fc2ブログ

◆退院決まりました!

やや、見切り発車ではありますが 退院決まりました。
明日 退院です~♪

とは言っても まだ 治った訳ではありません。
自宅療養なんですけれども。
骨がくっつくには1か月を要するとのことで、 痛みが取れて 今までのように動けるには半年から1年は覚悟した方がいいようです。
長っ!!
ほんの一瞬の事故で こんなにも大変なのですね~。


自分一人でおうちで ちゃんと暮らせるのか?
いくら 前向きの私でも甚だ 自信がありません。
(そりゃそうだ・・・つい先日まで 寝たきりでやっと車いすに乗れたとこ。おうちには車いすはないし・・・・)

なので、退院後 少しの間 お手伝いの方をお願いすることにしました。
妹も来てくれることになっています。

病院のように 万事 患者向けに設計されている訳でもないし、第一 ベッドも電動ベッドじゃないし掴まれる柵もないので 起き上がるとき どうやったらいいのか?
不安は不安です。

ま、でも どうにかなるさ精神で やってみます~♪
こういうとき 私 案外 頑張るの♪

でね、当初から病院へ来てくれている妹が
「あなた・・・・体重 少しは減った?」と言うの。
わたくし「・・・・あのね、昨日計測したけど……まったく変りない」

妹 しばし 絶句!
「だって、2週間近く ほとんど食べていないじゃない!?今だって 病院食 あまり食べないし・・・・・」
そうなんです。わたくし 何度か入院したことがありますが 食べなくても痩せませぬ(笑)足にまめができるほど歩いていても あまりに痩せないので、ドクターから ダイエット禁止令が出ています。
自己流ダイエットで痩せようとしてはいけない・・・・と。

今日も病院の管理栄養士さんとお話ししましたが たまに そういう体質の人がいるそうです。

今回の大けが・・・・・ わたくし 密かに思っているのですが お肉がかなり 私を守ってくれたのかも?って(笑)
やせぎすの方が同じ事故だったら もっと大変なケガだったのでは?
いや これ 笑い話でなく・・・(笑)


● 早く琥珀ちゃんに会いたいです。
退院決まって良かったねのクリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/



スポンサーサイト



◆愛犬琥珀との面会

3月12日に 交通事故に遭い 入院。
二週間以上が経過しました。
こういう 突発的なことが起こると 困るのが、愛犬のお世話です。

娘と妹たちが自宅に通ってくれて 何とか乗り切っています。
何しろ 老犬ですし、お薬もいろいろ飲んでいますし 手がかかるの。
お世話してくれるだけでも有り難いのに 時々 病院へお散歩で連れてきてくれます。



私も 嬉しくて泣いちゃいます。
琥珀も・・・。

一生懸命「お母さまはイタイイタイのお怪我しちゃったから 病院にお泊りなの。琥珀ちゃんはいい子にお家でお留守番しててね」と言い聞かせます。
琥珀は 私と一緒に病院でもどこでもお泊りしたいのね。
とってもよく 琥珀の気持ち 分ります。
お母さまと一緒なら どこでもいいのよね。

だから いつも帰る時が大変。

ドナドナ・・・・・ですね。

なかなか お家に帰りたがらず 病院へ戻ろうとするそうです。
お口がきけたら「琥珀はお母さまと一緒にいたいの!!」って言っているんだと思います。

ペットカメラで観ていると ずっと ソファでねんねしています。
人間より5倍の速さで時が流れるという犬時間。どんなにか 長い時間かと思います。
琥珀にも 申し訳ない気持ちで一杯ですが どうしようもありません。

あと もう少し頑張ろうね。
お母さまも頑張るね。
●クリックしてね→→→     https://art.blogmura.com/glassart/



◆恐怖のCTスキャン

事故の直後 救急車で病院に運ばれたとき あまりの痛さに悶絶していたわたくし。
しかしながら CTスキャンで頭や内臓や骨の状態を調べなければなりません。

救急車のストレッチャーから 病院のベッドへ ベッドから CTスキャンの台へ 動かされる度に意識してないけど 絶叫してまひた(笑)

入院してからも 何度か色々な検査で体を動かされたり 褥瘡防止のため 体位変換されるときも もう 大変な大変な拷問。
あああ・・・・その 恐怖のCTスキャン また やらなければならないのであります。


別にね、いつもなら どうってことはありません。
今は 肋骨7本やっちゃってますから 真っすぐに寝る姿勢とか そこから動かされるとか 考えただけで脂汗・・・・・。

まぁ、でもね 内臓のうっ血があったので それが少しでも軽減しているか調べないといけないみたいです。
怖ろしい事故だったのだなぁ・・・・って後から つくづく思います。

ふぅぅぅ・・・・・・・・。行ってきました。CT。

少しは マシでしたが、やっぱり うううっぅ!!って感じ(笑)

今日は 優しい天使のような看護婦さんが「お風呂入りましょうか?」とお声をかけて下さって お風呂に入りました。
シャワーですけれど 気持ちよかった~~~♪
髪も洗って スッキリさっぱり♪

看護婦さん 神です~~~♪

本当にみんな優しくて 有り難いです(涙)

CTの結果がよければ 退院も見えて来ます。

●早くお家に帰りたいです~!
しかし 帰っても動けなければ 迷惑をかけるだけ・・・頑張るにゃん!
クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/


◆そろそろお仕事

そろそろ・・・・とか言っていますが 実は けがをしたばかりの頃、苦しい息の下で 締め切りの迫ったお仕事の手配をしておりました。
はい、ワーカーホリックのわたくし(笑)

5月の小田急画廊での個展の ご案内ハガキのデザインなどの締め切りが迫っていました。
ケガをしたばかりの頃は 熱も出て 痛みでビタとも動けませんでした。
12日間 ずっとそういう状態。

(今は車いすで スローモーではありますが動けます)

ハァハァ言いながら あちこちに携帯で連絡を取り デザイナーさんに無理なお願いをして 何とかなりそうな気配です。


勿論 作品を私の指示通りに梱包して 宅急便で送ってくれた婿殿。
忙しいのに 郵便物をすぐに病院へ届けてくれた娘。
何より 無理なお願いを受け入れて下さった ウェブデザイナーさん。
そういう 色んな人の好意のお陰です。
感謝です。ありがとうございます。


入院した日に 婿殿に頼んで 病院にパソコンを持ち込んでいました。

が、さすがに寝たきりでしたし 何よりそんな気持ちは 全く湧きませんでした。
今はパソコンが 少しは気晴らしになっています。

デザインは なかなか出来ません。
スケッチブックも持ち込んでいますが、病院での生活は 暇なんですが 案外細切れで看護婦さんがやってきてお熱を測ったり お薬を飲んだり ドクターが来たり 熱い蒸しタオルを持って来て下さったり・・・となかなか 没頭出来にくいです。

今 あと 二つ締め切りが迫っています。
退院が締め切りに間に合いそうもない感じ。
何とかしなくっちゃなりませぬ。
あちこちにご迷惑をおかけして 申し訳ありません<(_ _)>


●痛みは大分減って来ました。お薬を飲んでいるからかも?
体を動かさなければ 痛みはさほど 感じません。
少しずつ 体を動かして 痛みに慣れる・・・と言う訓練?(笑)
どうしてか?声が出なくなってしまったの。12日間も寝ていたから?
クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/



◆警察の取り調べ?

今日は 警察の方が病院にいらして 供述調書?というものを作成しました。
専門用語なので、間違えていたらすみませぬご容赦くださいませ。

今回の交通事故は わたくしは被害者となるそうです。
私にけがを負わせた車の運転手さんが 加害者となり これから 検事さんがその方の罪を決めて 裁判所で決定されるという流れらしい。

今回は結構 被害者の受傷が重症とのことで、重くなるかも?とのことです。
検事さんにお任せしていいですか?と聞かれたので お任せしました。




どのようにして事故が起こったのか? 何度も説明しました。
1;私は歩いて道路を横断しようとしていました。左右を確認し 正面から来た車が右折したので 渡らず 待っていました。


2;右折車が行ったので道路を渡ろうと歩きだしたところ 右折車の陰から 車が来ていて よけきれずぶつかりました。
(右折車が目隠しになって 私からは 車が見えなかったのです)



私の怪我は 左の肋骨の多発性骨折で、やっと車いすに乗れるようになったところで まだ 入院中であり 退院の見込みは未だ 決まっておりません。

てな感じ・・・・です。

相手の車の運転手さんは ご自分の前方不注意を認めていらっしゃるそうです。

警察の方が仰っていましたが、もう少しスピードが出ていたらもっと怖ろしいことになっていたと予想されるそう。死んでた?
まぁ、今回の怪我も こんなもので済んだのはラッキーだったのでしょう。

こんなものって言っても 充分 キツイですけれど(笑)
何しろ 生身の人間と車(バンみたいな大きい車)がぶつかったのですものね。
それでも 治るケガなので 有り難いことだと思います。

今回の事故で 私が思ったことは 正直 気を付けてもいましたし 、性格もそんなにせっかちでもありません。自分は危機管理を常に意識しているので 事故などに遭うはずが無い・・・って思っていました。ですけれど、事故に遭うこともある・・・・。
極めて 当たり前のことなんですけれども。

世の中 何が起こるか分からないってことですね。
誰にでも どこでも 何が起こるかか分からないってこと。
皆さまも どうぞどうぞ お気をつけ下さいね。

●春らしい うららかな陽気になって来ましたね♪と言っても 私は お外に出られないので分からないの(笑)桜がみたいなぁ~♪
どうぞ クリックを宜しくお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/



◆怪我の入院

実はわたくし 持病があり 病気入院は何度か体験しています。
(あ~、全く自慢してませんので 笑)
しかしながら 怪我での入院は 生まれてこの方 初めて。

肋骨を7本折ると 10日以上も寝たきりで 熱も出て 下手すると同じ姿勢でずっとねているので 褥瘡まで出来ちゃうなんて!
私の場合 横になることが 激痛で出来ず 10日間 ずっと上向きのまま!!ですわ。

なので 褥瘡が出来ないように 定期的に看護婦さんが二人がかりで 私の体の向きを強制的に変えます。
そのときの激痛と言ったら 匹敵するものはない・・・と言いきれます。
初めて体位交換?をされたとき ナニコレ!!!!と息も絶え絶え 涙がにじんできました(笑)
少し慣れてきたら うっと息をつめ その瞬間に備えまする。

そのおかげで、何とか 褥瘡はまぬかれたようです。



病気なら 多少具合も悪く 本人も少しは覚悟もあるのですが、ケガ それも交通事故となると ついさっきまでぴんぴんしていた訳ですから 青天の霹靂。何の覚悟もありません(笑)
そして 戦うものは 圧倒的に痛み・・・です。

でもね、そんなに 根性がある訳でもない 普通の感覚のわたくしでも 何とかなりました(笑)
ま、そりゃ 絶叫?したことも都度都度ですが(爆!)

2日前に 車いすに乗れるようになり 劇的に変わったのは 天井しか見ていなかった12日間から解放されて 通常の景色で生きていくことが出来るようになったこと。

車いすも慣れて来ましたが、左のロッコツを折っているので 左手を強く動かすと肋骨に響き かなり痛いです。

何をするのも スローモーです。
通常の生活とは まだまだ 全く違うので、携帯にお電話頂きましても すぐに出られませんし メールの返信も大変時間がかかります。

もうしばらく お許しくださいませ。


それでも 今日も琥珀ちゃんを婿殿や娘が連れてきてくれて 会えました♪
そして 看護婦さんの介助で シャワーもして頂けました♪

ほんの少しでも一歩先へ・・・・。


●今日 マーゴ君が車いすを一生懸命押してくれました。まだまだ 赤ちゃんみたいなものだと思っていたけれど大きくなっているのね。 じ~んと来ちゃいました。
みんなに心配かけてごめんなさい<(_ _)>
クリックしてね→→→      https://art.blogmura.com/glassart/



◆甘やかさない

皆様ご存じのように 整形外科の先生って かなり厳しい方が多いですね。
私のケガも肋骨7本折れてしまっても 整形外科の世界ではまぁ よくあることだし?大したことない・・・って感じ?
その対応に娘が切れてしまって大変でした(笑)
私は あまりの痛さに唸っているだけでしたが・・・。

治療は時間が過ぎるのを待つだけ・・・・なので、家に帰ってもいいです。だなんて 信じられます?(笑)
現実的ではないですし、あまりにも患者の痛みにも沿っていない。

まぁ、ドクターにしたらそれ位 何もできない骨折なのだということでしょうね。
それと 痛い痛い!と言う患者に寄り沿っていては 治療も出来ないし 整形外科ってどうしても 甘やかさないってスタンスは出来てしまうのだと思います。
それは 私にとっては 大変有り難いことです。
望むところなので、ドクターの仰ることを しっかり守って頑張っています。

そのせいかどうか 分りませんけれど、多分 順調に回復しているのではないかと思います。
今日は個室から 違うお部屋に移ることができました。
車椅子で 自力で動くことも 何とかやっています。
まだ 看護婦さんが見てるときじゃないと 車いすに座ったり ベッドに移ったりは一人ではしてはいけないのだけれど・・・。

今日は洗髪もしてもらえました♪
もう 看護婦さんが神様に見えます!!


つい、今しがた 琥珀ちゃんと13日ぶりに会えました。


娘が琥珀を病院まで連れて来てくれて 病院の入り口で会えました。
もう 涙、涙・・・。
ちゃんと、娘が言って聞かせていたようで飛びつかず ただ尻尾だけはフリフリしていました。分かっているのか、お母さまはイタイイタイだから 病院におとまりしてるのよ。頑張って 早くお家に帰るからね。と言って聞かせましたが・・・・。


●里心が・・・・やばいっす(笑)だけど 今家に帰ったとて 何も出来ず ヨロヨロしてまた 大けがしかねません。
もう少し がんばらないとね。
クリックで応援してね→→→      https://art.blogmura.com/glassart/

ネットが 病院からのアクセスなので、何故かフェイスブックのメッセンジャーなどが読めません。お返事も出来ません。申し訳ありません。


◆車いす

やっと 車いすに乗ってみることが出来ました!
今まで 寝たきり状態だったので、かなり前進です♪
勿論 ベッドから車いすに乗るとき 激痛がはしりまする。
体を動かす度 呻いています(笑)

そして 人間10日間も寝たきりになっていると 体が立った時 ふらぁぁ~っとなります。

何かに掴まりながら よろよろと歩いてみたけど、何とか ゆっくりゆっくり 歩けました。
歩くっていうより よろけてるんですけどね(笑)掴まるのもが無いと やばいです。

医師と次の目標 一人であるけるようになること・・・・。とお約束。
幼稚園か?(爆)

少しでも早く・・・・と 頑張っています。
そうは言っても もう10日経っているんですね。

琥珀ちゃんが心配です。
ペットカメラで呼びかけたりしているけれど、それは寂しいと思います。

かといって 退院しても一人で何もできなくては 困ります。



●肋骨骨折って 何の治療も無いのだそうです。ただ、時を待つだけ・・・・。
こんなに医療が進んでいるのに 不思議ですね。
じぃぃぃっと動けず 痛みに耐える(半端ない痛みです)・・・・これは一体何の罰ゲームなのでありましょうか?(笑)

ま、世の中 いいこともあれば悪いこともある。こういうこともありますね。

クリックしてね→→→https://art.blogmura.com/glassart/

◆ 琥珀ちゃんが遠吠えしてます

琥珀ちゃんが遠吠えしています。
聞こえたわけじゃないの。
ペットカメラに映っていました。

ぺっとかめらで話しかけましたが、聞こえたかな?
1週間もお母様に会っていないのは 多分 はじめてかな。
今日は妹がきて 琥珀をお散歩に行けたら連れて行ってくれるそうです。

病室の窓から見たお外の景色。
狭い世界のきれっぱし・・・・。雨が降っているんですって。とても寒いのですね。
私には 全く分かりません。

病室のエアコンの修理の人が来ています。
個室なので、早く終わってほしい。


明日は雪になるかも?だそうですね。
桜は開花したというのに・・・。

私は昨日 やっと 車いすに乗れたので 今日も少し練習したいけど・・・・
エアコンの修理 早く終わってくれないかな?

お食事はほとんど頂けていません。
ベッドから起き上がって 食べる姿勢になるまでが 一苦労。
その上 咀嚼したりのみ込んだりするのが 至難の業でした。ほんの少しでも手の遠いところにあると届かないし…スプーンなどがとれなかったり ゼリーの蓋が取れなかったり ラップが外せなかったりで もう 死ぬ思い(笑)

今は慣れて来て お食事を運んで下さるかたにお願いして外してもらいます。
まぁ、それでも起きている姿勢を10分していると 呼吸が苦しくなってきちゃう。
だから 結局疲れて 食べられません~!
必死の想いで 口に入れたものが まずかったりすると 本当にガックリ(笑)

皆さま 肋骨は大事です(笑)

●昨日よりは今日・・・怪我ですから まだ全然マシ。頑張ります!
クリックしてね→→→   https://art.blogmura.com/glassart/



◆筋肉?

入院1週間になりました。
今朝は車いすに乗ってみました。
ずっと横になっていたので、立つときフラ~~~っとします。
看護婦さんがほとんど 助けて下さって 何とか出来たのが嬉しくって♪

お手洗いに行って 洗面台でちゃんと自分で 1週間ぶりにシャキシャキって歯を磨いて 髪の毛をブラッシング。

勿論いつもの十倍は時間がかかるのです。もっとかな?

で、息も絶え絶えに。
看護婦さんにベッドへ連れて行ってもらって また 絶叫しながら横になり 疲れ果てて寝てしまいました。

ま、最初はこんなもんでしょ。

午後は妹とお友達が面会に来てくださいました。
ありがたいです。
気分がググっと明るくなります。
ただね、本当に親しい方でないと お風呂にも入ってないから 恥ずかしいです。
男性はお会いしたくありません。
どうか 宜しくお願い致します。

寝たきりなので、筋肉を動かせるとこは動かした方がいいみたいですね。
ベッドの中でもぞもぞしてもがきながら 少しでも筋肉動かします 笑

●クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/


プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR