2018/09/30
◆お次は新作
調布市の作品リスト 在庫を調べて私の分は記入 生徒さん・・・って婿殿の作品も何を出すか 相談して 書き込んで 郵送しました。
え~っと、20個のお棗は宅急便で送り 到着のお知らせを頂きました。
パスポートとサンドブラスターの画像も送ったし・・・。
休む間もなく お次は新作です。
ちょっと もう息切れ気味ではありますが・・・・(笑)
そうも言っていられません。
新作はストーリー作りから始まるのです。
今回は 7月25日に亡くなった可愛い可愛い愛犬の琥珀ちゃんへのレクイエムとしてストーリーを組み立て デッサンを始めました。
それは 北村会の頃。
北村会へ行くとき 電車の中でデッサンしてたら マーゴ君があれこれ アドバイスしてくれました(笑)
先に製作して もう 送ってあるミラー台とセットになります。
どちらを前にするかまだ 決めていないけど・・・。
これね、恐怖の被せですから~(笑)
もう一つ 創らなくてはならないのも 恐怖の被せです(爆!)
彫るのが一番難しいの。
それでも 被せが好きなので 仕方ないです(笑)
これは地抜きと呼んでいますが 循環式のサンドブラスターなので 3日間はたっぷりかかりまする。
宙吹きのガラス器は 被せが厚い部分と薄い部分が混在するので、何回創っても 慣れることはありません。
さぁ!頑張って2,3日地抜きです。
それから 段彫りに入るのです。
明日から10月です。
この作品は10月6日早朝に搬入する 新匠工芸会用に創っています。
寝ないでも 間に合わせます。
10月8日~14日まで 東京都美術館にて「第73回新匠工芸会展」があります。
今日 新匠会の方から電話があって 「写真係りやって下さい」とな。
半分 朦朧として「はい 分かりました」と答えたら しばらくして また 連絡があり また もう一つ お役が増えてしまったよ~~~!!
既に 新匠会のお役分担は春に決まっていて 私はしっかりやるべきことがあるのだよん。
え~い もう こうなったら なるようになれ!精神だ(笑)
そんなに あれこれ 出来るのか!?
そんな心配してる暇はありませんので、ひたすら 今は製作に没頭します。
こうして 私は どんどん 図太くなっていくのであります。
●●●お気づきでしょうか?10月14日まで 東京都美術館で新匠工芸会で 15日から代官山の「’18日本のガラス展」なのです(15日は搬入のみ)
私 ゲッソリしてるかも?
そんなこたぁ ないなぁ~って思ってるあなた!少しは同情して下さいませな(笑)
クリックで応援してね→→→ https://art.blogmura.com/glassart/