fc2ブログ

◆パネル「シャングリラ」製作過程

2月も本日で終わります。
あまりにも早いですね。お仕事の予定も大幅に遅れていましたが 今必死で製作中です。
お客様には お願いして締め切りを伸ばして頂きました。
パネル「シャングリラ」・・・・楽園とか 桃源郷とかのイメージです・・・・
前回のブログではこんな感じでしたが・・・・・

こつこつと作業を進め

ここまで彫り進め・・・・・
恐怖のごちゃごちゃデザイン 蓮の葉に取り掛かっております。
この下絵を見れば 誰でもウンザリ(笑)
特に サンドブラストをなさる方でしたら ウンザリを通り越して卒倒しちゃうかも~(笑)

光に充てていないとこんな暗い感じになってしまいます。

こんなに色が違います。
お家の中で陽が当たらなかったら スポットライトを当てるとかすると ガラスが生き生きと美しく見えますので ガラスを置くときは  光に気を付けてみて下さいませ。


こんな風にブラストボックスの中 ギリギリ一杯です。

こんなにごちゃごちゃしている図柄ですと 凄く注意しなくてはいけないことがあります。
シートを剥がしていく順番が 分からなくなっちゃうのです。


だから 集中して集中して 間違えないように・・・・。
が・・・・そういうときは ピンポ~ンって誰か来たり まだ慣れないスマホがピロリンピロリン鳴ります。
実は メールだと思っていたら 電話で 留守電(伝言サービス?)に録音されていて それを聞くのも 分からなくって 焦るわたくし・・・・・・・。
ラインのお知らせ音は どうやったら替えられるのかな・?????
もう スマホが鳴ると ドキッとします(笑)

ご迷惑をおかけした方・・・・・・申し訳ありません<(_ _)>

だけどさ、はかどらないこと!はかどらないこと!
そして 集中がブツブツとぶつ切りになりまする。

そのせいか 指先にカッターをブスッと刺してしまいました。
ヒェ~ンずきずきする~(笑)
まぁ 奮戦しております。

頑張れ!のエールをお願いします→→→ https://art.blogmura.com/glassart/



スポンサーサイト



◆来る日も来る日も

真面目にコツコツ‥‥お仕事しています。

ここのところ 色々とお出かけが多かったし も~う なんだかんだと忙しいの。
なんでこんなにいそがしいのだっ!って思うけど、仕方ありませぬ。
何とか乗り切るのだ、わたし。
細切れの時間を繋いで・・・・・こつこつ・・・・・と一生懸命 集中してお仕事です。
これは・・・ね、とても大変困難な作業なのでありまする。


朝と言わず 夜と言わず・・・・

こつこつ・・・・と積み上げて作業していきまする。
何をしているかと言うと・・・・・・
① デッサンして デザイン画を描き
② トレーシングペーパーに描き写します
③そのトレーシングペーパーの絵柄をカッティングシートに描き写します


④ラインを油性ペンで消えないようにもう一度描きます
⑤ カッターでライン全てをカットしていきます

ここまでで かなりの時間がかかっています。
来る日も来る日も 机に向っての作業ですね。
この板ガラス・・・・貴重な貴重な やっと手に入れたサンゴーバンのアンティークガラスです。

シートを貼ったところを裏から見たところです。

カッターでラインを全部カットしたら サンドブラストが始まります。

このガラスは 赤を削ると 淡いグリーンのガラスが出て来ます♪

この作品はお客様からのご注文で製作しています。
デザインもご要望があって その趣旨に沿ってデザインを起こしたものです。
デザインにとても時間がかかりました。

本当に世界に一つの素敵なパネルになりますよ~~~♪
ガラスはあともう1枚あって そちらも只今製作しています。
2枚をセットにして大きな1枚のパネルにします。

このガラスは1枚40cm角(およそのサイズです)ありますので、ブラスターボックスに入れてサンドブラストするとき 一杯一杯です。

絶賛 追い込み中です。

長いことガラケーでしたが(なんと!19年ですって) スマホに替えたので その進化にビックリです。
まだまだ 慣れませんけれども スマホいじってると時間がすぐに経ってしまいます。今は ほどほどにしておかないと・・・・。

そしてすみません<(_ _)> サンドブラストしてるとスマホが鳴っていても気づかないことが多々あります。
サンドブラストって機械音がうるさいのです。

クリックを宜しくお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/




◆帝国ホテルで打ち合わせ

今日は帝国ホテルで ガラ協のお仕事で打ち合わせです。


あれ?帝国ホテルってこんなに混んでた?って思う位 人が多かったです。
ロビーラウンジでお茶でもしながら・・・・って予定だったみたいなのに 混んでいてお席がご用意できませんとのこと。
17階まで上がって お席を作って頂いて 打ち合わせです。

あっという間に数時間。
日本のガラス作家の心強い応援者がいらっしゃる喜び。
この企画 大きく花開いて欲しいです。
また時期が来たらご報告いたしますね♪


日本ガラス工芸協会では こうして展覧会の企画が持ち込まれたりします。
お一人で活動していては なかなか展示のチャンスが少なかったり…・
ガラス作家は大変なのです。製作もあるしね~。
そんな作家さんたちのお手伝いが出来れば・・・・と思います。
是非 日本ガラス工芸協会へご入会をお勧め致します。

お花屋さんの春のお花たち♪

わたくしも 入会したことで大きく刺激を受けたり チャンスが広がったりしています。
一人だけでやっていたのでは ここまで来られなかったと思います。

そうそう、ガラ協の理事たち…当然のことですがこの時代 皆さま スマホです。
私と上山理事長だけが ガラケーでした(笑)
でね・・・・今日 理事長「田邉さん 僕スマホにしたよ。ラインに参加できないもんね」ですって!!!!!
ええええ!!
わたくしも 今日 帝国ホテルの後 スマホに替えるべく 携帯会社に予約しておりました。
これで みんなでライン出来るよ~~~~♪
だけどね、まだよく分からないの(爆)

今夜はスマホに替えて 帰りに婿殿にスマホを見せに寄ったら Wi-Fiの設定をしてくれたり 娘と婿殿のラインを設定してくれました。

えっと 私はガラケーのメールアドレスをもう使えませんって お友達に連絡しないといけないし ライン始められますって お知らせ?ご招待?しないといけないのだよね。
電話番号は変えていません。




夜遅くなってしまったから 明日にしましょう。と言って 先送り(笑)
皆様どうぞ宜しくお願いします。すぐには テキパキと出来るはずも無く・・・・・ご容赦くださいませね~(笑)

クリックを宜しくお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/



◆日々是好日

お茶のお稽古でした。
毎日ドタバタ走っている感じなので お茶のお稽古 楽しみにしていました。

先生のお宅の門を入ると 打ち水が施され 苔と石畳。
もう 和の世界です。時がゆっくりと流れ始める感じ。

私はまだ始めたばかりなので 訳が分かりませぬ。


それでも 静かな空間や お湯の音 柄杓ですくうときの水音 
袱紗捌きの絹のシュッと言う音も・・・・・美しいなぁって感じます。

足はしびれるけれども・・・・(笑)
今回も先生を質問攻めのわたくし・・・・申し訳ありませぬ。



今日は梅の模様を描いた乾漆漆のお棗を使っていらっしゃいました。
お茶碗は筒茶碗の梅模様。筒茶碗は やや細長く 冬用で覚めにくいそうです。
あ これ 自分が習ったことを忘れないために書いていますから どうぞ お気になさらないで下さいね(笑)間違っていたら 教えて下さいませ。
御茶杓は坐忘斎の 銘はなんとか(すっかり忘れています)

お決まりごとが多く とてもとても着いていけませんけれども 季節感を大切にするところや 静寂 ・・・・いいなぁ・・・・・って思います。

今日は 驚くほど暖かく 4月の桜の頃の陽気だったようです。
小鳥がチュンチュンってお庭にやってきていました。
床の間のお軸は 謂れのあるものみたいでした。禅僧のどなたかの・・・・伺ったけど 忘れちゃった(爆)
お軸が横長だと お花はセンターに活ける・・・・そうです。

日々是好日・・・・・・そんな言葉がふと 湧いて来ました。

そう 結界のお話も興味深かったです。
お茶のとき 何かにつけてお扇子を前に置いて手をつきお辞儀します。それは結界を表すとか・・・・。
「けっかい・・・・って 安倍晴明とかに出てくるあの結界ですか?」ってちゃんとお聞きしました(笑)



黒椿を床の間に活けていらした先生が 帰り際に一輪分けて下さいました。
が・・・・まるっきり 洋の我が家には 似合わないなぁ・・・・。

今日は さすがに お仕事が詰まっているので早々に失礼させて頂きます・・・・って 早めに帰って来ました。
そうしたら 先生がお菓子を沢山 お持たせ下さいました。


お道具も 沢山の種類があって面白すぎます。
お茶って奥が深すぎる。
覚えることが沢山ありすぎるのでもあります(笑)
まぁ 長い目でゆっくりやっていきましょう(なんでも それ 爆!)

花粉多かったですね。わたくしは 既にお薬飲んでおりまする。
クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/


◆頭の中



頭の中 ウニ・・・・・状態でございます。

えっと・・・・まず B5のチラシが 出来上がって届きました。
ずしっと重い1000枚です。


表と裏両面刷りました。

うひゃ!ボケボケだ!(笑)
すみませぬ。
それでも 気合を入れたお写真は綺麗に撮れていて いい仕上がりのチラシになりましたので ご安心を・・・(笑)
カメラも 買い替えしたいところなんですよね。レンズが傷付いてしまっているの。
ま・・・そっちは もう少し先に延ばす(笑)

で、届いたのはいいのですが これから600枚を三つ折りにしなくてはいけません。
600枚って 結構な数でしょ。
今日 お友達に手伝ってもらいました。

それでも 数時間はかかったと思います。
一人でやったら 一晩は軽くかかっていましたね。
こういうとき 本当に心強い有り難いお友達です♪感謝♪

三つ折りにして 封入作業して下さる所へ宅急便で即 送付しました。
これで 一つ 懸案事項が片付きました。

でもって 昨日は ドコモとauとソフトバンクとYモバイルのお店を廻ってパンフレットをもらって説明を受けて来ました。
と言いますのは・・・・・

わたくし いまだにガラケーなんでございます。
この度 ガラス工芸協会の理事にご推挙頂き 理事たちでラインなるものをしているのでございますが・・・・・。
ガラケーなので 当然 参加できないの。
で、これはマズイと(笑) 早急にスマホに替えなくてはならないのです。

面倒なことは なるべく避けて通りたい横着なわたくし よくぞ今日までガラケーで通しましたよね(笑)
なので、この忙しいタイミングで ガラケーからスマホへ替えることに相成りました。
替えたら また 10年位ずっと同じ?なので 最初にちゃんと調べておかないと・・・・って(あ そこまで詳しくないので 質問は受け付けませぬ。爆!)

理事の皆様 今少ししましたら 田邉 スマホに致します。
ご迷惑をおかけいたしております。<(_ _)>

今 私のバッグの中に入っているファイル

こんなに いつも持ち歩いています。
携帯にいつ電話がかかってきても分かるように ガラ協のお仕事のファイルが2種類。スマホの関連パンフレット チラシパンフレット プライヴェートのお支払いしなくてはいけないものファイル(さっさとお支払いなさいませ!笑) この他にいつもスケッチブックやスケジュールノートは必需品です。
私の頭の中と同じ ごちゃごちゃです~!

一歩一歩 やっていきます。

暖かい日と寒い日が交互にやってきますね。三寒四温かな。皆様 体調にお気を付け下さいませ。
クリックはこちらからどうぞ →→→ https://art.blogmura.com/glassart/





◆継続は力なり?

継続は力なり・・・と言いますが さぁ どうでしょうか?


昨年末に始めた 百人一首の筆ペン習字のお話です。 コツコツと続けています。
トップの画像は柳水紋花器の部分アップです。


あ、そうそう お習字のお話でした。

こちらが 本日書いたものです。
下は 始めた日の文字・・・・。

大して変わってないようにおもえるものの やはり 70日経ったら 少しは違う気がする(笑)一応 100日分なので もうすぐ終わるのですけれど また 違うシリーズのものを続けて行こうと考えています。
お習字をすると 気分が落ち着くの。
どうでしょう?継続は力?(笑)

今日 京都のギャラリーの方と用事があって電話で久しぶりにお話しました。
「ブログ いつも楽しみに読ませて頂いています」って仰って頂き とっても嬉しかったです♪褒めて頂くと 俄然やる気になる 単純なわたくしであります(笑)

最近の美味しかったランチ。
こちらは 銀座ざくろのコースのお肉です♪
美味しかった~ るん♪


昨日のランチは サーモンのクリームパスタでした。

今 一生懸命やっていることを ちらりと・・・。

作業スケジュール かなり 遅れております。
これは どう考えても 間に合わないので 何とか お願いして締め切りを伸ばして頂くように お願いするしかないかも・・・・・。申し訳ございません。くくく・・・・・。

クリックを宜しくお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/



◆バレンタインデーなのですが

只今 怒涛のメールの中をかいくぐって デザインしたり シートカットしたりしていますが 遅々としてはかどりません~。
どっぷり お仕事モードです~(笑)

顔合わせのセッティングが 2回変更があったりして 昨日・今日と十何回のメールや電話。 皆さまお忙しい方ばかりなので・・・。加えて 自分のチラシ作製も最終校正も今日締め切りで もう アタフタ。
やらなきゃならないデザインやシートカットがさっぱり進まず 焦りまくりです。
そっちにも締め切りがあるので・・・・。



デザインとかって時間がぶつ切りになると 思考回路が切り替わるので またそこへ辿り着くまでが時間がかかるし 集中力も無くなる。
まぁ、焦らない 焦らない。そう自分に言い聞かせる(笑)

ふと テレビを付けると 今日は2月14日 バレンタインでした。
夫が亡くなってから 気を付けることもないので 忘れてました~(笑)
それでも マーゴ君と婿殿には ちゃんと先日の日曜日にあげておいたのであります。



もし 私が男性だったら やっぱりバレンタインは 多少気になる…って思うのね(笑)
だから 身近な人には あげておこうかな♪って。
『いつも 有難うございます』っていう気持ちを込めて・・・。


夫は「あんなのは チョコレート屋の陰謀だ!」と言っておりました(爆)
それでも わたくしが「まぁ いいじゃないの」とチョコを用意したりすれば 嬉しそうに受け取っていましたし 娘からのチョコなんて たいそう喜んでいました(笑)

皆様のバレンタインはいかがお過ごしでしょうか?




インフルエンザやはしかが流行っているそうですね。寒さの底もそろそろ・・・・。来週あたりから 少しは暖かくなりそうですね。そうなると 花粉やPM2,5などが気になるところ。
今年の春は早く 桜も3月中には満開になりそうなんですって!
クリックを宜しくお願い致します→→→ https://art.blogmura.com/glassart/




◆一つの展示が出来るまで

昨日は ガラ協の理事会でした。
理事の方々 皆さま 活発に意見交換して 一生懸命 働いています。


今現在はガラ協の企画展は 4~5月に小田急新宿店美術品売り場 サロンでの
「JGAAガラスの波紋」
8月頃 三越本店での「GLASS今日展」です。
その他に 何か企画しましょうってお話が来れば 検討して実現できそうであれば 実現に向けてのお話を詰めていきまする。


まぁ、それがね 実に大変なのですわ。
細かい細かいことまで 取り決めなくてはならないし 顔合わせやご挨拶 打ち合わせはしょっちゅう。

作家さん達への連絡や ご案内状を作製するウェブデザイナーさんへも 何度も何度も 連絡したりします。自分のお仕事もありますので 時間がいくらあっても足りません。

けれども こうして 企画が立ち上がり 動き出し 実際の展示が開催されるのですから 素晴らしいことだと思いました。
そのお手伝いが出来るんですもの。

なかなか 体験できることではありません。
面白いと言えば 大変面白いと言えます。
大変だと言えば それはもう 大変ですけれど(笑)

昨日打ち合わせしたのに もう 今日には 電話やメールが飛び交います。
小田急の会期が近いということもありますが 忙しいです。


何とか 乗り切るのだ。わたし。
自分を励ましています。

クリックしてね→→→   https://art.blogmura.com/glassart/


◆何故 圧縮?

今日の記事は 愚痴でございます。
すみません(笑)
パソコンをなさっている方で お困りの方も多いのでは?っと思い 書いてみます。

PCに 添付ファイルで 画像などを送ったりするとき 圧縮されてくることがあります。



私のパソコン・・・・圧縮ファイル・・・それを開けないの。
多分 私のOSはウィンドウズ。そういう圧縮ファイル送ってくる方は アップルなんですね。
デザイン関係の方は 圧倒的にアップルのパソコンを使ってる方が多く 当然 画像が多かったりすると重いので 圧縮する・・・・それは 理解できるのですけれど・・・・。

何しろ ウィンドウズは 圧縮ファイルを開くためのソフトが無いの。
新たに 取り入れなければいけないのですが そういうの矛盾を起こすようで怖い。
パソコン素人には 難しいです。

それでなくても 私のパソコン 勝手にバージョンアップして 何か矛盾を起こして グーグルChromに一切 反応しなくなったり・・・・・または 表示すらされなくなってしまったりするの。
(それは 私がそういうバージョンアップ更新の選択をしたのだけれど こんなことになるなんて!って 今は思っている 笑)



今 婿殿にSOSを発信して 来てもらいました。
そうしたら 圧縮ファイルが見られるようになった!!
けど なんでか 分からない。
一生懸命 むこどのが説明してくれるけど 私の理解を超えている~!!




・・・・・・・・・・・・・。

どうか わたくしめに 圧縮されたファイルを送ってこないで下さいませ~!
伏してお願い致しまする~~~~<(_ _)>


昨日は 新匠会の新年会でした。今年最後の5個目の新年会(笑)
新匠会の新年会はいつも1月なのですけれど 調布工芸会の総会と必ず重なってしまい 出席がかないませんでした。今年は2月に入ってからだったので やっと出席できた♪

私は師匠と呼ぶ方がいませんし ガラスも自己流でやってきているし ガラスの学校でもないし どこへ行っても お仲間がいませんでした。
結構 同じガラスの学校の方などは 仲良く助け合っていらっしゃるご様子で 羨ましいな♪って思いますし 新匠会でも 同じ部門の方は 仲良くなさっていらしていいな♪って(笑)

だから 出来るだけ 会のお集りには出たいのだけれど・・・まぁ そうもいかない時も多く・・・・。
申し訳ありませんと言うしかないので・・・・心苦しいところ。

ガラ協の理事になって またまた お仕事が増えて あんまり申し訳ない感じになったら 所属を減らすことも考えた方がいいのかな・・・・とも悩んでしまいます。

まぁ 様子を見ながら・・・・ぼちぼちとやっていきませう。

クリックを宜しくお願い致します→→→   https://art.blogmura.com/glassart/




◆作品撮影(チラシ用)

倉庫から 作品を引っ張り出してきて 写真撮影をしました。

これはね、背景の黒い布がしわしわなので(笑)使うのは 止めておきました。
結構 ガラス器をお写真に撮るのって 難しいの。
お友達に助手を頼んで ライトを照らしてもらって 私がカメラを構えて撮ります。


やはりね、一人だけで撮影すると どうもライティングがうまくいかないのね。
こちらの金紫の花器のように 下にミラーを敷くだけで 光が下から入って綺麗に撮れる気がするのです。
何枚も何枚も撮って その中から少しでもいいのを選んでいます。これでも(笑)


こんなに沢山 お写真を撮るのは 本当に1日がかりです。
午前中に倉庫で作品を10点近く 探してきて 引っ張り出して 綺麗に拭いたりしてから 撮影。
その後 画像を調整して 選んで ウェブデザイナーさんに お願い事や注意点を書いて 画像と共にメールで何回かに分けて送りました。

これはね、B5のチラシなんです。
だから お写真が一杯入るのね。



こんな感じにして頂きます。

自分でも 頑張れば ウェブデザイン出来るとは思ったのだけれど 何もお仕事がぎゅうぎゅうのときに 気持ちがピリピリすることをしなくても お願いできることはお願いしようと外注しました。
昨日 お友達に言われたばっかりだったから 無理しないことにしましたよ~。

ウェブデザインってね、このラフスケッチから スペースをキッチリ決めて 文字の大きさをスペースから割り出して フォント(文字の大きさ)を決めて 字体を決めて 印刷屋さんに指定するの。今は フォトショップやイラストレーターとかのソフトで 指定できるのですが 私はそういうのやったことがありません。

私は 女子美でグラフィックデザイン専攻だったのですが 昔だったので パソコンを使ってのウェブデザインは 知りません。

だけど 頑張れば 出来るとは思うのだけど(笑)
そこまでの時間が無く 10年とかあっという間に経ってしまっております(笑)
困ったものですね。


お友達は 私一人がめちゃめちゃ忙しいのに そこまで 何もかもやろうとするのはいかがなものかと 言っているのです。
外注できることは お願いしたらいい・・・と。
そうね・・・・って現実的には時間との戦いなので 受け入れてしまうけれど・・・。
自分を甘やかすようで どうも  ね(笑)


お写真を撮るのも 初めの頃はもっとず~っと下手でした。それでも 頑張ってやっているので 少しだけ マシになってきたかな?って思います。
まぁ 慌てず 欲張らず やっていきましょう。
クリックを宜しくお願い致します→→→   https://art.blogmura.com/glassart/



プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR