fc2ブログ

◆個展に向けて

3月ももうすぐ終わります。
私も色々な懸案事項も落ち着いてきて やっと個展に向けての作品創りに没頭しています。

それでも 地方出張とか 別荘の自治会の役員会や ガラ協の理事会 父のお祝い会などなど 予定は満載でございます。

その合間を縫って お家に引きこもってばかりいたので、 お友達とランチもこの時期を逃すと またいつ忙しくなるか・・・なので 時々お出かけしています♪





それでもね、このときは 小田急百貨店に 私の個展のハガキが刷り上がったので
何百枚か 持参しました。
(これが ハガキと言えども 数百枚となると 結構 重いのですわ)
で、小田急に美味しいイタリアンのお店があって お友達にそこでランチ会してもらいました。お店は マキャベリというのですが コース料理だけで アラカルトはありません。

私は美味しいので よく利用しています。
けれど 個展中はさすがにコースなので時間がかかってしまい 途中で急ぎ会場に駆け付けるようになっちゃうから やめておきまする(笑)

皆様も 新宿小田急へいらしたときは 是非。
でもね 人気店で 予約しておかないと 入れないかも・・・・。
新宿小田急の13階 イタリア料理 マキャベリです。

本当は桜の時期なので どこかへお花見に行きたかったけどなぁ~♪
今年は桜の時期が長いそうですので 慌てることも無いかしら?

たまには・・・ね、少しはおしゃれして 美味しいものを頂かないと 元気が出ませんもの(笑)
いくら わたくしが お仕事中毒でも そればっかりでは・・・・ね(笑)


どうぞ クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/




スポンサーサイト



◆5月小田急のハガキ

5月1日(水)~7日(火)までの 新宿小田急美術画廊での個展 ご案内ハガキが出来て来ました。


私はPart4なので 4番目4週目といいましょうか。
このハガキ 4週分を めっちゃ忙しいあの時期に 製作のお手伝いをしていましたのよ、奥様。
自分のことは勿論ですが 他の方の分も。
今も これからも 出品リスト(展示する作品すべてのお値段と箱にナンバーを付けて一覧表にします)の小田急への提出だとか色々あります。
一つの展示が実現するまでは 結構 煩雑な様々なことの積み重ねで成り立っています。
今までは自分の分だけで良かった(それだけでも アップアップでした)けれども 理事になってしまったので 皆様のお手伝いをしなくてはなりません。



今年は 早めにハガキが出来上がりました。
これから あて名のシールを印刷して 貼り付けて一言書き添えて 発送いたしますので、今少し お待ちくださいませ。
大体 いつも 展示の1か月前位に 発送します。あんまり早くても お客様はお忘れになってしまうかも?だし 遅いと 予定が入ってしまうでしょ。
丁度 良さそうな頃に届くように・・・・。

とは言っても 今年は何しろゴールデンウィークの10連休にバッチリ ぶつかってしまいます。
どうなりますか?
どうか 5月の1日から7日まで お時間ありましたら 新宿小田急10階の美術画廊へ遊びにいらして下さいね。

今日 お友達が春のお花を持って来てくれました♪
ありがとう~♪


丁度 桜が綺麗な頃になりましたね。
お花見に行きたいな♪
が!個展まで後1か月。
作品をどんどん創らなくっちゃいけません。

何年か前 生徒さんが とても頑張って作品を創って 新匠工芸会で賞を頂いたことがあるのですが、生徒さん そこで力尽きて 燃え尽き症候群になったそう。
私は 死に物狂いの2~3月を過ごして ほんの一瞬でいいから 燃え尽き症候群になりたい~~~~(笑)
休む間もなく 次の作品創りでございますわ 奥様(笑)

クリックを宜しくお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/




◆3月のお茶のお稽古

1ヶ月ぶりにお茶のお稽古に行ってきました。
3月はあまりに忙しかった~!
お茶のお稽古に先生のお宅へお伺いすると お庭には打ち水がしてあって その瞬間から心がほどけていきます。

床の間には 塗りの高台に乙女椿や黒椿 侘助などなどが 美しくあしらわれています。

お軸の代わりに 飾り扇子に結び紐。
こういうところ 先生に色々触発されます。
今日も楽しくお話がはずみます。

今日のお稽古は茶箱 卯の花。
雪月花と 卯の花などの種類があるとのことです。
奥の箱の中にお道具一式を入れてのお点前になります。

私は 茶盆をお勉強しました。
多分基本のキ。お盆にお茶碗 茶筌 茶杓 お棗 ふきん?などをセットして 両手で持ってお部屋に入ってお点前します。


今日覚えたのは 振り出し。
これ ガラスで良く創るのです。
茶箱には振り出しが必ず付くのですって。

先生とお茶のお道具のことなどをお話したり お菓子を頂いて ゆっくりお茶を頂く・・・・そんな時間が とても心がくつろぎます。

走って走って走り抜けた3月も もうあと数日。
何とか 遅れながらも 3月にするべきことは終わらせることが出来たのが 奇跡のようです。
まだまだ 忙しい日々は続くのですが (多分 1年中ね 爆!)3月ほど 狂気じみてはいないと   思いたいです(笑)


春のお彼岸でしたので、お墓参りに行ってきました。
娘とマーゴ君と一緒に行ったので きっと夫も喜んでいたと思います♪

春めいた暖かい陽がまぶしいお天気が続きます。
私は花粉が凄いです。
何でも スギはもう終わって 今はヒノキだそうです。
(私は多分 どちらも)
お薬飲んでいるのに くしゃみが止まらない!!

クリックを宜しくお願い致します→→→   https://art.blogmura.com/glassart/




◆「シャングリラ」パネルの物語

お客様からのご注文製作で創っていたパネル「シャングリラ」
サンドブラストは出来上がりました。
後は ケイム組で組んでもらいますので、そちらへ送りました。

この作品は ご注文いただかなかったら 絶対作ってはいないと思います。
それ位 時間と手間がかかりました。

デザインを起こすところから始まりました。
昨年の10月 代官山で「’18日本のガラス展」に お客様がいらして下さいました。
レオナルド・ダ・ヴィンチのレダを彷彿とさせる美しい方。

お宅のパネルのご注文でした。
お話を伺ううち 段々と 私の頭の中で形になっていきました。
デザインのご要望は わたくしが創った蓮の花のぐいのみから発展して 蓮池とカワセミをモチーフに・・・・とのこと。
デッサンを起こし 何度も何度も描き直し デザインを決めました。
そして出来上がったのがこちら・・・・。

仕入の段階で 被せ硝子の板ガラスが 手に入らなくなっていることもあり ビックリしました。
この素材だけは 何とか手に入れることが出来ましたが 今後は難しいと思います。
ましてや このサイズは40cm四方と大き目です。
このガラス 淡いグリーン地のガラスに赤の被せです。
これだけの表現は サンドブラストならでは・・・・ですし また この段数をこなせるサンドの作家もそう多くはないと自負しています。

上段は 鹿です。

シャングリラとは 楽園。

私の永遠のテーマ 命輝く生き物たちが集まります。

この2枚をくみ上げてパネルにします。

雰囲気はこんな感じになります。
枠の隙間には クリアのテクスチャーガラスが入ります。
(私のつたない合成ですが 雰囲気だけでも・・・笑)

材料も もうないので 後にも先にも こんな素敵なパネルはもう二度と出来ないです。
作家物の しかも特注です。
創り上げられたことに 作家の私自身も誇りを感じました。
ご注文いただいたお客様に感謝です♪

こんな風に 素晴らしいお客さまとの出会いがあります。
作家だけでは 思いもかけないサンドブラストの可能性を広げる表現に繋がったりします。

お客様も お写真しかお見せしておりませんのに 「玲子さんにお願いして良かった」と仰って頂き とても嬉しいです。
もうすぐ 実物が出来上がってお届けいたしますので、今少しお待ちくださいませ。

素敵なご縁に わたくしも感謝です♪

ついでに ガラスを送るときの箱‥‥こんなに大きいです。
下の私の靴と比較して下さいませ。

中には40cm四方のガラスが2枚だけ。
後は緩衝材の新聞紙がぎゅうぎゅうに入っています。


クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart




◆示談に思う



昨年の今頃 わたくしが交通事故に遭ったことは 先日のブログでも触れました。
保険会社の方が見えて 示談書にサインしました。
1年かかったのですね。


色々な思いが去来しました。

私にとって 何よりも辛く 取り返しのつかないやるせなさを苦しい程に感じたことは 愛犬が亡くなってしまったことです。

すみませぬ。スッピンです(爆)琥珀の何とも言えない幸せそうなお顔が可愛いでしょ(涙)


勿論 この世のものとは思えないほどの痛みだったり お仕事の遅れや焦り などはありましたが 自分が我慢したり 努力すればいいこと。
自分でどうにかできることは自分ですればいい・・・・それが私の考え方です。

けれども  自分ではどうしようもないことも 世の中では起こりうる。
REIKOよ、何でも自力と努力で何とかなる‥‥と言うのは 思い上がりである。
そう 突きつけられたように感じました。
自分の幸運、強運に常に感謝しなくてはいけませんね。

保険会社の方に 私とぶつかった車の写真を見せてもらって もう 驚きでぞくぞくしたことがありました。
大きなバンの前がべこって凹んでいて それが 私の持っていたバッグの形そのものなのでした。
バッグは革がザックリと破れていました。
割合 新しいバッグでしたし革ってかなり丈夫なのですけれど。
凄い力が加わったってことですね。



多分 ほんの一瞬の間に 私自身が本能的にバッグで自分の身を守った・・・・・のでしょうね。こう見えて 反射神経結構ありまする。
それでも 左の肋骨はほぼ全部折れてしまっていたのです。

バッグで身を守らなかったら・・・・・・・・生きてはいなかったでしょう。

また 事故当日 車を運転なさっていた方 私に車をぶつけた方ですけれども その方もきっと大変でいらしたことでしょう。
大怪我をしていたので あまり覚えていないのですけれど 救急車で運ばれた病院にいらして 謝罪なさって下さっていたと思います。 運転手のお仕事も出来なくなってしまったのではないかと思います。

何でも 私は20%悪かったということになるらしいです。
お相手は80%。
歩行者対車ということで 過去の事例から その割合が出るとのことです。
警察の方からも 妥当だと教えて頂いていました。
けれども 私の年齢が結構いっているので(笑)5%割り引いて下さるとのことです。
ですので、私の過失割合は15%になるんですって。
すっかり年寄りなんですわ わたくし(笑)

示談は全てが数字で計算されます。
相手側の車の修理代も 私が15%負担する責任がある訳です。
勿論 入院費も15%負担。
その上で 慰謝料やこちらの損害も計算されます。
(お金に換えると 悲しい程ですね 笑)


世の中には お金で買えるものと買えないものがあります。
けれども 一応 この場合はすべて数字で算定するのですね。

言いたいことはそれはそれは 山とありますけれども・・・・。

私は1分も惜しんで 前に進まなければならない生活。
これで 事故のことは終わりにしようと思っていました。

示談に来てくださった保険会社の方は 大怪我の方ばかりの担当なので 1年かかることは珍しくはないと仰っていました。

私は本当に強運にも 今までと同じようにガラスのお仕事も出来ます。
その幸運に感謝して 前を向いて行こうと考えました。

だってね、もう2月3月の忙しさは 人間並みの生活すらできなかった位。
いつ どの案件で電話がかかって来てもいいように書類のクリアファイルを6~7冊
ランチのときも 常に持ち歩いていました。
つまり 頭の中は常に 6~7種の案件がはいっているってことです。

そんなに頭良くないのに~~~!!(笑)


だから 一つ一つ終わらせていかなくては どうしようもないの。
これから先も 予定はビッシリ。
今回のように突発的な何かが入れば すぐにパンクしそうです。

近々の予定をお知らせしますね。

5月1日(水)~7日(火) 新宿小田急10階美術画廊エントランスで個展です

5月13日(月)~19日(日)東京 調布市美術工芸協会展

5月19日(日) 軽井沢 南が丘倶楽部 お茶会にて個展

ガラ協の総会や もう二つ 違うところでの総会もあり 役員会も会計監査もあります。多分 地方への出張も控えています。

クリックしてね→→→   https://art.blogmura.com/glassart/



◆ガラス作家の評価

所属している新匠工芸会の昨年の美術展の図録が届きました。
「永遠の欠片」(とわのかけら)です。

今にして思えば 下のミラーの絵柄がごちゃついていたような・・・・・(笑)

それでも 講評をして下さった美術評論家の先生は 暖かい。
いい評価を頂き とても嬉しいことでした♪

思い返せば、数年前は厳しいご意見を頂き 落ち込んだこともありましたっけ。
それでもね、美術評論家の先生に作品を見ていただけて 講評して頂ける場を持った作家は非常に少ないと思うのね。
凄く幸せなことだと思います。

それとやはり 売れること。
もう それは確実に作家への評価だと思います。
だけどね 売れるって運みたいなものもあったりする。
雑誌やテレビに取り上げられたりしたら 凄い人気になります。

持続して (まぁ、そこそこ?)売れている作家さんは本物だと思います。
そう言う作家さんは 努力しているように感じます。
勿論 作品を創るのは 当たり前の努力。
その上の努力をしている方が やはり 報われるのかなって感じます。

日本ガラス工芸協会は ガラス作家のお集まりです。
皆さん 実力、人気共に一流の方々が集まっています。だから そんな感想を持つのかな?

ガラ協の「’18日本のガラス展」の巡回展が 今 名古屋の大一美術館で始まっています。
私の作品は今展示されております。3月31日までです。
お近くの方は是非 いらしてみて下さいませ。

そして 石川県の能登島ガラス美術館でも4月から巡回展が始まります。



わたくし 田邉玲子の作品は後期


5月25日から7月7日まで 展示されております。

その後は三重県の美術館へ行き その後 姫路の美術館と2年かけて 巡っていきます。

土曜日の理事会は なんと午後8時過ぎまでかかりました~!
話すことが沢山あり過ぎて 時間があっという間に過ぎてしまいます。
今の時期は これからの展覧会も多く 総会も控え 盛り沢山。

理事会が終わってからも 事務局で DMの発送のための準備や事務方の方へお願いすることなどがあり お食事は9時頃になってしまいます。

お仲間と一緒にお食事するのは 楽しいですし、巣鴨って美味しいお店が案外あるのですよ♪
お家に帰りつくのは 理事会のときはいつも遅くになってしまいますけれど(笑)

あ・・・すでに朝の3時30分をすぎてしまった!
お仕事!お仕事!

後 もう少しです。
根気よく いい作品に仕上げていきます♪

だけども 今日はもう寝ようかな・・・・(笑)

急ぎの懸案事項も後少しで目途が立ちそう。頑張れ!私!
応援クリック宜しくお願い致します→→→ https://art.blogmura.com/glassart/











◆滑り込み!確定申告

確定申告は3月15日までに申告書の提出です。
間に合いました。
滑り込みました。
あ~~~、もう 心臓に悪いわ(笑)
来年はもう少し余裕を持って 娘にもやり方を教えなくっちゃ…‥と思いました。

いつ 何があるか分からない。
夫の急逝もそうですし、丁度 昨年の今頃 私は突然 交通事故に遭い 大変なケガを負い入院してしまいました。

いつものようにお出かけしたまま 突然帰って来なくなった私を 愛犬はどんな想いで 毎日毎日 待ったのか・・・・・今でも涙が出て来ます。


入院は1か月近くでした。
そのせいだと思います。愛犬はその後 悪性のがんに侵されて亡くなりました。

だから 何事も続いて当たり前ではない‥‥そう 身をもって学びました。
なのに 余裕を持って生活できていないなぁ・・・。
スケジュールが詰まり過ぎているのですね(笑)

私のキャパを超えている‥‥そう感じます(笑)困った困った。



が しかし・・・・・確定申告は何とか終え 突然舞い込んだ大きな懸案事項も 対処出来つつある‥‥状況になりました。
小田急の個展のDMに載せる作品も創り上げて 画像も送りました。

やっとやっと・・・・。


散乱する書類 頭の中は数字で溺れそう~~~(笑)な日々ともお別れです。

で、明日はガラ協の理事会です。
必要書類等 パソコンで作成しています。

理事をお受けしてしまった以上 こうした日々はまた来ると予想されまする
前任の理事の方も仰っていました。
「忙しいよ~。自分の仕事なんて出来ないよ」って(爆!)
ま やるっきゃないですね(笑)
心して 頑張ります。

そうそう14日はホワイトディだそうで、婿殿が トシ・ヨロイヅカのケーキを買ってきてくれました♪
嬉しかった~(笑)いい婿殿でしょ♪




クリックしてね→→→   https://art.blogmura.com/glassart/



◆「風樹」ガラス大鉢

13日締め切りの作品画像提出・・・・。
つまりは作品を創って お写真も撮って その画像を送るという・・・。
わたくし 必死で製作致しましたです・・・はい。
今お写真を撮って 編集して ウェブデザイナーさんに送付致しました。
何とか 間に合いました。
わたくしが ガラ協の理事で取りまとめているので 自ら締め切り厳守しなくてはいけないでしょ(笑)こういうとこ 真面目(笑)

では ガラス大鉢「風樹」ご覧下さいませ。


大きくて重いです。
直径25cm高さ12㎝ほど。
ベネチアングラスの技法で螺旋状に紋様が入っています。

こんな風に果物を入れたり 水をはってお花を生けたり 色々楽しめますね♪

ミラーを敷くと 見えやすいかな?

だけどね、お写真を撮るときにミラーを敷くと光ってしまうのです。

こんな感じで撮影します。
この「風樹」は裏彫りと言って 絵柄を彫ります。
なので、絵柄以外の部分はつるつるしたガラスです。そこに光が当たって反射してしまうのです。

こんな風に、ね。
この画像をはがきに印刷したら 絵柄が良く見えず 何を彫っているのか分かりません。
で 何とか 光をコントロールして撮れば 螺旋が見えない~。


肉眼では結構見えるのですけれども。
この螺旋があったからこのデザインになったのですわ。
緑の風が森に吹き抜けていく様子をイメージしました♪


相当深く彫りました。
多分 螺旋模様は透明なガラスでサンドイッチしてあるようです。
だから とても重たいのね。

あぁぁ・・・・とにもかくにも これで一つミッションクリアです。

お次のミッションは15日までに 確定申告です。たはは・・・・・。
わたくしの苦手分野でございます(笑)

既に目の下がず~っとピクピクしてます~!

5月1日~7日まで 新宿 小田急百貨店10階美術画廊エントランスにて 個展致します。
是非 遊びにいらして下さいませ♪

どうぞクリックしてね→→→ https://art.blogmura.com/glassart/




◆日曜日の朝

5月の小田急展示のためのDMハガキを作りますが、そのハガキに載せる作品を創ってお写真を撮らないとなりません。
その締め切りが後 数日に迫っています。

毎晩 朝まで製作していますから 寝るのは朝5時とか6時。
今朝10時頃 婿殿が「お母さん すみません」と 熟睡・・・と言うか爆睡中の私のところへやって来ました。
「え?何?」と 寝ぼけて 起き上がりますと・・・・・。

「Jコムの工事の人が来ているんですけど、装置のカギを開けて下さいって言われて・・・・鍵はどこですか?」
あ!!そうだった!!電話でJコムの人に言われていたんだった!!
すっかり忘れておりました。

何しろ 寝ぼけているので 頭が働かない。
オタオタして慌てて 鍵を探すけど なかなか見つからないっっ!!

婿殿も一緒になって探してくれ やっと見つけて 工事の人に渡すと・・・・・
「あのう・・・・これ 違うみたいです。開きません」
なんですと!!


もう朝からパニックの連続です。
また一生懸命探すも どこにもありませぬ。

亡くなった夫が管理していたのですが 何しろ急に亡くなったので 何がどこにあるのか分からない。
後で整理したのですが その時に そんな大事なカギとは分からず どこかへやってしまったか 捨ててしまったものと思われます。

こうなったら 鍵屋さんに頼むしかありません。
近所のカギ屋さんへ走りこんで
日曜でお休みなのに 必死で頼み込んで 急遽 来てもらいました。

で、南京錠を切ってもらいました。

つ・・・・疲れた・・・・・・。

なんで こうなるの?

自分がドジだから仕方ないのですけれども・・・・・・・・。

シャングリラの上段はこんな感じです。

デザイン画を描き上げ シートに描き写します。
それをガラスに貼りこんでから シートをカットしていきます。


夜中に聞くBGMは ルイ・アームストロング(何だか 懐かしい)それから父のクラリネット。 キース・ジャレットのケルンコンサート。キース・ジャレットはとてもお気に入りです♪

どんどんシートカットしていきます。夜中から明け方はピンポンもならないし、電話も携帯もラインも来ないので 集中できます。


大きな樹に栗鼠。そして牡鹿がいます。あ…蜂さんもいます(笑)
葉が一杯あって これが カットが大変~!
だけど キース・ジャレットのおかげで(?)サクサクとカットしていきまする。
そして カットが済んだら サンドブラストに入ります。
(サンドは夜中はうるさいので やりません。昼間だけ)


それからそれから 今日の夜中には この貼り込みをしていました。
小田急のDMに載せる作品です。

宙吹きの大きな鉢です。

宙吹きなのでどっしり重いっ!


この作品は裏彫りしますので、シートはべったりと全面に貼り込みます。
しっかりとピタッとシートを貼って これからカットしていきます。
名前・・・考えなくっちゃ・・・・。

今 結構雨が降っています。そろそろ朝の4時半。寒いです~。
クリックしてね→→→  https://art.blogmura.com/glassart/




◆エスケイプ願望

ただいま しっちゃかめっちゃか(笑)
逃げ出したくなる自分をなだめて 必死でお仕事しております。

●差し当たり 大急ぎなのが 例のパネルの上の段。
これは一生懸命 製作しておりますが そんなに簡単に出来上がるものではなく・・・・。こつこつと・・・・じれったく製作しています。
●でもって 13日までに 小田急の個展のDM用の作品を仕上げて 写真を撮らないといけないの。こちらは まるっきり何もやってません。どっひゃ~!
●そして 怖ろしいことに確定申告は3月15日までに提出。こちらも何もやっておりません。ど!ど!どっひゃ~!!
夏休みが後数日で終わるのに 自由研究もドリルも読書感想も やっていない状態!!

逃げたいよね~~~~!!!

そこへ プライベートで急な用事が立て続けに入り・・・・・はい お手上げ。

投げ出せるものなら 投げ出して寝たい(爆)


ここのところ 常に寝不足。

んな訳で 目途が付くまで ブログの更新不定期になるかもしれませぬ・・・・が
クリックは1日1度して頂くと 順位が下がらないのであります。
気が向いたら 何卒 宜しくお願い申し上げます。

寒かったり 暖かかったり 花粉も凄いです。
今日は晴れたので 太陽の周りに 花粉環とか言う美しい光の環が出来たそうですね。

皆様も体調にお気を付けて・・・・。

結局 逃げたって 自分がやるしかないのであります。
あ~~~!レイコさん、やるっきゃないのよ…って自分に言い聞かせる(笑)
自己暗示でございますわ。
クリックをお忘れなく宜しくお願い致します→→→  https://art.blogmura.com/glassart/




プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR