fc2ブログ

◆ 新作沢山~!

信じられないスピードで製作しております。
けれども どう頑張っても24時間は24時間で 寝なくてはいけないし・・・。
IMG_9073_1.jpg
こちらは 先日創ったぐい飲みの色違い。
ネオジウム地のガラスにグリーンの被せ硝子。
地が淡い紫になったり ブルーになったり・・・・♪
とても美しいです。
が お写真はこれだけしか撮っておらず・・・・多分 すぐに売れてしまうと思われます。
本当にきれいなので♪

個展直前って そう言う作品が多いのです。
お写真撮る時間も惜しい。

IMG_9074_1.jpg

こちらは クリアのぐい飲み。
やはりお写真はこれだけ。

IMG_9075_1.jpg

これは…‥悲しいことに製作中に倒して割ってしまいました(泣)
IMG_9077_1.jpg
ヒビが入っているの分かりますか?

折角 絵柄を描いて貼り込みを終えたところで・・・・・・。

が! くよくよしている暇はありません。
とっとと次の製作に入ります。
IMG_9078_1.jpg
今夜はシートカット。
大きいので 今夜中に出来るかどうか?
なるべく寝ます。寝る時間を確保します(笑)
と言うのは・・・・お友達が 心配して 調布まで来てくれました。
「Reikoさん ちゃんとご飯食べてます?」って言われて・・・・・・・もごもご(笑)

IMG_9079_1.jpg

食べてます・・・・・が・・・・コンビニのおにぎりとか サンドイッチとか・・・・・。
そう言ったら「たんぱく質が足りてな~い!!」と叱られてしまった(笑)
そして 近所のお店で 一緒にお夕食を頂き たっぷりとタンパク質を採りました、はい。

IMG_9085_1.jpg
頑張りまする。

5月1日(水)から7日(火) 新宿小田急百貨店10階美術画廊にてガラス個展致します
是非是非 お運びくださいませ。
わたくしは 毎日午後1時から6時頃まで 在廊しております。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
上の小さな画像をクリックして頂くと にほんブログ村ガラス工芸ランキングに反映されます。
只今2位です。
どうぞ クリックしてね♪
スポンサーサイト



◆追い込み製作中

後4日で個展ですが あがいています~(笑)
こちらの作品 面白い形なんです。
IMG_9061_1.jpg

出来上がりをご覧くださいませ♪
IMG_9062_1.jpg
ほら ね、ドーナツ型していますでしょ♪

お花を生けたり 真ん中にキャンドルを置いても素敵です。
真ん中はお花で お菓子を入れてもいいですね。
色々な使い方が出来そう。

IMG_9064_1.jpg

裏多段彫りで 立体的な絵柄が浮き出ています~♪

今日 仕上げたばかりです。

今 製作途中なもの。
IMG_9059_1.jpg
こちらは 被せ硝子の抹茶椀。
しかも 内側と外側 両側からの被せ硝子・・・・とても貴重な被せ硝子です。

綺麗でしょう♪

個展まであと4日ですが 実質はあと3日。
搬入が前日なので・・・。

後いくつできるかな?
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
こちらの画像をくりっくしてね。
にほんブログ村ガラス工芸ランキングに参加しています。
皆様のクリックが順位を決めます。
1日1回くりっくしてね。

◆出品リスト提出の日

後1週間で いよいよ 小田急美術画廊エントランスでの個展です。
今日は 出品リスト提出の日でした。
IMG_9049_1.jpg
こちらは 出来上がったばかりのグラスです。
シートカットが 大変でしたけれど、きれいな色が生かされているかな♪

IMG_9050_1.jpg


私は 起きたときから張り切ってテキパキ♪
そうしないと、今日中に リスト提出は間に合わなくなってしまうから。

倉庫にしているお部屋に行って 段ボール箱を開けて 仕舞ってあった作品を次次に出していきます。
IMG_9054_1.jpg

ナンバーを付けて 作品に貼っていきます。
作品の大きさに合った箱を探して 箱に詰めるのです。
これが結構大変です。箱にもナンバーを付けます。
出品リストが段々と出来て行きます。

が! 途中で気づきます!!
今回は 小田急の会期後 すぐに調布での工芸展があります。
調布の展示の最中に 軽井沢での1日個展があるのです。

荷造りをする際、ちゃんと重ならないようにしなくてはいけません。
既に リストを提出しているので、重複しないように配慮が必要・・・・・なのに・・・・・。

やっちまいました!
びっちりと ガラスが割れないように 緩衝材などで隙間なく詰めてしまった荷物。
IMG_9055_1.jpg

これをまた 全部出してからやり直すのでは 時間が足りませぬ!
頭から 冷や汗が噴き出て来ます!!!

そこへ娘から電話がかかってきて
「マーゴ君が急に熱を出してしまった。お迎えに行ってもらえないだろうか?」とのこと
うっ・・・・・・・・思わず 返事に詰まる私。

「今日 リスト提出の締め切り日で・・・・めっちゃ 余裕がなく・・・・」とごちゃごちゃ・・・・。
今この状況で 熱のある子を預かって お医者様に連れて行ったり・・・とか 出来るだろうか?
到底無理ですが・・・・・。
仕方ないです。
「うん 分った・・・・お迎えに行くよ」と言うも 多分 困った感ありありだったかも?

数分後にまた 娘から「今から 私が行くからお母さまはいいから」

すまぬ!娘よ。
この時期のアクシデントには対応できないよ。個展1週間前だよ。
‥‥とは言っても 多分作家さんとかでないと分からないよね。
展示前 3週間位から 作家さんたちは 殺気立ってきます(笑)
カウントダウンで 会期が近づくと その殺気はドンドン加速されていくのでございますのよ。奥様。

正直 今は、特に今日は 本当に無理。

で、はやる心をなだめ 再び作業に戻りましたが、良心の呵責に苛まれました。
こんな母でごめんね。

こちらは調布の展示用。
IMG_9056_1.jpg

そしてこちらは 小田急用。
IMG_9057_1.jpg


軽井沢用は まだです。
小田急が終わらないと・・・・・。

荷造りが終わったら 急ぎ パソコンに向かい 作品のリストをエクセルで入力します。
これが あなた! わたくし苦手なのですわ。
あぁぁ・・・・・・・やはり 今日も トラブル発生!
作品の頭に ナンバーを振るのですが いくらやっても 何故か日付けになってしまう。
何故?なぜ?なぜだぁぁ!!

必死でググる。
ググること30分~1時間。
ようやく 私の求めていた答えが・・・・多分・・・・これではないだろうか?

が・・・・・・なんだ?
ダイアログボックスランチャーをどうとか???????????????
何それ?
今度はそれを調べる。
説明を読んでもよく分からん??????????

落ち着け!わたし。
落ち着いてよく読んでみよう。
いつもそうやって切り抜けてきたんだから きっと 大丈夫。
落ち着けば なんとかなる・・・・・・・深呼吸して自分に言い聞かせる。

そう・・・落ち着いて 何とか 直しました。
多分 普通の方なら なんということはないのでしょうね(笑)
IMG_9058_1.jpg

あぁ 疲れた・・・・。

マーゴ君の様子が気になるので お隣りへ行ってみると
どうやら インフルエンザらしい!と・・・。
「お母さま うつるから 来ないでいいから」

あらぁ‥‥可哀想に・・・。

作品リストを小田急へメールで送り 夜の10時になってしまいましたが、お夕食を作り 食べたら
今の時間です。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
にほんブログ村ガラス工芸ランキングに反映されます。
こちらの画像をクリックしてね。
只今2位です♪

◆ガラ協の総会

昨日は 日本ガラス工芸協会(ガラ協)の総会でした。
わたくしが理事になって初めての総会です。
責任がお!重い!!(笑)

総会の場所は 上野の東京藝大です。
IMG_20190421_110231.jpg

粛々と議事は進められ 無事に総会終了~!
功労会員として 藤田潤氏と黒木国昭氏が 表彰されました。
IMG_20190421_115658.jpg
拍手喝采♪

そして今年は 新しく入会された会員さんが5名。
IMG_20190421_120414.jpg
作品の画像と 自己紹介。
私のご紹介の方もいらっしゃいます。ごめん!お写真が見切れてしまいました!!<(_ _)>
どうぞ 皆さま 新しい未来へ向けて大きく羽ばたいて下さい♪♪♪

その後 芸大から徒歩20分くらい歩いて根津の街へ 。
素晴らしいお天気で 20分も歩くと暑いっ!
串揚げ屋さんで 歴史ある江戸情緒漂う はん亭で 懇親会です。
わたくしは皆さまを誘導して 芸大からはん亭までお連れするお役。
IMG_20190421_130736.jpg
稚鮎と枝豆の串揚げ!美味しかった!
IMG_20190421_133207.jpg
こちらは ホタテと牛肉の串揚げ。
こんな風に どんどん運ばれてきます♪

実は わたくし すっかり お写真を撮るのを忘れて 食べまくっておりましたところ 吉井こころさんとか
新規入会なさった千葉さんに「お写真撮らなくていいの?」と言われまして(爆!)
「 はっ!!!!そうだった!」と 慌てて写真を撮り出した始末。
IMG_20190421_130747.jpg
お腹ペコペコの上 暑い中 20分も歩いて疲労困憊でございましたわ。

実を言うと もっと笑えるお話があって・・・・・
朝10時10分上野で待ち合わせしていましたが 早起き=ほとんど寝てない 状態のわたくし
上野駅から藝大まで歩いて15分程あるのが いつも苦痛(笑)
さっさとタクシーで移動しまして 芸大の真ん前で車から降りたところを バッチリ北さん(副理事長)に見つかり
「田邉さん~、おはようございま~す」とか 言われてしまった(爆!)

串揚げ屋さんで 懇親会を終え 理事たちは まだ お集りがありました。
再び 20分程歩いて 上野藝大の裏当たりへ戻り 打ち合わせ。
2時間位かな。

その後 またまた 場所を移動して打ち合わせ。
そのときなんてさ、日暮里駅まで また歩いたのさ!!
もう 私は 限界超え(爆)
目は タクシーを求めておりましたが、理事の皆さん 元気元気。

「疲れた~~~!」って叫びました(笑)
なんたって マラソンランナーもいたりする理事の方々。
元々 体力は全くない わたくしですので(爆)へろへろです。

あ~~~~ 疲れた。
てなわけで 昨夜は 疲れ果て お仕事もせず(帰宅は9時過ぎ)お風呂に入って
バタンキュー!と寝てしまいました。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
上の画像をクリックしてね。
にほんブログ村ガラス工芸ランキングに反映されます。
2位をキープしています。有難うございます♪

◆ペアグラスとぐい飲み

製作の追い込みです。
ガラ協の理事のお仕事が 予想よりもはるかに忙しく・・・・・
それでなくても 自分の頭のハエも追えないのに‥‥(笑)

毎日のように テレビで 新天皇即位まで あと何日!と言っています。
5月1日がその日ですね。
わたくしの個展も5月1日からで 同じ日なのです。
何だか せかされているようで、ビクビクしてしまいます(笑)
IMG_9038_1.jpg

今日仕上げたぐい飲みです。
こちらは ネオジウムの地ガラスを使っていますので、光源によって ガラスの色が変わります。
IMG_9040_1.jpg
ね、印象が変わりますでしょ?

このぐい飲みは 色違いがあるので、そちらも彫ってみましょう♪
楽しみにお待ちくださいませ。

グラスも仕上げました。
IMG_9044_1.jpg
セレン赤とグリーンのセットです。

色がとても綺麗です♪

今日は夕方 娘が会議があるとのことで、マーゴ君を保育園へお迎えに行って 連れて帰ってきて
夜 パパがお迎えに来るまで 預かりました。
IMG_9047_1.jpg

お夕飯は 成城石井のマグロ尽くしのお寿司など(笑)
手抜きしちゃいました~(笑)
それでも マーゴ君は大喜びでしたので まぁ 良かったかな?


こちらの画像をクリックしてね。
にほんブログ村ガラス工芸ランキングに反映されます。
只今 2位です♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆スッポン鍋

昨日は 新宿小田急の展示替えでした。
日本ガラス工芸協会の企画展「ガラスの波紋」 part1の松浦さんの展示が終了。
part2の高木さんの展示に代わりました。
IMG_9031_1.jpg
お手伝いして 飾りつけして来ました。

私自身ははPart4で 5月1日から5月7日まで 新宿小田急10階美術画廊にて
どうぞ 宜しくお願い致します。
みなさまにおあいするのを楽しみにしています~♪

今日は お友達と スッポン鍋を頂いて来ました。
巣鴨にある 三浦屋さんです。
わたくしがもう 随分前から通っているお店です。
IMG_9035_1.jpg

もうね、スッポンがゴロゴロ入っておりますの(笑)
そして とてもリーズナブルでございます。

IMG_9036_1.jpg

沢山 スッポンを頂いて 元気!元気!で お肌もプルプルですの。

わたくしは こんなに実沢山でリーズナブルなスッポンは 他には無いと思っています。
お店は 昭和を感じるレトロな感じです。

テレビ局とか よく取材に来ているようです。

お勧めです♪


こちらの画像をクリックして頂くと にほんブログ村ガラス工芸ランキングに反映されます。
皆様のクリックのお陰で只今2位です。
どうぞ 宜しくお願い致します。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆90歳の父

私の父が この4月で90歳になりました。
卒寿のお祝い会を 親族で開催致しました。
IMG_9003_1.jpg

丁度 本日の読売新聞に 父のことが載っていました。
IMG_9029_1.jpg

娘として 素直に父が 90歳を迎えられたことを嬉しく思います。
そして 尊敬もします。

今日 親族の気楽なお祝い会でしたが 父は はたから見たら 結構な努力家であることの一端をみました。
今でも 毎日5時間はクラリネットを練習していると言っていました。
それは 多分 私が赤ちゃんの頃から変わっていないと思います。
私の記憶の中で 父のクラリネットの音は子守歌でしたから。

自分の中で サボりたい願望が湧くと 父のクラリネットを聴きます。
それは 父の努力をずっと知っているからです。
IMG_9014_1.jpg
右はしは 甥っ子の平塚太一です。
東京藝大の指揮科をこの3月に卒業して 5月から ドイツに留学します。
父の孫です。
IMG_9005_1.jpg

娘達と そして マーゴ君・・・・ 父のひ孫になります。
遺伝子は受け継がれていくのか??

北村会・・・・・(一族の集まりなので そう呼んでいます)は まだまだ ずっと続くのであります!
参加していた皆で そう言いあっていました♪

父も まだまだ 元気一杯で これからも益々やる気です。
私も ぼ~っとしてはいられませんね(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

にほんブログ村ガラス工芸ランキングに参加しています。
上の小さい画像をクリックしてね。

◆ガラ協に入りませんか♪

ガラ協・・・・日本ガラス工芸協会は おおよそ100人のプロガラス作家たちのお集りです。
日本のみならず海外でも活躍するガラス作家も沢山いらして、わたくしなどは 敷居が高く 畏れ多い協会‥‥そんな風に思っていました。
でも 憧れの協会でしたので、たまたま とある作家さんんとお話してご紹介頂き 入会審査を受けました。
当時は 会員の方のご紹介がないと入れなかったのです。
IMG_7268_1.jpg

けれども 今は大変に開かれています。
ご紹介が無くても どなたでも ご自分で申し込めます。
入会審査は 勿論あります。

会則に

会員、ユース会員はガラスを素材とする創作活動にたずさわり、本会の主旨に賛同し、
  かつ相当の知識、経験および実力を有するものとする。
とあります。

理事たちが 入会審査を厳粛に致します。
けれども ガラス作家として頑張っていらっしゃる方々を応援する協会です。
暖かいです♪

どうぞ ガラス作家の皆様 是非 日本ガラス工芸協会の会員になって下さいね。

チャンスも格段に広がると思います。
ガラ協では 小田急百貨店、三越本店での ガラ協企画展を毎年開催しておりますし その他にも展覧会へ参加する予定が幾つもあります。
魅力的な展示が 予定されています。
IMG_8160_1.jpg

そう言った活動は ガラ協ならでは。。。。です。
個人での活動とは はるかに違ってくると思います。
また 偉大な先輩たちのお話を伺えるのは 何よりのお勉強になります。

ガラ協会員の活躍の場を広げようと 理事、理事長頑張っております。

どうぞ お仲間に入って やっていきましょう♪

春の総会を前に 会員さんが 数人 入会なさいましたので、ブログでも 御呼びかけしてみました。


昨日はガラ協の理事会で 例によって何時間もかかり おうちに帰ったのは 丁度日付が変わる頃。
今年から増える展示もあり 理事会は活発に意見がかわされます。

今日はこれから 父の卒寿お祝い会です。
一族郎党で集まって わいわいがやがや 楽しくやって来ます。

ちょっと Reikoさん いつガラス創るの?って思った方
個展まで2週間~3週間しかないというのに・・・・・・。
わたくしとて 思いは同じ(笑)
またまた 死に物狂いの日々が始まるのですわ、奥様。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
こちらのお写真をくりっくしてくださると にほんブログ村ガラス工芸ランキングに反映されます。
私のブログはただ今2位をキープしております。
どうぞ クリックを宜しくお願い致します。

◆寒い雨

天気予報通り 寒い雨の日です。
けれども 日本ガラス工芸協会の企画展「ガラスの波紋」始まりました。
Part1は 松浦あかねさんのガラス展です。
IMG_8951_1.jpg

わたくし 展覧会担当理事ですので、小田急に行って参りました。
IMG_8968_1.jpg
松浦さんの作品は品が良く それでいて可愛いです。
作品はお人柄を表すと思いました。
IMG_8969_1.jpg
皆様お時間ございましたら 是非。
新宿小田急の美術画廊入り口です。

IMG_8976_1.jpg
素敵なガラスのネックレスやチョーカーなども沢山あります♪
作家物ですので 味わいもあり 存在感抜群です♪

帰りに 小田急の千疋屋レストランで 遅いお昼。
フルーツサンドイッチと果物を頂いて ・・・・・♪
IMG_8978_1.jpg

お家に帰ったら さぁ 私も頑張って作品創らなくっちゃ!!!!

こちらの小さい画像をクリックして頂くと にほんブログ村ガラス工芸ランキングが ご覧いただけます。
私に清き1クリックを宜しくお願い致します。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆バブーシュを買って♪

今日は病院の日です。
私の持病のチェックで定期的に病院へ通っています。
昨年までは 年老いた愛犬も大学病院へ定期的に通っていて、私と愛犬の病院代でビンボーなガラス作家は大変でございました(笑)
今は愛犬は亡くなってしまった。寂しいですね。
IMG_20190409_152124.jpg


病院は 待ち時間がとても長いでしょ。
もう 慣れたわたくしは 待っている間は外出してお買い物とか 銀行とか用事を済ませます。
今日はバブーシュを買いました。

調布のパルコの前を歩いていたら「れいこさん」って・・・・・。
「?」どなたかしら?
もう すぐ横の方・・・・・でも 一瞬 どなたか分かりません。
ばばばば~って凄い速さで 私のガラスのお客様のお顔とか もしくは作家仲間とか
私の頭の中で浮かんできますが・・・・・????
不思議なもので 調布でお会いしているので 調布地域限定で脳内リサーチ。

「私 ●●です」と仰って頂いて
『あぁぁ!!』って分かりましたが どうして その方が調布にいらっしゃるのかが謎(笑)
伺うと 調布にお友達がいらして 時々 調布にいらっしゃるのですって!
もう ビックリです。
女性はヘアスタイルを変えると印象も変わるし 随分お会いしていなかった ・・・・・ってか 
はい 申し訳ありません。
わたくし 本当にお顔がよく見えないせいもあり 人のお顔を覚えるのが苦手です。

だって、お客様は ハガキ500枚お出ししているのです。
500人すべての方のお顔 覚えていられないのね。すみませぬ。
どうか れいこさんって目とおつむ 少しお悪いのね・・・・って思っていらして下さいませ(笑)

笑ってお許し下さいませ。

あ、そうそう 病院の待ち時間にお買い物したのですわ。
バブーシュです。
IMG_8966_1.jpg

モロッコでつくられている革の履物です。
お部屋履きにいいでしょ♪
キラキラビーズが付いています。
ものによっては 革の鞣しのせいか 匂いがきついものもあるので
お求めになるときにチェックなさってね。

自宅の工房では サンドブラストしていますので、砂がどうしても床に落ちます。
お部屋履きとかスリッパは必需品なのです。
けれども 愛犬がいた頃は ちょっとかわいい部屋履きは愛犬の恰好のおもちゃになってしまいます。
カジカジされたら大型犬ですので ものの数分で破壊されてします(笑)

が…今は そのいたずらっ子はもうおりませんので、バブーシュ買いました。
images.jpg


いろいろな種類があります。
可愛いでしょ♪

病院・・・・・あんまり 数値よくありませんでした。(∀`*ゞ)テヘッ
ドクターいはく「ワンちゃんがいなくなっても お散歩はしましょうね」
は・・・・・はい・・・・・・。

あんまり 数値が悪いと 入院させられてしまうので、気を付けないと行けません。

皆様 わたくし 決して丈夫って訳ではございませんのよ。
むしろ 見かけとは違い 体が弱いの。
これ 本当なのですから。
それでも 頑張ってガラス創ったりしております。

同情するならくりっくしてね(爆!)
この下の小さい画像をクリックして下さいませ。
にほんブログ村ガラス工芸ブログのランキングにカウントされます。
只今 2位になりました。宜しくお願い致します。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR