fc2ブログ

◆怒涛の五月のお茶

私にとって 怒涛の5月が終わろうとしています。
月曜日は中学校の同窓会でした。
幹事さんに「忘れてるかと思った」と言われました。
私のブログを見て下さっているので、スケジュールが詰まっていることを知っているからね(笑)
IMG_9168_1.jpg
大丈夫です。
予定が詰まってるときって 緊張状態になっているようで 忘れたりはあまりないです。

今日は お茶のお稽古でした。
IMG_20190529_155107.jpg

お茶の先生のお宅のお庭です。
いつも 打ち水がしてあって 清々しいです。
先生に そう申し上げると「今朝 草むしりしたんだけど 間に合わなくって、うっそうとしてしまって・・・・」と笑っていらっしゃったけれど 和のお花が色々あって 私には楽しいお庭です。

IMG_20190529_133034.jpg

床の間のお花は 柏葉紫陽花が活けられていました。

今日は茶箱のお稽古でした。
IMG_20190529_135313.jpg

雪月花の花・・・・。
お棗やお茶碗 茶杓など仕覆を使います。

すぐ忘れてしまうのですけれど・・・。

気のせいか、足のシビレ 前回よりは少しだけ 慣れた気がします(笑)
IMG_20190529_143441.jpg

この 蛸唐草の鉢の貝・・・・京都のお菓子なんですって!!
素敵ですね~~~♪

IMG_20190529_144435.jpg

パカッと貝を開けたところ・・・。
葛かな?ゼリーみたいな感じです。大徳寺納豆がアクセントになっています。
涼し気なお菓子です♪

お茶の先生にも「田邉さん お稽古忘れてないかしら?って思っていたのよ」と言われてしまいました(笑)
忘れておりませぬ。
忙しいからこそ とても楽しみにしておりましたの♪

次回は ガラス器と熱いものについて 書きたいと思います。
リクエストがございました。
有難うございます。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

どうぞ 上の小さい画像をクリックしてね♪
にほんブログ村ガラス工芸ランキングに参加しています。
クリックして頂くと1票が入ります。
只今2位です。宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



◆南伊豆  弓ヶ浜へ

昨日から 南伊豆の弓ヶ浜へ行っていました。
IMG_20190526_064933.jpg

伊豆半島の南 下田の街から車で15分~20分位の遠浅の美しい海岸です。
IMG_20190525_133855.jpg
こちらは 私にとってなじみ深い 伊豆急下田駅です。
私が大学生の頃 母にお願いして下田に別荘を建ててもらい 以来 娘の幼い頃は 夏には1か月以上滞在していました。

硝子をお仕事にしてから あまりに忙しい日々を送り ほとんど行かなくなっていました。
娘も大きくなってお勤めも始まったら 早々 別荘にもいかなくなってしまいます。
何より 別荘は 主婦が休まず働かなければならず 下田の自然は大好きでしたので、愛犬と一緒に 下田のホテルに滞在したりしていました(笑)

その別荘の自治会の役員をボランティアでお受けしています(いや…・何度もお断りしておりますのですが・・・・笑)
今回は そちらの総会でした。
5月は あまりにも怒涛のスケジュールでしたので 欠席しても・・・・と心ひそかに思っていたのですが
ダメでしたわ、奥様(笑)
先週は 涼やかな軽井沢、今週は真夏のような弓ヶ浜です。

はい、目は相変わらず 血管が切れて充血!真っ赤な悪魔のような眼で・・・・・・・・・。
たははは・・・・。
IMG_20190526_064855.jpg

貸し切りのお宿へ到着するなり わたくしは 総会の議長を任命されちゃいましたことよ!
あらま!ビックリ!

何とかなるもので(笑)
今年の総会は無事 粛々と終了致しました。
懇親会は 海の幸が一杯~~~♪
IMG_20190525_173259.jpg
キンメダイの煮つけは 抜群に美味しかったです!
IMG_20190525_174145.jpg
大きいです!!

カサゴのから揚げと明日葉のてんぷら
IMG_20190525_182617.jpg

お刺身も新鮮で抜群の美味しさでしたが この他に天ぷらもあり 真薯の煮物もあり 桜エビのグラタンもあり 牛肉の蒸したお鍋あり・・・・勿論ご飯とお味噌汁も・・・・・・・あまりに品数が多く 頂ききれませぬ。

しょっぱい温泉は とても効果抜群で わたくし 肌が弱く この暑さで首にアセモが出来ちゃった!
(赤ちゃんのようなんですわ!笑)
それが この温泉で一晩ですっきり治ってしまいました。
IMG_20190526_065547.jpg

まぁ、もう一日か二日 ゆっくりしたら 疲れも癒されるのでしょうけれど・・・・・
今日 さっさと帰ってきてしまいました(笑)

えっと 実はまだ 小田急でご注文いただいた ぐい飲みを 製作しなければなりません。
軽井沢個展もあり 手が付けられなかったので とりかからなくっちゃ!!
一応 お客様には 1か月とかお待ち頂くようになりますが よろしいですか?と申し上げてはあります。

それでもきっとお楽しみにお待ち頂いていると思いますので、わたくし 忘れておりません!
頑張ってお創り致しますね♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

皆様 どうぞ クリックを宜しくお願い致します。
上の小さい画像をクリックしてね♪
にほんブログ村ガラス工芸ランキングに飛びます。
私のブログは ただ今2位です。
いつもありがとうございます♪

◆ガラス作家の今日一日

私にしては珍しく早く起きました。
メール便が朝9時にピンポ~ンって来たの(笑)

幸い?昨夜は疲れ果てて 12時には寝てしまったので たっぷり寝られました。
軽井沢から帰って ずっと早寝です(笑)
どんだけ疲れたのでしょうか?(笑)
蓄積疲労ですね。そのずっと前から 寝不足続きが数か月。

まだ 目は真っ赤です・・・・・・。
IMG_9184_1.jpg


そして 朝からお仕事です。
IMG_9188_1.jpg
反物のウコン布をピンキングはさみでジャキジャキ切って 淵をきれいに切りそろえて 印を押しまする。
(反物で買わないと 作品の大きさがまちまちなので 対応できないの)

箱書きです。
IMG_9189_1.jpg

蓋の裏にもわたくしの名前を書き印をおしてあります。

裏千家なので左四方掛けで真田紐を結びます。
IMG_9191_1.jpg
真田紐も 裏千家のお約束のもので・・・。
そして これをプチプチで包み 宅急便で送付しました。

それとは別件で お客様にお手紙も書いて 投函しました。

それから 出かけます。
まずは 小田急百貨店美術画廊に先日の個展の折に 作家歴を忘れてしまったので 取りに行きました。
そして 娘に頼まれていたマーゴ君のお取り寄せしていたお帽子を受け取りに可愛い子供服のお店へ。

それから 巣鴨へ・・・。 ガラ協の展覧会委員のお集りがあります。
皆で協議していると 娘から電話・・・・。
何かな?マーゴ君がお熱でも出したのでは?
と思ったら「今日 お母さまがマーゴ君のお迎えに行く日なのだけど 忘れてないよね」
「は???」
まったく 何も聞いてないよ~~~~!
それでも 娘は残業で会議の日なのだそう。
私が行かなきゃ どうするの?ってことで 急遽 展覧会委員会ですべきことをしてから
皆さんにお詫びして すっ飛んで帰ってきました。

マーゴ君はゴキゲン♪
IMG_9192_1.jpg

なので、ヨシといたしましょう(笑)
しかし 娘よ。
私にせめて 前もって言っておいて欲しいです。たまたま 忘れちゃったんでしょうけれども 頼むよ~!

私は明日は 伊豆 下田で 別荘の自治会の総会であります。
まだ 何もお仕度してない。朝早くのお出かけですわ。
先週末は軽井沢。今週末は伊豆下田です。溜息・・・・・。
そう言ったら 展覧会委員の方が「いいなぁ」って・・・・・・。

いぇいぇ・・・・どちらもレジャーではございません。

目はまだ真っ赤だしね(笑)
あまり 人前に出たくないのね(笑)

マーゴ君は『魔女みたいね目だね』と申しておりましたです、はい。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

こちらの小さい画像をクリックしてね♪
最近皆さま クリックをお忘れではございませんこと?
どうかお願い致します。クリックしてね♪

◆目がダウン!?

昨夜から 左目が充血して真っ赤!
物も見えにくいです。
こりゃあ 疲れが目に出たのかも・・・ですね。

朝になっても治っていないの。
調べたら 病院へ行くまでもなさそうなので 様子見です。
面倒がっている訳ではありません・・・・・って 本当は面倒なんだけど(爆)

さすがに 体に来ちゃってるのでしょうね(笑)
5月は個展が2回。たまたま そうなってしまったのですけれど まぁ、なかなかきついものがありました。
その間に調布市の展示がありました。
IMG_20190501_113517.jpg
5月1日~7日まで 新宿小田急百貨店 美術画廊で個展

IMG_9140_1.jpg
5月13日からの調布市の展示では ギャラリートークも2回 させて頂きました。

そして 5月19日は 軽井沢のお茶会での個展
IMG_9178_1.jpg
軽井沢は前日から泊まり込んでの搬入でした。

1か月の間にここまでギッチリなのは なかなかありません(笑)
それでなくても 体が弱いわたくし どこかが悲鳴を上げちゃっても 不思議ではありませんね(笑)

しかも 5月の予定はまだありまして・・・・。
明後日はガラ協の展覧会委員でお集りがあります。これは とても重要な案件です。
その翌日からは別件で ちょっと地方へ出かけなくてはなりませぬ。
なんてこった・・・・・・・・・(笑)

その前に 軽井沢で売却した作品の桐箱を箱書きして お届けしたいと思っています。
(わたくしは 作品が売れたことを お嫁入とは呼びませぬ。人身売買になっちゃうから・・・ね 笑)

その箱書きが・・・・わたくしですら 少し 緊張してしまうの。
ま 開き直るしかありませんわ(笑)
私は私なので、背伸びしても仕方ございませぬ。

作品を認めて頂き 御買い上げ下さって 素晴らしいお茶会でお使い下さるとのことです。
もう 名誉なことです。
嬉しすぎて ビビりますわ(笑)
そのお話は お話することが出来る時期が参りましたら お話したいなぁって思っています。
素敵なお話です~♪


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

こちらの小さい画像をクリックしてね♪
にほんブログ村ガラス工芸ランキングに反映されます。
どうぞよろしくお願いいたします。




◆新緑の軽井沢作品展

東京と軽井沢では 季節が違います。空気が違います。
清々しく 清涼な匂いがするように感じます。
とてもいい時期でした。
IMG_9174_1.jpg

軽井沢の展示の様子です。

お茶会と同時の開催でしたので 何とも美しいお着物の方が大勢いらして下さって 華やいだ雰囲気です。
IMG_9186_1.jpg

IMG_9164_1.jpg

素晴らしいお庭と目を洗うような新緑です。
お茶室も贅を凝らした日本の伝統的な工法や技術などが凝縮されていました。

1日個展でしたが、お茶会のご案内に同封されたわたくしの展示のチラシパンフレットをご覧になって
わざわざ 軽井沢まで 見にいらして下さった方もいらっしゃいます。
ガラス作家にとっては 大変嬉しいことでした。
IMG_9176_1.jpg
広い展示会場の様子。

持って行った作品は60数点。大きな段ボール4個と備品(これが結構多かったです)
個展を経験したことが無いと出張個展は難しいかも。
例えば 敷布を用意するもの大変です。
わたくしは 表参道で個展を10年位?もっとかな?やっていたので、その経験がとても役立ちました。
(今は新宿小田急で毎年個展させて頂いていますので、表参道の個展はやっていません)

敷き布って 作家さんの好みで色はお好きに‥‥って感じなのですが、案外沢山持っていらっしゃる方は少ないの。
私はこげ茶です。ある程度厚みのある生地で 沢山持っていないとなりません。
今回は8枚使用かな?一枚110cm×200cm位です。

広い会場にテーブルセッティングして 敷き布を敷いて 作品を並べていくのは 一人ではとても厳しい・・・ってか 私は無理。
今回は 婿殿が車にぎっしり作品の段ボールを詰め込んで 運転して運んでくれて
会場のテーブルセッティングなども一人で ちゃっちゃとやってくれました。

娘もマーゴ君も一緒に手伝ってくれましたよ~♪
一家総出です~(爆)
IMG_9155_1.jpg

持って行く荷物は 私一人で詰めたので 何をどこに入れたか?とか てんやわんや!
値札や作品リストも 小田急が終わって 調布工芸展の合間に必死で製作し そう言った荷物詰めやら リスト作りしていたので
値札が作品についていなかったり 小田急の品番がまだ貼ってあったり それをマーゴ君がチェックしてくれて 直してくれたのです。
6歳になったばかりですけれど 役に立つようになったなぁ♪助かりました。

おかげで 予定より早くセッティング出来ました。
夫が亡くなってから 婿殿が本当によくやってくれて 有り難いです。

また 調布工芸展の会期と重なってしまったので そちらの搬出は お友達のご夫婦がやって下さいました。
ありがとうございます。
こういった助けが無かったら 私は作家を続けて行くことが出来ません。
支えて頂いて ガラス作家業?が成り立っているのだと実感しました。

お茶会も盛況理に終わり  ガラス展も またすぐ お片付けです。
1日個展は 搬入搬出が詰まっているので 肉体労働が連続(笑)
昨日 夜9時頃自宅へ着きましたが へろへろになっています(笑)

IMG_9163_1.jpg

華やかに見えるガラス作家も 裏方のお仕事も多く 協力して下さる方がいないと 厳しいのでありまする。
IMG_9158_1.jpg

そして 何より作品をお求め下さったお客様 有難うございました・
素晴らしいお客様との出会いにも感謝です。

今日は桐箱の注文やら お茶の決まりごとに沿って 真田紐とか手配しなくてはなりませぬ。
萎れかけてる植木ちゃんたちのお手入れもしないとね。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
こちらの小さい画像をクリックしてね♪
にほんブログ村ガラス工芸ランキングに反映されます。
皆様のクリックのおかげで ただ今2位です。いつもありがとうございます。

◆軽井沢のための新作

今日から 軽井沢です。
軽井沢のために新作をいくつか創りました。
泥縄と言いましょうか、締め切り効果と言いましょうか(笑)
もう…いい加減 ギリギリで大慌てで製作するの やめたいですぅ・・・・。
疲れて疲れて・・・・(笑)
IMG_9145_1.jpg
まずはこちらの蓋置。
お茶会と同時開催の個展なので お茶のお道具をお創りしてみました。

IMG_9150_1.jpg

お棗も・・・。

こちらのお棗は 菊丸。
彫ってみないと分からなかったのですが なんと!ネオジウムの地ガラスでした。
ネオジウムに内側に緑の被せ 外に紫の被せという凝った被せ硝子です。
今では手に入らないなぁ・・・。
彫っているときは サンドブラスターボックスの中で蛍光灯だったので『品の良いブルーだ♪』と思いました。
けれども 彫りあがって白熱灯の下では紫色に見えます。
IMG_9151_1.jpg
美しいですね。

こちらのお棗は家紋を彫りこんでいます。
IMG_9154_1.jpg
ほりあがって 手磨きして洗ったばかり・・・(笑)
グリーンの内被せにアンバーの地ガラス 紫の外被せです。

IMG_9153_1.jpg

こちらは お花のデザイン。イキシアですが 和名の「槍水仙」を名前にしました。
金赤の地ガラスにグリーンの内被せ 紫の外被せです。

ここ数日でこんなに創りました。
あ!まだ あったのだ!!
IMG_9152_1.jpg

瑠璃被せの黒台つき・・・・地ガラスがクリアのものと、水色のもの2種類あります。

明日の朝早く・・・って今日ですね 出発なので もう お風呂に入って寝なくっちゃ・・・。
おやすみなさいませ~。
行って来ますね~♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
この小さな画像をクリックしてね♪
にほんブログ村ガラス工芸ランキングに反映されます。
どうぞ 宜しくお願い致します。

◆たたずむ人

作品の前にたたずむ方がいらっしゃいます。
長い時間 ずっと・・・・。
どうしてか 私が作者だとご存じで 近づいて行くと話しかけていらっしゃいました。
「この作品をみると ある小説を想い出すのですが その小説をイメージして創られたのですか?」と。

全く知らない小説でした。
もしかしたら 遠い昔読んだかもしれません。
しかし 少なくとも そのお話をイメージして製作したわけではありません。

実はこういうとき 作家はとても嬉しいのです(笑)

IMG_9127_1.jpg

観る方の脳内を私の作品の何かが 刺激している訳です。
それは当然のことながら 作品の力です。

嬉しいですね~♪

さて、わたくしは昨日も ギャラリートークをこなし 会場のお当番もこなし(笑)
今日から いよいよ 軽井沢の準備です。
5月の3回目の展示でございますわ。
本当は とってもクタクタです(笑)

しかし そんなことは言っていられませぬ。
70点位は持って行くつもりですし、準備が色々あります。
IMG_9146_1.jpg

先ほどまで プロフィールを作っていました。
IMG_9147_1.jpg

この前 プロフィールを作ってくれたのは夫でした。
私は パソコンも苦手なので ワードやエクセルは出来ませぬ。
夫がもっぱら やってくれていたのですが、3年前に亡くなりました。
今は 仕方なく(笑)自分でやるよりほか ありません。

でも やってみたら 何とかなる。
奥様!なんとかなるものでございますわ♪
あはは なんて言って四苦八苦なんですけれど(笑)

軽井沢に向けて 勿論 作品も創っておりますことよ。
IMG_9144_1.jpg

数年前 夫が作ってくれたプロフィールを見ながら・・・・
「思えば遠くへ来たものだなぁ」って・・・・・。

わたくしは 専業主婦で 母の介護もしました。
2002年に母がなくなり2003年から サンドブラストを習い始めたのです。
今  2019年ですからサンドブラスト歴16年しか経っていません。


そんなに簡単とは思わないでね。
とてもとても みっちりと詰まった16年でした。

あまり寝ないで 製作していたので 体を壊して入院しちゃったこともありました。
それを 文句を言いながら見守ってくれていたのが夫だったのですね。
とても協力もしてくれて 搬入搬出も車の運転してくれて助かってました。
お友達も沢山 助けてくれました。
娘も 結婚して婿殿が家族になり 孫が生まれて・・・・そして夫が急逝しました。
色んなことが凝縮した16年です。

振り返ると あっという間のようですが
一歩一歩あるいているときは 長い道のりだなぁって感じながら・・・・。
人生ってそんな感じですよね。

プロフィールを見ながら つくづく・・・。

まだ人生を振り返るのは早い!
わたしはまだまだ 走り抜けなくてはいけません(笑)
ゼ~ハ~しながら・・・・ね(笑)
父は90歳ですが 走っていますもの(笑)がんばるんば!

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
この画像をクリックしてね♪
にほんブログ村ガラス工芸ランキングに反映されます。

◆ギャラリートーク 調布工芸会

工芸作家の方でも 性格は色々。
人前に出るのは好まない方もいらっしゃると思います。
わたくしは 全く平気な性格なので 娘にも頼まれて娘の結婚式の司会をさせられたことも!(爆)

代官山の「’18日本のガラス展」でも ギャラリートークさせて頂きました。
今 展示中の「第51回 調布工芸美術展」でも ギャラリートークでした。
IMG_9141_1.jpg

会場が広いので、椅子をご用意。
30分くらいお話させて頂きました。

当日は 朝早くから搬入していて 特に何をお話しようとか決めていなかったのですが
有り難いことに 皆さま 工芸ファンでいらして ご熱心に聞いて下さいました。

サンドブラスト自体の認知度が未だに低く、ましてや美術工芸にサンドブラスト作品が出てきたのはもっと知られていません。
一生懸命にお話しちゃいました(笑)
パネルを使ったり・・・・・
製作中の作品を持ち込んでご覧頂いたり
作品に触って頂き 彫っているのを皮膚感覚で味わって頂いたり・・・・
IMG_9135_1.jpg

ご質問も沢山出て嬉しかったです。 皆さま 有難うございました。
IMG_9125_1_1.jpg

ギャラリートークは 15日(水)午後2時からもあります。
お近くの方は是非 いらして下さいませ。
(作品の販売は 調布工芸会ではございません)

お当番もあり 帰宅したのは 夜。
お風呂に入って汗を流し・・・
作品制作しなくちゃ!!と思ったにも拘らず 朝早かった(ということは 私はあまり寝ていませぬ)
もう 眠くてたまらず ちょっとだけ・・・ってベッドに横になったら 爆睡してしまった~~~!
搬入、搬出は 肉体労働なので そこに寝不足が加わると へとへとになるのだ~!

今回 搬入はタクシーで行きました。
前回は歩いて台車を押して行ったのだけれど 道路の段差が結構あって 作品が割れてしまうかと怖かったの。
で タクシーに来てもらいました。
作品5点。
IMG_9128_1.jpg

ライトや 敷きミラー 作品の付属品などをまとめると 段ボール箱3箱+大きな袋1になります。

私自身はなるべく・・・と言うか もう 絶対 車の運転はしないようにしています。
苦手なことを無理にやって 人を傷つけたりしたら とても悲しいもの。取りかえしが付かないことに。
車を運転したら ほんとに5分かそこいらの近さなんです。
けれど ここはあえての タクシーに(笑)
小田急などは荷物が多すぎて タクシーではダメなんですけれど。

この会場に展示してある作品は 軽井沢1日個展には 持って行けません。
会期が重なるのです。

そうそう!母の日には 娘達から心のこもったプレゼントをもらいました。
マーゴ君はモールのブレスレットをつくってくれました♪
じんわり♪♪♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
この小さな画像をクリックしてね♪
にほんブログ村ガラス工芸ランキングに反映されます。
2位に復活しました♪ありがとうございます!

◆明日から東京 調布市で展示

小田急が終わって ホッとする間もなく 明日から東京 調布市での展示です。
5月13日から19日まで 調布文化会館たづくり 第51回調布工芸美術協会展
IMG_9121_1.jpg

今年から ギャラリートークがあります。
13日と15日 午後2時から わたくしのガラスのギャラリートークがあります。
皆様に分かりやすく ご興味を持っていただけるように 楽しくお話しできたらいいな♪

そういえば 昨年の代官山での「’18日本のガラス展」でも わたくしのギャラリートークがあり ガラ協では初めてのギャラリートークでしたので やや緊張気味(笑)
が・・・わたくし あがるってことがないのです。
先日の小田急にもいらして下さった方が「代官山のギャラリートーク、とっても楽しかったわ♪「って仰ってくださいました。わ~い♪

もうね、わたくしのお客様 代官山のギャラリートークにもいらして下さり 小田急にもいらして下さり
ほんとうに>

今回の小田急は ゴールデンウィークで色々御用があったお客様も多くいらしたと思います。
それで 会期が終わってから 郵送でお菓子などを送って下さる方も!!
IMG_9119_1_1.jpg
なんて ありがたいことでしょうか。
心から御礼申し上げます。

私は本当に幸せなガラス作家だと思います♪

そういえば・・・・ず~~と ほったらかしにしておいたのに 胡蝶蘭が咲いていました~♪
IMG_9120_1.jpg

多分 1か月近くお水も上げてないかも・・・・・。
なのに 健気にも 花つるを伸ばして大きなお花が♪
何だか嬉しいなぁ~♪

令和になったから?
なんてね(笑)

さぁさぁ、明日搬入する作品のチェックをしないと。
ガラス作品だけではなく 作品の敷きミラーとか ライト、延長コードなども忘れると大変です。

来週は軽井沢の1日個展です。
そちらは 作品数も多く 持って行くものが多くて大変です。
忘れ物があるのではないかと 今からドキドキしています。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
上の小さな画像をクリックして下さいね♪
にほんブログ村ガラス工芸ランキングに反映されます。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。

◆小田急個展終了

新宿小田急美術画廊での個展 無事終了致しました。

皆様 有難うございました♪
いらして下さって 作品を御買い上げ頂いたお客様!
差し入れをお持ちいただいたお客様!
お顔を見せて下さったお客様!
感謝の気持ちで一杯です。

IMG_9089_1.jpg

お会いできなかったお客様もいらしたと思います。
お写真などを送って頂き 有難うございます。

デパートは営業時間が長く 私はいつも午後1時から6時まで在廊していました。
それでも 結構 足がパンパン(笑)
いつも座り仕事なので 立ちっぱなしはキツイ(笑)
IMG_9111_1.jpg

また今回の個展は10連休という前代未聞の連休中。
お出かけの方も多かったと思います。
お忙しい中 お疲れになっていらしたのに お越し頂き とても嬉しかったです。

ある方から ブログの見出しで言っているように『シニアレディのおしゃれなコーディネイト』をブログで見せて下さいと ご指摘を頂き・・・・・・あ!そうだった!」と思いましたが つい 自分のお洋服を写真に撮るのを忘れてしまいます(笑)
奥のお部屋(美術サロン)で ガラ協のお仲間の作家さんたちが5人 展示していらしたのですが
お洋服を褒めて頂いたりしていたの。

私の場合 お洋服は さほど高価なものではありません。
体型もご存じの通り ぽっちゃり…と申しましょうかぼっちゃり・・・・なんで(爆)
間違いなくコーディネイトで きっと 何とか まぁまぁに見えているの。
シニアの方のご参考になるかも・・・なので これからは なるべくお写真を撮るよう 気を配りますね。

どうも 自分のお写真って なかなか気恥ずかしくって撮らないのね(笑)
ですが ガラス作家になったら 結構 顔写真を出す機会が増えます。
で 探すのですが ちゃんと写ってるのが少ない・・・・と自分では思ってる(爆)
実は太って見えてるのが 現実だったりします(大爆!)あ~~!ヤダヤダ(笑)
IMG_9105_1.jpg

作品写真の方がずっと気が楽です(笑)

今日は昨夜運び込んだ作品を確認して・・・・・・。
婿殿が車で運んでくれましたので、安心しています。
婿殿に感謝です。

すぐに 調布工芸美術展があります。5月13日~19日 東京・調布市文化会館たづくり南ギャラリー
(ギャラリートーク:私は13日 15日の午後2時からです)
そして 18,19日は 軽井沢でのお茶会で個展
(こちらは一般の方は入れません)


そちらの準備に入らないと・・・。
まだ ゆっくりとは出来ませぬ~~~。
軽井沢に向けて 新たに作品をいくつか創る予定です。
大忙しと言ってもいいかもね(笑)

次の展示に向けて!
ファイト!(笑)掛け声だけ元気(爆)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
こちらの画像をクリックしてね。
にほんブログ村ガラス工芸ランキングに反映されます。
どうぞよろしくお願いいたします。

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR