2019/05/29
◆怒涛の五月のお茶
私にとって 怒涛の5月が終わろうとしています。月曜日は中学校の同窓会でした。
幹事さんに「忘れてるかと思った」と言われました。
私のブログを見て下さっているので、スケジュールが詰まっていることを知っているからね(笑)

大丈夫です。
予定が詰まってるときって 緊張状態になっているようで 忘れたりはあまりないです。
今日は お茶のお稽古でした。

お茶の先生のお宅のお庭です。
いつも 打ち水がしてあって 清々しいです。
先生に そう申し上げると「今朝 草むしりしたんだけど 間に合わなくって、うっそうとしてしまって・・・・」と笑っていらっしゃったけれど 和のお花が色々あって 私には楽しいお庭です。

床の間のお花は 柏葉紫陽花が活けられていました。
今日は茶箱のお稽古でした。

雪月花の花・・・・。
お棗やお茶碗 茶杓など仕覆を使います。
すぐ忘れてしまうのですけれど・・・。
気のせいか、足のシビレ 前回よりは少しだけ 慣れた気がします(笑)

この 蛸唐草の鉢の貝・・・・京都のお菓子なんですって!!
素敵ですね~~~♪

パカッと貝を開けたところ・・・。
葛かな?ゼリーみたいな感じです。大徳寺納豆がアクセントになっています。
涼し気なお菓子です♪
お茶の先生にも「田邉さん お稽古忘れてないかしら?って思っていたのよ」と言われてしまいました(笑)
忘れておりませぬ。
忙しいからこそ とても楽しみにしておりましたの♪
次回は ガラス器と熱いものについて 書きたいと思います。
リクエストがございました。
有難うございます。
にほんブログ村
どうぞ 上の小さい画像をクリックしてね♪
にほんブログ村ガラス工芸ランキングに参加しています。
クリックして頂くと1票が入ります。
只今2位です。宜しくお願い致します。