fc2ブログ

作品画像撮り直し

ガラ協の展覧会担当の理事さんから連絡があって 私が送っていた作品画像がwebデザイナーさんから 差し戻しがあったそう。
画素数がもっと大きいものが欲しいとのことです。
1200×1600だったからなぁ・・・・。
8月の三越の展示会なので 大至急ですって!
きゃ!大変。

急遽 撮り直しです。
うわ~~ん!難しい~~~~!!
大きな作品(幅40cm)です。背景は グラデーションペーパーという背景用の厚い紙にしました。
IMG_9250_1.jpg

駆け上る馬を向こう側にしてみましたが 手前側の走る馬が真っ暗になってしまう。

IMG_9256_1.jpg

向こう側を手前にして やや上方向から撮ってみると、こんな感じになります。
うう・・・・・む。光が反射して光っちゃうね。

あれこれ悩んで・・・・・。
IMG_9259_1.jpg

こちらにしましたが・・・・どうでしょうね?
ガラス作品の撮影は 本当に難しいです。
ライトも色々と工夫しているのですが 作品の形状も様々ですし いつも 悩みます。
大至急とか多いので プロのカメラマンさんに撮って頂く暇がないことも多いのです。
今日はお友達にライティング手伝ってもらいましたので 大助かりでした♪

何でも屋のガラス作家でありまする(笑)


今日は東京は ムシムシした梅雨のお天気。
撮影の後 お庭の 紫陽花とノウゼンカズラをバッサリと刈り込みました。

IMG_9260_1.jpg

ノウゼンカズラは 夏~!って感じで大好きです。
けれども 茂って茂って その枝先に花を付けるので もさもさになってしまうの。
IMG_9261_1.jpg

蒸し暑いので 汗びっしょりになってしまいました。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

やっと2位に戻れました!
クリックして下さって有難うございます。
これからも どうぞ よろしくお願いいたします♪
スポンサーサイト



6月のお茶

6月のお茶のお稽古でした。
IMG_20190624_142443.jpg

床の間のお花は 半夏生(はんげしょう)と山吹。
先生のお宅のお庭には 茶花があれこれと植えられています。


IMG_20190624_151928.jpg

お菓子は  源吉祥庵の陸の宝寿に 先生のお宅になっているヤマモモが添えられていて なんとも素敵♪

ヤマモモの一枝を頂いて来ました。
IMG_9248_1.jpg

更好棚を使ったお点前をしました。
IMG_20190624_152204.jpg


とか言ってますけれど・・・・訳が分かっておりません(笑)

先生とのお話も楽しく 千利休から三代目のソウタン?だったかな‥‥の後 から 裏と表 に分かれたそうです。

お茶のお稽古と一言で言っても 奥が深すぎて広すぎて もう大変!
先日 本屋さんへ行ってお茶のお稽古の本を買おうとしました。
けれども あまりに多すぎて 多岐に渡りすぎて 何を買っていいのか分からず・・・・・・(。>ω<。)ノ唖然!
IMG_9200_1.jpg

真ぁ、気長にやっていきませう(笑)


そして 定例の持病の定期検査で病院へも行きました。

えへ、あんまり良くなかった。そりゃそうだ(笑)
気を付けま~す。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックをよろしくお願いいたします。

◆深大寺のお蕎麦と展示会

深大寺へお蕎麦を食べに行ってきました。
調布駅そばの我が家からは車で15分位なので、よく行きます。
ワンちゃんがいるときは お散歩で歩いて行ったりしていました。
IMG_9218_1.jpg
歩くと 30~20分程。

IMG_9219_1.jpg

深大寺は 湧水が多く 昔からお蕎麦が美味しいことでも知られています~♪

調布工芸会の先生が、深大寺のギャラリーで展示会をなさっていらっしゃるので、顔を出しました。
IMG_9222_1.jpg

素敵なチャイナペイント(陶磁器の絵付け)とトールペイントの二人展です。

IMG_9228_1.jpg


雨が降ったり止んだりの 梅雨のお天気ですが、深大寺の新緑の美しさが雨で洗われて とても綺麗でした。
婿殿が大好きな植木屋さんが深大寺には色々あって、植物も買い込んできました♪
IMG_9243_1.jpg

珍しい 紫の斑入り胡蝶蘭です♪

そして 今日はお墓参りに行ってから 新宿京王百貨店のガラスの展示会へ。
IMG_9246_1.jpg

26日水曜日まで  新宿 京王百貨店6階で 開催中です。
なかなか良かったです~♪


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックをよろしくお願いいたします。
1週間更新しなかったので、順位が下がってしまいました。
ご協力お願い致しまする<(_ _)>

◆1週間

1週間 ブログをお休みしていました。
何と言う理由は無いのですが、15年も続けていると たまにお休みしたくなる時があります。
え~!! わたし 15年も続けているのね!(改めてビックリです 笑)
お休みは 7日間ほどですから ブログ3回分。
さて 今日からは真面目にブログ書きますね。
IMG_9235_1.jpg

お休みしている間も わたくしのことですから 色々 色々 ありました。

千葉へ引越しした妹のお家へ行ってきました。
お引っ越し祝いには リクエストがあったので、わたくしの創ったランプを持参。
ことの外 喜んでもらえました♪
良かった♪
DSC_0086.jpg

ドイツに留学中の平塚太一(私の甥っ子)も帰国中で マーゴ君 大喜びです♪
DSC_0092.jpg

ランプは創るのに 大変時間がかかるので ここのところ 新作が出来ていません。
ガラ協の理事になってから 時間が足りなさすぎます~~~(笑)
それでも今年から 秋の栃木での大きなガラス展が 新理事になってから一つ 増えました。
ガラ協の会員にとって 展示のチャンスが増えるのは とてもいいことだと思います。

新しく展覧会を企画したり 後援したり・・・は 苦労も多く・・・・本当に大変です。
何でも展示が多ければいい‥‥と言う訳ではありません。
中身も大事。
ガラ協ですから(笑)

新理事 皆で力を合わせて頑張っております♪
今までの 先輩の方々が築き上げて下さった ガラ協の名前に恥じないように 新しい理事たちで努力していきます。

ノミネートシートの締め切りもあり~
IMG_9210_1.jpg

ちゃんと 締め切りを守って提出いたしましたことよ。

硝子も製作しています。
IMG_9206_1.jpg

ご注文いただいたお客様 遅れておりまして申し訳ございません。
後数日で仕上げる予定です<(_ _)>平にご容赦くださいませ。

と言いつつ ボサノバなどを聴きに行きました。
IMG_9215_1.jpg
 先日 小田急にいらして下さった方が ボーカルでいらして、丁度 調布のすぐ近くの 千歳烏山というところでライブをするとのことでしたので 伺ってきました。楽しかったです♪

IMG_20190620_194832.jpg

真面目主婦のわたくし、およそ 夜のお出かけって今まで したことがございませんの。
父のコンサートなど 夫と一緒だったり・・・はありましたけれど 一人で夜のライブへ行く・・・なんて 初体験!
今までの私の行動からは考えられないことですので お隣の婿殿が 遅くなっても電気のつかない我が家を心配して 様子を見に来てくれちゃったそうです。

マーゴ君とも毎週 遊ぶようにしています。
IMG_9208_1.jpg

何でも 最近では アーティストの方の子供教室なるものもあるそうで、結構なお月謝だそうです。
それなら わたくしが拙いながら 教えてしんぜよう♪ってことで 毎週あそぶことにしました(笑)

さくらんぼと ブルーベリーで数のお勉強です。
が 数が合わなかったら「じゃ、パクッて食べちゃえ♪」とか 極めていい加減(爆)
やはり わたくしはお絵かきとか工作がいいな(笑)

IMG_9234_1.jpg

美容院にも言ったしお友達とも会ったり・・・・

そんなこんなで 1週間と言えども 盛り沢山でございました。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックをよろしくお願いいたします。

◆秘密基地(孫と遊ぶ)

マーゴ君と作った 新聞紙と段ボールのテントを公開します。
私がチラッと見たNHKのお子様向け?番組でやっていた新聞紙のテント作り。
(結局 ちゃんと見ていなかったので 改良せざるを得ず 笑!適当です)
DSC_0080.jpg

新聞紙を6~8枚ほど くるくると巻いて行って 柱を作ります。
DSC_0081.jpg

設計図を書くことが大切。
子供に 何か作るとき 思考をまとめるために 設計図を書くことを教えたいと思います。
私のガラスを作る際にも 設計図を描いていて、それをよくマーゴ君が見ています。

例えば 柱を何本作ったらいい?設計図を見れば分かるよ・・・・など 子供に答えさせまする。
私の設計図は途中で 設計変更しましたので、書き直しました。
マーゴ君も設計図を描いてくれました。
すみませぬ。お写真ボケボケです!(笑)

柱を段ボールで挟んで 両脇に壁を作ります。
段ボールを切って ガムテープで止めて行くだけです。ガムテープ10㎝とはこの位…15cmとはこの位・・・と教えて
10㎝のガムテ下さい~!とか 子供を使って 製作してる感を持たせることは大切(笑)

屋根を被せて出来上がり。
DSC_0083.jpg

子供が入れる位のスペースがあった方が 大喜びします。
DSC_0084.jpg

レースのテーブルクロスをかけて ご満悦♪

男の子は秘密基地が大好きなんですね(笑)
段ボールの壁に 絵を描いたり 紙を貼ったりして まだ当分遊べますね。

土日に お孫ちゃんと遊ぶのにちょうどいいかも♪

マーゴ君は あんまりにも楽しくて「僕の子供にも このテント 絶対作ってあげる!!!だってさ こんなに楽しいんだもん!」と言っておりました(笑)
だから 忘れないように ブログに載せておくね♪
マーゴ君 6歳になったばかりです。このくらいがちょうどいいお年頃かな?

きっと グランパ(おじいちゃま)がいたら こういうの得意だったと思うけど、亡くなってしまったから 仕方ない。
おばあちゃんのわたくしが お相手しました(笑)
皆様もお孫ちゃんや お子様といかがですか?


今日は大雨が降って 寒かったですね。
東京は17度とか・・・・。
で 明日は31度の予想なんですって!
どうなっちゃうのでしょうか?

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

どうぞ クリックをよろしくお願いいたします。

◆うまくいかない日

何だかリズムに乗れない日ってありますね。
昨日は ガラスのお仲間の小西晃さんの展示を見に 銀座松屋まで行きました。
ところが 展示最終日で 小西さんはすでにお帰りになった・・・とのこと。
お会いできませんでした。
IMG_20190611_135543.jpg

涼しそうなガラス器が♪♪♪
小西さんのガラスは洗練されています。とても素敵!

IMG_20190611_135619.jpg

松屋の面白い傘のディスプレイ
IMG_20190611_140015.jpg

1階から7階位までずっと グラデーションになっています。
可愛い!
エスカレーターで降りて行く間中 ずっと見とれてしまいますね。

かなり遅くなったランチは 渋谷のマークシティのお寿司屋さんへ・・・・。
超人気店なのですが さすがに午後3時なので、大丈夫かと思いきや!!!!
やはり30分は待たされ・・・・しかも 最近はどういう訳か 海外からの方が凄く多かった。
IMG_20190611_152016.jpg

周りをぐるりと イタリア語かスペイン語が飛び交う中 一人で黙々と お寿司を頂いて来ました(笑)
それはそれで面白かった(笑)

世田谷 梅が丘の美登里ずしさんでした♪
都内の人は結構 ご存じな有名店です。けれども 最近は海外の方に大変な人気なのですね。
恐るべし!ネット社会の情報網!

今日は マーゴ君をお迎えに行く日でした。
ずっとマーゴ君と遊んで 彼は大喜びで ママがお迎えに来ると 涙目。
が ママは 「じゃあ、8時までReikoと遊んでいてもいいから 」・・・・・って  あなた・・・・・・・・・
マーゴ君は大喜びです。

わ・・・・私も そりゃ 色々と用事が・・・・・・・ご飯もお仕度してないし・・・・・・
マーゴ君のごはんは ママがお迎え時に持参。
「お母さま ちゃんと食べさせてね」って・・・・・・・、あなた・・・・・・・・・。

IMG_20190611_124119.jpg


8時過ぎても ママはお迎えに来ません(笑)
マーゴ君 ちゃんとご飯を完食し 私と二人で作った力作の 新聞紙のテントをお隣のお家に持って帰りたい様子。
なので 結構大きなテントの骨組みを 私が運び入れましたが あちこちにぶつかって分解~!!

マーゴ君のお家に運び込んでから また 作り直し。
そうこうしているうち
私は緊急の用事が出来て 早く帰って ラインやら電話やらしなくてはいけない状況になってしまいました。

で、[Reiko帰っちゃうの?」と涙目のマーゴ君と別れて 後ろ髪を引かれる想いで 帰宅。
(と言っても おとなりなんですけどね 笑)

急ぎ カップヌードルの夕食(お薬を飲まなくてはいけないので 何か食べないといけないの)を採り
あれこれ 用件を済ませ ホッと一息。
と 携帯が鳴り・・・・・娘からです。
出ると マーゴ君です。ありゃりゃ・・・・・・泣いてます~~~。

ママが メソメソのマーゴ君を見かねて 携帯電話してくれたそうです。
[Reiko 御用が済んだし ご飯も食べたから 行こうか?」
と また 結局 お隣りへ・・・・。我ながら 孫には甘いなぁ(笑)

深夜 パパが出張から帰ってくるまで 結局 私と一緒にいました。
ママは具合が悪くて 私が言ったので安心して早めにさっさと寝ちゃったの(笑)

明日の夜も遊ぶ約束しちゃいました。

でないと、寝てくれないし 私を帰してくれません(笑)

私が忙しい時は よく聞き分けてくれて我慢しているので、こういうときに関わっておきたいと思ってしまいます。
孫って 本当にかわいいですね♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリック 宜しくお願い致します。

◆偲ぶ会と理事会

昨日は お世話になったガラス会社の前社長様が 5月にご逝去になられ 偲ぶ会がありました。
会社は小樽なのですが、東京で偲ぶ会をなさるとのことでした。
IMG_20190608_125213.jpg

地下鉄東西線の東陽町のホテルイーストというところでした。
徒歩10分ない位ですけれども ムシムシした陽気で 汗が!

IMG_20190608_131714.jpg
とても 盛大な偲ぶ会で 故人のご活躍ぶりがうかがえます。
IMG_20190608_131721.jpg
昔は 住吉(東京)に会社があったのですが 北海道の小樽に会社ごと引っ越しなさったので 東京でのお知り合いも多かったようです。
日本のガラス展などにも お顔を出して下さって 美味しいお菓子を差し入れに持って来て下さったり・・・・。
頑固で気難しい職人気質の方でいらっしゃいましたが、素晴らしいガラスを作る会社です。
これからも発展していくと思います。



ほとんどの方が喪服でした。
偲ぶ会ということなので、私は喪服ではありませんでしたが 黒一色で伺いました。
この後 ガラ協の理事会もあったので・・・。

そうそう 喪服は別として こういうときの小物・・・わたくしの持ち物をご紹介いたしましょうか。

バッグは 布地のものが良いとされていますので、龍村織物の黒地のもの。
IMG_9196_1.jpg

この手袋が便利です。
IMG_9198_1.jpg
ちょっと爪にマニュキュアしていたりしても 目立ちませぬ。
ご葬儀の折などは 受付で記名したり お香典をお渡ししたり・・・・・・また ご焼香の折など 案外手が目立つ場面があります。
そういうときでも 優雅に見えて マニキュアも隠せる便利ツールですので、喪のバッグに入れておきます。

奥のネックレスは 今 注目の ジェットです。
オニキスではありませぬ。
ジェットは イギリスのヴィクトリア女王が 長年連れ添った夫のアルバート公の死を悼み 身に着けたのが始まりと言われています。
最近日本の皇室の方々も喪のときに 真珠ではなくジェットを身に着けるようになってきたことから注目を集めています。
長年かけて堆積された遥か古代に堆積した石炭層の中から見つかる木の化石で、主な成分は ダイヤモンドと同じ炭素だということです。
とても軽いです。

一応 ご参考までに・・・。

偲ぶ会の後 巣鴨で ガラ協の理事会です。
またまた いつものように 何時間もかかりまする。
私の想いはいつも同じ。会員の方達のメリットになることを 提供出来たらな♪ってことです。
勿論  ガラ協の誇りを持って・・・・です。

頑張っておりますわ。
どうぞ ご協力のほど 宜しくお願い致します。

ついでに クリックも宜しくお願い致しますです<(_ _)>

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

ぽちっとね!

◆渋谷 エクセルホテル東急

5月の小田急の個展で お友達のフラワーコーディネィターにお花を活けて頂いていました。
IMG_20190501_113517.jpg

彼女に花瓶をお返ししないとなりませんでした。
ずっと スケジュールが詰まっていて こんなに遅くなってしまいました。
大きなガラスの花器を3個 ‥‥あまりの重さにビックリ!!
彼女はこれに加え 朝一番に花市場で仕入れてくれた 大~きなお花の束も持ってきてくれていました。
どんなにか 重かったのでしょう。
本当に感謝の気持ちで 胸が一杯になりました。
ありがとう・・・・・。うるうる・・・・。

そして、やっと いつもの私の暮らし  元気のもと・・・・美味しいお食事を頂いて来ました。
しかしながら 重い花瓶を持って行くので 出来れば 私の行きやすいところ・・・・ってことで

渋谷のマークシティの上 エクセルホテル東急の25階 アビエントにしました。
IMG_20190606_143812.jpg

今日はお天気も良く 眺めが素晴らしいです~♪♪♪

井の頭線渋谷駅の真上なので 私にはとても助かります。
重い荷物があっても そんなに歩かずに行けちゃいますから。
IMG_20190606_114313.jpg

牛テイルの煮込み♪大好物で~す♪
こちら アビエントは サラダは好きなだけ頂けます。

IMG_20190606_120611.jpg

メインはオマール海老にしました。
これが とっても 美味しかったです!!

やはり少し体力が落ちてるかも。
肉食女子なのに、今日は大人しいメニューかもね(笑)
サラダも いつものようにお替りしに行かなかったし(笑)
IMG_20190606_123102.jpg

デザートも可愛い!

IMG_20190606_145856.jpg

ホテルのフロント階の5階まで下りて 今度はハーブティーをポットで頂きました。
IMG_20190606_145914.jpg

お友達に「も~う Reikoさん 忙しすぎ!!」とか言われちゃいました。
ちょっと5月は ハード過ぎましたね。
スケジュールはずっと前から決まっているし、私の意志で時期を決めている訳ではないので 重なるときは重なってしまうの。
私に出来ることは お断りすることだけです。

現に 6月末の展示予定があったのですが 心苦しいのですが、お断りさせて頂きました。
あまりにも 詰まってしまっているので・・・・・・ 申し訳ありません<(_ _)>

昨日は久しぶりに マーゴ君と沢山遊びましたよ~♪
マーゴ君 大喜びで今日も「Reikoと遊ぶ~♪」とか言って 夜 遊びに来ました(笑)
(昼間はマーゴ君も保育園だし 私はお出かけしていたので・・・)

ママがごはんを作って持ってきました。
良かったね♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

こちらの画像をクリックしてね♪
クリックをお忘れにならないでね。宜しくお願い致します。

◆睡眠負債?

もう、ここのところ 眠くてだるくて どうしようもありません。
作業をしようと机に向かうも 気づくと居眠りしている・・・・っていうありさま。
おそらく 数か月にわたり 寝不足が続き 疲労が蓄積しているのかもしれませんね。

お天気がかなり暑くなったりしたのも かんけいあるのかもしれませぬ。

無理が重なったのは事実なので、少し 体の言うことを聞いて 寝ちゃったりしています。

IMG_20190604_140205.jpg

今日あたりから シャッキリとしてきています(笑)

今抱えているガラスのお仕事は 
①7月末までにお棗の注文18個だったかな?
②三重県の美術館に 小さな作品を10~15個ほど 納めること。
③夏の美術展に向けての作品創り、
⓸秋の美術展 
⑤新匠工芸会の新作のプランを練って 宙吹きを依頼する準備等です。

おっと!!その前に 受注のぐい飲みを製作しないと!!!でした。

IMG_20190604_140242.jpg

紫陽花が咲いて来ましたね。
愛犬がいなくなってしまい お散歩に毎日毎日言っていたのが行かなくなり 急に歩かなくなってしまいました。
ドクターにもご注意を受けていますので、なるべく 歩くようにしています。
今日は街の紫陽花をお写真に撮りましょう♪って決めて 歩きました。
IMG_20190604_140137.jpg
お仕事が詰まってくると また 歩かなくなってしまうので、気を付けないとね。

IMG_20190604_140647.jpg

お家の近くに また 新しくイタリアンのお店が出来ました♪
おいしそうなパエリャのお店も出来たみたい♪
ランチも なるべく お外へでかけて頂くようにしています。
硝子のお仕事が忙しくなると ランチさえも行かなくなってしまいます。
食べるのもいい加減になってしまうのですね~(笑)良くありませぬ。

全く困ったものです(笑)

心がけて 歩いたりしないとね。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

こちらの小さい画像をクリックしてね♪
にほんブログ村ガラス工芸ランキングにカウントされます。

錦織、全仏オープンででナダルと戦っています!
ちょい 不利な状況です。頑張って!!

◆急に冷やさないでね

今日はリクエストがあり ガラス器が割れやすい扱いについて 書きたいと思います。

よく 作品を御買い上げ頂いてご質問を受けることの一つです。
例えば 硝子のお茶碗でも ぐい飲みでも 熱いものを入れても大丈夫?と聞かれます。

まず 大丈夫です。
IMG_20190501_113531.jpg

どうお使いなのか・・・・にもよりますが
ガラス器を冷蔵庫で冷やして置いて いきなり煮えたぎる熱湯を注いだら それは 割れます。
また 熱いものを入れてすぐ 冷たいお水で洗ったりしてはいけません。

つまり 急冷 急熱を避けて頂ければ まず大丈夫と言うことなのです。

ぐい飲みにお茶を入れてお使いのお客様もいらっしゃいます。
普通にお使い頂けば 全く問題はありません。
熱いものを入れたら 少し冷めてから洗えば 水でも全く問題ありません。
お茶など熱いものを入れても、大丈夫です。

お抹茶椀でも お湯を注いでも問題ありません。

当然ですが、電子レンジのご使用はやめて下さいね。

IMG_20190501_170047.jpg

今までのお話は わたくしの作品のお話です。

ここから先は 別のガラスの話ですけれど
強化ガラスにはお気を付け下さい。
目に見えるか見えないかの小さな傷がついていて ある日突然 破裂するように割れることがあるそうです。

グラスなどでも強化ガラスはよく出回っています。

硝子にもいろいろな種類があって・・・・・

私がサンドブラストで彫る被せ硝子は ほとんどがソーダガラスです。
たまには クリスタルの被せ硝子もあります。
クリスタルガラスは鉛が入っていて重いですが 発色がいいとされています。
また クリスタルは傷が付きやすいです。

先ほどご注意した強化ガラス、他に耐熱ガラスなどもあります。
耐熱ガラスはパイレックスと言います。
比較的軽いです。ガラスのアクセサリーなどによく使われます。

あ・・・・・・・全仏オープンテニス見ながら ブログ書いていたら 日付が変わっていました!
錦織圭の試合が目が離せなくって・・・・つい。
わたくし 結構 テニスやっておりましたの。

凄くいい試合です!
錦織圭 頑張って!!!

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックをお忘れなく どうぞ宜しくお願い致します。




プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR