fc2ブログ

◆七夕 乞巧奠とは?

今日は七夕。あいにくの雨模様ですけれど・・・。
近くの神社で七夕まつりをやっているので お詣りに行ってきました。

七夕は 乞巧奠(きこうでん)といって 技芸の上達をお祈りするお祭りだったのですって。
だから 行って来ましたの♪
IMG_9276_1.jpg

そうしたら、七夕飾りと共に 茅の輪が設置されておりました。
茅の輪の話を つい先日 お友達に教えてもらったばかりだったので ビックリ!
早速 教えてもらったように8の字でくぐり抜けて参りました。

DSC_0095.jpg

◎茅の輪くぐりとは 6月6日~7月7日までが 今年の前半 12月31日が今年の後半の身に付いた災厄などを落とすと言われています。
ダウンロード

こんな風に八の字にくぐるそうです。
画像はお借りしています。

乞巧奠なので 氏神様に 私のサンドブラストの腕が少しでも 上達しますように・・・・って祈ってきました。
DSC_0097.jpg

また 私の誕生日が近いので、娘と婿殿がお食事に誘ってくれました♪
とても嬉しかったです♪
IMG_20190706_121531_1.jpg
男の子って どうして 照れて変なお顔するのかしら?(笑)
仙川に新しくできたレストランに連れて行ってくれました。
なかなか 素敵でお味も良かった♪ありがとう~♪
IMG_20190706_121757.jpg

IMG_20190706_122648_1.jpg


IMG_9279_1.jpg

お誕生日なので お花を一杯飾ります♪
お庭の羊歯やアイビーも一緒に。
胡蝶蘭は 1か月位咲いていた鉢植えのものを切って 挿しています。

IMG_9281_1.jpg
一人暮らしで お仕事に追われ 殺伐と暮らしているので(笑)
お誕生日には お花を沢山飾りたい♪
何だかね、一人暮らしなのに お花を沢山活けて 贅沢・・・・って妹に叱られて(笑)
いつもは 何となく 引け目を感じちゃいますの(笑)

昨年 私が交通事故で入院した時 妹が愛犬の世話や 家のお掃除しに 来てくれた時
大きなお花が活けてあったので、枯れて捨てるのが大変だったそうです。
お花が好きなので・・・・。

何十回とお誕生日して来ましたが、いつも思うのですが、周りの人の暖かい気持ちが とても嬉しい。
皆様 いつもありがとうございます。
って 誕生日は明日なんですけども・・・(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

どうぞ クリックを宜しくお願い致します。
お忘れなく 宜しくお願い致します。

◆横浜中華街へ行きました

久しぶりで横浜中華街へ行きました。
夫がいた頃は 横浜出身でしたし、会社も横浜だったので よく中華街や元町へ連れて行ってくれていました。

IMG_20190704_160830.jpg

懐かしかったけど、随分 様変わりしていました。
また 海外の人も大変多く 観光客向けの街に変わって行っているような印象。

それでも 相変わらず 本格的でリーズナブルな中華料理が頂けるお店は ちゃんと存在しています。

私達が選んだのは 菜香新館というお店です。
IMG_20190704_114001.jpg

IMG_20190704_115018.jpg
お友達三人で あれこれ 飲茶を 適当に頼んで…お茶はわたしはいつも プーアル茶です。
IMG_20190704_115142.jpg
大抵の場合 お茶は お急須に入れてきてくれて お湯が無くなったら 蓋をずらして開けておくと お湯を足して下さるお約束です。香港でも台湾でもそうでしたから。
IMG_20190704_120757.jpg

海老ワンタンも美味しくって、お勧めです。
IMG_20190704_120830.jpg
蓮の葉に包んだご飯が何とも言えない香りです。
IMG_20190704_123458.jpg
涼麺も この時期ならではのお味ですわ!
IMG_20190704_123837.jpg
椎茸シュウマイ
IMG_20190704_131256.jpg
デザートはマンゴーの何か(笑)この皮がもっちモチ♪
もう ここには載せきれない位まだまだ頂いても 一人2500円位。

沢山頂いて お腹一杯で 「コーヒー」って喫茶店を探したら、メニューが面白くって やっぱり 中国茶にしてしまいました。
IMG_20190704_140743.jpg

これ、薬茶と言って 少しお薬ぽいけど 全く飲めます。
あんなに頂いたのに、こちらのお店のマスターが「うちの杏仁豆腐は ちょっと他とは違います」と仰るので
つい 頼んでしまいました(笑)

IMG_20190704_140609.jpg
とっても美味しかった♪

楊貴妃という喫茶店ですよ~♪

うち(調布)から 横浜 中華街までは 電車で1時間位で行けます。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します。

◆超音波洗浄機

超音波洗浄機ってご存知ですか?
よく 眼鏡屋さんの入り口に置いてあって 誰でも 眼鏡を洗える・・・あれ。
IMG_9265_1.jpg

買ってみました。
ガラス作家の中では よく パート・ド・ヴェールの作品なども細かいところに入ってしまった汚れなどが取れる!!って評判でした。
私はパート・ド・ヴェールで作品を創ってるわけでもないのですが ちょっと興味を惹かれて・・・・(笑)
IMG_9266_1.jpg

本当を言うと サンドブラストした作品の 糊残りを 超音波で剥がせるかと思ったのでした。
結果は 残念ながらダメでした。
ま 丁寧に食器洗いの中性洗剤で 手で くまなく洗えば とれるのです。
それほど カッティングシートの糊残りには 悩まされています。

IMG_4753_1.jpg

私のデザインは細かい柄が多いので、仕方ないですね。

面白かったのは、婿殿に超音波洗浄機で眼鏡を洗って見せたら とても感激して すぐ その場でアマゾンで購入しちゃいました(笑)
うちにあるのだから 買わなくてもいいのに・・・(笑)
よほど気に行ってしまったのだと思います。

入れ歯の方は 綺麗に洗えるそうです。
私は残念ながら 入れ歯じゃないので、サングラスやアクセサリーなどを洗いましょう♪
銀器もいいみたいです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お話変わって 今朝のこと お昼ごろ 例によってやっと起きてきた わたくし・・・・おねまきで うろうろしておりました。
すると スマホが鳴って 出ると お友達から・・・・。
「あのね、今 お宅のお玄関なのだけれど ご在宅?」とな!!

や~だ~! どうぞどうぞ♪ってことで あがって頂いて 「あは わたし お寝間着です~」って告白し(爆)
お着換えして お化粧してから 近くへランチに 出かけました。
あ~!ビックリした(笑)
お友達は「あなたがそろそろ 起きる頃かな?って思ってた」ですって(笑)
親しいお友達には 私がお昼頃に起きるってバレバレ・・・・・
あ・・・・・・・ブログで言っちゃった(爆)
みんな知ってるか(笑)

IMG_20180510_150951_1.jpg


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックを宜しくお願い致します。

◆7月になりました!

早くも7月になりました!
7月はガラス締め切りが一杯なのですわ。

そして 私の生まれ月でもあります。

何だか 忙しくなりそうな7月です。

早速 小田急百貨店 美術画廊での個展の折の追加のご注文の作品。
やっと 出来上がりました。

IMG_9273_1.jpg

もう 大変お待たせ致しました。申し訳ございません。
明日 宅急便で発送いたします。

こちらは、別件。
IMG_9270_1.jpg

’18日本のガラス展が今 日本全国の美術館を廻っています。
巡回展ですね。
名古屋の大一美術館、能登島の美術館と来て 8月から 三重県のパラミタミュージアムで展覧会です。

http://www.paramitamuseum.com/plan/next_exhibition.html


そちらで 出品作家の小さな作品の展示販売コーナーが設けられます。
その小品展に向け 作品を創らなければなりませぬ。
この瑠璃のショットグラスは そのための作品です。

こんな感じの小さいものをいくつか 創ります。

こちらは最近 頂いた美味しいフレンチです♪
IMG_20190629_120743.jpg

マグロのタルタルをトマトソースに和えて頂きます。アボカドも隠れてます♪
美味しかったです♪

IMG_20190629_122340.jpg

6年物のバルサミコが 美味しくって感激しました。
パンに付けて頂きます。

IMG_20190629_123754.jpg

季節柄 鮎です。
鮎は やはり 日本料理で頂きたくなります。
美味しい鮎 食べたくなってきた~~♪(笑)
IMG_20190629_125937.jpg

こんなに美味しいお料理頂いて なんて贅沢なことでしょうね(笑)

お店は銀座だったので、マリアージュフレールでお紅茶を頂いて締めといたしました(笑)
IMG_20190629_175241.jpg

あ 勿論 フランス料理のお店でも 締めのお茶とお菓子はしっかりと頂いておりますが・・・(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

どうぞクリックを宜しくお願い致します。

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR