fc2ブログ

◆ガラ協引っ越しやら

昨日、今日と目白押しのスケジュールで 今日のブログは長くなりそう(笑)
まず①マーゴ君の保育園での最後の運動会がありました。
   ②その後、ガラ協の事務局のお引越し
   今日は③調布工芸美術協会の作品リスト締め切り
       ⓸栃木のガラスアート展の 作品の荷造りをしました

昨日 今日と肉体労働が続き もうヘロヘロです。
さすがに昨夜は夜11時に寝ちゃった~~~~!!
普通の人は当たり前なのでしょうけれど、私には数十年に1回位の早寝です(笑)

マーゴ君 保育園では 最年長のクラスになりました。
だから ここでの運動会はもう最後。赤ちゃんのときからお世話になっているので 感無量です。
朝早くても 頑張っていきますわ♪
IMG_9490_1.jpg
かけっこも早くなったね~~!
小さい頃はリードするとお友達を待ったりしてたけど、かけっこのこと もう分かってきたのね(笑)

IMG_9519_1.jpg

マーゴ君もやるときはやるのだ。
かっこいいぞ!
IMG_9496_1.jpg

ちゃんとお手伝いもしちゃって、最年長さんになったね。ついこの間まで 君は その赤ちゃんのようだったのに・・・・。
もう 私は涙…涙・・・・です(笑)
IMG_9541_1.jpg

IMG_9561_1.jpg


が・・・・お天気 凄くよくって ひなたにいると 熱中症になりそうなくらい 暑かった!!!
汗でメイクは完全にはげ落ちておりまする(爆)
IMG_9582_1.jpg

いつもだったら これだけでへとへと。
しかし~!!これから 引っ越しのお手伝いなのであります。
婿殿が 車で新しい事務局まで送ってくれました。こういうときは 凄く凄く 嬉しい♪

午後2時近くになっていたけど 段ボールの山を ひとつづつ開けて 片付けて行きます。
お引越し先でお借りしたお部屋は 狭い上 家主さんのお荷物が一部残されているため ((((;゚Д゚)))))))もっと狭く・・・・
どうなることかと思いましたが 何とか・・・・・。
こちらでも 思いっきり汗をかいて 完全にすっぴんと相成りました。
ガハハハッ・・・もう 笑うしかない(笑)

IMG_20190928_173812.jpg

倉庫っぽいのは否めない(笑)

みんなと一緒にご飯・・・・とも思いましたが 何分 皆さま 栃木のガラス展への発送を2日後に控えた身(笑)
焦っている状態なのは 皆同じですので(爆)
そそくさと帰宅いたしました。
とは言っても 作業をしながら「栃木の田邉さんの作品数 少ないから もう少し増やした方がいいんじゃない?」とか
かなり 鋭いご指摘!!(ドキ!!!!!)

そう言われれば その通りかも。
さすが!私の尊敬する上島さんです。

帰宅してから ガラス作品の倉庫で あれこれ物色・・・・。

そして 今日になってから 栃木へ連絡してこれから 作品増やしたリストを送ることになっています。
今日は 調布工芸美術協会の秋の展示の方も作品リストを送付しなくて行けない日。
そちらも 生徒さんに確認しながら リストを作って記入。
IMG_9599_1.jpg

午前中にポストインできました。

それから いよいよ 栃木ガラスアート展へ送る作品達の荷物詰めでございますわ。
IMG_9598_1.jpg

荷物詰めと言っても 作品を確認して  作品リストに沿ってひとつずつ ナンバーを書いたシールを貼りつけていきます。
同時にその作品を売れた時に入れる箱も ナンバーシールを貼り 用意します。
作品は全て大きさが違うので 箱を用意するのも 前もって準備しておかなくてはなりませんの。

荷物もガラスなので 割れないように 気を配って梱包します。
いつもいつも これがかなり大変なのですわ。
かといって 誰かにお願いする訳にはいきません。
IMG_9601_1.jpg

やっと ほぼほぼ 出来ました。
まだ作ってないものもあるので 明日の夕方まで ギリギリ制作して それから 最後の段ボールは封をします。

このどさくさの中で 新匠工芸会から 電話があって 何かを依頼された気がする・・・・・。
何だっけ・・・・・・・・????
あれ・・・・何だっけ(爆)
何かを送ってくれると言っていた筈なので それを見て思い出そう。
多分 「「うん それ位なら私にもできる」」と思ったので お受けしたのだ。
出来る筈。

留守の間にお電話とご訪問下さった方がいらしたので、月曜日にお詫びのお電話入れること・・・・。
(ドアホンに映像があったのです)
申し訳ないことなのですが この目まぐるしい生活の中 急にその日にご連絡頂いても対応が間に合いませんでした。
ごめんなさい。

さて 今日も荷造りで大汗かいたので シャワーしてから ご飯にしようっと。
あ・・・・・・・・・・その前に 少しでも制作しないと・・・・。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します↑
スポンサーサイト



◆八ヶ岳

この忙しさの中、今日は朝7時から 八ヶ岳に行ってきました。
調布工芸会の研修バスツアーでございます。

コースは 大村博士(あの ノーベル賞を取った博士です) 私の母校 女子美術大学の学長もなさっていらっしゃったのです。
彼が集めた美術品を集めた美術館があります。韮崎大村美術館です。
珍しい 女流作家の作品を集めた美術館です。
03_01.jpg

IMG_20190927_192736.jpg

だはは・・・・今日はカメラもスマホも忘れて出かけてしまいました(笑)
ほとんど寝てないから ぼ~っとしております。

画像は美術館のHPからお借りしています。

その後は ターシャ・テューダーミュージアムへ行きました。
お庭を楽しみにしていたのですが、残念ながら 小さな小さなお庭でした。
IMG_20190927_191802.jpg

ターシャ・テューダーさんは 映画にもなりましたが、絵本作家で自給自足の生活を目指し 自然を愛し 犬を愛した方です。
ガーデニングも素敵なので 楽しみにしていたのですが 日本のミュージアムではお庭は残念な感じです。

お昼は 八ヶ岳倶楽部と言うところへ行きました。
ダウンロード (1)

俳優の柳生博さんが経営なさっている?ところ。
柳生さんにもお会いし 丁度フジテレビが取材に来ていて 来週の10月2日か9日にオンエアの ノンストップという番組で私達 調布工芸協会のメンバーとご一緒の様子が放送されるかも♪とのことです。
まぁ、観光のオバさまたちに囲まれる柳生さんといったところ(笑)
ここのレストランがとても美味しくて フルーツティーが有名なんですって!
そのフルーツの量が半端ないです。
ダウンロード
画像は八ヶ岳倶楽部HPよりお借りしました。

そして 明日28日は ガラ協の事務局のお引越しです。
これが もう 大変・・・・・・。

尚且つ わたくし30日には 栃木の販売用新作を宅急便で送る日です。
間に合うのか・・・・って 創ってる時間 どこにあるの?

で 新匠工芸会の大物のもう一つも 創らなきゃ・・・・・・。

先ほどまで ラインで お友達に 散々 叱られておりました。
ここまでひっ迫してど~する。
でもって 引っ越しの手伝いだとか!?
何やってんの!!!ってさ(笑)

にっちもさっちも・・・・・ど~にも・・・・・・・。はぁぁぁぁぁ・・・・・・・。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックを宜しくお願い致します↑

◆混乱状態から

今①大物制作・・・新匠工芸会の展覧会10月6日搬入(9月26日~28日までに京都へ発送)
          ②小物を10点位・・・栃木の展覧会の販売用新作 9月30日発送

この制作に追われています。
どれも もう 間に合いそうもないタイミングなのに どうするの~!?

パニックになりそうですわ。

が・・・・諦めない私‥‥って言うか いつも こんな感じですものね(笑)

幸いなことに デザインはいつも頭の中に溢れています♪
毎日 必死でサンドブラストです。
朝から晩まで ずっと サンドしっぱなし(爆!)
IMG_9466_1.jpg
こちらは 下のお皿なんですが 外被せなので、大皿の外側を彫り その後 お皿の内側もサンドブラストで彫って行きます。
つまり お皿の両面を彫りまする。

IMG_9468_1.jpg

出来上がりはこんな感じになります。
IMG_9470_1.jpg

これは あくまでも 作品の一部。まだ 上に載せる花器は 製作途中です。
IMG_9475_1.jpg
2個で作品になるのですが 取り合えず1個だけ先に送っておきます。重いからね。
先ほど荷造りして 京都へ宅急便で送りました。
後1個は 手持ちで10月6日に 東京都美術館に持参するつもりです。そうやって少しでも時を稼ぐ(笑)
(京都へ送った作品も10月6日に 東京都美術館へ届けられます)

でもって 栃木の作品
まずは 酒注ぎの製作。
IMG_9469_1.jpg


IMG_9476_1.jpg
急いでいても 丁寧にお創りします。
IMG_9481_1.jpg

できたじょ~!!
綺麗でしょ♪

諦めず 一つ一つ 心を込めてこの世界に 生み出していくのだ~!
(あんまり 寝てないので 少しばかり ハイになっておりまする 笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
頑張るので、クリックを宜しくお願い致します↑

◆ラグビーワールドカップとお仕事

ラグビーのワールドカップが開催されていますね。
調布も会場の一つになっています。
調布駅前にファンゾーンもあります。
IMG_9465_1.jpg
これは 今日試合のあったニュージーランドチームのハカと呼ばれる儀式?
凄い迫力です。

私は全く 詳しくなく よく分からないのですけれど(笑)

3年前に亡くなった夫・・・夫のお友達が ラグビーをやっていらして、夫も「調布でラグビーワールドカップやるから、一緒に見に行こう」ととても楽しみにしていました。

昨日の開会式も調布のスタジアムでした。
日本×ロシア戦も 調布でしたし、今日も アルゼンチン×フランス戦です。

images (2)

画像を探したら こんなに小さいのしかなかったのだけれど、調布駅前のファンゾーンです。
凄い人ですよ~~~!
ビルの壁を大きなスクリーンにして 試合のライブをやっています。
images (3)


調布には 結構 飲み屋さんとかがあるのですが どこも満員!
海外の方も多いです。
電車も 混んじゃって 大変です。何万人と言う人がスタジアムに行きますものね。



なんだかね、調布駅近辺 ガッチリ体型のラガーマンっぽい人が溢れています~っ!!(笑)

お仕事も切羽詰まっております。
栃木ガラスアート展に向けて 新作を創るべく・・・・・・素材を選んで 洗って・・・・・
IMG_9456_1.jpg

それと共に 大物も・・・。
IMG_9455_1.jpg

こちらも大急ぎです。
宙吹きの大皿と型吹きの花器。
IMG_9458_1.jpg

大きいです。
IMG_9461_1.jpg

白の不透明のガラスを透明ガラスに被せています。
が・・・・白いガラスの厚みが半端ない~っ!!
コツコツ 頑張っています。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックを宜しくお願い致します↑

◆人間ドッグの季節

毎年 秋の初め頃 人間ドッグがあります。
いつもお友達と一緒に行きます。
でないと、病院嫌いなので ついつい 避けようとしてしまいますから(笑)
IMG_0250_1.jpg


今日も行ってきました。
あ~あ この忙しい時期に・・・・・と ウンザリしながら(笑)
絶対一人だったら さぼろうとするな(笑)

もう少し昔は 夫がいた頃 夫が「一緒に行こう」と誘ってくれて イヤイヤ行っていました(笑)

今日 お友達と どうしてそんなに嫌なのかしら?って話していました。

私の場合 まずバリウムを飲むとき 炭酸が口からぶわって溢れてしまったことがありました。
レントゲン技師の方が迷惑そうに「気を付けて下さいね」と・・・・タハハ・・・・・・。
でもって 拷問かと思うように逆さづりみたいになって げっぷを我慢させられる・・・・あれは やはり 凄くイヤですわ。
ってことは 胃カメラにすればいいのか?というと 私は 胃カメラの際の麻酔がやはり イヤ。
今年は胃の検査はパスしてしまいました。えへ
IMG_1998_1.jpg


それから 採血。
ここ最近は 採血して下さる看護師の方が お上手なので、さほどストレスでは無いのですけれど。
少し前は わたくしの血管が分かりにくいそうで、注射針を刺して グイグイとえぐるように 腕の肉の中を探りました。
そうすると 後になって必ず 凄いあざになるの!
勿論痛いし。
酷い時は 手の甲から採血されましたが、それはそれは痛く、その痛みで手先を使うお仕事もしばらくできず大変に困るのです。

それでなくとも プスプスと数か所は 注射針を刺されるのが常でありました。

でね、わたくし ここ数年は 採血では いい子に我慢するのをやめましたのよ、奥様。
嫌なことはイヤと ハッキリ言うことに致しましたの。

採血の前に「私は血管が細く かなり深いそうです。針を入れてから 血管を探るのは痛いのなるべくやめて欲しいです。手の甲からの採決はお断りいたします」と申し上げることにしています。
はい、そう申し上げると 採血なさって下さる方は 皆さま 結構プレッシャーを感じられるようで申し訳ないのですけれども・・・・。
集中なさって 上手くいくことが多いのですわ。

なにしろ 体が弱く 入院も多いし 持病の定期検査も毎月のようにあります。
採血することが多いのです。

あくまでも 品よく 冷静に申し上げますと 相手の方は 気持ちよく対応して下さいますわ。
IMG_7527_1.jpg


まぁ、病院だけでなく どこでも わたくしは 言いたいことは冷静に品よく申し上げるように心がけております。
相手の方に 敬意を持って申し上げれば 大抵気持ちよく対処して頂けることが多いのではないかと思います。

まぁ 通じない場合もありますけれども(笑)
その場合は 気持ちが通じないお相手なのですから 仕方ありません(笑)

今日はお花の画像にしてみました。
1枚目はアマリリスと雲竜柳に水引を絡めたもの。
2枚目は 表参道の個展で父からのプレゼントのお花
3枚目は やはり個展のときに頂いたお花です。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
どうぞクリックを宜しくお願い致します↑

◆東京プリンスホテルブッフェ

三連休最後の日 娘家族と 芝公園のプリンスホテルのブッフェに行ってきました。
IMG_20190916_132027.jpg

東京タワーのお隣です。
IMG_20190916_130229.jpg

IMG_20190916_113810.jpg

IMG_20190916_121422.jpg

秋の味覚、松茸ご飯から ズワイガニ デザートのケーキまで美味しく頂きました♪
やはり 老舗ホテル 信頼できるお味でした♪
IMG_20190916_113820.jpg
帰りは 新宿の伊勢丹近辺でお買い物して来ました。
IMG_20190916_112829.jpg


土曜日は巣鴨のガラ協事務局で 10月の栃木ガラスアート展のDMの発送作業をしていました。
夜は地方の生徒さんの公募展の応募票の書き方のレクチャー。
日曜日は 婿殿とマーゴ君が秋の 調布市の市民文化祭工芸美術展に出品するサンドブラストの作品創りを指導していました。

マジで 制作しないと 間に合わない!!
応援してね♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します↑

◆ホームページ開設

懸案事項だった 田邉玲子のホームページをやっと 整えることが出来ました。
今日 お友達にお願いして我が家に来てもらって 色々と教えてもらいつつ 彼女にリンクなどの難解なことを設定してもらいました。


http://reiwareiko.com

ここをクリックすると 飛びます↑是非 ブックマークをお願い致します♪
このページから ブログにも行けますし、私のプロフィールもご覧いただけますし ショップへも行けます。
(ショップは まだ作品をアップしておりません。これから 少しずつアップをして 販売作品を増やしていきますね)
IMG_9444_1.jpg

プロフィールのページも クリックすると もっと詳しくご覧頂けるように 準備中です。
まだ 途中までしか入力していないの(爆!)気長にお待ちくださいませ<(_ _)>
IMG_9445_1.jpg

これね、すべて同じページです。下へスクロールすると繋がっております。
IMG_9446_1.jpg

文章などは これから直します。
お友達が「玲子さんらしくない 高ビーな文章」と笑っていました(笑)
そうなの、ひな形通りに入れた文章だからね(笑)

まぁ・・・・それでも ここまで形を創るのに とっても大変だったの~!
どうしても ブログへのリンクなどが出来なかったので、詳しいお友達にお願いしたのだけれど お写真を入れたりして 形を創ったのは私なのです。
何か月もかかったの(笑)

IMG_9447_1.jpg

右端にチャットしましょうとかって出てるけど、そこはまだ 何も登録していませんので 出来ませぬ。
いじらないでね。
私 よく分からないから(爆!)
DSC_0119.jpg

お友達がパソコン持参で 私のパソコンと2台で 何時間もかけて やってくれました。
ありがとうございます。持つべきものは パソコンに詳しいお友達です<(_ _)>

原型をつくっておけば、後は少しずつ プロフィールを細かく付け加えたり、ショップも作品を登録して充実させていくことが出来ます。
・・・・あくまでも 気長に・・・ね(笑)
あ~~~、良かった!!
IMG_9431_1.jpg

おまけ♪
下田のホテルから見た海です。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑

◆倒木

下田へ行ってきました。
IMG_9435_1.jpg

台風一過の素晴らしいお天気!

ではございますけれども、下田へは別荘があるので何十回といきましたが いやはや とても大変な旅でした。
強力な台風15号が下田に強大な爪痕を残して行きました。
神奈川県でも海沿いの道路は通行止めでした。
山沿いは 倒木で道がふさがれたり がけ崩れがあって道が通れなかったり・・・・、大量の雨が道路に溢れて滝のようになっていたり・・・・・・


私は 別荘の改装工事のことで どうしても下田へ行く必要がありました。
IMG_20190910_125454.jpg

何とか 道路を探しながら 下田へ行くことは出来ました。
が・・・・山道を走ると 台風による倒木が道を塞いでいて ビックリ!!
20110923_001.jpg

画像はお借りしています。
でも 本当にこんな感じに道を塞いでいます!
Uターンして戻って道を探して・・・・・って感じです。
なので 時間がかかること、かかること・・・・。

昨夜は 期せずして下田のホテルにお泊りしました。
娘たちは 遅い夏休みで しばらく下田に滞在するので 同じホテルに宿を取りました。
IMG_9425_1.jpg
大喜びしたのは、マーゴ君です。
IMG_20190910_085427.jpg
にっこにこですね~♪

今日は 私だけ 東京に帰るので、もう伊豆急もさすがに動いているでしょう‥‥と思っていたら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
下田の駅へ行ったら シャッターが下りてます!
ギョぎょぎょ!!!!
まだ 伊豆急 下田から河津間は止まってるんですって~~~~~~~!!!!!
下田の駅舎の電気は止まっているそうです。

下田の駅から 振り替え輸送で バスが出ているとのこと。1~2時間に1本。
そのバスで河津まで行って 乗り継ぎ乗り継ぎで 東京へ何とか帰って来ました。
DSC_0118.jpg

IMG_20190910_143503.jpg
河津から伊豆急の黒船号に乗りました。
IMG_20190910_163555.jpg

熱海からは 新幹線で品川まで・・・・。

いや~~~~!!参った参った!
東京へ帰ってきたら 暑いこと、暑いこと。
下田は暑いとは言っても 不快感が無い暑さ・・・・。
やはり 違いますね。


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆台風15号と雅印

台風15号 凄かったですね~!!
あっという間に駆け抜けていきましたけれど・・・。
実はわたくし 本日 下田の別荘へ行く予定だったのです。日帰りです。

が!道路が通行止め、伊豆急も動いていないので さて!困った!
全ての予定がずれてしまいます・・・・・・。

朝早くから 道路の状況をにらんで待機。
京王線すら動いていませんっ!!
8:40 やっと京王線が動いたけど、伊豆急が動いていない!!

車で行こうにも 海沿いは道路通行止め。
山沿い(東名や第3京浜 西湘バイパス 小田原厚木道路も!)通行止め。
あちゃ~~~!!

どういたしましょうか・・・・・・・。

まぁ しばらく待つよりほかありませんね。

で、土曜日のお話ですが ガラ協で 雅印のワークショップがありました。
IMG_20190907_140315.jpg

雅印ってこういうの。

自分でいくつか持ってもいますし、サンドブラストで創ってもいるのですけれど
チャンと先生に教えて頂いて 色々な知識も得たいので 参加して来ました。

IMG_20190907_130642.jpg
石をゴリゴリと彫って創りますの。
面白かったですよ~~♪

字体は先生がデザインして下さったので、なんとなく カッコイイ(笑)
IMG_20190907_124548.jpg

その後は理事会で ほぼ丸1日 巣鴨にいた感じです(笑)
9月は ガラ協の用事が色々あって 結局 毎週のように巣鴨へ行くことになってしまいました。
制作もあるので アワ!アワ!って感じです。

日曜日は マーゴ君のお写真を撮影するので、伊勢丹写真館へ行ってきました。
ご存知ですか?
伊勢丹写真館って とてもお上手にお写真を撮って下さるのです。

娘も成人式などのお写真は伊勢丹写真館で撮ってもらいました。

お昼頃になったら 道路開通するかしら???

では また♪

◆振動マシンその後

7月の終り頃だったか 振動マシンを購入しました。
その後 何とか続けています。
1回10分で朝晩と2回やっています。
何といっても 運動してる感がないし、ただ 乗っているだけでいいのが楽です。
IMG_9323_1.jpg

1か月半は過ぎたと思う。
けれども 体重は変わりません。

自分で感じることは、何だか筋肉らしきものが付いてきたのかな?って・・・・。
体の動きが多少違う気がする・・・・?

そこへ来て 2,3日前 持病の定期健診で ドクターに「数値が良くなってます!!何か 今までと違うことしていますか?」と聞かれました。
お仕事もずっと タイトなスケジュールだし・・・・・寝不足だったし・・・・・。
振動マシンしか変わったこと思いつかないので、正直に申告(笑)

すると ドクターが「やっぱり いいんですね~!僕も欲しかったんです」と・・・!(笑)
多分 体は運動しているモードになってくれてるのかな?

ドクターが言うには、振動マシンは理にかなっている・・・・そうです。
何だか分からないけど(爆!)

暑かったり 台風などで雨がひどく 外に出られなくても おうちで10分 ブルブルしていればいいので、続けられそうです。
私の購入したマシンは 静穏タイプなので、大きな音もしません。
夜中でも遠慮なく動かせるので、その点はいいかも。
私のは アルインコと言う会社のマシンです。

IMG_5580_1.jpg

画像は全く関係なく 私のガラス作品です。

また 台風が発生したそうです。台風15号・・・日曜日頃 東京を襲うかも?とのこと。
お気を付け下さいませ。

そう言えば、2日ほど前  YOUは何しに日本へ?と言うテレビ番組で 父が出演しました。
父を訪ねていらしたニューヨークのサックス奏者の方へ密着取材していました。
知り合いの方から 「お父様がテレビに出ていらしたわね」とか 連絡があったりしました。
私も妹から 電話をもらって ちゃんと見ておりましたことよ♪
父はとても元気そうでした。90歳です!凄いな~!(笑)

父から見たらひ孫・・・のマーゴ君。
IMG_9424_1.jpg

IMG_9423_1.jpg

6歳です。今は古生物とやらに熱中しています♪

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR