fc2ブログ

◆あぁ・・・大晦日!

令和元年、2019年が終わろうとしておりまする。
皆様 今年も応援下さいまして 本当にありがとうございました<(_ _)>
感謝♪感謝♪でございます。

大したことは致しませんけれど、取り合えず お家の中を多少 お掃除済ませ
近所の神社へ大祓いに行ってきました。
1年間の 穢れを取ってから新年を迎えると良いそうです♪
残念ながら 茅の輪は ここの神社では大晦日はありませんでした。
また、新年になったら 初詣に来るのですけれど。

それから お年賀のお品をどっさりと買い込んできました(笑)
IMG_9801_2.jpg

重かった!!

今日は暖かい大晦日でした。

今年一年を振り返ってみると まぁ、なんて忙しい日々でしたでしょうか(笑)
ガラ協の理事をしている限り この忙しさは続くと思われます。
ならば この忙しい日々に慣れて 振り回されずに済みように 自分を鍛えるしかないのでしょうか?(笑)
IMG_9800_1.jpg

なんてこった!
パンナコッタ♪
来年も楽しみながら スキップするように過ごしていきたいと思っております。

変わらぬ応援を宜しくお願い致します♪

なんかね~、東京都からか 調布市からか アンケート書類が来ました。
内容がショッキング!
要するに 痴呆症の気配はありませんか?とか ちゃんと動けて生活できていますか?って言う内容。
私は 一人暮らしだし 持病があるからなのかもしれませんが・・・・

改めて 自分の忘れていた年齢に愕然としましたわ(爆)

年齢は 多分 また すぐ忘れると思ます(大爆)
けれども 気は付けていきたいと考えています。
健康でいられることも 有り難い幸運なのですものね。


どうかどうか 皆様もくれぐれも お気をつけて 来年も素敵な1年をお過ごしくださいませ♪

そして 来年は災害が少ない年になりますように・・・・
災害や 争いで 人々や生き物が犠牲になることのないように 願ってやみません。


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックを宜しくお願い致します↑

スポンサーサイト



◆年賀状狂騒曲

①毎年12月の声を聴くと「年賀状作らなくっちゃ!!」ってピリッとします(笑)
今年もそう。だから 早めに今年のお写真をあれこれ 迷いながら選んで 発注。
昨今は 印刷も早く 本当に助かります。
12月初めには 500枚のお年賀状がどど~~~んと届きました。
IMG_9768_1.jpg

ここからが 苦戦(笑)

今年は三越本店での展示も増え 栃木での展示もあり・・・・ 大忙しの1年でした。
本当に有難いことですわ。
お客様も新規のお客様が増え 当然 わたくしのお客様リストを増設すべきところでございます。
で 忙しすぎて手つかずで 12月になってしまったので 大慌てなんです(笑)

② でもって、やっと師走で 年賀状も出来上がってきて お客様リストを増設致しました。
IMG_9795_1_1.jpg

リスト読めないように処理してあるため かなりボケておりまする。

③このあて名リストをはがきに貼っていきます。
数があるので、お友達が手伝ってくれました。
助かった~!ありがとうございます♪
IMG_9796_1.jpg

沢山あるので 郵便局の方に なるべくご負担の無いよう ちゃんと 宛先の地域別に区分けします。
こういうとこ 真面目な性格です(笑)

出来るだけ 一言書き添えて つい先ほど 全て ポストに投函して来ました~~~~~♪

あ~♪終わった~~♪

毎年恒例の年賀状狂騒曲、大変なのですけれども お元気でいらっしゃいますか?というご挨拶なの。
わたくしは元気でやっております‥‥って言う。
年に一度ですから この位は・・・・ね。

IMG_9776_1.jpg

クリスマスに飾ったお花です♪
IMG_9774_1.jpg

冬なので 華やいだお色が欲しいな♪って・・・・(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
バナーの貼り付けし忘れました。
クリック宜しくお願い致しまする<(_ _)> ↑

◆メリークリスマス2019

皆様メリークリスマス!
我が家は今日 ファミリークリスマスパーティでした。
IMG_9778_1.jpg

今年は クリスマスは平日で 今日も 娘も婿殿もお仕事でした。
夕方 帰宅してから 娘はお料理を作り ケーキを作りました。
小さい子供がいるので 頑張ったのだと思います。

私も分担して お買い物などしておきました。
IMG_9783_1.jpg

好評だったのはフルーツサラダ♪
って言っても 色々なフルーツ(柿 林檎 みかん ブルーベリー シャインマスカット)を切って混ぜただけ(笑)
IMG_9782_1.jpg

娘の作ったてまりずしも 美味しかったです♪
こちらは娘作の手作りケーキ
IMG_9786_1.jpg
マシュマロにお顔を描いたのは マーゴ君です♪

私も娘も婿殿も 夫々にお買い物してしまったので、お料理はかなり多めになってしまい お持ち帰りしてもらいました(笑)

プレゼント交換もありましたよ~♪
IMG_9790_1.jpg

殺伐としたこの時代に アットホームなファミリークリスマスパーティが出来る幸せを感じました。

さぁて、明日から年末モードへ突入ですね(笑)
年賀状がやばいことになっております!
がんばらなくっちゃっ!!
IMG_9785_1.jpg


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
●クリックを宜しくお願い致します↑

◆師走のお茶のお稽古

今年最後のお茶のお稽古でした。
思えば 今年の一月から長年 お茶のお稽古始めたい、始めたいと思いつつ 忙しさに取り紛れて
ついつい 延ばしに伸ばしていたお茶のお稽古。
やっとのことで 実現させたのでした。
IMG_9769_1.jpg
お茶の先生には わたくしの事情をお話し ご理解いただき 本当に感謝申し上げています。
ガラスのお仕事が忙しい時は にっちもさっちも・・・・・ってことがよくありまする(笑)
先生は「自然に体が覚えるまでお稽古していきましょう」と優しく仰って下さいます。

そんな先生のお人柄で いつもお茶のお稽古の時間は 私にとって 心地よい魂の休まる時間になっています。

お稽古を始めて こんな素敵な時間を過ごせるなんて、思ってもみなかった幸せ♪♪♪

IMG_9770_1.jpg

今日は 私の作品を使って下さってのお稽古。
先生がお買い上げ下さったお棗です。
別のお稽古でも使って頂いて 生徒さん達からとても好評だったとのことで 嬉しかったです♪

実際にお茶席でお使い頂いて 使い勝手なども よく分かって 凄くいい体験をさせて頂けました。
IMG_9772_1.jpg

あ~~~なんて言うか ガラス作家でとっても幸せ感じました♪
先生 有難うございました!!

お茶を始めて良かったなぁ・・・・。
色々な深い気持ちを味わうことが出来たと思います。
足はしびれますけれども(笑)

日本の誇る文化ですから ちょびっとでも触れあいたいものです。

わたくしは ガラスを始めたのがとっても遅く 50歳になってからだったのです。
もちろんその分 体を壊すほど 熱中してしまったのですけれども(笑)
そんなにスローなスタートでも 何とかガラス作家としてやっていっています。
有り難いことです。
IMG_1756_1_1.jpg

ですので、66歳でお茶のお稽古始めたのも きっと 何とかなるって思っていますの(笑)
別に お茶の先生になろうなんて大それたことは全く思ってもおりませんけれど(爆)
お茶席に御呼ばれした時に 普通にお茶を頂けたら 万々歳でございますわ♪

奥様 それが結構 大変なことなんではないかと 思い始めております今日この頃であります。

奥が深く深く・・・・とてもとても広く 深淵な世界でございますわ♪
うふ♪素敵です♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します↑

◆ウォーターサーバー

ウォーターサーバーがもう 取り付けられましたよ~!
早いっ!!
IMG_9763_1.jpg

取り付けと言っても あっという間に完了。
置いて、コンセントに繋ぐだけ。

大きさもあらかじめ 分っていたので、耐震用のすべり止めシートを敷いて用意しておきました。
IMG_9765_1.jpg

こっちのお写真の方が 大きさが分かりやすいかしら?
そんなに圧迫感無いと思いますが、いかがでしょうか?
9リットルのお水は 思ったよりも重く よっこらしょって頑張らないとなりませぬ。
(取り付けたときに やってみました)

このウォーターサーバー自体は 停電時は使えないそうです。
だから 非常時のお水のストックと言う観点ですね。富士山のお水だそうで 美味しいです。
今の時期は 御湯呑み一杯のお湯でも すぐ出てくるので 有り難いです。
夏場は 冷たいお水がすぐ飲めるので 重宝しそうです。

一人暮らしだと お湯を沸かすのが面倒で つい 飲まなかったり・・・・(笑)
電気ポットもあるのですが、どうしてか 使わない(笑)

ウォーターサーバー あるといいかも・・・。

じゃぱねっとたかたで 1か月9リットルのお水×3個(宅配込み)で 月4000円位です。
 機械とメンテナンスも込みだそうです。
別に宣伝してる訳ではなく(笑)ご参考までに・・・。

今日は 日本橋高島屋に行ってきました。
横山尚人先生が個展をなさっていらっしゃいました。
ご案内を頂いていたので 顔を出しました。
IMG_9766_1.jpg

横山先生は尊敬するガラス作家のお一人です。
色々とお話してくださって 楽しい時間を過ごしました。有難うございました。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックを宜しくお願い致します↑

◆たたみかける恐怖

先日 NHKで放送された『パラレル東京』
ご覧になった方も多いと思います。
東京を直下型の大地震が襲うという仮想ドラマです。
IMG_9089_1.jpg
今日は内容が怖いので、綺麗なガラスや 愛犬のお写真を入れました(笑)

4日間くらいに亘って 毎晩放送されました。
恐らく 今予想できることを 全て盛り混んでいると思われ、次々と連鎖的に 地震→交通機関の全停止→建物の崩壊
→閉じ込め→火災→火災旋風→堤防決壊→浸水被害→化学工場の爆発による有害物質の飛散 などなど
書ききれない位 連鎖的に次々と恐ろしいことが起こります。
恐怖が これでもか!って畳みかけて来ます。
IMG_9073_1.jpg


私達は3.11を経験しています。ついこの間の10月の二つの台風も・・・。
だから このドラマの恐怖が現実にあり得ることだと 分っているのです。

そして 廃墟になった東京で ドラマは 私たちに問います。
もし 今が 地震が起こる前だったら 私達には何が出来ただろうか?

現実的には 地震はまだ起こっていないのですから、今 私たちが出きることで 少しでも 被害が防げたら・・・・という提案を投げかけてくるわけです。

わたくしは 至って真面目な性格ですから(笑 )早速 行動に移したことがいくつかありましてよ。
それを皆様にお伝えするべく ブログを書いております。

勿論 出来る範囲ですけれども。

まず 家具が前に倒れないように 何かを敷いたりしました。
重くて動かないものは出来ませんけれど(笑)
まだまだ 食器度棚のガラスを飛散防止フィルムをはるとか 開き戸を開かないように工夫するとか すべきことは沢山あるみたいです。
すこしずつ やって行こうと思います。
DSC_0016.jpg


それと、すぐに婿殿に伝えたことがあります。
地下鉄などに乗っていたら 速やかに地上に出ること
飲料水を大目にストックしておくこと
群衆雪崩というものも説明し 人が集まっているところへは行かないようにすることも伝えました。

水は最低1か月分はストックしておくべきだそうです。一人1日3リットル×30日です。

私は 早速 ウォーターサーバーを注文しました。
9リットルのお水が6本 今月中に届きます。これに ストック分もありますから 何とかなりそう。
家族が多いと置き場所も大変そうですね。
IMG_2294_1.jpg

20081202_1_1.jpg


まぁ、運というものもあり 時には運が大きく働くこともあります。
たまたま 出かけていて 地震にあったり 電車に乗っていて 脱線しちゃったり・・・・そういうときは その与えられた環境の中で冷静に行動して 少しでも助かる道を探すより他ありません。

IMG_5218_1.jpg


そんな怖ろしい日が来ないことを願って・・・・・。

注;愛犬は琥珀というお名前で 犬種はサルーキです。
今はもう 虹の橋へ行っています。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
どうぞ クリックを宜しくお願い致します↑

◆小樽からの

12月は 比較的のんびり・・・。

とは言え 師走ですし 色々とあります。例えば年賀状を発注したり おせちの手配、クリスマスの準備などなど。
IMG_9761_1.jpg

お友達からクリスマスのスワッグを頂きました。
有難うございます♪
さすがにプロが作って下さったものは違いますわ♪
IMG_9762_1.jpg

わたくしが創ったスワッグは 重すぎて掛けた金具ごと ドアから落ちてしまいました(笑)
今は お外の壁照明の頑丈な金具に掛けています。

そうそう、小樽から 数年ぶりにお友達がやってきました。
なかなか会えないのですが 何年振りかしら?
女性の切子の職人さんなのですが 5年前に 独立して ご自分で小樽に工房を創りました。
fc2blog_201912120130501a2.jpg

銀座でランチしながら 久しぶりに話がはずみました♪
寒い北海道で 頑張っています。
来年は 小樽へ行きたいなぁ~♪

IMG_20191209_131144.jpg

銀座1丁目のイタリアンのお店 OTTOは愛媛県の食材を扱っていらして とても美味しく頂けました♪
さわらのマリネ。アーモンドミルクのソースで頂きます。これ 美味しかった!!
IMG_20191209_132800.jpg
 牡蛎と浅利のパスタです。

こちらはフュメ・ド・ポワソンみたいな魚介のスープ。
イタリアンだから なんていうのかな?フュメ・ド・ポワソンはフランス語だから・・・。
IMG_20191209_134242.jpg
蛸が軟らかく煮てあるのが イタリア風♪
思わず  フランスはマルセイユで頂いた ブイヤベースを想い出しました♪
これにアリオオーリオを入れたら ブイヤベースなの。

まぁ、同じ地中海ですものね♪

IMG_20191209_140736.jpg

デザートはバラの花びらが一杯~~~♪

IMG_20191209_142329.jpg

こちらのイタリアンは コスパが良くってびっくりです。つまり リーズナブルです。
新しいお店のようですが、きっと 人気店になると思います。

あら、REIKOさん 美味しいもの食べてばっかりね…(笑)って思ったあなた その通りではありますが
ちゃ~んと ガラ協で 発送作業とかしておりますのよ。
IMG_20191207_154723.jpg

地道な作業してまいりましたわ、奥様(笑)
IMG_20191207_162045.jpg

次回は NHKで放送されていたパラレル東京・・・・ご覧になりましたか?
もう ショックでした。
東京に直下型地震が来ると言う予測ドラマでした。
そのお話を致しましょうね。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します↑

◆欅坂 ジャン・ジョルジュTOKYO

また 六本木へお出かけしてきました。
お友達との忘年会。
ミシュランの☆をずっと連続して取っている 世界のセレブに愛されているレストランに行ってきました。
ジャン・ジョルジュTOKYOです。
IMG_20191206_133843.jpg

六本木駅からヒルズを抜けて けやき坂へ出て テレビ朝日の前あたりにあります。
IMG_20191206_134113.jpg

毛利庭園の紅葉が綺麗でしたよ~♪
IMG_20191206_134451.jpg

こちらのレストランは エッグキャビアがとても有名です。
IMG_20191206_121026.jpg
キャビアの下には スクランブルエッグが・・・。キャビアと混ぜ混ぜして頂きまする💛んふふ♪
スクランブルエッグと言っても ジャン・ジョルジュ風です。ほぼ クリーム状なの。それがまたキャビアとまぜまぜると たまりませんわ♪
IMG_20191206_115454.jpg

食器も 素敵なの。
恐らく 卵を意識してデザインしたであろう薄い磁器、色は白で統一されていますの。

IMG_20191206_120001.jpg

一品一品がとても凝っていて このサーモンはお寿司みたいでしょ?
すし飯を揚げているそうです。

IMG_20191206_122555.jpg
フォアグラをカリカリに焼いて ジロール茸が秋の味覚です♪
イチジクのコンポートがフォアグラのお味をより 引き立てまする!幸せ♪♪♪

メインは 私は鱈をチョイスしました。
IMG_20191206_124044.jpg
鱈の切り身が大きい!
バターに昆布のおだしを入れたソースが絶妙です。

いや~、フォアグラといい、鱈といい 素材の良さに加え 調理が素晴らしいです。
これは ミシュランで☆を頂く訳ですわ!奥様!!
IMG_20191206_130757.jpg
デザートは リンゴのキャラメリゼ。
この リンゴの実 するすると繋がっております。三角お帽子みたいなのは すべて1枚。薄く実をそいでテープ状になってるの。
中は クリームで案外 ボリューミーなのです。
わたくし お残ししてしまいました。ちゃんと「とても美味しいけれど お腹が一杯で頂ききれませんでした。ごめんなさい」ってお詫びしました。

お勧めです。ジャンジョルジュTOKYO

ドレスコードはエレガンスカジュアル。
少しお洒落していらしてね♪
IMG_20191206_094921.jpg

今日はとても寒かったです。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックを宜しくお願い致します↑

◆六本木から南青山へ

マーゴ君が風邪をひいてしまい ママが休めない日は 私が看病係をあい務めており なんだか忙しい。
それでも 観に行かなくっちゃ・・・・っていう展覧会が二つありましたので 今日はそちらへ行きました。

まずは 新宿から大江戸線に乗り 六本木の国立新美術館。
アートボーダレス展。
IMG_20191204_135946.jpg

ガラス作家のお仲間が何人も出品なさっていらっしゃいます。
IMG_20191204_141247.jpg

IMG_20191204_141214.jpg
大作や力作が並んでいます。

丁度 カルティエ展を国立新美術館でやっていたので、見て来ました♪
お写真を撮っても良いコーナーでお写真を撮って来ました。
IMG_20191204_143236.jpg

カルティエ展は かなりの人でした。
展示の方法が評判でしたので、見たかったの。白のオーガンジーのカーテンで仕切ったり、大谷石(?)のような石を組んで使ったり このお写真では木の肌が面白い台に 豪華な宝石が展示してあって 今までにない展示方法です。

そして どのお部屋も 真っ暗(笑)
そして 宝石にスポットライトが当てられてキラキラとゴージャスに輝いておりましたわ♪
IMG_20191204_143027.jpg

どれだけのダイヤがあるのでしょうか!?
宝石と時計だけの展示でしたが 見応えがありました♪

そして、国立新美術館は 地下鉄千代田線の乃木坂駅に直結しています。
お隣の駅の表参道まで 歩こうかな~?って思ったのだけど 結局 地下鉄に乗っちゃった(笑)
IMG_20191204_153457.jpg

表参道駅から プラダを通り過ぎて カラニスというギャラリーへ。
やはり ガラス作家のお仲間の 増田ひで子さんと広沢葉子さんが参加なさっているグループ展にお伺いして来ました。

このあたりは 何となく テリトリーって感じなのです。
わたしがずっと幼いころ住んでいた駒場に近く 一緒に暮らしていた従弟が通っていた青南小学校がギャラリーの目の前にありますし 青山墓地にも親類のお墓があって馴染みがあるのですわ。

このあたりを歩いていると ホッとします。
何故なのでしょうね(笑)
・・・・・・・・少しばかり 変わったお洋服を着ていても浮かないのです(笑)
ちょっとばかり 派手っぽくても しっくり馴染むのです(笑)ほんのちょっとばかり・・・ね(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックしてね↑

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR