fc2ブログ

◆宝尽くしのお茶碗

1月のお茶のお稽古でした。
思えば ちょうど1年前からお茶のお稽古を始めたのでした。
1年経っても 少しも成長してない(笑)
先生に そう申し上げると「いいのよ、身体が覚えるまで お稽古すればいいの。何年もかかるの」とお優しく仰って下さるので
それで続けて行けますわ。
はい、正直にそのまま受け止めております(笑)
IMG_9890_1.jpg
床の間には 耳付きの青磁の花器に 紅白に白玉椿に桃色侘助とのこと。枝物は 花簪だそうです。

小槌と子の焼き物は香合だそうで 墨手前省略とのおしるしだそうでございます。
はてさて???墨手前はしませんわってことね、きっと。

奥にあるのは 北野天満宮の梅の枝。
破魔矢の代わりに北野天満宮で売っているそうです。

先生は 裏の宗家の初釜に京都までいらしたそうです。
その折のお話をいろいろ伺って へぇぇ~~~!って楽しく盛り上がりました♪

IMG_9894_1.jpg

誰が袖棚と言うそうです。
お着物の袖の形ですね。素敵♪
IMG_9898_1.jpg
今日のお棗が平棗で ゴージャスでした。扇面に桜やモミジなどがあしらわれた 美しいお棗で 目を奪われました!
十四代 淡々斎のお銘が!
お茶碗は宝尽くしの柄。
新年らしい華やかなお道具で 気持ちも浮き立ちます。

しゅんしゅんとお湯が沸く音・・・・・こぽこぽって柄杓でお湯を混ぜる音が 何だか響きます♪
こういうのがいいなぁ~って思うのです。

IMG_9895_1.jpg
かなり若い頃も お茶を習っていましたけれど すっかり忘れておりまする(笑)
その頃は いいなぁ~ってあまり感じなかったかも。

やっぱり 少し年齢を重ねたほうが 情緒を感じるのでしょうか?
不思議です。
あ・・・・きっと 昔々は 教えて下さる先生がお優しくなかったかもね(笑)
お花やお茶の先生は 大抵 厳しい方だったような記憶があります。
そういう時代でしたわ。
だからか 昔はお稽古がイヤでしたもの(笑)
今は お稽古が楽しみです♪

昔は会社にお茶やお花のお稽古クラブがありましたのよ、奥様。
ご存知でしょうか?
古き佳き時代ですわね。私は三越でしたが ありました。
お仕事が終わってからお稽古するの。面倒見が良かったのでしょうか(笑)
今は昔・・・・(笑)
IMG_9897_1.jpg

何ですか 凄い勢いで新型コロナウィルスが世界中を駆け回っています。
どうぞ 皆さまくれぐれもお気を付け下さいね。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します↑
スポンサーサイト



◆新年会ダブリ

新年会が 重なりました(笑)
調布市の工芸美術協会は朝から総会がありその後新年会・・・ 日本ガラス工芸協会(ガラ協)は 午後3時から理事会があり その後新年会。
ドタバタと走りましたわ(笑)

昨年から分かっていて 調布市の方は 開始時間を少し早めて頂いたような感じなので 遅刻できませぬ。
調布工芸会は 今年はチャリティ展があるようで 参加をするかどうか 他のスケジュールとの兼ね合いを考えなくてはいけませぬ。

どちらも もう長く在籍させて頂いていて 和やかな雰囲気で 楽しい方々ばかりです♪

DSC_0190_1.jpg

ぼけぼけですが、カメラを忘れ 携帯で撮りました(笑)
こちらは ガラ協の新年会。
もう 大笑いで 盛り上がりました♪
久しぶりでお会いする方もいらして 懐かしかったです。

ガラ協のメンバー 本当に皆様 お優しいですから どうぞ 新年会や総会など お気軽にお顔を見せて下さいね。

ガラス作家さんとしては皆さま 大変なご活躍でいらっしゃいますが 人間が大きいと言いましょうか 素晴らしい方ばかりです。

わたくしは 新年会では ガラス作家の西悦子さんと芸大の大学院の教授の藤原先生に挟まれて それはもう 普段聞けないような高尚なお話を伺うことが出来ましたわ♪奥様!素敵でしたわ♪
藤原先生は世界中を飛び回っていらして 2月からはミラノへいらっしゃるとのことで、世界を見据えたガラスのこれからとか いつもお考えになっていらっしゃるのですわ♪

目の前は ガラ協理事長の上山氏。ガラス作家は 心優しい方がなるのではないか?と思います。

また春のガラ協の企画展に参加なさる方も 新年会にいらしていて わたくしが担当なので お話するとなんと!パソコンが不具合でメールが消えちゃった!!とのこと。早く言ってよ~!(笑)ってことで 持参していた資料を差し上げることが出来ました。
良かった!良かった!

帰りは厚木グラススタジオの山口さんと新宿までご一緒。2月に 新制 厚木グラススタジオへお伺いするお約束をしてきました。
IMG_9887_1.jpg

田邉さんに彫って欲しいいいガラスがあるのよ~!って言われちゃ 行かない訳にはいきませぬ(笑)

今日はお花屋さんから 頼んでいたお花がたくさん届きました。
お花は 今の時期は 寒いので持ちが良いのです。
暖かいリビングではなく お玄関に活けておくと 3週間は持ちます。

わたくしが交通事故に遭ったとき 妹が我が家に愛犬の世話に来てくれて 「一人暮らしなのに あんなに沢山お花を活けるなんて 贅沢!」と叱られてしまいましたが・・・・・・・ やはり 好きなので やめられませぬ(笑)
アマリリスもケニアローズも まだつぼみです。
IMG_9885_1.jpg

ケイオウ桜 まだ 満開です。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します↑


◆つるピカお肌

昨年11月の終り頃 お試しで使ってみたら 凄く良かったので、皆様にもご紹介しちゃおうと思います。

お肌が つるぴかになりますの。

まぁ、皆様ご存じの通り わたくしくらいの年齢になりますと ノーメイクで人前に出るのは 申し訳ない位。
人様に不快な思いをおさせしないためにも ちゃんとメイクをしないと‥‥って思っていました。

ところがところが 70歳の方が ノーメイクでとてもお綺麗で テレビ通販で この化粧品をお勧めになっていらしたの。
浅野裕子さんって仰って 作家さん(本を書いていらっしゃる作家さん)
何でも お肌のトラブルを起こされて 化粧品の開発に携わったようなお話でした。
IMG_9879_1.jpg


テレビ通販って朝から晩まで 様々な商品を売っているチャンネルが幾つもあって 何から何まで それはそれは 大げさに宣伝しているものが多いのです(笑)
声の大きいアナウンサーが それは大げさに(笑)
それでも 中には結構いいものもあって 時々 利用するのです。

この化粧品は パルマディーバと言います。
IMG_9881_1.jpg

日本の会社です。
浅野裕子さんが開発にも関わっていらっしゃるみたいです。

わたくしはほぼ2か月使ってみて これはいいぞ~♪って実感したの。
本当にお肌がピンとして来て ハリが出てきたように感じます。
お友達に聞いてみたら「あ~!! 本当に お肌がいい感じになってる!」って言ってくれましたから 多分 いいのだと思います。

ただ シミは消えません。
それと ノーメイクで外に出ては 日に焼けてしまうので お勧めしません。
日焼け止めの入ったファンデーションは 必ずつけた方がいいと思います。
それでもね、プリマディーバでお手入れするようになったら ファンデーションつけると 凄く良くのります。

目の下のたるみだとか シワは かなり改善されます。
お肌のきめも 綺麗になります。
茹で卵むいたみたいな感じになれます。
まだ2か月なので もっと使い続けてみたら また 報告しますね♪

顔が引き締まったので 久しぶりに会ったお友達は「なんか 顔が変わったね」とも言われました。
キリッとしたと言っていました。
気のせいかもしれないけど(笑)二人の別のお友達がそう言うのだから あながち 嘘ではないかな?って・・・・。

お値段はほぼどれも 大体10000円ちょっと位かな?
一つの容器で2か月分だそうです。
なんかね~、 テレビ通販のときは お得に買えるみたいです。
IMG_0651.jpg


そうそう! 振動マシンも続けています。
痩せはしませんけれども(笑) 多分 筋肉?インナーマッスル?にはいいみたいに思えます。

私のように運動不足解消の方はいいと思います。
真面目に続けていたら 糖尿病の数値も微々たるものながら 改善されてきています。
ドクターからも続けて下さいね‥‥って言われていますよ~♪

振動マシンも テレビ通販でした(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

テレビ通販ばっかりねって思った方 クリックしてね↑(笑)

◆歯科

一昨日 ブログを書いたのですが うっかり 全部消してしまった!!
ちょっとガックリして 1日休みました(笑)

一昨日 書いた内容は 今 色々とメンテナンスしています・・・ってことでした。
ガラス作家のお仕事の 外からは見えない部分があります。
例えば 敷きミラーのお手入れして 欠けていたり 傷だらけになっていたら 買い換えたり
IMG_9876_1.jpg

新たに作成する作品の構想を練ったり  素材を確認したり そんなことは案外時間を取ります。

このお皿立は 以前から持っていたものが ねじを紛失してしまって使えないので 探しに探して購入。
IMG_9878_1.jpg

ところが 大きさがやや小さかった・・・・かな。
IMG_9877_1.jpg
ま こんなもんかな?

このミラー額に サンドブラストしようかと思っておりまする。出来れば 2枚‥‥無理かな~?

数年前には 年末は 巣鴨のギャラリーでクリスマス展 新年は お年玉展と 立て続けに展示があり 搬入・搬出だけでも大忙しの12月 1月だったのです。
それがなくなったので 随分違います。

なので 自分の体もメンテナンス。
病院で定期検査。ま これは 2か月に一度やっているのですけれど。
そうしたら 眼科へも行って検査して下さいねって言われてしまったよん。随分 眼科へいっていなかったのでした。

でね、この時期に 少し痛かったので 歯科へも行ってきました。
歯科は 本当に気が重くて 分っちゃいるけど つい 痛くても 我慢してしまいます。
これが 奥様 わたくし 我慢強くて 本当にかなり我慢しちゃうんですけれども 良くないですよね。

歯医者さんも わたくしが滅多に来ないので 今日は盛り沢山で あれこれ 治療して下さいました。
てへっ。

だけども 痛くて歯科に行ったのに 先ほどまで 痛くてたまりませんでしたわ。
これだから 歯医者さんへ行きたくなくなるの。
麻酔して歯石取りして頂いたのですけれど。
今は 落ち着いてきてホッとしています。

先生がおっしゃるには 明日からスッキリしますよ・・・・って。
そうあって欲しいですぅ。

啓翁桜が可愛いです。
IMG_9874_1.jpg

もうすぐ ミモザの季節ですね。
今夜は雪になるかも・・・・って。冷え込みにはお気を付け下さいね。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックしてね↑

◆小田急へご挨拶

4月~5月に 日本ガラス工芸協会の企画展『ガラスの波紋』が 新宿小田急美術画廊で開催されます。
エントランスコーナーで 4月15日から 毎週 ガラ協作家の個展を開催(第3週のみ二人展)し 5月の6日からはアートサロンで7人の作家の作品を展示致します。

わたくしは 5月6日から12日まで エントランスコーナーで個展を致します。
是非是非 お運びくださいませ♪
IMG_1223_1.jpg

2013年から 毎年 展示させて頂いております。
IMG_6256_1.jpg

今年は ちょっと 展示を考えて いつもいらして下さるお客様に 何か 目新しいような演出をしようかな?と・・・・。
とは言いつつも 制作に追われ ガラ協の理事のお仕事に追われ 結局 大したことは思いつかないかも(笑)

何かいいアイディアがあったら 是非!教えて下さいませ。
IMG_8208_2_1.jpg

あくまでも 美術画廊ですので、品のある展示にしなくてはいけませんの。
IMG_7562_1.jpg

あ・・・それで 今日・・・って 日付が変わってしまった!
小田急にご挨拶に行ってきました。

展示するガラ協メンバーも昨年末に決定し、ご連絡も何度かしています。
年が明けて さぁて、って感じでお仕事が始まりまする・・・。

IMG_20190501_113458.jpg
2013年からのお付き合いになりますので、私自身にもいろいろな出来事があり 小田急の美術画廊の担当の方達には 本当にお世話になっています。
夫が亡くなったり 私が交通事故に遭ったり・・・・何だか 歴史を感じます(笑)

だから 私は勝手に 美術画廊の方達にとても親しみを感じてしまうのです。
もう 皆さま 本当にお優しい いい方ばかりなんです。

IMG_20150508_152823_1.jpg
今日の画像は 2013年からの画像を幾つか選んでいます。
懐かしい作品が沢山あります♪

今年はどんな展開にしようかな♪
楽しみでもあり 苦しみでもあります(笑)
でもね ワクワクしています♪
IMG_20160508_124759_1.jpg

頑張るにゃん♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックで応援してね↑

◆お散歩と鏡開き

鑑開きしました。
IMG_9848_1.jpg
お家中の鏡餅を集めて お餅をストック。
お餅って保存食になりますね。

7日に松飾も仕舞って お正月気分はすっかり無くなってしまいましたね。
今年はのんびり出来て いいお正月でした。

いいお天気なので、思い切って外のお散歩に行ってみました。
我が家は駅のそばなので 愛犬が亡くなってからは お散歩はもっぱら パルコの中とかトリエの中でした。
デパートの中なら雨でも雪でもウロウロ出来るので(笑)

ですが 大して歩いてはいないのですよね~(笑)

なので、いいお天気なのでお外を歩くことにしました。
お外を散歩したくなかったのは 愛犬を想い出して泣いてしまうから・・・・・なんです。
もう・・・・大丈夫かと・・・・・1年半・・・・。
IMG_9853_1.jpg
いいお天気ね~、琥珀ちゃん。
IMG_9855_1.jpg

13年間も毎日毎日 何時間も歩いていたので、どこへ行っても 泣きそうになります。
IMG_9870_1.jpg
IMG_7198_1.jpg
見えないけど 一緒にいるね。

でも、琥珀と一緒だとクンクンと匂いを嗅ぐので なかなか進まないけれど(笑)
いないと 何十分も速足で歩くことが可能!(笑)
あっという間に目標の家具やさんへ到着です~!
IMG_9857_1.jpg
お写真撮ってもいいですか?と確認して 撮影。
IMG_9858_1.jpg
吉祥寺や湘南にお店がある家具屋さんの倉庫兼店舗です。
IMG_9864_1.jpg
リゾート用の家具が沢山あります。IMG_9865_1.jpg
籐の家具や アジアンテイストのインテリアが素敵♪
こちらは流木を組み合わせたお馬さん。本物より一回り大きいかも。

お花屋さんにも足を延ばして 結構歩きました。
IMG_9867_1.jpg
シクラメンがとってもお買い得でした♪
IMG_9872_1.jpg

お家に帰ってきたら 汗びっしょりでした。
そうそう!琥珀ちゃんがいた頃 お散歩に行って帰宅すると 汗びっしょりになっていて すぐお着換えしないと 風邪をひくのでしたっけ・・・・。
お散歩 ちょっぴり切なかったけど 楽しかったです。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックしてね↑

◆果報は寝て待て?

パソコンのお話です。

昨年の春位から・・・・・・そう 随分前から 私のパソコンは にほんブログ村にアクセス出来なかったの。
とってもとっても不便でした。
ブログを時間をかけて書いて 皆様に評価して頂くためのクリック・・・・それを見られなくなっちゃった。
見られないだけではなく エントリーも出来なくなっちゃった!!

色んな人に相談しました。
パソコンに詳しい人にも見て頂きました。
しかし 解決は出来ないどころか 原因も分かりません。

私のブログはもう16年くらい続けています。
1年間に新しく解説されるブログは 何十万何百万とあるそうです。
けれども 1年以上続くブログは わずかに数パーセントだそうです。
IMG_4524_1.jpg


その位ブログを続けて更新するのって 面倒なことだと思います。

私は愛犬のブログも何とか10年以上続けて来ました。
サルーキ琥珀の日記は 昔々のジオログから 幾度も移行を繰り返し ヤフーブログへと移行させられ その形態が 大昔なので 継続が難しく
今は閉鎖しています。(ヤフーブログはいまはもう 存在しません。ヤフーブログそのものが無くなってしまいました)
IMG_0349_1_1.jpg

ガラスのブログ 『田邉玲子のガラス』は 何とか続けていますが これは もう 奇跡みたいなものです(笑)
パソコンの知識も何もなく たまたま 偶然に運が良く 何とか 危機をすり抜けて続けて来られました。

それでも こうした危機は 今までに何度もありました。

私のモチベーションはガックリと落ちてしまい ブログの更新も 間隔があくようになってしまいました。

これではいけない!と 何とか自分を奮い立たせ 皆様にクリックして頂けるように工夫して 行けるページを探しまくって何とかエントリーは出来るようにしていました。
大変面倒なやり方で 回り道して 回り道して エントリーしていましたの。

そういうのって 自分との闘いです。
しかも めっちゃ忙しいのに・・・・ね(笑)
IMG_2711_1.jpg

パソコンに詳しい友人にも見てもらい どうも 我が家の光ファイバーのルーターに問題があるのではないか?と言われました。

それで 通信も変えてみようかと考えました。
私にとっては 宇宙語のような話で 何を言っているのか理解不能なんですわ。
通信とかフレッツ光とか何のことやら サッパリ・・・・・・・。
だから もう 凄い決意なんですわ。

で、暮れに その工事前の事前調査の方が我が家に来て色々 チェックして頂きました。
ドアホンやら 防犯カメラやら ホームテレホンやら ケーブルテレビ・・・我が家は色々 複雑らしいのです。
どれも 亡き夫がセッティングしたもので わたしには ???
ご親切に色々と詳しく見て下さいました。
やはり 我が家は相当 複雑なんですって。

その折 工事の方にどうして変えようと思ったのですか?と言う話になり パソコンが繋がらないサイトがある・・・と言いました。
実は 11月頃からは 何故かアメブロにも繋がらないという現象も起こっていました。
だから にほんブログ村とアメブロにだけ 繋がらないのです。
IMG_3318_1.jpg

そうしたら そのプロの方々は 光のルーターは関係ない…と教えて下さいました。
だから ルーターを新しく替えても その現象は治らない・・・・と。

そして どうしたらいいのか 教えて下さいました。
が・・・・・・ 私には どうやら 無理みたい。
パソコンに詳しい人に やってもらって下さい・・・・と やり方が出ているサイトを教えていただきました。

で お正月に パソコンに詳しい甥っ子や 婿殿にやってもらおう・・・・と思っていましたの。

そうしましたら・・・・なんと! なんと!!!!!!
奥様 大晦日に 何となく確認してみようと にほんブログ村へ行ってみたら    へ?
へ???????行けるではありませんかっ!!!!!!!

なんで?
 で アメブロにも行ってみたら これが ちゃんと行けましたのよ!!!!奥様!!!

何もしていないのです。
光の工事もまだなんですもの!

どうしてか 全く まったく 分かりませぬ。

噂には聞いたことがありますが 監視ロボットなるものが 膨大な膨大な情報の中で日夜 監視していて 私の通信の矛盾をたまたま発見して 訂正してくれたのでしょうか?

が・・・・・・果報は寝て待て・・・・・・・これは 真理でありましたわ、奥様。

こういうこともあるのだと・・・・・書いておきますね。
あ~~~~、半年以上悩みに悩んで 解決も出来なかったのに・・・・・・一体 何だったのでしょうか・・・。
治ったから 万々歳なんですけれども・・・・。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

どうかどうかクリックしてね。わたくしのモチベーションが違いますの↑

◆2020お正月

2020年になりました!
皆様 新年おめでとうございます。

今年も 身内で集まって わいわいがやがやの元日。
けれども 今年初めて 2番目の妹が「お昼は うちに来て」と言ってくれました。
2番目の妹の 息子たちが独立し お正月に集まるので 自分の家で‥‥となったのだと思います。
3番目の妹の長男は 毎年 我が家に来てくれているので 一緒に2番め妹家に行きました♪
1578108126098_1.jpg

あ!全員の集合写真を撮ろうと言っていたのに・・・・忘れた!!(笑)

IMG_9815_1.jpg

甥っ子たちは皆元気で頑張っている様子で 本当に嬉しいです♪
IMG_9828_1.jpg

夜は 我が家へ帰宅し 娘と婿殿 マーゴ君 甥っ子その1と蟹のバター焼きで盛り上がりました♪
IMG_9834_1.jpg

家中、蟹のバター焼きのいい匂いが!!(爆)
ファブリーズしまくりましたわ、奥様(笑)
しかしながら 蟹のバター焼きが大変に美味しく 大好評でございました。
来年もこれで行こう!とみんなで 決定致しました。
お片付けのとき バターに子供の歯形が!犯人は 勿論 我が家にただ一人の子供(爆!)マーゴ君。
あんまり美味しかったので バターにかぶりついてみたようでした(大爆!)
君の好奇心は 大いに評価するも  素材だけでは美味しさも今一つではなかろうか?

マーゴ君は この春 小学生になるので みんなからお年玉を始めて 頂きました。
良かったね♪

IMG_9838_1.jpg

二日は 初詣と初買い物。
今年から府中の伊勢丹が閉店してしまい 調布のパルコとトリエで 沢山お買い物。

三日は 婿殿が 大きな植木屋さんに連れて行ってくれました。
ガラ協の事務局が練馬へ引越しした時 婿殿が私を車で送ってくれたのですが その時に見つけた石神井公園の
オザキフラワーパークという植木屋さん。
1578107997138_1.jpg

冬の時期は植木を買うべき時期ではないのに・・・・・つい・・・買い込んでしまつた(笑)
10294_1.jpg

10302_1.jpg
植物は大好きなので・・・(笑)

植木屋さんには 併設のレストランはオーガニックのお料理などがあり なかなか美味しかったです♪
10290_1.jpg

1578108033959_1.jpg

皆様のお正月 ゆっくりなさいましたか?
2020 佳き年になりますように・・・♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
今年もクリックで応援宜しくお願い申し上げまする<(_ _)>

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR