fc2ブログ

◆素人の撮影

作品の撮影をしました。
5月6日~12日に 新宿小田急百貨店10階美術画廊エントランスで田邉玲子ガラスの個展開催いたします♪

もう 何十回と撮影していますけれど いつまでたっても なかなかうまく撮れません。
ガラスの特質が独特で 写り込んだりもするし 反射もするし 色ガラスの発色も見たままの色で撮るのも・・・・・
これがまた 至難の業。
カメラはいいと思います。プロのカメラマンさんも持っているカメラです。
撮影に関しては腕が・・・・ね(笑)これは どうしようもないかな?(笑)

IMG_9996_1.jpg

左側が 光が反射してしまって 柄が見えません。
ガラスは本当にこんな色の感じで 上部は薄茶が被せてあって  下部のガラスの溜まりは緑色っぽく見えます。
地ガラスは綺麗なブルーです。

IMG_0002_1.jpg

デザインで わざとつるつるの面を残している部分があるので そこが反射して光ってしまうのですわ。

アップにすると凝った彫りの部分が分かるかと思います。
息を詰めて彫って行きます。
ほんの一瞬 彫りすぎてしまうと色が消えてしまうのです。

全て わたくしのオリジナルデザインで  カッティングシートに 手描き 手カットを施してから サンドブラストで彫り上げていきます。
サンドブラストは シルエットだけのものではなく、数十倍手間と時間がかかる 難易度の高い 多段彫りと言う技術です。
サンドブラストと言っても ここまでの多段彫りで制作なさっている方は 日本でも数名ほどの作家さんしかいらっしゃらないと思います。

撮影は何枚も何枚も沢山撮りました。
5月の小田急百貨店美術画廊エントランスでの個展のDMハガキには これを使おうかなって思います。
IMG_0010_151.jpg

1枚目よりは 少し絵柄が見えるかなって程度ですが・・・(笑)
IMG_4261_1.jpg

新型コロナ 益々大変なことになっています。
なんでこんなに感染力が凄いのでしょうね。

いよいよ 小・中・高と学校がお休みになるようですね。
働いているお父さんお母さんは どう対処するのでしょう。
マーゴ君は まだ 保育園だけれど、どうなるのかしら?
私も 協力できることはしないと…‥って思います。

色々なお集りも自粛が多くなって来ています。
何とかして 感染拡大を抑え込みたい。
落ち着いて欲しいです。

お薬も一生懸命研究しているようですし、検査も 3月から違う方式でもっと沢山出来るようになるみたいです。
どうか いい方向へ行きますように。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックで応援してね↑
スポンサーサイト



◆望月の花器

5月の小田急エントランスでの個展に向けて DM用の作品を仕上げました。
「望月の花器」です。
今年は4回分のエントランスの個展の担当になってしまったので 大忙しです。
何があるか分からないので 早めに準備しておりまする。
ほら 一昨年は丁度3月に交通事故に遭ってしまって 肋骨7本ボキボキ折ってしまったでしょ。
だから・・・・ね。
IMG_9987_1.jpg

望月って満月のこと。
今度の小田急では 思いっきり花鳥風月を表現してみようと思っておりまする。

出来ました!シートを剥がしたところ。

IMG_9988_1.jpg

このガラスは面白くて ブルーの地ガラスに薄茶色の被せがかけてあります。
だから ある部分は抹茶色になり ある部分はブルーになり ある部分はグリーンに見える。
そんな 被せ硝子の色の魅力を最大限に引き出すデザインを考えました♪

IMG_9989_1.jpg

これから磨きをかけて 綺麗に洗って‥‥仕上げ作業をします。
そして 日を改めて 撮影用にお写真を撮りますので、またお目に掛けますね。

3月に入ったら 確定申告しなくっちゃですっっっ!!!
数字にも弱いので 時間がかかってしまいまする~。

それまでは 必死で制作します。

新型コロナウィルス 凄い勢いですね。
私は自分がかかっても ハイリスクだし、何より 他の人に気づかずに感染させてしまうのが怖いです。
騒ぎすぎ・・・・と言う方もいらっしゃいますが 何より 手洗いなど実行し 人に移さないよう冷静に対処出来たら・・・・と思います。
80歳以上の方や持病のある方にとっては 大変に恐ろしい病気であることを考えたら 単に死亡率だけをみて、
騒ぎすぎ・・・・とは 言えません。

だけども どうして 日本はいまだに ウィルス検査の数が1日1500件って どうして?
お隣の韓国は 1日30000件 可能だそうです。
これって ?????桁が違いすぎます。

政府が協力を国民に求めるのは 出来る限り協力致しますが、そこんとこ おかしいと思うのね。
せめて 専門医がウィルス検査させたら?って思う人は出来るようにすべきでは?

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックで応援してね↑

◆シュガーポットが完成♪

歯の痛みにも耐え 制作しています‥‥とは言え いつもよりはペースがかなり遅い。
今日も歯医者さんで治療の日でしたが、その後はグッタリ(笑)
どうしても 郵便局へ行かないとならないので 何とかそれだけはこなして 早々に帰宅。
ほら、今 体力無いし 例の新型コロナにでも 感染したら大変なので・・・。

わたくし 喘息持ちの上 糖尿でもありますので、重症化の典型例にバッチリ当てはまりまする。

で・・・完成したシュガーポットです。
IMG_9982_1.jpg
お洒落にタッセルなどをつけてみました。
これだと 彫が良く見えないので・・・・
IMG_9980_1.jpg

底から 大き目のお花を段彫りであしらってみました。

蓋はこちらです。
IMG_9981_1.jpg

シュガーポットでもあり、キャンディ入れにも お使いいただけるかと思います♪

今日はリンデールのチョコレートを入れています♪
IMG_9983_1.jpg


何だか新型コロナウィルス 大変な感染力で 怖ろしいですね。
実は わたくし 今年はお船に乗ってクルーズなどしてみたいなぁ‥‥なんて思っていたのです。

その考えはスッパリ 捨てましたです。

こういうとき 船の中がいかに恐ろしいことになるのか・・・・よ~く分かりました。
IMG_8003_1.jpg


わたくし 22,3歳の頃 エーゲ海のクルージングを体験致しました。
何分 大昔のことでしたので、今のような至れり尽くせりのクルージングと言う訳ではありません。
それでも ディナーはドレスコードがあり フルコースでしたし ダンスパーティなどがありました。
今はもっと楽しそうになっているようなので 乗ってみたいな♪って思っていたのですけれども・・・・・。

ちょっとガッカリ。
IMG_20180510_150951_1.jpg
後の2枚の画像は 昔の作品です。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックで応援してね↑

◆歯髄炎

ここのところ 歯医者さんに通っています。
歯の痛みが 取れないのです。
歯石取りしていただいた後も 痛くて痛くて・・・・。顔の形も変わってしまいました。
どうも 歯髄炎を起こしているようです。

逆行性歯髄炎と言うそうです。
かなり痛いです。ヤバいです(泣)2本歯髄炎みたいで 昨日は1本治療しました。
痛み止めと多分熱も出てモ~ロ~として昨夜は早寝してしまいました。

そこに来て 今朝は腰がギックリと来てしまいました・・・・・。
もう 泣きっ面に蜂状態です。
多分 歯医者さんで長い時間治療していたから しかも結構 痛みに耐えての治療で体に変に力が入っていたかも。

ダウンロード

そして 今日はお茶のお稽古だったのです。
午前中 お茶の先生にお電話をおかけしてもお留守のようです。
家のすぐ近くですし お稽古は出来ないけれど 見ているだけでも・・・・と出かけました。

IMG_9973_1.jpg

先生や生徒さん達とお話して 気も少し紛れます。
IMG_9974_1.jpg

箱手前も お稽古しました。
卯の花ですって。
卯の花だけは蓋の上で お茶をたてます。

IMG_9977_1.jpg

古袱紗を使います。
IMG_9968_1.jpg

IMG_9969_1.jpg

お棗、茶杓は梅模様で♪
とっても素敵ですね。

歯はまだ痛みますし、熱っぽいので また痛み止めを飲み そのせいか 腰の痛みは少しマシになってきたかも。
歯医者さんは2,3日は痛みますとのこと。
痛いときは我慢しないで お薬を飲むように言われています。

今週は もう1本の歯も治療する予定ですし きっとまた同じ感じかもっと痛いかも・・・・。
もう1本の方が 痛みが強いのです。
とほほ・・・・・。


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックで応援してね!

◆製作途中の花器など

せっせと製作しております。

今日はガラ協の展覧会委員が集まって 夏の企画展について話し合いがありました。

皆様 大変に活躍している作家さんで忙しいので、みんなが集まれる時間を探すのも大変なのです。
ボランティアなのですが 結構お仕事が多く 皆で助け合ってカバーしていかないとやっていけません。

IMG_9959_1.jpg

やっと シートカットを終えて サンドブラストが始められます。

同時に創っているシュガーポットです。
IMG_9908_1.jpg

蓋だけでも・・・・。
IMG_9960_1.jpg

面倒な段彫りを何度も何度も繰り返して・・・・・
IMG_9963_1.jpg

綺麗な蓋が出来上がりました。

この先は まだなので、どうぞお楽しみに・・・♪

バレンタインデーに、マーゴ君がママと手作りのチョコを届けてくれました♪
IMG_9957_1.jpg

チョコレート、一緒に頂きました♪
美味しかったね。そして とっても上手に出来てましたよ~♪
IMG_9956_1.jpg

あ、私は勿論 マーゴ君と婿殿にちゃんと チョコ 上げましたです!はい。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します↑

◆I Love Saluki

私はサルーキを愛しています。
サルーキって?と思われる方が多いかと思います。
犬でありながら犬ではない‥‥高貴な生き物・・・・と私は思っています。
IMG_2964_1.jpg
一足先に行ってしまって 今はもういませんけれど、少し前までは一緒に暮らしていました。
14年近くも一緒でした。

今年に入ってから 東京サルーキクラブ(サルーキのオーナーの方のクラブです)から ご本が届きました。
IMG_9899_1.jpg
こんなに厚いの。
IMG_9902_1.jpg

いま日本にいるサルーキがかなりの数 載っています。
琥珀(私の愛犬です)は 一昨年に亡くなっているのですが、私がまとめて数年分の会費をお支払いしていたため ご本に載せて頂けたのかも。
IMG_9900_1.jpg

嬉しくて 泣いてしまいましたわ。
大型犬で立つと 私より大きい位でしたが とても穏やかな性格。
けれども 運動するときはいきなり凄い瞬発力で走るととんでもなく早いのです。
IMG_2608_1.jpg
早すぎて 上手くお写真が取れておりませぬ(笑)
お馬さんのように走りますのよ。
それは美しい姿でした。

IMG_0275_4_1_1.jpg

こんなに小さかったのに、あれよあれよと言う間にすくすくと育ってくれました。
大型犬って成長の速さが半端ないです。
IMG_0063_2_1_1.jpg
これで生後4か月位かな?
いたずらっ子で大変でした。携帯電話もテレビのリモコンも 私の宝石も 1万円札も あっという間に粉々に~~!!!!
IMG_0364_1_1.jpg

この頑丈なケージも 二つ目です。一つ目は破壊されましたわ(笑)
ま それでも 犬恐怖症だった夫も あっという間にデレデレになって 「もう お利口になったから ケージはいらないね」とか言って2歳になったころ ケージは無くして お家の中はフリーパスに・・・・。
IMG_0865_1.jpg

1日に4時間位お散歩に行ってましたので 体力は凄かったです(笑)
深大寺のドッグランは毎日通っておりました。
しかしながら 他のワンちゃんに吠えられたりするのが サルーキは苦手で 一人で走るのが好きでした。
サルーキはほとんど 吠えません。
(たまに吠えると 低い声なので 怖がられますが…笑)
IMG_0956_1.jpg

私はガラス作家として忙しくしていましたので、琥珀中心には コーシングなどには連れて行ってあげられなかったなぁ。
家族旅行には一緒に行きました。下田の別荘にはよく行きましたので 想い出が一杯あります。
IMG_20160917_101321_1.jpg
私が大好きで 大好きで 甘えん坊でした。
IMG_6499_3.jpg

可愛かったなぁ♪
長々と琥珀の想い出にお付き合いいただきまして 有難うございました。
IMG_2043.jpg


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックを宜しくお願い致します↑

◆ラリック展見学会

祝日の今日 ラリック展見学会がありました。
ラリック展は 今 東京都庭園美術館で開催されています。
言うまでもありませんが、旧朝香宮邸の庭園美術館は 建物自体が既にアールデコの貴重な建造物です。
IMG_9909_1.jpg
建物もしっかりと鑑賞し 大好きなラリックも 北澤美術館の秘蔵作品もたっぷりとみることが出来
尚且つ 北澤美術館の池田まゆみさんが解説してくさる 夢のような見学会がありました。

お友達と 白金のシェラトン都ホテル東京で 美味しい中華のランチをしてから 庭園美術館へ♪
2時間の講義は とても興味深く ワクワクしました。
そして いざ!ラリック展へ
IMG_9910_1.jpg

ちゃんと、庭園美術館の方にお写真撮れますか?と確認。
まずお玄関に ラリックの特注のはめ込みガラスがお出迎えですよね。
IMG_9913_1.jpg

アールデコがあらゆるところにちりばめられています♪♪♪
お宝のようなラリックが 
IMG_9914_1.jpg

IMG_9938_1.jpg

美しすぎるアールデコのお家に 似合うこと!
IMG_9936_1.jpg

わたくしにとって 至福の一日でした。
IMG_9937_1.jpg

IMG_9949_1.jpg
今日の終りは 目黒の美味しいフルーツパフェを頂いてきました♪
IMG_9953_1.jpg

お友達も「あ~~!楽しかった~~~!!」って♪
素敵な1日でした♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します↑

◆新作に取り掛かっています

ここしばらく ブログの更新が止まっておりました。
特に理由はなく、少し気を抜くとこうなってしまいます。
ブログの更新って案外 手間がかかるので、気を引き締めて更新するぞ!って覚悟していないと すぐに時間があっという間に過ぎて行ってしまいます。
申し訳ありませんでした。

さぁ、真面目にやるのだ!(笑)
毎日の生活の中では色々あって いつもながらの そこそこ忙しく暮らしております。

まず 新作に取り掛かっています。
5月の小田急美術画廊の個展に向けて・・・です。
IMG_9903_1.jpg

私の場合 デッサンしてから デザイン画を起こして 創り始めます。
IMG_9904_1.jpg

ガラス器にカッティングシートを貼りこんでいます。

こういうこと(つまりガラス関連のお仕事) 一旦 始めてしまうと 他のことがついつい後回しになってしまうのは 重々自分でも分かっているの。
だから その前に 雑事をちゃんとやっておかないといけません。が いくつか残ってしまつたよん(笑)

今年に入ってから ネット環境を変えたのです。
ほら、1ギカとか5ギガとか よく分かりませんが(笑)我が家は 相当昔から 換えていなかったので 見直しました。
婿殿が・・・・。
(わたくしは よく分かっておりませんので)

何でもそうですけれども 換えるというのは 大変なことでございますのよ、奥様。
特に我が家は 夫が亡くなっているので、ファミリー何とかって言うプランに入っていたようで 不思議なことに契約者が亡くなっているのに 親契約は夫から 変更できないのです。
誰も観ることが出来ない亡き夫のメールアドレスにしか プロバイダーからのお知らせなどのメールは届かない。
これってホラーですよね(笑)

プロバイダーのお話ですけれども ここで既に 訳が分かりませんよね(笑)
私のアドレスは 皆様にばら撒いておりますので(笑)メールアドレスは変える訳にはいきませぬ。
よってプロバイダーは変えても メールアドレスだけは残したいとなったら それはそれで面倒くさいの。
私は携帯のナンバーが変わらないようにする程度だと認識していたのですが そうでもないみたい。

17年も 同じプロバイダーだったそうですが、特筆すべき特典は何もなく この時代は自分から探してもっとお安いプランだとか もっと早い回線だとかを 探さなければいけない時代だそうです。
下手に電話で勧誘された契約などに変えると 騙されたりする場合もあるようです。

もう お手上げです~!(笑)
婿殿がやってくれなかったら 訳が分かりませぬ。

20070101_6_1_1.jpg

今日は 新匠工芸会の東京支部の新年会で 銀座ザクロへ行ってきました。
その後 新宿のお茶屋さんによって お茶のお稽古に使うものなど 購入して来ました。
DSC_0198_1.jpg
袱紗が柔らかかったので 少し固めのものを・・・。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックを宜しくお願い致します↑



◆ペンキ屋さんと建材屋さん

伊豆の別荘の内装工事を婿殿が少しづつやっています。
今日は ペンキ屋さんと建材屋さんへ行くと言うので 一緒に出掛けました。
場所は南青山。
お洒落です♪(笑)
1580552950531_1.jpg

まずは カレー屋さんで腹ごしらえ♪
1580552945984_1.jpg

建材屋さんは 大きなビルのショールームで カフェもあり ゆったりと1~2階を見て回れます。
DSC_0195_1.jpg

お寺の竹林を背景に モダンな洗面台などを見て回りました。床材や 壁材なども とても参考になります。
わたくし そういうの とっても興味がありまする。
案外好きです。今のお家もドアノブまで 自分たちで選びました。

お次も南青山のペンキ屋さん。
DSC_0196_1.jpg

驚いたことに 壁一面にカラーチャートが!!

色を選んで ペンキを調合してもらえるとのこと。

ほら わたくし カラーコーディネート1級持ってますので 色にはかなりうるさいのですが、楽しくってウキウキでしたわ。
婿殿は勿論ですが、笑ってしまうのはマーゴ君。
1580553017167_1.jpg

ノリノリで色を調合する!ってことに興味津々。
お家に帰ってきてから 我が家へやってきて 絵具を混ぜて 新しい色を作ったり 頂いてきた色見本にそっくりな色を作り出したりして大興奮でした。

お写真は虎屋さんで 和菓子とお茶を頂いて来ました♪
1580553043915_1.jpg

1580553047857_1.jpg

マーゴ君は 練り切りに目覚めてしまったみたいです(笑)
そりゃ、虎屋さんの練り切りは 美味しいもの♪
わたくしも お茶のお稽古を始めてから 練り切り よく頂くようになっています。
美味しいですよね~♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR