fc2ブログ

◆非常事態宣言下の日常

4月7日に非常事態宣言が発令されて、3週間が過ぎたのですね。
皆様 いかがお過ごしでしょうか?
IMG_0164_121.jpg

私の住む場所では、お花屋さんも仕舞っているところが多いので、お花もお取り寄せしています♪

政府は7~8割の人との関わりを制御して下さい‥‥と言っていますが、わたくしの場合は9割は確実に減っています。
ガラ協のお仕事も ほとんどが中止ですし 理事会も総会も延期とか中止になっています。
展覧会もほぼほぼ 中止。

別荘の自治会の副会長のお仕事も やはり この御時勢で延期・中止等、 電話連絡や文書等は会長様が対応して下さっています。

何といっても 外出は原則禁止と思っていますから お買い物も週に一度ほど。
基本 生協の個配をず~っと以前からお願いしていましたので 変わりありません。
出かけるのは、歯医者さんだけでした。それも10日に一度程度。
そんなだから マスクは今のところ 以前の買い置き分で足りています。

今 マスクが随分とお高くなり ビックリです!

きっと 持病の主治医は「お散歩は して下さい」と言うと思います(笑)

婿殿も 別荘の改築をしたくてたまらないのですけれど、「今 地方へ行ってはいけません」ってことで、じっと我慢。
地方へ行って万が一 コロナをまき散らしたら 脆弱な地方の病院の医療崩壊になるから 皆が行かないようにするの‥‥って言っています。
私も下田へ行きたいよ~~~!
IMG_6332_121.jpg

美しい海に癒されたい~~~!
IMG_6339_121.jpg

こんなに暇だし・・・・誰だって行きたいです。ましてや、別荘があるんですもの。婿殿は改築工事したいと思います。
でも だけど、今は行きませぬ。
『県を超えて 出かけは行けません』って、言われてますものね。
IMG_7757_1.jpg


お家賃が払えないとお困りの方が沢山いらっしゃる。
コロナのために お仕事が減ったりしているのを早く 、出来るだけ早く戻さなくっちゃいけません。

後 もう少し 頑張って我慢しなくては行けません。

先日「あ~!スッポンが食べたい!!」って思って 巣鴨の三浦屋さんのHPに行ったら お取り寄せが出来るので
即刻 お取り寄せしてしまいました♪
otegaru_set2.jpg

二人分とのことでしたが、一人でペロリと食べてしまいました(爆!)
お豆腐や菜っ葉を入れて それは美味しゅうございました♪
ほぼ10000円位。ちょっと贅沢しちゃいました。

まぁ、コロナに罹ったら 私は間違いなく 重症化するでしょうし(糖尿で喘息) 生きてるうちに・・・・なんてね(爆)

ゴールデンウィークがいよいよ始まります。
毎年 医療関係が どうしても手薄になるのは分かっていますが、今年は新型コロナで もっともっと 手薄になるとの予測。
どうか皆さまも くれぐれも お気を付け下さいませ。


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑
スポンサーサイト



◆マーゴ君お誕生日

私の孫 マーゴ君が7歳のお誕生日を迎えました。
新型コロナで世の中 大変ではありますが、ママ(娘)の心づくしのご馳走が並びます。
IMG_0151_121.jpg

想い出すのは、東日本大震災の時 夫と婿殿のお誕生日をしたとき 計画停電で 真っ暗闇の中 ロウソクと懐中電灯でバースデイパーティをやったこと。
コロナ騒動中ではありますが、お買い物にも行け 食材もちゃんと揃えられ 家族が集まってお祝いできることは 有り難いことですね。

IMG_0149_121.jpg

娘はお料理が好きなので、ケーキも手作りです。
IMG_0159_1.jpg

その影響か?教育か?マーゴ君が握ったお寿司ですって!!
IMG_0155_121.jpg

本当に 今世界中で 怖ろしいことが起こっています。
毎日480人もの人が亡くなっているアメリカ・・・・・伝染病で亡くなっているので 一人で苦しんで一人で亡くなっていく・・・・。
葬儀も出来ず 家族とのお別れも出来ず すぐに火葬されるか埋められてしまう。

イタリアもフランスも 沢山の人が亡くなっています。
世界では12万人以上の人が・・・・。まだまだ 犠牲者は増えるでしょう。
日本でも12000人位の感染者がいて 亡くなった方は総数で350人位。

後になって あの時期の困難さ‥‥って話したいですね。
この危機を乗り越えなくては・・・・・。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑

◆自粛生活と宅配

新型コロナウィルスは もはや トウキョウに蔓延していると言っていいと思う。
日本全国では10000人というけれど、東京はほぼ毎日200人ペースで感染者が増えていく。
(今日は100人ですって)
けれども 日本はどうしてかPCR検査をなかなかしてもらえないため 隠れ感染者も多数いるのでは?と考えられます。
これは わたくしの考えですが、お外に出たら ウィルスはそこここにいると思っています。

そんな中で なるべく外出せず 家にいる自粛生活を支えているのは 宅配。
食料品は生協の個人宅配で毎週持って来てくれます。

海外のドクターが推奨する 汚染❓されたゾーンと安全なゾーンを意識して 家をいつも安全にしておきたい。

そこで 私はお玄関をその境界として そこで汚染されているとしたら 除菌して家に入れるようにしています。
IMG_0139_1.jpg

海外では荷物は外へ1日出して置く・・・・なんて言われていますが、冷凍で届くものもありますし そうも行きません。
だから お玄関の中で 箱を開け 中身を出してしまいます。

この日は ブラッドオレンジジュースとか 軽井沢の腸詰屋さんのハム詰め合わせ それにお願いしていたガラス器。
真空パックのハムやソーセージは アルコールの除菌シートで拭きます。そうしてから家の中に入れまする(冷蔵庫や冷凍庫}
段ボールもアルコールでスプレーした後 お玄関で畳み、外にだしておきます。
IMG_0140_121.jpg

この日は荷物が沢山届きました。
配達して下さる宅急便の方や生協の方には 本当に感謝です。
「いつも ありがとう」と声に出してお礼を言うようにしています。配達の方達のお陰でどれほど助かっているか分かりません。
混雑するスーパーに行くことも無く 毎日が過ごせます。

お願いしていたガラスも届きました。
遠く北海道から来ているの。
IMG_0142_121.jpg

お玄関で段ボールの中身を出します。
出てきたのは 美しい虹色のガラス達。
IMG_0143_121.jpg

なんか やる気が出ます~♪
IMG_0145_121.jpg

って・・・・言っても 果たして 展示は出来るのでしょうか?


そうは言っても 日本は世界各国に比べると まだ感染者は桁違いに少ないです。
一説にはBCGの接種に関係があるのでは?との説も出ていますが 真偽は分かりません。
日本での「非常事態宣言」は5月6日までとなっていますが、どうも延長などありそうな気配です。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックしてね↑

◆おうちにいます

いつもの4月は、毎年 大忙しの筈なのですけれども 今年はポッカリとなにもなくなってしまいました。
例年なら 5月に小田急で個展があり 重なって調布市での工芸美術展があります。

IMG_6256_1.jpg


毎年 かぶりますので、わたくしは 搬入などで とても慌ただしく ドタバタするのです。
今年は 新型コロナで どちらも中止になりました。
IMG_6237_1.jpg

おまけに3年に一度の 深大寺のギャラリーで行われるチャリティ展(6月頃)も 先行き分からずの延期になりました。

加えて秋の新匠工芸会展も 中止が決定しました。
新匠工芸展は京都と東京で展示されますし、公募展なので 準備が大変で秋(10月か11月)の展示なのですが、もう4月頃から委員会などが準備を始めなくてはなりません。
IMG_6381_1.jpg

今年は思い切って 丸1年 ガラスはお休みするか‥‥って思っていますが、なかなか そうも行かないようです。
まだ 開催か中止か ハッキリしない展示もあります。
ギリギリになって中止っていうのが 気持ちのコントロールが難しいです。
それまでは 張りつめて進んでいますから、急に梯子を外されたような気分になってしまいます。

IMG_20171012_135401_1.jpg
だから あんまり 根を詰めないようにしないとね(笑)

今は 何よりも 新型コロナに感染しないように おうちにいます。

今日は お玄関のタイルを漂白剤で除菌しました。
靴の底も・・・。海外の感染者がなかなか減らないのは、靴を外からそのまま履いて 生活圏である家に ウィルスを持ち込むせいでは?と言われているようです。
お買い物もなるべく回数を減らしています。

日本全国に「緊急事態宣言」が発令されました。
今までは 東京・北海道・神奈川・さいたま・千葉・福岡・大阪・兵庫にだけでしたが、続々と他県が 「自分のところも宣言して欲しい!」と言い始めて 結局 全国に宣言となりましたね。
また 全国民一人当たりに一律10万円給付となったようです。
困っている方が大勢いらっしゃるようですので、スピーディに給付して欲しいとの声が多いようです。

私はもう15年位ブログを続けています。
後で読み返すと 時々驚くことがあります。
けれども この新型コロナウィルス騒動は 大きく世界を変えた出来事として 歴史に残る大変な出来事になるでしょう。
だから 記録しておきます。

世界では200万人を超える感染者だそうです。
IMG_6244_1.jpg
ここで唐突に 今は亡き愛犬のお写真(笑)

東京では毎日100人を超える数の人が感染していきます。東京はすでに2500人位の感染者だと思います。
病院へは 軽症の人は入れず 都が借りたホテルに隔離されるそうですが、現実的には自宅待機と言われる人や いくらコロナではないかと訴えても PCR検査をしてもらえない人・・・・具合が悪い人も 病院側がコロナを恐れて 救急車でも数十軒も断られて自宅に戻る・・・なんてことが起こっています。

病院の院内感染も あちこちで起こっています。
東京では 永寿総合病院 慶応病院 中野江古田病院 墨東病院など・・・。
 
素人から見たら もう 立派な医療崩壊だと思いますが どうなんでしょう。
お医者さまや看護師さんの感染 マスクや防護服などの不足も始まっています。

今日はシビアに現実を見てみました。
だけど 忘れてはいけない気がします。目を背けて見ないふりは出来ません。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑

◆ピカピカの一年生

新型コロナ 非常事態宣言の騒ぎで 少し前のマーゴ君の入学式の様子をアップするのが遅れました。
長いマーゴ君の人生の中でも記念すべき 小学校の入学式です。
おめでとう~♪
IMG_0110_121.jpg

入学式は保護者2名とのことです。
13756_1.jpg
わたくしは手を繋いで 小学校の正門まで一緒に行き、お写真を撮って 帰って来ました。
パパとママとマーゴ君のお写真も撮れましたよ~♪
IMG_0115_1.jpg

入学式が終わっても 学校の開始は5月の連休明けだそうです。

IMG_0116_121.jpg

入学式が終わってから お祝いで お食事に行きました。
IMG_0125_121.jpg

創作中華の一軒家レストランで美味しいお店があり 時々伺います。
「花丸茶厨房」さんです。これは中華お焦げのあんかけ。
IMG_0126_121.jpg

いつもはひきこもっているし 一人でお食事を頂くことが圧倒的に多いので 娘や婿殿と色々と注文して 楽しくお食事しました。
IMG_0127_121.jpg

この日は 私達だけの貸し切り状態でした。

非常事態宣言がまだ出ていない時でしたけれど、お店の方も大変だなぁって思いました。
私はこちらのお店の 海老のマヨネーズ和えが とっても好きなのですが・・・・・嬉しくって お写真撮り忘れました!(爆)

IMG_0132_121.jpg

今まで 気軽にこうしたことが何度もありましたけれど こんなに幸せなことだったんだなぁ・・・・・ってしみじみ・・・・。
当たり前では無かったのですね。

当たり前に お友達と美味しいものを頂きに 銀座とか青山とか しょっちゅうお出かけしていたのに もうずっと 我慢です。
何より 自分自身も持病があり 感染したら大変ですし、父も高齢でやはり持病があります。
若いからと言って 娘や婿殿 マーゴ君、お友達も とってもとっても大切な存在です。
私の作品を愛して下さる方々も・・・・・・お顔が浮かびます。

どうかどうか 皆さまに何事も起こりませんように…‥切に願っています。

東京は今日(4月11日)1日の感染者が197名‥‥ほぼ200名です!今までのトータルは6000名近くに!
調布市は8名の感染者がいますが すぐ隣の世田谷では 感染者数は173名になりました。港区は143名です。
一部では 東京は早くも医療崩壊間近と言われています。

買い物以外は 出かけません。それもなるべく4~5日に一度位。
皆様も お家にいらして下さいね。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックしてね↑

◆小田急「ガラスの波紋」中止

昨夕、安倍総理から緊急事態宣言が発令されました。
その1日前から 発令が分かって もう てんやわんやでした!
IMG_0103_121.jpg


日本ガラス工芸協会の企画展「ガラスの波紋」が 4月15日から 毎週ガラ協作家作家を替えて5月12日まで開催予定でした。
加えて 最終週は美術サロンでガラ協の7名の作家の展示も。
わたくしは毎週の方を担当していて それぞれのDMを作製(ウェブデザイナーさんがやってくれます)のお手伝いをしたり
色々 忙しくしておりました。

コロナウィルスが東京において 1日に100名を超える感染者になったり、展示期間1日中 在廊する作家も
大変なリスクにもなります。

会期が間近に迫っていましたので、先日お知らせした通り 私自身も出かけたくないけれど ガラ協のお仕事なので
発送作業もしてきたばかり。

が・・・・「非常事態宣言」を受けて 中止となりました。

さあて・・・・!どういたしましょう!!
その日 その時(正確に言うと その前日から)まぁ~~~、電話、電話、メール 電話であっという間に1日が終わり。
そういう時に限って のんきに携帯に何度掛けても連絡の取れない方がいたり
留守電に伝言を残しても 音沙汰ナシ。
もしかして・・・・「コロナになっちゃった!?」と不安になって 何度も何度も。

やっと翌日通じ「どうした?大丈夫?」と言うと「携帯の留守電なんて聞いたことがない」と・・・・・・。
「オイ(# ゚Д゚)!!!」留守電セットしたのは自分でしょ!?自動で留守電に繋がるんだもん!
この非常時に しかも展覧会担当してるのに のんきが過ぎませんか。
ちょっとお怒りモードが見えちゃったらゴメン(笑)

自分の担当している作家さんたちが この状況下で どんなに不安か・・・・・。
考えたら つい・・・。

IMG_0136_1.jpg

そして、このDMは 全て使えません。
あて名を貼ったものは全部はがしてから 廃棄です・・・・。

何か‥‥悲しい・・・・。

ある程度覚悟はしておりましたが・・・。
今は少しばかり 虚脱状態かな(笑)

IMG_0121_1.jpg

花はこんなに美しいのに・・・・。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑

◆行きたくないけど発送作業

東京の感染者数は昨日は1日の感染者が遂に100を超えました!4月4日は118名 5日は143名とのニュース。
日本全国では今までで4500人位が感染している・・・・恐ろしいばかりです。

そんな中 日本ガラス工芸協会のお仕事がありました。
打ち合わせとか 理事会は中止ですし、総会なども軒並み 延期。
けれども 4月15日から始まる ガラスの波紋展のご案内状が出来上がって来ました。
新宿の小田急百貨店美術画廊 エントランスにて4月15日から 毎週作家を替えて 4週 5月6日からはわたくし田邉玲子の作品が展示されます。

IMG_0103_121.jpg

その4週目に 同時に奥の美術サロンにて 7人の作家も展示します。
IMG_0105_121.jpg

日本ガラス工芸協会の企画展で 毎年 開催されております。

その印刷物がすべて出来上がったので、発送作業のために 練馬のガラ協事務局にて 発送作業です。
こういった作業は 理事たちが ボランティアで致しております。
が・・・この御時勢 参加者は・・・・・とても少なく この展覧会の担当だけ それに理事長の4人。
私は 何とか この日に終わらせたく 一人朝から出かけましたとさ・・・・。

もう1日 次週にも作業予定だったのですが、何とか出かける回数を減らしたかったし 事前に連絡を取り合って
決死の覚悟で・・・・(笑)

そうしたら婿殿が「お義母さん、車で送っていきますよ」と言ってくれて 行きは車で練馬まで行ってくれました!
ありがとう~~♪帰りも連絡くれたら迎えに来ます・・・・とのことでしたが、申し訳なさすぎ!とんでもない~!
何時になるか分からないし 帰りは電車で大丈夫とお断りしました。

DSC_0211_121.jpg

が・・・・・印刷所から届いた段ボールをせっせと開けたら・・・・二つ折りのDMが 折れてない~!!
担当者の発注ミスでした。

しばし ぼ~然・・・・・・・。
だって 10枚20枚じゃない。2000枚自力で折るの。
時間もないのに・・・・。

その他にも マスコミ向け、会員向け お得意様向けなどにそれぞれ ご挨拶文を書いて印刷し 間違えないように各印刷物を入れて あて名シールを印刷して貼り 封入、切手を貼って投函するのですが そこまでの一連の作業を今日だけで 出来るかどうか・・・。

一応 作業予備日を次週に・・・・と思っていましたが このコロナウィルスの状況で なるべく 外出を控えたいし・・・。

ま、とにかく さっさとやるしかない訳で 理事長も率先して二つ折りしてくれました。
こういうところ 理事長を尊敬します。
わたくしは つい文句を言ってしまいそうに(笑)まだまだですね~(笑)
IMG_0104_121.jpg

わたくしのDM出来上がって 事務局に届いておりました。
作家分は 翌日自宅に届くように手配してありますのでまだ 見ていませんでした。
IMG_0107_121.jpg

IMG_0108_121.jpg

最後に ご挨拶文の一部をここにご紹介いたします。

コロナウィルスの影響が拡大する中でございますが、例年通り「JGAA ガラスの波紋」を小田急百貨店新宿店にて開催いたします。美術館、ギャラリーでの展覧会の中止も相次ぎ、皆様外出を控えられている状況ではございますが、各作家 夫々の会期に向けて準備を進めております。週末休業等も想定されますが多くの方にご高覧頂けることを願っております。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日は午後8時まで事務局にて作業・・・・宅急便や郵便で送付した残りを 理事・監事3人各自 100組弱を持ち帰り 郵便局より発送することといたしました。
ツ・・・・・・疲れた・・・・・。

DSC_0213_121.jpg

帰りの大江戸線は ガラガラでした。
新宿から京王線に乗ったら 座席はすべて埋まっていて 立ってる人はあまりいません・・・が 若い方オンリーでした。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックで応援してね↑

◆新型コロナミニ知識などなど

恐ろしいまでに どんどん蔓延しています。
新型コロナウィルス。
今は 東京ではどうやら夜のお仕事関係の人やそこへ行った方がクラスターを起こしていることが分かってきています。

都知事やお医者様などが ライブハウスやカラオケ バーや酒場へは行かないように・・・・と要請が出ました。
なんでしょう・・・・若者の感染者がとても多いと分かって来ました。

高齢者は 家でじっとおとなしくしているのかな。

今日現在日本は2000人位の感染者です。
100124_hananae_hanakan1.jpg


アメリカはなんと!189000人、 亡くなった方は4000人位ですって!(ちなみに・・・・アメリカ85000人超え、中国82000人 イタリア81000人  スペイン58000人ドイツ44000人 死者は20000人だそうです。2020年3月27日)
アメリカ・・・・10万人増えてる!!!!たった3,4日で・・・。

イタリアは105792人 スペイン102136人 フランス52000人 ブリテン(イギリス)25000人 (3月31日)
IMG_6106_1.jpg


今日は東京都の各自治体ごとの 感染者が公表されました。
面白いので記しておきましょう。
千代田区3・中央区19・港区39・新宿区22・文京区4・台東区15・墨田区5・江東区10・品川区24・目黒区21・大田区15
世田谷区44・渋谷区18・中野区15・杉並区28・豊島区9・北区4・荒川区2・板橋区4・練馬区20・足立区8・葛飾区6
江戸川区8・八王子4・武蔵野3・三鷹7・青梅1・府中1・調布1・町田6・小金井1・小平1・日野3・東ヤマト1・東久留米1・稲城1
羽村3・西東京8
となっています。記載がないところはゼロなのだと思います。3月31日のデータだと思います。
感染者の居住しているところです。

世田谷が44名となっていますが、おそらく 感染者はほとんどが判明してからは 入院していると思われます。

世界の規模と比較すると 確かに踏みとどまってはいますが ここ数日 東京では1日の感染者が60名を超え 急増しているので危機的な状況に近づいている・・・・と 専門家のドクターたちも危機感を募らせています。
すでに 医療体制が一杯になっていて 感染症のベッドを(数百しかないそうです)を4000床に増やすとか5000床に増やすとか言っています。それでも足りなさそうなんですって。
IMG_4796_1.jpg


アメリカの感染者の増え方は恐ろしいばかりです。
元々 アメリカは国民健康保険がなく、日本のように 具合が悪いからと言って 躊躇せずに病院へ行ける訳ではありません。
民間の保険に加入するようですが、保険料もかなり高く(毎月10万円とか普通に払うそうです) それでも 医療費は高価で有名です。
子供が気管支ぜんそくで2,3日入院したら 200万円の請求で ローンを組んで支払うとか・・・・・聞いたことがあります。

ですから 保険未加入の人が多く(一説には80%位と言われています) そう言う人は病院へ行けません。

そういった土壌が どういう効果を表しているのかは分かりませんが この感染者数は ドキドキするものがあります。
怖いです。

日本では 誰もが 病院へ行くことは出来ます。
(とは言っても、感染が疑われるときは 今はまず 感染症専門外来へ電話してから・・・で そう簡単ではないようですけれど)
借金覚悟で病院へ・・・・ってことはないのでは?

けれども どうも もどかしいです。
日本医師会が医療現場から非常事態宣言を出してほしい!と言っても 小池都知事が言っても どうしてか 政府は逃げている印象です。
経済的影響を考えているの?
IMG_4797_1.jpg


今のところ 日本ガラス工芸協会の企画展「ガラスの波紋」の展覧会は 小田急百貨店にて 開催予定です。
営業時間の変更なども 状況で変わってくるかもしれませんが・・・。


何だか こんな状況の中で 是非お越しくださいませ・・・・なんて申し上げられないです。
ましてや 外出自粛要請が出ているのですもの。
けれども 私の意志で どうにも出来得ません。

悩ましいところです。

やる気が出ないよ~。
誰も来てくれないかもしれないなんて・・・・なぁ・・・・・・。

綺麗なお花の写真を一杯乗せてみましたよ~ん。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックで応援してね↑

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR