fc2ブログ

◆ ハロウィンとCREEMA

10月の末はハロウィン♪
我が家では 🎃ハロウィンパーティーしました。
子供がおりますので♪

マーゴ君から「Reiko、言っておくけど ハロウィンだから ちゃんとハロウィンの恰好してきてね!」
と 釘を刺されたので・・・・・(笑)
IMG_0691_1.jpg

魔女のお帽子被っていきました(笑)

調布あたりでは、例年 街のお店にハロウィンのスタイルで行くと(つまり 仮装していくと) 子供に限り お菓子をくれたりするサービスがあります。今年は残念ながら コロナ禍で そういった行事は無くなりました。
マーゴ君は 小さい頃から英語を習っていたせいもあり ずっと ハロウィンを楽しみにしてきました。
「とりっく おわ とり~つ!」お菓子をくれきゃ いたずらしちゃうよ~!って 夜になると 嬉しそうにうちにやってきました(笑)

なので、10月末になると お菓子を用意して置きまする。
お菓子を上げても いたずらするけどね(爆)

IMG_0692_1.jpg

娘と婿殿も・・・・・(笑)
IMG_0694_1.jpg

昨日は 夫の月命日でしたので、 電車で調布の仙川と言う街へお墓参りに行き たまたまお友達から連絡があったので 久しぶりに会ってきました。
仙川の街は 電車で 5駅新宿寄りなのですけれど、 娘が12年間通っていた学校があり 今は娘のお仕事場もあり お墓もあり 我が家には何かと縁のある場所です。
車だと10分もかからない距離ですし、電車でもやはりその位。歩くと 多分1時間位かな?

お墓参りに行って お線香をあげて ハロウィンパーティをするって‥‥考えてみれば ごちゃ混ぜ文化の日本ならでは・・・ですね(笑)

ネットショップのCREEMA(クリーマ)は 引き続き 今週の新作100に選んでいただき 2週続けてご紹介頂きました。
IMG_0672_121.jpg

IMG_0353_1.jpg

更新した作品達をご紹介します。
IMG_0673_121.jpg

どうぞこちらをクリックして ショップをじっくりご覧下さいませ♪


reikoネットショップ


IMG_0663_121.jpg

こちらもクリック宜しくお願いします。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



◆山を買う

今 山を買う ブームなんですって!
ご存知でしたか?

そもそも、コロナ禍で 家族でキャンプへ行く方が増え キャンプ場が混んで来たのが 遠因らしいです。
マナーの悪い人も増えて 折角 自然を味わいたくて行くのに キャンプ場が密にもなってしまった。
キャンプ場
画像は車の旅ナビよりお借りしています。

そこで、山を買ってしまえば いいだろう・・・・ってなったみたい。
山は お手頃な価格で購入できるところが多いですものね。

人は 大自然の中では リラックス出来るのでしょうね、きっと。

娘一家は 先週末も 下田の山へ行きました(笑)
まぁ、別荘の工事を やっているので、しょっちゅう 行くのもあるのですけれど・・・
やはり 婿殿が言うには「下田へ行かないと ストレス解消できない」とのことです。
IMG_0575_1.jpg


ボロボロだった別荘も どんどん 直してくれて 綺麗になっていきます。
娘も婿殿もマーゴ君も 楽しんでくれているようです♪
日曜大工的なことや、豊かな自然だとか・・・・楽しい要素が幾つもあるみたいです。

ただ、うちは別荘地なので 山と言っても 随分楽なのだと思います。
例えば ゴミにしても管理人さんがいるし ゴミ捨て場もあります。
山でキャンプなどをする場合 ゴミを持ち帰るのが原則でしょう。
燃やしたりするのは 山火事などの危険もあるので 禁止されている場合もあります。
道の駅などで捨てるのは マナー違反になり これはまた問題になります。
IMG_0548_121.jpg


野生動物がいることも 考えなくては行けません。
クマが里山に出たりするニュースも 他人ごとではなくなります。
イノシシ、サルも 山で出会ったら 怖いです。
また、菜園などを作ったら 被害に遭うこともありそうです。

若く元気なうちは 木を切ったり 絶え間なく生えてくる草を刈るのも楽しいです。
何年も経って  行かなくなって 却って 荒れてしまうということも・・・・。
地元の方々は このブーム 心配しているかもしれませんね。

わたくしは、別荘の自治会の会長を体験していますが、地元の方々にご挨拶に伺いましたし 一応 協力できることはするスタンスを示しておかないと・・・って思っていました。
(お隣の感覚が都会とは桁が違います)
山を買う・・・・ことには そう簡単ではありません。

それでも、ご自分の世界が広がる 素晴らしい経験が出来るかも♪
うちの別荘地にも 土地を買って 何年もかけて ご自分でログハウスを建てたりしている方も いらっしゃいます。
現代の人は 人生を楽しむことが上手になって来たのかも知れませんね。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックしてね↑

◆ネットショップの反応

散々苦労して やっとの思いで新たなネットショップをオープンしてから まだ そんなに経っていないのに・・・・。
もう 既に色々な反応があります。
エントリーした作品数も 数えるほどなのですけれど、私の作品をお気に入りにして下さる方が何人も!
凄く嬉しい反応です。
有難うございます<(_ _)>嬉しい~~~♪

で、昨日はCREEMの方から ご連絡があり、なんか   特集名「今週注目の新作100選」に選んでいただいたようです。
IMG_0667_121.jpg

何百万って作品数があるので、こうして選んでいただき 少しでも多くの方の目にとめてもらえるチャンスがあるのは 有り難いことです。
もしかして新規加入の人は 注目してもらいやすいのかな?
よく分かりませんけど。

なので、気をよくして(単純です 笑)、目がしょぼしょぼなのに また 作品をエントリーしました~♪
IMG_9603_1.jpg
こちらは 片口です。

それから、この馬上杯ね。
IMG_0629_121.jpg

reikoネットショップ
ここをクリックすると飛びます。

ア・・・・目の方は 大分良くなってきました。
暖めると 出血が吸収されやすいそうなので、温シップとかしてみたり・・・・目をなるべく休ませることを心がけ…‥とか言って また 細かい文字入力1000文字とかしてるのだけれども(笑)
ご心配おかけしました<(_ _)>

まじで 一瞬 失明するのかと思いましたわ、奥様!(笑)

娘にも事の顛末を話しまして「お母さま、加齢ですって言われちゃったの~」と言ったら 鼻で笑われてしまいましたわ。
けれど、多少 同情してくれたのか お野菜のお料理の差し入れしてくれました。
(わたくし、自分ではお野菜・・・あまり頂きませんので‥‥笑 その分 フルーツは沢山いただきます‥‥ダメ?)
IMG_0666_121.jpg
給食のお当番の恰好をして マーゴ君が 無限キャベツというお料理を届けてくれました。
エプロン姿が かわゆい♪(笑)

きょうはまた 寒くなりましたね。
ホットカーペット 出しました。だって12月の気温になるって、天気予報ですもの。
皆様も 急な寒さ お気を付け下さいませ。

コロナも東京都では 1日 284名になっちゃった。
ヨーロッパの方でも また 増えて来ていますね。日本とは二桁違いますけど。
フランスでは4週間 夜の外出禁止だそうです。
1日に5万人とかって話もありました(インド)

マスク 手洗い 消毒など。日常になりつつあります。
それでも 段々慣れて来て 気を抜いてしまうことも増えていますので、また 気を付けたいですね。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックを宜しくお願い致します。

◆血管切れた!

月曜日・・・・わたくしは、昨日 婿殿に頼んで 植木屋さんへ車で連れて行ってもらったので、大張り切りでございました。
可愛い寄せ植えを作って 門のアプローチに置こう!とワクワク♪
で、起きるや否や 大きな土の袋を2階まで運んだり わさわさと動き回っておりました。

その間 お庭の蚊が凄いので、虫よけスプレーを何度もかけて 目に入ってしまいました。
で、こすったかも・・・。

今日は夏日とのことで 暑かったですものね。
少し お庭の草むしりもしました。

やっと 寄せ植え出来ました♪
IMG_0655_1.jpg

秋から冬にかけての鉢なので、クリスマスをイメージしてみました。

IMG_0657_1.jpg

後1か月くらいしたら 丁度良く育っている予定です。

IMG_0658_1.jpg

で、最近寒かったのでお家に取り込んでいた プランツたちもお外に出してお水をたっぷり上げて。

汗びっしょりかいたので、お風呂に入りました。
何気に鏡に映った自分を見て・・・・・・・・!!!!!!ビックリ!!!!
左目が真っ赤!
血に染まっております。

お写真撮ろうかと思ったけど‥‥自分でも怖いので 撮りませんでした。

すぐに眼科へ予約を入れて 診てもらってきました。
IMG_0654_1.jpg

結膜下出血・・・・と言うそうです。
私の場合は 特に問題なさそうでした。
酷くても 2~3か月あれば 自然に治る・・・・とのことで お薬も目薬もいらないそうです。

あ~~~、ビックリした~!

目の角膜の下の血管が切れたらしいです。

朝起きてから お水の1杯も飲まず あせびっしょりになって お外で作業していたせいかも?
虫よけが目に入ったせいかも?
と思い 眼科の先生に「どうしてこんなになってしまったのでしょうか?」と伺うと・・・・・・
あっさりと「加齢によるものですね」と・・・・・・・・・・・・・・(*_*;

はい・・・・そうでございましょうとも・・・・・。

ま・・・・それでも 「特に注意することもありません。普通に生活して頂いて大丈夫です」とのことですから
ちょっとは 安心いたしましたが・・・・
皆様 ある朝 起きたら 目が血に染まって真っ赤!!という事態が起こっても 驚かれませぬよう・・・・。
加齢ですわ。加齢。

いぇ…・別に 気にしてなんておりません、ことよ。はい。
加齢なんですもの。

そこの笑ったあなた‥‥クリックを宜しくお願い致します。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆フルーツ大福

台風が やや逸れて 東京直撃がなくなったようなので、雨は結構降っていたけれどお出かけしました。
上島あい子さんが 東銀座でグループ展をなさっていらしゃったので、行ってきました。
DSC_0387_121.jpg
ガラスのアクセサリー 新作が幾つもあって、素敵でした。

DSC_0395_121.jpg

東銀座の歌舞伎座のすぐ近くです。
素敵なガラスのアクセアリーだけでなく、染のお洋服や 彫金のアクセサリー 漆塗りの斬新なアクセサリーなど個性的なものが一杯でした♪
16日まで開催していますので、ご興味がある方は 是非。

そのとき、あい子さんが近くにあるお店の 美味しいものをご馳走して下さいました。
こちらは、フルーツ大福です。
覚王山フルーツ大福と言って 東銀座の歌舞伎座のすぐ裏にお店があります。
DSC_0391_121.jpg

もう、あんまり美味しくって!!!
DSC_0394_121.jpg

求肥と白あんに包まれていますが、フルーツそのものが大変に吟味されていて、なんとも 美味しいです。
どのフルーツもお勧めです!

勿論買って帰りましたとも~~~♪

お店は名古屋が本家で。東銀座のお店は狭いのですが、いつも長蛇の列なんですって。
このお皿には 葡萄と柿 イチゴ キーウィ。
この他にも イチジク 梨  みかん マスカットなどがありますが、お品切れも多いようです。

娘たち一家に買って帰ったら 大喜びされました。
マーゴ君も 娘も とても喜びましたので、老若男女問わず 喜ぶおみやげですね♪

あのね。購入すると 糸が入っていて それで綺麗にカットして召し上がって下さいね。
ちょっとは 並ばないと買えませぬ(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します↑

ネットショップは また順次 作品を増やしていきますね♪
そのときは ブログにてお知らせいたしますので、また 是非 のぞいてみて下さいね♪

reikoのネットショップ

◆オープンしました♪

新たなネットショップ オープンいたしました。

ショップ

ショップの文字をクリックしてみて下さいね↑
creema
クリーマでショップを開設しました。
IMG_0650_1.jpg

アドレスは https://creema.jp/c/glassreiko  こちらをお気に入りに入れておいて下さいませ♪
スマホでも creemに行ってから
作家名は reiko 素材は ガラス・ステンドグラスで 検索すると すぐに私のページが出てくるようです。
IMG_0651_1.jpg


もうね、ショップへ行ってみて頂くと分かりますが、文章を書くところが多い。
作品の説明なので、なるべく詳しく書くのが 親切だと思って頑張ったけれど・・・・。
1000字くらいは書き込む・・・・・。

作家のプロフィールページも観てね。
IMG_0653_1.jpg


まだ、HPのショップは以前のものです。
書き換えようとしたけど、以前 お友達がやって下さったので やり方が分からないのです。
それから この ブログからも 毎回 ショップへ行けるようにしたいのだけれど まだ やり方が分からないので 今少しお待ちくださいませ。
何とか お勉強して 調べてみる・・・・。

幸い 今年は 秋の東京都美術館と京都市美術館での展示も中止になっていて 時間があるので この機会に何とかしたいと考えています。

パソコンに弱いので パパっと出来ないのでありまする(笑)
でもね、今 スマホからお写真撮って気が付きました。
「あ!画面が小さい!」って・・・・笑。

入力はパソコンでやっているので、気が付かなかったけど そっか・・・・・。
お写真は 大きく撮った方がいいのね、きっと。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックを宜しくお願い致します↑

◆ネットショップ

のんびりと準備しています・・・新しくネットショップを開設します。
今までのネットショップが今年一杯で閉鎖になるとのこと。
実際はほったらかし状態になっていたのですけれど(笑) これを機にちゃんと機能させるショップにしなくては・・・・。
と・・・・考えてはいるのです。
IMG_0597_121.jpg

ではありますが、実際問題として 大変にネットショップは 煩雑なのであります。

ここのところ 真面目にお写真を撮り続けておりまする。
その数 60枚近く・・・・・一つの作品を色々な角度撮影します。
その中から 使えそうなお写真を選別し、・・・・・編集して 見やすくきれいに整えまする。
で、書き出ししてサイズを小さくします。
で、作品のサイズをなるべく正確に測り メモ。
今はここまでしました。

後は 作品の説明文を書き込んで・・・・・・更新します・・・・・・・ここからは これからね。ふぅぅ…‥溜息。
IMG_0625_121.jpg

IMG_0608_121.jpg

まぁ、今はコロナで展示が少ないし ネットショップもこういう時には いいかと思うのです。
なので、頑張って作品をアップしようと思っておりまする。

IMG_0634_121.jpg

ショップオープンの折は また お知らせいたしますね。

ここのところ 秋になって 暑かったり 明日からは寒くなるとのこと・・・。
ベランダに出している植木たちを出したり入れたりしています。
忘れもしない5月の初めに 急に寒い夜があって すっかり葉を落としてしまった インド菩提樹。
IMG_0201_1.jpg

夏の間に大きく育って圧倒されます。
IMG_0587_1.jpg

急な低温に弱く また葉を落とさないように、お部屋に入れました。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します。

◆名残

お茶のお稽古でした。
今日のお稽古は『名残』
風炉と炉の変わり目(年に一回 )の季節に行うそうです。
・・・・お茶のお稽古は奥が深すぎて 初心者のわたくしは 知らない事が沢山。

IMG_0591_121.jpg

お軸は、水を掬う手に 月が映る・・・・とか・・・。
今の季節は 月が美しいですものね。昨日が中秋の名月でした。
月の呼び名も 十六夜いざよい・・・・十五夜など色々あって 毎日変わるとのことです。
なんとまぁ、風流なことですね♪
IMG_0593_121.jpg

水引草も 先生のお宅のお庭にあるもので、彼岸花も 今の季節のお花。
お茶の世界は 季節感たっぷりで とても素敵ですね♪

IMG_0590_121.jpg

わたくしは、茶箱のお稽古でした。

IMG_0595_121.jpg

いつもながら、ゆったりとした時間が流れて 心が癒されるお茶のお稽古。
わたくしは 早く上手になろうとか 全く思っておりませず・・・・・先生のお優しさに甘えて のんびりと過ごさせて頂いています。
本当に得難い楽しい時間です♪

今年はコロナウィルスと言う 思ってもみなかった敵によって 世界中が  価値観さえ変わってしまいました。
アメリカのトランプ大統領でさえ 感染してしまって 11月の大統領選挙の行方も左右してしまうほどの 考えられない影響力です。
私たちの生活も大きく変化しています。
その中で 幾つもの展示会も中止になったり やっとの思いで開催しても 以前のようなわけにもいかないことが多々あります。

IMG_0250_1.jpg

大きな渦に巻き込まれてしまわないように・・・・心を失わないように・・・・していなくては いけないのだと感じています。
そんなときに お茶のお稽古は本当に染み入ってくるような 落ち着きを与えてくれます。

人の心は 不安定で弱いものです。そう言うものなのだと思います。
何とか均衡を保ち 前を見て少しずつでも 歩いて行けるように どうか皆様も 心とお体 ご自愛下さいね。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR