fc2ブログ

◆猫・・・・・

昨日は、ガラ協のリモート理事会。
理事会の後は やらなくっちゃいけないことが出来て 色々 忙しくなります。
が、今日は日曜日なので 婿殿が「お義母さん、焼肉食べに行きませんか?」と声をかけてくれました。

お誘いいただかなければ、焼肉なんて 食べに行かないわたくしです。
大喜びですわ♪
IMG_0494_3_1.jpg


このコロナ禍・・・その焼肉屋さんは 4分~5分で、店内の空気を全て入れ替えられるとのことです。
今 お店屋さんも 大変な時代ですね。
でも その努力のおかげで安心してお食事出来ます。
とっても美味しかったです♪

帰りに仙川のシマホにお買い物で寄りました。
そのとき、私とマーゴ君は車で待っていました。
そうしたら 車に戻ってきた娘が「猫ちゃんの里親会をやっていたけど、行ってみる?」と・・・・・。

一瞬、みんな 沈黙の後・・・・・・全員が叫んでいました!!
「猫ちゃん!!!!!!!!!」
はい、わたくしも・・・・。

みんな、大興奮して「行きたい!見に行きたい!」と大騒ぎ。


私は、娘がそんなことを言い出したので 歓喜でした。
今まで 娘はそんな気はサラサラ無いといった風でした。
私自身は 今20年生きる猫ちゃんを受け入れたら 娘の世話になるに決まっているという思いがありますから。

マーゴ君は勿論 かわいい猫ちゃんと一緒の生活を夢見た・・・と思います。

婿殿も その気がないと思っていた娘が 里親になってもいい・・・・と言ったのが驚きだったと思います。

私は小さい頃から 猫ちゃんが沢山いるおうちで育ったし、犬もいました。犬も猫も大好き♪
けれど 夫が予想外に早く逝ってしまったので、一人で生き物をお迎えするのは、無責任だとの考えがあります。

私自身が 3年前に交通事故で肋骨が6本か7本か ベシベシと折れてしまって 即 入院。
愛犬にとても寂しい思いをさせてしまったし、娘や妹たちまで巻き込んで 迷惑をかけてしまいました。
愛犬はその直後 がんで亡くなりました。本当に悲しい想い出。
20101206_5.jpg


だから 娘と婿殿が 犬か猫を飼ってくれたらいいな~♪って思っているのです。

で、みんな浮足立って 里親募集の会場へ駆けつけました!
いるいる♪かわいい子ばかり♪もう 泣きそうです。
が・・・・・・・係りの方は 「すみません、もう 終了しました。」と・・・・・・・・・・・・・。

「大好評で、もう 全ての子が決まっています。この次は 予定はありません」
がが~~~~~~ん!

マーゴ君は泣いちゃいました(笑)
「猫ちゃ~ン!!」

子猫は少なく、ほとんどが成猫っぽかったけど、どの子も可愛い。

娘は「ご縁がなかったね」・・・・・。

帰る車の中で いままでの我が家の猫ちゃんやワンちゃんのお話になりました。
昔いた猫ちゃんは 夫が 私の親に結婚の申し込みに来た時 なんと!夫の靴の中におしっこをしちゃった!!
きっと 夫は生き物が嫌いなので そのオーラが出ていたのでは?・・・・と娘。
皆で大爆笑しました。

思えば、動物嫌いな夫でしたが、私が押し切っていつも我が家には ネコか犬がいました(笑)
一緒に暮らしていた母も 生き物を飼うのは嫌だと言っていたのに 無視して 勝手に連れて来ちゃったわたくし(笑)
まぁ、それでも 夫も母も 猫ちゃんやワンちゃんに癒されて 暖かい優しいものを感じていたこと・・・ 確信しています。

あぁ…・猫ちゃん 飼いたいなぁ・・・・って密かに想っていたので、テレパシー発動しちゃったのかな(笑)
けれども、しかし 一瞬で猫ちゃんはするりと すり抜けて行ってしまったのであります。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します。

スポンサーサイト



◆深夜のテレビショッピング

わたくし、深夜 パソコンをしながらテレビをつけっぱにしています。
只今深夜2時30分ですけれども・・・・。
はい、このブログを書いたら 寝る支度を致す所存です。
ブログを書くのが1時間半はかかるでせう。その後、歯を磨き 顔を洗い 夜用の御顔のお手入れをして お寝間着に着かえ 寝る前のお薬を飲み・・・・・
ベッドに入るのは 毎日ほぼ4時~5時。朝の4時から5時です。

IMG_2330_1.jpg

こんな時間にテレビをやっているのは、テレビショッピングしかない(笑)
でもですね、夜中明け方だからか、数が少ない商品を売っていたりするのです。
今、イヤリングを購入してしまいましたです。
が!奥様! あっという間に売り切れてしまいましたのよ。
そんな時間にもかかわらず・・・・!

あ~~、買っておいて良かった。
案外 最近のテレビショッピングは なかなか優れものも売っていますの。

ここのところ、良かったものは、トゥルースリーパーというベッドに敷くマット。
腰痛持ちのわたくし…・長年 ウォータージェルベッドでしたが、愛用すること20年で遂に中のジェルが漏れ アウト!
シモンズベッドに致しましたが、どうも しっくり来ない。
で、トゥルースリーパーを重ねましたところ これがかなり良く・・・・・満足しておりまする。
テレビショッピングで 案外お安く買えたようです。

IMG_2785_1.jpg

それから、化粧品も結構買いますが、パルマディーヴァと言うメーカーと出会ったのもテレビショッピングでした。
最近は タカノユリのファンデーションとカッサブラシのセットも 良かったです(近頃は ファンデーションはブラシで付けるのですわ、ご存じですか?)

まぁ、朝から明け方まで ずっと 色々なものを売っていますから、も~う 色々 様々あります。
玉石混淆ですので、くれぐれもご注意下さいませ。
IMG_0540_1.jpg


数年前、加湿が出来る空気清浄機を購入しました。電気製品ばかり売っているテレビショッピングでちゃんと説明を聞いて いいと思ったの。
何でも 10年 掃除しなくてもいいとの触れ込みでしたから 購入しました。
日本の有名メーカーのものでしたし。
が!1年半くらいすると 空気清浄機の筈が なんか臭い!(爆)

愚かな私・・・・いいことしか言わない そのテレビショッピングを鵜呑みにして お掃除が全くいらない…と信じていましたが、そんな訳はなく・・・(笑)
加湿のためのタンクやフィルターなどなど 水回りがカビだらけになって おぞましいことに!!!

ビックリして 徹底的にお掃除したけど、とても入り組んでいて 部品が多く 今後使い続けて しょっちゅうここまで お掃除するのか・・・・!って愕然。
そんなら いらない~~~!って捨てようとしたら、婿殿が「お義母さん、捨てるなら貰います」って言ってくれたので あげちゃった。これが失敗例。

それ以来、○○○ネットからは 買わないようにしました。大きな声でお値段ばかり連呼するけど、ちゃんと説明してくれない。
いいことしか言わないしね。

まぁ、基本テレビショッピングは そういうところはあります。

IMG_0546_1.jpg

あ!そうそう、ブルブル…振動マシンは、まだ続けています。今コロナで 外に出ないので、とても便利に運動出来ていいです。
振動マシンもテレビショッピングで買ったのでした。

こういう時代には 出かけなくても お買い物が出来るのは やはり 有り難いですね。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します。


◆メンタル強いランキング?

メンタル強いランキングなるものがあって、・・・・・・。
まぁ、どこまであっているのか分かりませんけれど(笑)

生れた日で分かるんですって・・・・。
IMG_0731_121.jpg
(こちらは、鳳凰と蓮の花を彫りこんだ 赤いコンポートです)

ちなみに わたくし、NO'1にメンタルが強い・・・・らしい(爆)

笑ってしまいましたが・・・・・・確かに・・・・そうかも?

けれど、小さい頃から・・・・んん~~~~と覚えているのは、小学校高学年頃から
心を強くしないといけない!!と いつも自分に言い聞かせていました。
日記に書いていたのを覚えています。

大学の頃か お勤めしていたころか お付き合いしていたお相手の人に「ガラスのような心だ」と言われたので
多分 若い頃は まだ メンタル、そんなに強くなかった気がします。
てへっ(ちょっと恥ずかしい)

どうしたものか、恐らく 今は きっと 鋼の心になっているやもしれませぬ(爆)
一体 今までのわたくしの人生に何があったのでしょうか?(笑)

それとも、長い年月 生きていくということは、鋼の心を手に入れることが出来るのでしょうか?
ドラクエのように経験値が増えると 手に入れられる・・・とか(はい、ドラクエ かなり はまりましたっけ)

んなこたぁ、ありませんわ。
多分 今は一人暮らしなので メンタルが安定しているんだと思います。
いい意味 悪い意味 自分一人なので 気持ちが 自分でない相手(例えば、夫だったり)に 急にひっくり返されたりすることが無いのです。
ケンカもしませんしね。相手がいないから(笑)
IMG_0733_121.jpg
(赤いコンポートは、こんな風に果物を盛って お玄関に置いています。リビングはこれからの季節 暖房で暖かいので、涼しいお玄関に果物を置いておくの・・・・お玄関もコンポートを置くだけで 映えますし、一石二鳥です。皆様もお試しください)

私のメンタルは?って思われた方は 『メンタル強いランキング』 ってググってみて下さい。
面白いかもしれません。
月曜から夜更かしっていう マツコの番組でもやっていて ちなみに マツコも村上も メンタルNO'1でした。

現代において、メンタルが強いことは、利点になるのかも知れません。
かと言って 自分でも過信しないようにしたいとは思います。
ぐらっと来ること ない訳ではありません。人間ですからね。

IMG_0730_121.jpg

コロナも感染者が一気に500人超えましたね。
ちょっとビックリです。
どうぞ 皆さま くれぐれも 密を避けて マスク着用・手指消毒をお忘れなく・・・。

クリックも宜しくお願い致します。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆展示とコロナ対策

東京・調布市の工芸美術展は無事終了致しました。
コロナの感染が懸念される中、お運び頂きましたお客様には、大変に有難く 心より御礼申し上げます。
有難うございました。

一度いらして下さり、お目にかかれなかった方が また最終日にも いらして下さってお会い出来ました。
嬉しかったです。

また、遠くからわざわざお越し頂いた方も。有難うございました<(_ _)>
IMG_9679_1.jpg
(画像は展示した作品ではありません)

今回の工芸美術展は、いつもとは違い、とにかく コロナ感染を防ぐと言った 大きな目標がありました。
DSC_0403_1.jpg

会場が調布市の建物でしたし、コロナ対策をとっていることが重視されました。
右端が 来場者の体温を測る計測器です。
お一人の漏れも無く 測定して頂き、37度以上の方は来場をお断りすることになっていました。

次に アルコールで手指消毒をしていただき
お名前と電話を記入して頂きます。
筆記用具も消毒してあります。
DSC_0404_1.jpg

で、入場して頂くのですが・・・・・
中には「どうして 電話番号を書くの?個人情報じゃないの」と仰る方も・・・・。

そういう場合は「申し訳ございません。万が一 この会場でコロナ感染者が出た場合 ご連絡が取れますようにお願いしております。会期が終わり2週間ほどして 感染者がいなければ 間違いなく消去致しますので、ご協力お願い致します」とお答えする訳です。
また どうしても 行列が出来てしまうので、密にならないように 間隔を開けて並んでいただく必要があります。
会場内が密にならないように 人数のカウントも必要でした。だから受付が大変でした。

会場内も1時間に1回5~10分 内部ドアを開けて換気します。


そして 6日間無事に開催することが出来ました。
これからの 展覧会にこのコロナ対策は必須条件になってくると思われ、大変勉強になりました。
来年の9月には 日本ガラス工芸協会の3年に一度の『日本のガラス展』がありますので、早速 11月の理事会で報告したいと思いました。

DSC_0406_1.jpg

やはり、展示会場でクラスターが起きた場合を想定すると、多方面に大変なご迷惑をおかけすることになるので、重要なことだと実感いたしました。

体温測定器などは、恐らく調布市からの貸し出しだと思いますが、その手配・・・・使い捨ての筆記具やアルコール消毒液、用紙などは 協会が準備しなくてはならないのではないかと思ますし、換気の徹底など コロナ対策の担当を決めた方が良いと思いました。

それでも、きちんとコロナ対策をとって 展示を見にいらして頂けることは やはり 作家にとって とても嬉しいことです。
中止が相次いだ展覧会・・・・開催できることは 進歩と捉え 前向きに進みたいなぁって♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します。

◆宿題


調布工芸美術展、開催中です。
今年初めて ユーチューブが公開されました。
私のガラスは8分過ぎ位に見られます。

第65回調布工芸美術展ユーチューブ

今 宿題を抱えています。
私のガラス工芸は サンドブラストと言って 被せ硝子を彫る技術です。
被せ硝子は 私がデザインして色も指定して 宙吹きで 作家さんに吹いてもらいます。
そのデザインを考えるのが 結構 難しい。
ですが、取り急ぎ デザインを考えて 送らなくてはいけません。それが宿題。

ガラスなので、1200度位でドロドロに溶けているし 勿論 触ることは出来ません。
竿に 溶けたガラスを巻き付けて竿をくるくる回しながら 形を作るので、形の制約もあります。

また、色ガラスを重ねるのが 被せ硝子なのですが その色の組み合わせも 難しいです。
基本的に 薄い色に濃い色を組み合わせないと 彫っても 下の色が見えなくなってしまいます。

加えて 色と色の相性・・・・と言うか 収縮率というものがあって 色によって組み合わせで割れてしまうことも・・・・!!
2018年の日本のガラス展のとき 作品を彫り上げた翌日割れてしまったのです(泣)
IMG_7691_1.jpg
縦にピーンと入っているラインが 割れているところ。

一生懸命 何か月もかけ 彫り続けて出来上がった翌日に 割れるって・・・・何かの罰ゲーム?
とってもショックです。
けれども、ガラスを扱う作家には、悲しいけれども これが つきものなのです。
IMG_7690_1.jpg


徐冷不良と言って 1000度以上で作り上げたガラス器を 徐々に 室温の16度とかに下げていくのですが、
その徐々に・・・・を 急ぎすぎたりしても ある日突然 ピン!って 置いておくだけで割れてしまうことがあります。
徐冷は 宙吹きの作家さんが作るうえでの作業なので、 私には 分からないところです。

何年も経ってから ある日突然割れてしまうのです。怖いでしょう~~~(笑)



_64_1863_1.jpg

プロの写真家の先生に撮影をお願いしたお写真です。
割れたところを修正して分からなくなっています。さすが!プロの写真家です。

このときは、確か 東京代官山での展示は このひびの入ったものを展示して、その後 2年かけて 日本中の各地の美術館に巡回展があるのですが その輸送には このひびでは耐えられないと思われたので、 作り直して 差し替えたのでした。

当時、さほど ショックでもなさそうなわたくし・・・(笑)
IMG_7135_22_1.jpg

愛犬の琥珀ちゃんと海へ行ったのですね。
IMG_7349_1.jpg
懐かしいなぁ♪

今 調布で展示中ですので、なんだかんだと案外 忙しいです。明日も明後日も 会場へ行きます。
クリックで応援してね♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆東京・調布の工芸美術展

第65回 調布工芸美術展が11月10日より15日(日曜)まで 開催されています。
搬入してまいりました。
いつもね、搬入が 大変なの。
私が車の運転をやめたので、タクシーをお願いするのですが 朝早くがタクシーの予約が出来にくく混んでいます。
で 仕方なく 我が家から台車をガラガラと押しながら展示会場へ行ったりするの。
雨でも降っていたら 確実にタクシーは手配できず 傘をさして台車をガラガラと押して行くのです。
運んでいるのはガラスなので 道路の段差などを避けながら とても気を使ってゆっくりと行くのですわ。
IMG_0717_121.jpg

今年は それを知って 婿殿が 会社をお休みして 車で搬入してくれました。
本当に感謝です。

調布市の秋の展示は 市民の参加が出来る『市民文化祭』です。
IMG_0719_121.jpg

ここがわたくしの展示スペースです。
婿殿と、マーゴ君の作品も展示してあります。
IMG_0722_121.jpg

サンドブラストで彫ることも大切ですが、私はデザインを重視したいと思います。
だって、現代はコンピューターが既存のパターンを組み合わせ カッティングシートに印刷し、カットの切込みまで入れてくれる時代です。

けれども マーゴ君の6歳、7歳なりの感性は 素敵だと思います。唯一無二のものです。
それが活かせるのは デザインだと考えるのです。
だから 彫るのは 私が手伝っています♪

IMG_0721_121.jpg


婿殿の作品です。
IMG_0723_121.jpg

先日の三越に出品した「礎」花器です。
IMG_0718_121.jpg

IMG_0709_121.jpg

私の在廊日は 11日午後2時から6時 14日土曜日午後2時から6時 15日日曜日1時から5時(5時から搬出です)

コロナ対策もしっかり考えられています。
搬入・搬出も 2回に分け大勢の人が集まらないように配慮したり 入場の際は名前を記入して頂き 熱を測ってから・・・・また パーティーションで仕切ったり・・・・・調布工芸協会の役員の皆様のご尽力 有り難く感じました。
私は所属しているだけで お役に立てず申し訳ないなぁ・・・って思いましたです。はい。

多分 ケーブルテレビとかでも 放映してくださるのではないかと思います。
コロナで来られない、来たくないと言う方も多いかと推察されますので。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します。

◆11月のお茶のお稽古

お茶のお稽古 11月なので 炉になりました。

IMG_0703_121.jpg

なんか いいなぁ♪
時々 パチッて炭のはぜる音が静かな中に響きます。
こぽっってお湯の音も 風炉とは少し違って聞こえる。

IMG_0706_121.jpg

この時間がとても好きです。
日本人で良かった・・・。

今回のお稽古では『序破急』とか『守破離』という言葉を教えて頂きました。
能であるとか、禅の世界とも お茶は共通していることが沢山あるそうです。
『茶禅一味』なんですね。

お稽古でも 先生がよく「陰と陽」とか仰るのが 面白いなって思っていました。

IMG_0707_121.jpg


お道具にしても お茶の世界は奥が深すぎます。
ワクワクして来ちゃう♪

いつも お茶のお稽古に伺うたび 先生に質問を沢山して 自分の作品創りにヒントを頂いてきます。
IMG_0702_121.jpg

彼女のように所作が美しくなったら素敵だな~~♪

11月10日午後から 東京・調布の文化会館たづくり 2階のギャラリーで 工芸美術展が開かれます。
先ほどまで 荷物の用意をしていました。
一緒に敷きミラーとか、照明器具とかも 作品に合わせて 忘れないように・・・。
明朝早くから搬入です。って 日付変わったので 今日ですね。

IMG_0709_121.jpg

搬入が終わったらお写真を撮って またアップしますね。

どうぞ クリックを宜しくお願い致します<(_ _)>
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆鬼滅の刃と大統領選挙

うふふ、にわか鬼滅ファンです。
どうして こんなに凄いブームになっているのか…と思って鬼滅の刃を見始めました。
そして にわかファンになりました。
勿論 映画館へも行きましたとも。

数年ぶりで 映画館へ行きましたわ。
地元 東京・調布に大きな映画館が出来て3年。徒歩7~8分でいつでも行ける・・・って思ってたら
3ねん経ってしまいました(笑)

昨今は 奥様 映画も予約制なんですわ!!!!
(ソーシャルでスタンスを守り 席は1個ずつ開けて座ります)
わざわざ、会員登録して 予約して 『鬼滅の刃 無限列車編』見て参りました、はい。
で・・・・・・・・・・泣きました。
ストーリーが切ないです。(くわしくは これからご覧になる方がいらっしゃるといけないので 触れませぬ)
IMG_7469_1.jpg

鬼滅の刃 テレビ放映は全て観たと思います。
どうして こんなに人気なのか・・・・・・・・
私なりの考察。

人々の希求する愛がある。哲学がある…‥と感じました。
それは 普遍的かつ 老若男女誰でもが持つ『愛は何より強い』とか『愛は全てに打ち勝つ』とか『強いものこそ優しい』
そう言った 言うのも恥ずかしい けれども 人の心に確実にある礎のような理念です。
鬼滅の刃には それが骨太に描かれているのです。

現代では そんなことを言うのも 恥ずかしく、小難しいカタカナ語で サスティナブル・・・だとか 5Gの時代と 突っ走ってきましたよね。個人主義こそ 史上とばかりに 個人の権利を声高に叫ぶ時代(それはそれでいいのだけれど)
そして その象徴とも言える ドナルドトランプの登場でした。
4年前 私は アメリカ大統領選挙で 彼が選ばれたとき 愕然としました。
IMG_20180510_151221_1.jpg

アメリカの利益を最優先すると公言する人。そのためには、排除と攻撃もいとわない人。

思わず、バック・トゥ・ザ・フューチャーを想い出してしまいました。
そう、あのマイケル・J・フォックスの。シリーズの何番目かで 主人公が間違った世界へ行ってしまう。
ビフとか言う ならず者が市長になっていて ママが豊胸手術してて 超ボインになっていてビフの奥さんになっている(爆)
ならず者が跋扈する異世界です。
マイケル・J・フォックスは 叫びます「こんなの 間違っている!!すぐに直さなくては!!」って・・・・。

良識やプライドを 捨て去ろうとする アメリカ。
私には 見たくないものでした。トランプががなり立てるほど 悲しくなってくる。

今はもう 亡き母が「戦争が終わって 憎きアメリカが日本にやってくる(進駐軍)と聞いたとき どんな鬼が来るのかと思ったら  体は大きいけど みんな目が優しいし。親切なのよ。アメリカの兵隊さん・・・・・・こっちは敗戦国なのに 対等に扱ってくれる。しばらくすると 憎しみは消えて行った」と・・・。
そんな話を聞き また、実際 アメリカの世界をリードする包容力を感じていた(まぁ、そこそこ 色々ありましたが・・・・・)
その歴史の中で 明らかに ドナルド・トランプは 突出して 異質でした。
IMG_20190501_113531.jpg


そして、4年が過ぎ 接戦でしたが、どうやら アメリカは もうトランプ氏を選ばなかった・・・・らしい。
トランプ氏は 裁判すると言っていますが、空しく聞こえてしまいます。
現に裁判所で 既に訴訟案件を突き返されているところもあるとのことです。

やはり アメリカの人々は トランプを選ばなかった・・・・。
「これではいけない」と感じたのだと思ます。
(聞くところによると、トランプ支持の人は熱心で必ず投票するけれど そうでない人は 今まで選挙に無関心であったが故
4年前は トランプ氏が選出された由…‥今回は無関心な人たちが 前回はマズッタ!だから ちゃんと選挙に参加しないと・・・・ってことで 反対票のバイデン氏が勝ったてな 流れがあったらしいっす)

鬼滅の刃・・・・ではないけれど 人間は 美しい心を持ち 大切に守って行かなくてはいけないのだと思った次第。
美しい心では 食べていけないのだけれど・・・・。
根っこは そういう綺麗なものでいたいよね。本能的に求める・・・・のだと・・・。
IMG_8754_1.jpg


どんなに科学が進んでも 人間の心の根っこは 変わらない。そう信じさせてくれる出来事ではなかろ~か。
ちなみに 鬼滅の刃は 大正時代との時代設定です。
多分 今その頃生きていた人はそうそう いないですね。

確固としていると信じていたものが ガラガラと音を立てて崩れていくような 現代社会。
やはり 心の根っこの美しきものは せめて しっかりと確立させたい。
だから 鬼滅の刃の哲学には 心打たれるものがあるのだと考察します。

ですけれど、ややこしいアメリカの選挙制度、今回ほど バッチリと理解できたのは トランプ氏のお陰かもしれませぬ。

皆様のクリックのお陰で、ブログ村ランキング 何とか2位に浮上いたしました!!
ありがとう~~~~~!!
どうぞ クリックを宜しくお願い申し上げます。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆NEWクリエイター

クリーマ 10月のNEWクリエイターに わたくしが紹介されました。

10月のNEWクリエイター
クリックすると飛びます。

11月5日配信です。
こうして CREEMAは 色々と特集をして下さって 取り上げてもらえます。
有難いことです。
ただ、かなり 頻繁に特集を組むので 一々 一生懸命対応していたら 多分 疲れてしまいそう(笑)
適当にスルーするところはスルーしないと・・・。

・・・って・・・・これですから、わたくしは ガッツが足りない・・・・(笑)
欲がないのでしょう。
売る・・・・ことに とことん 熱心になれないところがありまする。
DSC_0018_1.jpg
いや…一応 頑張ってはいるのですけれども。

創ることには とても執着しているのですけれど、それを売ることが なかなか難しい。
作家は みんなそうだと思います。
だけどね、売ることを一生懸命やらないと 結局は 大好きな創ることが続けていけなくなってしまうのです。

まぁ、そこまで エネルギーがもたない・・・ってところもあります。
創りきったところで エネルギーが尽きる・・・・・笑
物凄く創っているときは 熱中して 執着して 憑りつかれたようにしてのめり込んでいるからな~。
IMG_8138_1.jpg

IMG_8145_1.jpg

IMG_8149_1.jpg

IMG_8176-121_1.jpg

何とか 頑張っておりまする。
どうか 応援して下さいね♪

そういえば、ランキングがいつの間にか 4位になってしまいました。
がぁぁぁ~~~ん!!
どうか 皆さま クリックを何卒 宜しくお願い致します<(_ _)>

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

なんかね、フェイスブックに ブログ更新しましたって書くのが 宣伝してるっぽく 気恥ずかしいので、
ここのところ フェイスブックは お休みしていたの。
なんで 今更 気恥ずかしいのだ、私(爆)
あんまり 頻繁に露出するのが 気恥ずかしい・・・・こういうところ 自分でバカバカしくなるところ。

妙に意識せず、気にしない気にしない・・・・・と 自分に言い聞かせまする(笑)

ところで、最近やたらと 海外の方からフェイスブックで お友達になって・・・と言ってくるのだけれど
(男女問わず)どうしてなのかな?
毎日 2~5人位も。海外の方で男性は 承認するとメッセージでしつこく いろいろ言ってくるので つい敬遠してしまうけれど
海外の方だからと 特別扱いするのも申し訳なく思って 悩んでしまいます。

◆スーパープレミアム商品券

私の在住している東京 調布市で スーパープレミアム商品券が販売されました。
誰でも申し込めるけど 1所帯一回のみの申し込み。抽選の当選者のみ購入できます。

何といっても 1冊10000円ですが、実質13000円分の商品券です。
調布市内であれば パルコでもトリエでも使えます。
1所帯5冊まで購入可能です。従って5冊購入すれば15000円分のお得。

人気高騰しますわ、そりゃ。

お友達が世田谷でもスーパープレミアム商品券が販売され 皆こぞって申し込みしたけれど
なかなか当たった人はいない・・・とのこと。
ちなみに世田谷は 10000円に付き1000円のお得だそうです。

そして・・・・じゃじゃ~~~~ん!!
IMG_0696_1.jpg

わたくし、見事 当選を果たしましてござりまする~♪

婿殿も 落選のようで ガックリしていました(笑)

やったー!

来年の1月末まで使えます。
でも 調布市のお店でしか使えませんけどね。
ちょっとうれしい(笑)

こちらは、娘と婿殿から最新の別荘の様子が送られてきたので・・・・
17777_1.jpg

先週末 テーブルを作ったようです。
ちょっと古めの喫茶店のような雰囲気を目指しているみたいです。
17779_1.jpg

うん 結構いいですね♪
これからも 楽しんで 少しずつ 整えていくのだと思います。

最後に今朝のフルーツのお写真
IMG_0695_1.jpg

実りの秋 果物も色々あって嬉しいですね。
柿・シャインマスカット・梨 

新作のデッサンしながら つまんでいます♪♪♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックを宜しくお願い致します。

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR