fc2ブログ

◆一段落

締め切りの迫っていた諸々、何とか 形を付けました。
もう…ね、真面目だから 頑張っちゃいましたわ。
おかげで また 目の血管切れて 真っ赤な血の色の目・・・・・とほほ・・・・。

そして、今日はガラ協のリモート理事会でした。
幸い 真っ赤な目はバレずに済みました~(笑)多分 誰にも分からなかったと思います。
20080421_1_1.jpg

こちらの作品は、初めてガラ協の日本のガラス展に出品した作品です。
懐かしいなぁ~。
2008年の日本のガラス展だから、13年前ですね。販売済です。
自分では この段階で精一杯の技術を注ぎ込んだ…と思っていましたが、今思うと 初々しい感じです(笑)
だけど 凄い面倒くさい作業を延々とやっている根性は認める・・・(笑)
今はここまでの込み入った作業は出来ないかもしれません。
すぐ、目の血管切れちゃうからなぁ~(爆!)

一生懸命、デザインを考えていたとき 予定外にマーゴ君がやって来ました。
実は マーゴ君、大のデザイン好き。
もっと小さい頃から~~~んんっと 多分2歳とか位から ガラスのデザインするのが大好き。
勿論 私がやっているのを真似っこして遊んでいたのです。
ですから書きかけのノミネートシートを見たら 当然 「僕もデザインする~~!!」って大騒ぎ。
IMG_0959_131.jpg

「これは、REIKOの作品だから REIKOがデザインするのよ。マーゴ君はお手伝いしてね」ってお願い。
タイトルを決めるために 植物図鑑を検索したり 古語辞典を検索したり お手伝いしてもらいました(笑)
そういうの 彼は小さい頃から見ているので 大好きなんです。
ほんの僅かでも 自分が関わった作品が出来ることの喜びを感じてもらえたら 人生が楽しくなるかな♪
IMG_0911_131.jpg

ママがREIKOのお仕事の邪魔だから・・・・と お迎えに来たら「え~!!もう、ママが来ちゃったよ」って半泣き(笑)
大きくなったら どんな人になるのか 楽しみです♪

コロナのワクチン接種も医療関係者から始まりましたね。
高齢者は4月12日から開始の予定です。
これで 感染が落ち着いて来てくれれば・・・・・と 願うような気持ちです。
光が見えてきたように感じます。

今年のガラスの展示予定もそろそろ あれこれ入って来ています。

そして その先も見据えて アフターコロナ・・・・未来を見て進んでいきたいと思います。
明日で2月も終わり 春がいよいよすぐそこまで・・・♪
春になるからか、気分が弾みますね♪


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックしてね
スポンサーサイト



◆特別セールします!

お客様から 作品を見せて欲しいとのリクエストがありました。
昨夜からお写真を撮っていたら 朝になっちゃった(笑)
私の大切なお客様からの嬉しいリクエストでしたので、この際 どなたさまでも 特別セール致しまする。
(2月末までの特別価格です・・・・済みませぬ。3月に入ったらCreemaに通常価格で登録します)

reiko-t@mrg.biglobe.ne.jp  こちらのアドレスへメールでお申し込みくださいね♪
速いもの順ですので メールならお時間が分かりますので、宜しくお願い致します。
メール苦手という方は お電話でもOKですが、午前中は寝ておりますので 申し訳ありませんがお昼からにお願い致します。
電話番号は皆さんご存じでしょ?田邉玲子のHPに出ています。


こちらの作品は どれも20000円に致します。消費税と送料はプラスされますが とてもお買い得になっています。
お早い方優先で どなたでもお申し込みくださいませ♪

①ドーナツ型クリア花器(直径19cm高さ4,5㎝ 真ん中の空間の直径7,5㎝・・・真ん中の穴のキャンドルは付きません)
IMG_0937_131.jpg
お水をはって素敵な花器になりますし、お菓子などを入れてもOKです。
IMG_0933_131.jpg

②内外被せのグラス(直径7,5㎝高さ11cm)
IMG_0914_131.jpg
高価な内側、外側に色ガラスを被せた綺麗な発色のグラスです。
お花を挿してもいいですね♪

③瑠璃ペイズリー(高さ14cm一番太い部分の径8センチ)
IMG_0945_131.jpg
こちらは 冷酒入れとしても 一輪挿しとしてもお使いになれると思います。
IMG_0952_131.jpg
ペイズリーの中は透かし彫りで凝ったお作りになっています。

④ペア グラス(2個のお値段です。高さ10㎝直径6㎝のグリーンとセレン赤のグラスです)
IMG_0940_131.jpg
底のデザインはこんな柄です。
IMG_0941_131.jpg

ここからは、1個10000円に消費税 送料プラスになります。
⑤ 宙吹き ミルクピッチャー(高さ9㎝ 横は口の長さ含め6㎝)
IMG_0922_1.jpg
オーダーメイド宙吹きのミルクピッチャーです。ドレッシングを入れたりも出来ますし、野花1輪さしても風情がありますね。
驚くほど 水切れがいいです!垂れて来ません~♪
AかBを明記して下さいませ。うっ・・・・16000円の値札が貼ってあった(爆)
IMG_0923_131.jpg


⑥波とウサギのグラス(直径7,8cm 高さ11cm)
IMG_0919_131.jpg

以上になります。

Creemaも ご覧になりたい方は 
こちらをクリック


朝の6時30分になってしまいました。もう寝なくちゃっ(笑)
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね

★①ドーナツ型花器 売り切れました。

◆あぁ…締め切り!!

ガラ協の 「’21日本のガラス」展 作品のエントリーシートの締め切りが迫っております。その①
それと、「’21 日本のガラス」展 ショップ申し込みアンケートの締め切りも・・・その②
えっと ガラ協リモート総会の出欠のお返事もしなくっちゃいけないのでしたわ!…その③
焦っております。
ガラ協の会員の皆様 どうぞ よろしくお願いいたします。
取り合えず3つのお返事です。

IMG_0068_1.jpg

随分以前の作品です。ミモザのランプ(販売済)です。

その②とその③は メールで来た文書をプリントアウトして記入して送ればいいので 今夜のうちにFAXで送っておきましょう。
忘れないうちに・・・ね。
理事なのに 締め切り遅れたらあんまり恥ずかしい(笑)
IMG_0072_1.jpg
このミモザの花 1個1個を描いているのではありませぬ。
色硝子を彫り残しているのです。
そもそも、このランプは 緑色のガラスでおおわれていましたの。(一層目)
緑色のガラスを少し彫ると 黄色が出て来ます(二層目)
それをもっと彫って行くと白いガラス層が出て来ます(三層目)
恐らく もう少し彫り進めると 透明ガラス層があると思いますが、そこまで彫ると 表面が凸凹に見えてしまうので 透明ガラス層は彫らないように 細心の注意を払っていきます。

締め切りその①は 結構 面倒な作業です。
メールで送られてきたものをプリントアウトして、エントリーシートと言うのですが 自分がどんな作品を創ろうとしているのか デッサンしたりし 写真を添えたりして ガラ協にお知らせします。

実際に創るのは まだ先でもいいのですが、提出したエントリーシートと違ったものはいけません。
何故なら 色や形 大きさを ガラ協はある程度 把握して その上で展示台を発注したり 配置を考えたりするからなの。
日本のガラス展は規模の大きいガラス展なので 事前のそう言った準備が大変なのですわ。
開催は9月の末頃です。
東京は 代官山のヒルサイドテラスで開催されます。その後2年かけて 日本中の美術館へ巡回します。
文字通り 日本を代表する規模の大きなガラス展です。
参加するガラス作家も100人位で 日本を代表するガラス作家です。

IMG_2395_1.jpg

そんな大きな展示に 企画時から関わらせて頂き 滅多に出来ない経験をしていると思います。 
とても 興味深い体験だと思います♪
私の人生も こんなことになるとは 思ってもいなかったので、大変だけど 楽しんでいきたいなぁって思っています♪
そして、少しでも 皆さまのお役に立てれば 嬉しいなって・・・・・(出ました!笑)

IMG_2385_1.jpg

いえね・・・考えるのです。
どういう巡りあわせか 今 わたくしは そう言うお仕事に関わっている。そんな状況は どなたでもいつでも体験できることじゃないのだから 楽しんで思いきりやればいいんじゃないのかしらって。

ま・・・・大変は大変なんですけれども(笑)

昨日の夜からず~~~~~~っと、コトコト煮込んだ牛筋で カレーを作りました。
お写真は無い~!ごめんなさい~。
マーゴ君を お迎えに行く日で 一緒に帰宅したら 彼が「カレーの匂いがする~!」って騒ぐのね(笑)
マーゴ君の宿題をやっている間 ずっと まだ煮込んでいたのですけれど
ママがお迎えにやってきて「お夕飯何にしようか~」って悩んでいたから 「牛筋カレー作ったけど、持って行く?」と聞いたら
大喜び。
娘はいつも忙しくしているから ゆっくり煮込むってことがあまりないみたい。
マーゴ君は 今すぐ食べてみたいって言うので 少しだけお味見。
普通の大人のカレーだから 食べられるかな?1年生だからね。

そうしたら マーゴ君「REIKO!!凄い美味しい!!ブリリアント!!」とか言って大喜びでした♪♪

実はね、わたくし カレー作ったの 多分5年ぶりなの。
夫が亡くなってから 一度もカレーは作ってなかった。カレーって1人前作るの難しいでしょ?
何日もひたすらカレー食べるのも 嫌だなって作っていませんでした。
こんなに喜んでもらえるなら また 作ろうかな♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑





◆プラス一味

昔から 家庭科は苦手でした。
(わたくしの中学生の頃は 男子は技術家庭とか言って 日曜大工や電気製品の修理とかをやって 女子は縫物などを学んだのです・・・・今では それは差別になるのでしょうね 笑)
忘れられないのは、編み物の宿題を 自分以外の人にやってもらって提出したところ・・・・・・
バレまして う~~~~んと叱られた(爆)
仲良しのお友達が 可哀想がってくれて(笑)適度に 下手に仕上げてくれたりして 刺繍とかの課題をなんとかこなしたものでした。
けれども、家庭科はずっと お成績は 2でございました。あ…私の頃は成績は5段階評価で 2・・・なんて大変不名誉でした(爆)
11534881681554542_1.jpg

それなのに、ああ・・・それなのに・・・・・娘が幼い頃 今のようにかわいい子供服がそんなに ありませんでしたので、わたくし 自己流で手作りしておりましたの。
信じられませんね(笑)子供可愛さですわ、奥様!
段々とお洒落な子供服が出て来て BEBEとか シャーリーテンプルとかお気に入りでした。
あ、私が・・・です。娘は活発過ぎて、ふわふわしたドレスなんて着せた日には、フリルをビリビリにして帰ってきたり・・・・してました。


また わたくしが自分のお洋服を購入して来て 少し手を加えることも たまにあります。
ビーズをつけたり、ちょこっとしたことです。案外 細かいことや手芸的なことは好きなんですね、わたくし・・・。
そう言えば、昔 伯母と伯母のお友達とたまたまご一緒した時があり その時着ていたお洋服を褒められました。
伯母のお友達は お仕事でお洋服を作る会社をなさっていらした方でした。
で、わたくし自身が既成のお洋服をアレンジしたのです・・・と申し上げると、その場でその方の会社にスカウトされたの(笑)
お断りしましたけれど、お受けしていたら私ファッション関係のお仕事していたかも?(笑)

だから 家庭科が嫌いではなく 先生が嫌いだったのね(笑)
IMG_0875_131.jpg

これは、同色の毛糸の紐が付いていたニットワンピースをベロアのリボンに取り替えました♪

IMG_0893_1.jpg
また、こちらは、シンプルなラヴェンダー色のワンピースを・・・・

IMG_0901_131.jpg

レースを縫い付けてこんな風にしてみました。
IMG_0902_131.jpg

作業をしているとき、マーゴ君が来て「REIKOは お洋服を誰とも同じにしたくないんだよね」と言います。
そうなの! 私の気持ちをズバリ言い当てられて ビックリです。
既製品のお洋服は 沢山出回っているけど 一味違えれば どなたともかぶりません。

ファッションは、自己表現の一つだと思うのです。
よく 夫が そんなにバッグを買ってどうするのだ・・・とか 洋服をまた買ったのか・・・とか 申しましたが(笑)
ファッションは 消耗品なのだと言い返しておりました(笑)

今は ほとんど毎日 ステイホームでお家にこもっておりますけれども、だからと言って どうでもよいとは思わず
ちゃんと 少しはおしゃれしていたいと思いますの。

福島沖の地震、東京も結構揺れました。
福島や東北の皆様へお見舞い申し上げます。
現地は まだ余震で時々揺れたりするそうです。
どうぞ くれぐれもお気を付け下さいませ。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
このお写真をクリックしてね↑

◆被せガラスオーダー

宙吹きをお願いしていたものが届きました。
いつもオーダーガラスが届くとき ドキドキして梱包を解きます。
大変に高価ですし、割れてでもいたら お値段云々よりも また一から作り直しだとか スケジュールも大幅に狂ってしまうのです。
今回もドキドキしながら・・・・。
IMG_0903_1.jpg
出て来ました~!

一瞬・・・・・「?」
オーダーしたデザイン画はこちらです。
IMG_0907_1.jpg

宙吹きを作ってくれた作家さんから「角が 丸くなってしまいます」とは聞いておりましたが 思っていたより丸いかな。

口元の始末も大変綺麗に仕上げて下さいました。
サスガ!と思いました。かなり有名な作家さんにお願いしたのですわ。
唸ってしまう見事な出来です!
IMG_0904_1.jpg

このガラス器 大変に凝ったつくりになっています。
IMG_0906_1.jpg
分かりにくいですが、紫の色ですが、中に緑の色も部分的に被せて頂いています。
そのために、色硝子に薄く透明ガラスを重ねるという 多段被せの構造になっているのです。
とても高度な技で、どなたでもできると言う訳でもありません。

このガラス器は、3年に一度のガラ協の日本のガラス展のためにオーダーしたものです。
大きさは横幅が35cm位です。
今年の9月末に 代官山ヒルサイドテラスで展示予定です。
そんな先の展示なの?と思われるかもしれませんが、前もって 図録も作りますので 作品はかなり前に出来ていなくてはなりません。
その前に エントリーシートとかも・・・ 2月26日までに提出しないとならないのです。
(エントリーシートって、デザイン画を描きこんだものです)

でもって‥‥今日はガラ協の展覧会委員のZOOM会議もあったし・・・・急遽 文書の訂正とかも 舞い込んで来たし・・・・・
いえね、わたくしがいけないんです。
詰めが甘いんですわ・・・・奥様。
それでも、助けて下さるお仲間は、本当に有難いです。

まぁ、頑張っております。
今年も コロナがどうなるか分かりませんけれども、美しいガラスを作って行きたいな♪

どうか、応援宜しくお願い致しますっ<(_ _)>

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね

◆花粉来てま~す!

何故か本日は桜の頃の暖かさだそうです。
16度もあるそうですね。明日からは また寒くなるみたい。
その分 花粉 来てます!!
わたくしは、すでにお薬飲んでおりますゆえ、そんなに酷くはならないとは思いますが、くしゃみが頻繁に出ます。
目も充血していますし・・・、なんか イヤ~(笑)
DSC_0445_131.jpg
婿殿が 都内随一の大きな植木屋さんに誘ってくれたので、一緒に連れて行ってもらいました♪

春のお花が一杯で 心が和みます♪
DSC_0439_131.jpg

マーゴ君も一緒ですよ~♪
いつも思うのですが、一人っ子だからか 大人のお買い物にも嫌な顔せず 付き合ってくれます。
そろそろ、一緒に行かないとか言い出す頃なのかな?どうなんでしょうね。
DSC_0440_131.jpg

そう、今日は メールの話をしようと思っていました。
私はHPもあり ブログもしていますし 結構ネットでのお買い物もするので 毎日メールは100~200通は来ます。
ほとんどが ネットショップからだったり 業者だったり ‥‥けれども中にはガラスの作品のお問い合わせやご注文 お友達やガラ協関連の大切なメールも含まれています。
特に現在は ガラ協の理事もお引き受けしていますし、他の団体の副会長なども務めさせていただいています。
大切な 見逃しては困るメールもあります。
DSC_0441_131.jpg
なので、毎日必ず 全てに目を通します。
が・・・・昨日もテレビのニュースで取り上げていましたが、いわゆる 詐欺メールが多い多い。
ニュースでは 某テレビ局のディレクター氏が アマゾンの詐欺メールに引っかかってしまった・・・・とのことでした。
来てますわ、アマゾン。
IMG_0896_1.jpg
毎日来ております。
その他にも・・・・・
IMG_0894_1.jpg
楽天も・・・・・。
それから これも楽天かな?
IMG_0895_1.jpg

IMG_0897_1.jpg

毎日毎日 飽きもせず、こういうのが来ます。
また、わたくしは女性ですが、若い女の人らしき文章で近くにいるので 会いたい・・・・とか(あなた、どなた?笑)
パパ活しているので、どうですか?とか(?)
数億の遺産を差し上げたいので、連絡して欲しいとか
お住いの不動産を高く買い取るとか
無料でテレビやBS放送が視聴できるカードを販売しているとか
それはそれは、ありとあらゆる うまい話し もしくは危機感をあおり クリックさせようとするタイプ等々が わんさか(笑)

勿論、毎回 迷惑メールへ振り分けるので 当然同じアドレスからとかドメインからは 自動的に迷惑メールとして処理します。
にも拘らず 毎日同じようなメールは どんどん来ます。

それと、「こんにちわ」とか「お元気ですか?」 「お久しぶり」とかってタイトルがあるので、てっきり友人かな?って思って 読んでしまうと 何かの売込みだったりするの。
どうか タイトルは あなたのフルネームでお願いします(笑)
名字だけだと 怪しいメールの確率高しって経験則で思っちゃいます(笑)

どうぞ皆様 お気を付け下さいね。
国際ロマンス詐欺というさぎもあるそうです。

フェイスブックでお友達申請してくる 海外の男性で 結構な確率で来ますので 要注意です。
しつこく・・・と言うか 凄くまめにメッセージを送ってきます。
私は何度か そう言う人らしき男性からアクセスがあったので 断っても断っても しつこくメッセージ送ってくる段階で ウンザリです。あ…来たな(笑)って思います。無視しても 忘れた頃にまた 何か言ってきますので、お友達を削除します。

そういう人は それがお仕事なので、必死なのです。日本人の中高年の女性はかなり いいカモなんですって。
ほめそやされた経験が少なかったり 今が寂しかったり そしてお金を持っている・・・らしいです。

中には 家族がいくら騙されていると諭しても 顔も見たことの無い人を信じて せっせと送金してしまうのだそうです。
物悲しい話です。

特に今は コロナと戦う中 孤独になってしまうことが どうしても生じてしまいます。
IMG_0663_121.jpg

孤独とも戦わなくてはならない・・・・もう コロナが1年以上続き すぐには 解消するとも思えない状況です。
上手に 自分をなだめていくことも 考えてもいいと思うのです。

ほら、わたくしのように スマホを話し放題にして お友達と話す・・・とか(ご迷惑おかけしてたら ごめんなさい~♪)
ネットでお買い物してストレス解消~♪とか・・・・(断捨離 くそくらえ~!あら…失礼 笑)
ZOOMでお喋り会するとか・・・・(これは まだ 出来ておりませぬが・・・ちと ハードル高い 笑)

ストレス発散することを見つけられたら いいのですけれど・・・。

ちょっと そんなこと 思いました。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね

◆手作り;春菊のパウンドケーキ

このパウンドケーキ 春菊のケーキなんですって!!
手作り‥‥とは言っても わたくしではなく・・・・なんと、婿殿が作りました。
IMG_0884_131.jpg

婿殿は、今 パウンドケーキ作りにハマっていて コーヒーとかバナナとか 色々な素材でケーキを焼いています。
勿論 栄養士の娘がアドバイスしているのですけれど・・・。
なかなか、美味しいのですわ、これが。

私は最初 抹茶のケーキかと思ったら なんと!春菊でした。ビックリでしょ♪
お味は 特に春菊の感じもありませず、色が美しい緑なのが それと言えば そうなのか‥‥って感じです。

IMG_0883_131.jpg

始めは、娘が 糖尿病の私のために お砂糖なし グルテン(小麦粉)なしで作ってくれていたのですけれど
やはり お味が・・・・・はい、わがままな母でございまする。
何といっても 美味しくないものはイヤ・・・・なんですのよ。ごめんあそばせ(笑)

色々改良を重ね グルテンフリーで作ってはいますが、お砂糖とバターは使っているとのこと。
美味しかったです♪

今日は思い切って、電車に乗って2~3駅離れたお友達と会ってきました。
久しぶり~♪ 何か月ぶり~~!!ってマスクをしたままで お喋りしてきましたわ。
最近 彼女のお友達から 別々で3件も 森山良子さんの もの忘れの歌が面白いよって教えてもらったそう。
私もフェイスブックでお友達が その歌を紹介していて 思わず 笑ってしまった。
皆様 ご存じでいらっしゃいますか?
ちょっと 検索してみて下さいませ。

まぁ、わたくしたちの世代の方でしたら あ・・・あれ・・・・って固有名詞が出てこないってことは実によくあることです。
それを見事に 森山良子さんが歌っていらっしゃるのですわ。
もう、大笑い間違いありませんので、聞いてみてね(笑)
IMG_2969_1.jpg

でも彼女と話していて、固有名詞(人の名前とか駅の名前とか…)が出てこないって笑っていても 何故か わたくしは少し考えれば何とか出てくるので 彼女が「あなた凄いわ!どうして かしら?」と言うの。
それで、多分 忘れていても考えるのを諦めないで 考え続けることを意識しているからじゃない❓って結論になりました。

わたくし、脳の話が好きで 右脳と左脳の働きとか 結構意識しているのです(はい、変わり者のオタク気質です)
シナプスという 神経伝達の組織が 年齢と共に ブツブツ切れて死滅して行くのは これ 自然の摂理。
しかしながら 皆さま!残っているシナプスを遠くから繋ぎ繋ぎ 思考を繋げ何とか 回答を得ようと わたくしたちの脳は健気にも頑張っているのです。ですからしてですね、諦めて思考をやめてしまうと、折角の脳の努力が繋がらずに終わることになりますの。

なので、諦めずに 考え続けてみて下さいませ。
ヒントとなる事柄を思い浮かべてみてもいいです。そう訓練すると ちゃんと 脳は応えてくれる‥‥と思います♪
自分の脳は・・・ね。

マーゴ君はどうでしょうか?
今 育ち盛りなので、教育ババとしては そういうことを意識して接してみたいと心がけてはおりますけれど・・・(笑)
IMG_0876_131.jpg

自発的に わたくしの百人一首の書写をしてみたいと言いますので、やってみた。
IMG_0879_131.jpg

ふふっ♪ いえ、なに・・・・わざと楽しそうに彼の目の前で書写して見せただけ(笑)なんですけれど。

面白いです♪
マーゴ君のお迎えに行くと、学童の子ども達が「マーゴ君のお母さん」って言ってくれます~~~♪
「違うの、マーゴ君のおばあちゃんなの」って訂正するのですが 子供相手でもちょっぴり 嬉しかったりしております(笑)

ふふふ・・・大人げない(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆紅茶が無い

本日、久しぶりにお買い物に出かけました。
とは言っても 徒歩5分かそこらのパルコへ お紅茶を買いに・・・。
私の今のお気に入りお紅茶は、フランスのJanet(ジャンナッツ)のアールグレイ。
パルコのカルディに置いています。

ところが、うっかり 今日は日曜日であったのを失念していて、行ってみたら 入場制限をするほどの混雑ぶり!!
(一応 非常事態宣言下なのですけれど、デパ地下に相当するパルコの食料品売り場は 凄い人でした)
IMG_0887_1.jpg
(このガラスを 6月の小田急の個展のハガキに使おうとデザインを考えています)

お店の方に 「Janetのアールグレイは入荷しましたか?」と聞いてみました。
1週間ほど前にここへ来たら 売り切れだったの。
そうしたら 調べてくれて「申し訳ありません。まだ…・入荷していません」とのこと。
「え~!!もう、1週間位前から売り切れなのに? では、いつ頃来たら買えるの?」と聞くと
「見通し立っていません」だって!!奥様!!

頭に来たから、今 腐るほど買いだめました。ネットで・・・。
だけれども、もしかして お紅茶などが 流通が良くないのかも?って思いました。
フランスからの輸入品だし・・・。

だけどね、イタリアのカファレルのチョコレートとかは 結構 今日本に流通しているみたい。
物によるのかもしれません。

マスクなどは、もう大丈夫だと思いますが、大目にストックしておくように心がけています。

IMG_0889_131.jpg
こちらも、倉庫から出してきて、綺麗に洗って 小田急用の新作にする予定です♪
そろそろ ガラスも始動していかなくては・・・・と 倉庫からあれこれ引っ張り出してきました。

時計が4時44分とかになっております。はい、朝の5時前です(笑)
相変わらず 昼夜逆転生活です。

土曜日は ガラ協のオンライン新年会でした。
画面であっても、皆様のお顔を見て あれこれ お話するのも とても楽しかったです~♪
企画担当の理事が 楽しい企画を考えて下さって 今回は 昔のお写真を前もって提出して 誰か当てるゲームをしました。
わたくしのはこれ・・・。
IMG_0868_1.jpg
こちらは、45年!!そう、ビックリの45年前です(爆)
トルコのエフィソス遺跡というところです。
シーザーがクレオパトラのために創った大理石の宮殿の跡です。地元のワンちゃんが可愛い♪
昔から 犬や猫が大好きです。
IMG_0872_1.jpg
こちらは、ギリシャのサントリーニ島の夕焼け。

何しろ45年前ですから  ファッションとか 凄いことになっていて面白いですね(笑)
会社に勤めたばかりで 世間知らずでしたので、有給でエーゲ海クルージング旅行に行ったのですけれど 当時はモーレツサラリーマン時代で 有休をとって海外旅行なんて とんでもないこと!だったみたいです(笑)

上司に散々 注意されてしまったのに・・・・帰国した翌日 ギリシャで買って 指にはめていた指輪が抜けなくなってしまい 指が3倍くらいに腫れてしまいました。
そういうとき、どうするか ご存知ですか?
消防署に行くのですって!
消防署には そう言うときのための 切断機があるそうです。

消防の隊員の方が、何とか 指輪を外して下さいました。助かった~♪(笑)
確か 私の記憶では、わたくし 交番に駆け込んだような記憶が・・・・助けて下さいませ・・・って(爆)
そこで お巡りさんが 消防署へ行きなさいって教えて下さったんだったと・・・。
笑ってしまいますけれど、多分 そのときは 必死だったのね(笑)

あらあら…お紅茶のお話から どんどん脱線してしまいました(笑)
夫がよく言っていました「お前のブログ 話は1個でいいんだ。あれこれ 詰め込みすぎ」って・・・。
そう?

クリックをよろしくお願いいたします♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村




プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR