fc2ブログ

◆毎夜のシートカット

毎晩 毎晩 一生懸命 デザインしたり シートカットしたりしております。朝まで・・・(笑)
昼間は サンドブラストの機械を使って作業しています。結構 音が出るのでそういう作業は昼間です。
もう、いくら時間があっても足りない感じです。
DSC_0474_131.jpg


そして、案の定 目を酷使しているため 再再度 目の血管をやられて、またもや 真っ赤な目をしています~(笑)
嫌になっちゃう。この加齢現象(爆)
DSC_0475_131.jpg


それというのも、4月9日までに 作品を仕上げて お写真を撮影し そのデータをデザインナーさんへ送らなくてはいけません。
だから 必死で作成しているのでございます。
・・・と 大抵こういうとき 何かが起こる・・・ってことで・・・・
やはり・・・・・・・・急遽 役員会の予定が入って来ました。リモートにして欲しい~っっ!!
が・・・皆さまが リモート会議できるとも限らず・・・・・1時間半かけて 出かけ 会議して 1時間半かけて帰宅すると1日潰れます~!
なので、製作スケジュールの確保のため 美容院や 歯医者さんの予約をいれていたのを 取り直して別の日にしてもらったり・・・・ドタバタです。
IMG_0987_131.jpg


まぁ、ギリまで お仕事しなかった自分のせいです。

それでもね、頑張って何とかして間に合わせる覚悟であります。
別荘の自治会の役員は辞めたいの・・・・。
何年もやめさせてほしいとお願いしているのですけれども、どうしても ダメです。
人がいないので 仕方なく 本当に泣く泣く…‥‥って感じです。

済みませぬ!愚痴りました~!
IMG_0988_131.jpg

どうか これ以上 何も起こりませんように~~~~っっ!!
まだ ここまでしか出来てないの(焦っ!!焦っ!!)

あぁ…・3月が終わります・・・・・・・。たはっ・・・・・・・・・。

最近 パソコンが調子悪い。
婿殿に相談したら「お義母さん、もう このパソコン かなり古いですね。買い替えた方がいいですね」って言われているのですが
忙しさに紛れ そのままに・・・・・。
2011年に夫が私にプレゼントしてくれて パソコンにその文字が入っているので 出来れば 1日でも長く使いたい。
パソ君よ、あなたも どうか 頑張ってね♪と 祈ります(笑)
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックをよろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



◆お仕事本格始動

暖かいけれど、強風で満開の桜が散ってしまうのでは?と心配です。
DSC_0471_1.jpg
学童へ マーゴ君のお迎えに行くと、子供たちがみんな 手に桜の花を持っていました。
「どうしたの?」と聞くと「さっき、お花見に行ったときに拾ったの」と教えてくれました。
桜の枝が風で折れて 花が落ちているのですね。
その花を大事そうに皆 持ち帰っていました。
なんか、素敵だね♪
子供たちも桜がすきなんだ~♪

さてさて、わたくしは・・・・もう 既に 制作に没頭しなくては間に合わない。
コロナで すっかり さっぱり やる気を失って『生きているだけで儲けもの』なんて うそぶいておりましたが
今年は 展示も 多分 中止とかではなく ありそうな気配になってまいりました。
いつまでも 普通のおばさんのふりはできないのね・・・(笑)
ビンボー暇なしの ガラス作家へ戻りまする。


IMG_0985_131.jpg

制作を本格開始いたしましたわ。
ほぼほぼ1年くらい 何もせず ただ 引きこもっておりました。
だって ステイホームと言われ続け 展覧会も全て中止。
でもって、いきなり「さぁ、本格始動」と言われても そう簡単には いきません。

制作意欲を掻き立てなくては デザインも浮かんできません。
これが なかなか 大変な作業でして・・・・・ まぁ、わたくしは 稀に見る自己コントロールの達人だそうです(笑)
昔 とある会社の入社のための性格テストを受けたときに そう診断されました。
わがまま放題に生きてきたように見えまするが、あなた! 結構 苦労しているのですわ、奥様。
誰も信じてくれませんけれども(笑)

ですので、自己暗示をかけ 何とか気持ちを引き上げ 制作しておりまする。
そうこうするうち、気持ちも集中してくるものでございますの。

IMG_0986_131.jpg

ありゃ、久しぶりのボケボケ写真ですみませぬ(笑)

ガラ協も 新匠工芸会も  調布工芸会も 別荘の自治会の役員会も みんな 動き始めました。
ガラ協なんて 今年は3年に一度の『日本のガラス展』のある年ですし 既に 大忙しです。
年間のいつもの展示も 目白押しです。

一度に うわ~っとやって来ます。

大丈夫なのか?わたし・・・・。
コロナに罹っても大変なことになるし・・・・。
持病もあるのにさ・・・・・。

が まぁ・・・何とかやっていくしかないっすね。

皆様の応援が何よりの励みになりまする♪
いつもクリックして下さって 有難うございます<(_ _)>
今度とも 宜しくお願い致します。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆マーゴ君の成長

お彼岸に入り、先日は家族揃って お墓参りに行きました。
ここの所 お天気も良く 暖かく 桜もそろそろ満開から6分咲きと言ったところ。
春ですね。
DSC_0469_131.jpg
私はと申せば。花粉が今年は一段と酷く クシャミ連発 鼻水たらたらでございます(笑)
しかし、犬がいた頃はそんなことも関係なく 毎日お散歩にでかけていたのですから・・・・
その頃から比べたら だらしなくなったものですね。

DSC_0470_131.jpg
すぐ近くの公園です。
春休み間近の子供たちが大勢 遊んでいました。

マーゴ君ももうすぐ小学校1年生を終了。4月からは2年生になります。
『1年生の壁』何とか 乗り切りました。
※1年生の壁とは・・・・保育園時代と違って 朝 登校時間が遅くなり 下校時間が早い小学校1年生の子供の親が 子供の帰宅時に 家にいることが出来ず 仕事をやめなくては対応できないので 辞職する母親が多いのです。

今も すぐに始まる春休みをどうするのか、ママとパパは有給も使うようです。

私も 祖母として微々たるものですけれども 協力してきましたので、2年生になるのは何となく感慨深いものがあります。
机に座って お勉強させることから始まった1年生は 成長著しい時期です。
お勉強が楽しい♪って思ってもらいたくて 教育ババも頑張りました(笑)

本人は 楽しく学校生活を送っているようで とても嬉しいです。
週に3回お迎えに行くのですが、大抵ご機嫌です♪

今日は特にご機嫌で「REIKO 今日は宿題がもうないんだよ!だから 一杯遊ぼう~~!!」って張り切っています。
最近の彼は 百人一首のカルタを自分で作っているのですって!
「まだ 20人一首なんだけどね~」って見せてくれました♪
IMG_0978_131.jpg
え~~~~!!素敵♪
褒めると ちょっとドヤ顔です(笑)
IMG_0981_131.jpg
いや。なかなか 凄いかも。
絵も自分で描いてます。
彼は 最近 ねこねこ日本史を読み込んでいて 歴史のお話を猫が主人公で紐解いていく子供向けの歴史のお話なのです。
だから 百人一首もすべて 猫が主人公(笑)

IMG_0977_1.jpg

百人一首に興味を持つのも 歴史好きなのも わたくしの影響と思われまする。
また。カードを手作りするのも わたくしと一緒に 幼き頃より様々なカードを作ってきたのが役に立っています。
こんな 拙い祖母ですが 彼の教育に少しはいい影響を与えているなら 万々歳です♪

IMG_0982_131.jpg

こんなのも描いています。
簡易絵本みたいなの。
IMG_0983_131.jpg
こっちは全て 英語で書かれています。
これは 英語教育に熱心なパパとママの教育の成果ですね。

子供が小さいうち 親は夢を見ることが出来ます。
大きくなったら みんな 普通の子になるのだけれど その夢が親にとっては何よりの楽しみ♪
それが子供からの最大のプレゼントなのかもしれませんね。

マーゴ君ネタでした~(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね

◆確定申告終わった~♪

終わりました!!確定申告!!
あぁ ほっとした。うれすぃい~♪
本当に数字が苦手なので、毎年の気の重い行事なのです。
今までは夫がやってくれていましたが、もう いないので、私自身がやるより仕方ありませぬ。
IMG_7898_131.jpg

確定申告は今年も4月15日までなんですけれども、調布の市役所で受付してくれるのは 3月15日まで。
後は 電車で分倍河原と言う駅の 税務署に行かなくてはなりません。
(郵送でもいいんですけどね)

市役所受付の最終日の今日 何とか間に合わせて記入し終わって 提出に行ってみたら・・・・・
あらまぁ・・・・・やはり・・・・・結構な混雑。
IMG_7848_131.jpg


密にならないように 係りの方が誘導して下さっていて 有り難かったですけれど・・・・恐らく 混雑の原因・・・・は
かなりの数 いらっしゃったお年を召した方々かと・・・。
まぁ、自分も入るのですけれども(爆)

訳が分からないけれども、何とか 自分でやってみる・・・・・ってタイプ?
(自分のことを言っているようです 爆!)
提出だけの窓口なんですが、身分証明書とかマイナンバーのコピーが添付されていないとか・・・・・
そういう方が多いみたい。つまり 初歩の初歩。
間に合うのか??

まぁ、最終的には 4月15日までに 税務署に行けばいいのでしょうけれども・・・。
少なくとも、市役所は今日で締め切りなので、到底間に合わないね~。
IMG_8065_1.jpg


そういう、高齢者へ確定申告の方法を丁寧に教えて下さる場所って多分 存在しないのではないかしら?
市役所では受付だけですってことでした。
税務署へ行けば 教えて頂けるのかもしれませんが、それこそ 大変な混雑でしょう。
添付書類なども あれが足りない、これが足りないって 何度も足を運ぶのも大変でしょうね。
あぁ・・・・もっと 年取って 訳が分からなくなったら どうしよう…‥心配です。

市役所に行く途中 駅前に仮設の新型コロナのワクチンの会場がほぼ出来上がっていました。
調布は4月12日から高齢者のワクチンが始まる予定のようです。

2,3日 ゆっくりしたいです。
実は今朝 階段を踏み外して 数段ですが落ちてしまい。背中と腰が痛い(笑)
それもこれも 寝不足から・・・。
しかしながら 不思議なことに これほど数字を目で追って 計算機をたたき、確定申告の手引きの細かい文字を熟読しても 今回は角膜下出血は起こしておりません。

何故なんだろう???
パソコンの文字を追うのが 目には凄い負担なのかしらん?
婿殿からのホワイトディのゴディバと頂き物のゴディバ♪♪♪
IMG_0974_131.jpg

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックしてね♪




◆2021今年の展示予定

今の時点で分かっている ガラスの展示をお知らせ致します。
IMG_6975_3.jpg


20215月10日(月)~16日(日)・・・・東京・調布市文化会館ギャラリー「調布工芸美術展」

2021年6月9日(水)~15日(火)・・・東京・新宿 小田急百貨店10階美術画廊エントランス「田邉玲子個展」

2021年9月28日(火)=10月3日(日)・・・東京・代官山 「’21日本のガラス」
この後 2年かけて日本中の美術館を巡回します。

2021年10月8日(金)~10月13日(水)・・・東京都美術館「新匠工芸会展 東京展」
この後 新匠工芸会展 京都展がありますが まだ日程は分かりません。
IMG_7290_1.jpg


他に 展示が決まりましたらお知らせ致します。
また、展示が近くなったらこのブログにて詳しくお知らせ致します。
今年は今のところ 展示も中止などはなさそうなので、また 忙しくなりそうです。

新しい宙吹きの大皿もオーダーしていたものが届きました。
とてもいい出来上がりです♪
IMG_0973_131.jpg
どんなデザインにするか? 悩みます~♪

大皿の真ん中は凹ませて作ってあります。お水をはって水盤としても使えるようにお願いしてオーダーしました。
足が3本ついています。だから大皿だけど コンポートとしても使えますね♪
IMG_7988_1.jpg

おおっと!!その前に やらなきゃならない大変なことが・・・・・・。
はい、確定申告であります。
毎年繰り返される 憂鬱な行事でありまする。

がんばれ!わたし!

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックで応援してね

◆闇夜にサングラス

最近 眼科と内科へ続けて行きました。
眼科は 定期的な眼底検査です。ついでに、繰り返す目の出血も気になっていたので ご相談。
あっさりと「加齢現象なので、気にせず 何もしなくても良い」とのお答え。
・・・・・そ。。。そうなのね。う・・・・むむ・・・・。
まぁ、ず~っと目を酷使してきたから 弱いところではあるのだと思います。
実際は 痛みは無いのですが、涙が常に出ている感じです。

DSC_0450_1.jpg

眼底検査のために、瞳孔が開く目薬をさしました。
そうすると、少しの光でも眩しくてたまりませぬ。
眼科の帰りは夜になり 真っ暗なのに サングラスしてました(笑)
車のライトやネオンが異様に眩しいのです。
マスクして、その上 サングラスって凄い!(笑)

お家に帰ってきてお玄関の鏡をみて 思わず、パチリ(笑)
後ろのお花は ミモザです。
IMG_0969_131.jpg

翌日は内科の持病の定期健診。
私の真っ赤に出血した目を見た主治医はビックリ!
確か 前回の定期検査のときも目が真っ赤だったので不安に思われて 眼科の先生はなんて?と尋ねられました。
「気にしないで良い」とのことなんです・・・・・と言うと「・・・・そ・・・・そうなんですか!」と絶句してらっしゃいました(笑)

新型コロナのワクチンは打つつもりですが、いかがでしょうか?と主治医にも確認。
「打った方がいいですね」とのことでした。

どうしても、家にこもりがちになってしまうので やはり 持病の数値はあまり良くなく 悩みどころです。
運動が足りていないのは明白。
犬がいる頃は 雨以外は確実に1日1時間以上はお散歩に行っていました。
今はステイホームと言われ ほとんど 出ることもありません。花粉の時期でもあるし・・・。
まぁ、マーゴ君のお迎えが週に3回・・・家から出るのは そのときだけですし 短い時間です。
IMG_0963_131.jpg

おうちで 運動・・・・?
ないなぁ・・・・やる気・・・(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
 
クリックしてね↑

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR