fc2ブログ

◆ガラス器の仕入れ

先日の小田急美術画廊で 思いのほか お客様が沢山いらして下さり 有り難いことに作品も沢山 お持ちいただきました。
有難うございました<(_ _)>

今年は 8月19日~25日に三越本店での展示販売もあり その先は9月28日~10月3日に 東京代官山での「’21 日本のガラス展」でも 作品販売をする予定です。
それを見越して ガラス器を仕入れました。

IMG_0109_15.jpg
 
こちらは、高価な日本製被せガラス達です。
IMG_0110_15.jpg

被せガラスも 昔に比べると 随分仕入れ値もお高くなりましたし、扱っているところも 激減しました。
型吹きガラスといって、鋳物などの型に溶けた色ガラスを吹き込んで作ります。職人さんの手作りガラスです。
被せガラスは色硝子を最低でも2色使いますので、難易度も高いと言われています。

わたくしは 色硝子ではないクリアなガラス器も 品質の良いものを選んでいます。
クリア(透明ガラス)は、イタリア製やドイツ製のものが多いです。

IMG_0057_15.jpg

透明度が高い、質の良いガラスだと感じるからです。

ガラスにもいろいろあって、100均などのガラスと 私が選ぶガラスには大きな違いがあると思うのですが
ソンナノカンケーナイ・・・って思う方もいらっしゃる(笑)
わたくしは。一生・・・というか もう少し欲張って 何世代にもわたってお使い頂きたい‥‥って思うの。美術品ですので・・・。
だから 品質の良いガラスにこだわります。

こちらは、高知県の小夏です。可愛い♪♪♪
IMG_0108_15.jpg

頂き物ですが、果物大好きな私は嬉しい♪
有難うございました<(_ _)>

また、Creemにも 新作を出さなくてはいけませんね・・・・。
もう少しお時間を下さいませ。
まずは足元から・・・・こつこつと・・・・(笑)
●昨日 ガラ協の理事会と委員会で すべきことが幾つか出て参りましたので、対応していきます。

●お友達のお誕生日のお祝いも送らなくてはなりませぬ。

●三越用の作品構成も考えて 創り始めないと・・・・・。

はい、書いておかないと 忘れてしまうのですわ(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
毎日クリックして頂くと 順位が上がります↑ 宜しくお願い致します。
スポンサーサイト



◆新しいカメラ

愛用していたデジタルカメラ(キャノンのG11)が いよいよダメになり 買い換えました。
もう 2,3か月経つかな?
どうしてダメになったかと言うと レンズが傷だらけになってしまうの。
それが原因で もう 何台も買い替えています。いっつも、レンズをダメにしちゃうの。

DSC_0579_15.jpg

今回はこのカメラにしました。

婿殿がね「お義母さん、カメラをバッグに入れるなら、ケースに入れてから・・・にした方がいいです。レンズガードがゆるんで傷がついてしまいますから」と…‥分かっちゃいるんですけれど それが出来ない(笑)
私のそういう癖を分かった上で 婿殿がこのカメラを選んでくれたのですわ。

IMG_0090_15.jpg

このカメラは別売りでこのケースがあります。

だから、レンズを傷つけることも無いのでは?…と言う訳。
そして、どこにでもカメラをバッグに突っ込んで持ち歩く私には 有り難い軽さです。

ですけれど、奥様!
昨今のメカの進歩は目覚ましく、扱いが難しい!!
ってか、初めからワイファイでつなぐ設定になっていて、私は今までパソコンとカメラを線で繋いでいたのですが そんな設定になっていないのよ~~~!!!!(そんな機能が付いてない)
ど!どうすんの!??
勿論アタフタ アタフタです(笑)
無線でつなぐはずなんですが、無線がどうしても繋がらないっ・・・・・。勿論 パソコンと無線に カメラの登録をして無線のパスワードも入れて‥‥結局 凄く面倒な手間がかかるのに 手間が多い分 どこかでミスが発生する可能性の多くなる訳で…どうしても繋がらない。婿殿も色々やってくれたのですが・・・・。

結局・・・・SDカードをカメラから抜いて パソコンに読み込ませておりますです。
まぁ、それでも 読み込めるからま・・・いいっか。

この新カメラで撮影したのが、こちら・・・。
IMG_0095_15.jpg

なかなか・・・では?(笑)

この花器は細かい彫が施されているのですが、ちゃんと見えています。
IMG_0095_2_15.jpg

カメラ自体は信頼のキャノンですから優秀なんです。
問題は 使う人・・・つまり わたくし(爆)

ブログでのお写真、ガラ協などのガラスの展示会のDMハガキなどに使うお写真も 作家が撮らなくてはなりません。
ヘタッピなんです・・・・では 通用しないのね。
仕方なく 何とかかんとか やっていくしかないのであります(笑)

わたくし そう言うの、多いので恐縮なんです。申し訳ありません<(_ _)>
パソコンだって苦手だし、エクセルとか もうお手上げだし(爆)

a href="https://reiwareiko.blog.fc2.com/img/IMG_0102_15.jpg/" target="_blank">IMG_0102_15.jpg

このお花は お庭のお手入れした時にバッサリ切った紫陽花とザクザク切ったノウゼンカズラです。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します↑

◆梅雨の恒例作業

毎年、梅雨に入ると 恒例の作業があります。
お庭の除草作業とお風呂場のカビ取りお掃除です。
それに加えて 今年はずっと慌ただしく過ごしていたので、あちこちのお掃除もちゃんとしていません。

今年は、梅雨入りが早かったし、小田急の個展と重なってしまったので お庭の除草はプロにお願いすることにしました。
狭いお庭ですが、例年は私が蚊よけのスプレーをせき込むほど 振りかけて 汗びっしょりになってやっていました(笑)
勿論、訳も分からず 雑草を引っこ抜くだけです。
30566_1.jpg
(お写真は、わたくしの作品を御求め頂いたお客様が お花を活けたところを送って下さいました♪♪♪)

今年は・・・本当に驚いてしまいました!!
娘も婿殿もビックリしていました。凄くきれいに 雑草が全く残っていません!!
チャンと事前に見に来てくださって、この植木とこの植木はいじらないで下さいとお願いしたところはそのままにして下さっています。
なにしろ ジャングルのようでしたから ツタが絡まったり ジャスミンが伸び切って絡まったり それはそれは大変な状態だったのです。
お写真撮っておけばよかったけど、まさか ジャングル状態のお庭のお写真を撮ろうはずもなく‥‥(笑)雑草を抜いたとて 別に日本庭園でもございませんので 恥ずかしいだけの猫の額のお庭です。
それでも、雑草が生い茂っていては 蚊が凄いの。わたくし、蚊に刺されると 凄くかゆくてかき壊してしまい、半年くらい跡が残ります。

あ~~~!スッキリしましたわ♪
プロと言っても もうリタイアなさった植木屋さんです。
地面が綺麗になったので、私が植木をザックザックと剪定?しました。山のような抜いた雑草と剪定した枝は翌日 燃えるゴミで全て持って行ってくれました。
30539_1.jpg
(美しい~♪お棗もわたくしの作品を御使い頂いて 嬉しい!!)


194775396_1264454407340726_7523634573818990247_n.jpg
こちらもわたくしの作品を御買い上げ頂いた方が 送って下さった画像です♪

お気に召してお使い頂くのは、作家冥利に尽きます♪♪♪
有難うございます<(_ _)>

そうそう・・・・先日 マーゴ君がお世話になった自然食品の店にお礼を申し上げてきました。
本当に心優しい方で「また、いつでもどうぞ・・・・」なんて 心強いお言葉・・・・有り難いです。
地域社会で子供を見守ってくれていると実感しました。
調布市では小学生の下校時間になると 地域全体に「子供たちの下校時間になりました。子供が安全に下校できるように見守りましょう」という放送が流れます。
それも大変に心強いですね。

今日もマーゴ君をお迎えに行ってきました。

次回はカメラと撮影のお話をしますね。
書いておかないと 忘れちゃうから(爆)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね

◆手作りパウンドケーキ

いつも、私を助けてくれる婿殿が、美味しいパウンドケーキを趣味で焼いています。
小麦粉を使わないのに これが美味しいと評判♪
私のお友達にも 何人か差し上げて皆さま 褒めて下さいます。
IMG_0101_15.jpg

社交辞令もございましょうけれども、私が食べても まぁまぁ美味しいのではないか…と思います。

皆様の褒めて頂き 婿殿は嬉しくなって 遂にお店を出すことにしちゃった!!(笑)

来週6月26日(土)11時から 深大寺の山門入口バス停のすぐ向かいの いずみ屋さんという古いお店で 1日限定です。

今の時期 深大寺はとてもいいです♪
20100621_3.jpg

以前は大型犬を飼っていたので 毎日のように深大寺へお散歩に行っていました。
IMG_2513.jpg

緑が濃く 水が豊富でパワースポットとのことで、得も言われぬ清涼感が味わえまする。
IMG_2734_1.jpg
ついでに懐かしい愛犬の サルーキ 琥珀です。サルーキというのは犬種です。

私の作品もそこで売るそうです。
IMG_0084_15.jpg
婿殿が とてもお値段を下げて欲しいとの要望です。
IMG_0088_15.jpg

お試しでつくってみた風鈴も・・・。
IMG_0092_15.jpg

6月26日土曜日は、私はガラ協の リモート会議があるので、出かけられません。
はてさて どうなることでしょうか♪

そういえば、婿殿にも ワクチンの接種券 来ていました。
やはり 東京? 調布市?は やや早いのでしょうか?
娘は職場接種?のようなことを言っていました。
私は二度目が7月初旬です。
皆様の地域はいかがですか?

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね

◆ワクチン1回目とお客様

個展が終わったら早速 ワクチン1回目を打って来ました。
今のところ まぁ、筋肉注射なのだそうで 腕が多少痛い程度です。
地元のワクチン会場はすいていて、係りの方もテキパキしていて 非常にスムーズに進みます。
お写真は撮ってはいけないそうなので、ありません。

帰宅して、昨夜 小田急から車で持ち帰ったガラス器達を 確認しようかとしたら
小田急にいらして下さった方から お電話が・・・。
DSC_0534_1.jpg

もう一度 小田急に展示してあった作品をご覧になりたい・・・・とのことでした。
わたくしの居住地 東京 調布の方ですので よろしかったら どうぞいらして下さいませ・・・・ということになりました。

おうちは 取り散らかしておりますけれども(笑) そこは大目に見て頂いて・・・。

そういうお申し出は、作家にとって 嬉しいものです。
ご覧頂いた私の作品が その方のお目に留まり 一日、二日と印象に残って もう一度見てみたい・・・って思って下さる。

DSC_0566_1.jpg

時々 あるのです。今回も美術画廊にいらして 一度お帰りになって また 展示最終日いらして下さったお客様 いらっしゃいました。

搬出が済んでも お近くの方ですので、お気楽にいらして頂いて 全然 大歓迎です。
で、 大きな段ボールからお客様のご所望の作品を探し出しました。

201277713_1049919535538249_7056527881325571436_n.jpg

これは 違うお客様が送って下さったお写真です。
今回 私が入っている唯一のお写真なのです(笑)

もうね・・・今回は緊急事態宣言中でありますし、ご案内ハガキも ギリギリまで開催が分からなかったので お越し頂ける方は少ないと思っていました。
にも拘らず 大変沢山の方にお会い出来 お話出来ました♪
凄く嬉しかったのです。
嬉しくって 思わず「きゃ~~~~♪」とかって いろんな方に 抱き付きそうになっちゃった(笑)
おっと!!密はいけませぬ・・・・(爆)

それに加えて また  もう一度 わたくしの作品に会いにいらして下さるなんて 嬉しすぎます♪

DSC_0571_1.jpg

で 結局 御買い上げ頂いてしまいました。
本当に有難うございます<(_ _)>
「デパートで その場で買わなくてごめんなさい」などと仰って頂きまして いえいえ、そんなお気遣い頂きまして申し訳ありません。
やはり 高価な美術品ですので、迷われても当然かと思います。

また、今回お目にかかれなかった方々も ワクチンが行き届き 皆さまで楽しくお会いできるようになったら きっとお目にかかりましょうね♪
その日がとても楽しみです♪どうか どうか 皆さま お体にお気を付けて お元気にお過ごしになって下さいませね。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね

◆小田急百貨店の個展終了しました

DSC_0537_1.jpg
小田急百貨店の個展、無事 終了致しました。

本当に沢山のお客様にご覧頂けましたこと 大変嬉しい予想外であり 心から御礼申し上げます。
DSC_0574_1.jpg

また、沢山お買い上げも頂きました。
搬出時にまで、お取り置きのお客様がお支払いにいらして下さって・・・・感謝、感謝です。

コロナでの緊急事態宣言下での個展開催であり、準備期間も短かったのではありますけれども こんなに応援して頂いている・・・・という暖かいお気持ちが ここまで胸に響いた個展も初めてです。

先ほど 搬出を終えて帰宅いたしました。
婿殿とマーゴ君が心強い応援部隊です。

私の作品を 私の世界観を好きになって下さるお客様たち。そして お友達 家族 加えて ガラス作家のお仲間 美術画廊のスタッフの方々など・・・・心強い 暖かい 私の応援部隊です♪
みなさま・・・・本当に ありがとうね♪

・・・・と 感涙の涙によよ・・・と溺れている時間はございませぬ。
締め切りが数日後の作品 まだ 全然創ってもおりませんの。
間に合うのか!!うぬぬ・・・・・・・間に合わせますとも・・・・・(今夜は少々強気です 笑)

でもって、明日はワクチンの1回目なんで、さっさとお風呂入って 問診表を記入しておかないといけません。
DSC_0572_1.jpg


次は 8月のお盆後の 三越本店 美術画廊です。
また、素敵なお客様とお会い出来ますのを 楽しみに 制作頑張ります♪


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックで応援してね♪

◆やらかしました!

只今   新宿の小田急百貨店美術画廊(10階)にて 田邉玲子ガラス展を開催中です。
15日(火)PM4時30分までですので、おついでがあれば 是非。

DSC_0554_1.jpg

私は毎日 在廊しております。
毎日 通っているので、頭の中 展示のことで染まっています。
単純脳ですから(笑)
DSC_0559_1.jpg
で・・・・やらかしてしまいました。

夕方 小田急百貨店美術画廊にいると・・・・娘から携帯に電話がありました。
「今日 マーゴ君のお迎えに行ってくれる日だったでしょ?」
一瞬 頭がクラッシュ!
何のこと??…‥あ……‥そうだった・・・・今日は マーゴ君を学童保育へお迎えに行く日だった!!!!!!
とっくにその時間は過ぎています。
すっかりさっぱり 忘れていました。
娘たちに前もって言っておくべきだったのに。

え!!!じゃぁ マーゴ君はどうしちゃったの?????
娘の家では マーゴ君にカギは持てせていません。
私の自宅のカギも留守なので 開かない。

DSC_0550_1.jpg

しかし 娘から電話があったのだから 何とかなったのでは?
「で??どうなったの??」と娘に聞くと「うん、大丈夫よ。○○さんにいたから」

へ?○○さん・・・?

我が家とマーゴ君の家のすぐそばにある自然食品のお店です。
帰宅してから よく聞くと ○○さんの店によくお買い物に行っていて お店のおばさんと顔馴染みだったそうです。
そして そこは「子供の家」と言って 怖い人に追いかけられたとか 困ったとき 子供がいつでも駆け込める場所の登録していらっしゃる有り難い場所でもあったらしいです。
そこへいって「おばあちゃんの家に帰る筈だけど いくらピンポンしても おばあちゃんが出てこない・・・・お家の中で もしかしたら倒れているかも・・・・」と心配して訴えたそうです。

す・・・・・・・すまん!!
おばあちゃんは すっかりさっぱり お迎えのことを失念しておりましたです。
も・・・・申し訳ありまぬ。

多分 そこで 娘の勤務先を言って電話して 娘が迎えに行った・・・・ということらしい。

やらかしてもうた!

「うわぁぁ!!!ごめんなさいね」
マーゴ君は「REIKOが元気で良かったよ。僕 心配しちゃった」とな・・・・くxく 面目ない!!
DSC_0572_1.jpg

今回は準備期間が10日と言う短期間で ドタバタだったので、あれこれ 忘れ物していたなぁ・・・。
いやぁ・・・これは気を付けなくては行けませぬ。

・・・・と言う次第で 他に何かなければいいけれども・・・・。

昨日 婿殿、娘、マーゴ君 見に来てくれました。
DSC_0561_1.jpg

後二日、頑張ります。
こんなご時勢のなか 沢山のお客様がいらして下さって 本当に有難く 感激しております。
心より感謝申し上げます。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね

◆新宿小田急の個展始まりました♪

6月9日から 新宿小田急百貨店10階 美術画廊エントランスでの個展 始まりました!
日付変わってしまいましたが、初日は 思ったよりお客様がいらして下さって 本当に感激です。
お懐かしいお顔を拝見できて 嬉しかったです。
DSC_0539_1.jpg

皆様 わたくしがドタバタで大慌てでお出ししたお手紙を読んでいらして下さったみたいでした。
あぁ・・・・・やっぱり 少し無理したけど、お手紙お出しして良かった・・・・。
勝手に 心が通じたのかも・・・・って喜んでおりまする。
単純です(笑)

こういう時にいらして頂ける‥‥本当に有難いです。
長年のお付き合いの美術画廊の方としみじみとお話していました。

お友達からは お花の差し入れが♪
DSC_0531_1.jpg

いつもは、フラワーコーディネーターのお友達に作品に似合うお花を活けて頂いていましたが、今年は緊急事態宣言中なので
それはやめました。
父からも いつもは豪華なお花を送ってくれるのですが、やはり それも断りました。

しかしながら お花があると やはり ぐっと華やかになりますね♪ありがとう♪
DSC_0532_1.jpg

このお写真は お花が無い時・・・
搬入時 マーゴ君(私の孫なので マーゴ君)が 搬入を手伝ってくれて お値札の最終チェックしています。
小学校2年生。案外役に立つようになりました。(孫まで 手伝わせておりますの 笑)
IMG_0062_1.jpg

お客様とお話して、何年振りでお会いできたわ~!とかって お話が盛り上がります♪
昨年は このガラスの波紋展自体が 中止でした。
一昨年は 私が交通事故で 肋骨7本折って 重症。入院していたのを 無理を押して 展示したのでした。

小田急の美術画廊とも 長くお付き合いさせて頂き いいご縁で 楽しい展示や 事故直後の展示 また その前の年は 夫が亡くなりいつも手伝ってくれていたので 何だか心細かった年もありました。
色々な思いが詰まった小田急の美術画廊での展示です。

DSC_0535_1.jpg

それも、もしかして 今年が最後になりそう。
そう考えると この御時勢でわざわざ それを知って 足を運んで下さったお客様には、涙が出そうに嬉しいです。
そういう方のお心が私を支えて下さっているのだと思います。

いらっしゃれなくて 当然なのに・・・いらしていただける・・・・・本当に有難いです<(_ _)>

そんな感じで 初日を無事終え 明日も頑張りま~す♪
午後1時位から 多分5時過ぎまで 毎日 在廊しています。
夜6時までいる予定でしたが、今日 6時近くまでいたら 帰りの電車が混雑が凄くて・・・・。
なので、ラッシュの前に帰宅するようにしようと思います。

今日はね、小田急の食料品売り場で 美味しそうなお惣菜を買って帰りました。それも毎日のお楽しみ♪
ずっと 家にこもっていたので デパ地下は宝の山のようでございますわ(笑)
食料品売り場も 凄い混雑していました。
明日は もっとすいてる時間に買っておこうと 密かに思いました(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
くりっくしてね♪

◆これから搬入です

いよいよ 明日6月9日(水)~15日(火)まで  新宿小田急百貨店10階にて個展開催いたします
今日は 夕方から搬入(作品を運び入れて 飾りつけします)に行ってきます。

これが結構な肉体労働なんです(笑)
作品は 自分で決めたものは、全部 創り上げました。
ギリギリまで創っていましたが 間に合わせました。
IMG_0047_15.jpg
翠花 一輪挿しです。
ブルーと緑の色ガラス…大好きな組み合わせを黒い台が引き立てます♪
この一輪挿し、細長いグラスとしてもお使い頂いていらっしゃる方が・・・。
王侯貴族の雰囲気かも♪

IMG_0050_15.jpg

芙蓉を彫りこんだ四角のお皿。
一辺が15cm弱かな?丁度良いお取り皿に いかがでしょうか?

IMG_0055_15.jpg
同じデザインで 耐熱のグラスカップも お創りしました。

組み合わせると・・・・
IMG_0057_15.jpg
どうでしょう♪組み合わせても 今回は大変お買い得なお値段です♪

うふふ・・・・・そして 今朝まで創っていたのが この耐熱のティーポットなんです。
IMG_0058_15.jpg
こちらが 手作りの耐熱ガラスなんですが、大変に薄いの。
そこへ芙蓉の花の花びら 多分数十段の段彫りを施す・・・・のは とっても神経を使います。
もう、ミリではなくミクロンの世界を 勘と経験だけで・・・つまり 感覚だけで彫り分けていきます。
ポット自体のガラスが1~1,5ミリ位の厚みしかありませんから、段を強めに彫ると あっという間に穴が開いてしまいます。

息を詰めて 目を凝らして 集中して 彫って行きます。このポットは そうそう出来ないと思います。
難しいです。

こちらは、ぐい飲み。
IMG_0045_15.jpg

手前のぐい飲みは 地ガラスがネオジウムなので、色が変化します。
IMG_0042_15.jpg
お写真がうまく撮れておりませんけれども、実物はとても綺麗です♪

良かったら 見にいらして下さいませ。

ヨレヨレになった私もご覧いただけます(爆)

作品は1点ものが多く お早い方順ですので、ブログなどでお気に召した作品がありましたら 小田急百貨店美術画廊へお電話して お問い合わせや お求めも いただけるかと思います。
私へご連絡頂きましても大丈夫です。今日は搬入ですので 多分電話に出られないと思います。

小田急百貨店美術画廊 03-5325-2554 直通です。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックをお忘れなくお願い致します<(_ _)>

◆個展の準備

個展の10日前に開催決定という 人生でもあまりないような 怒涛の展開です。
それでも 開催できるのは 有り難いことです。

あちこちに 忘れ物や落とし物をしているかも・・・だけれど 突っ走るしかありませぬ。

IMG_0038_1.jpg

まだまだ創っております(笑)
ギリギリまで 創り続けます。
IMG_0037_1.jpg

も~う、Reikoさんったら、いつも そうなんだから~って思ったあなた・・・・はい、そうです(笑)
ギリギリまで ジタバタするタイプなんですわ、わたくし。

こういう時 精神的にも心を明るくしてくれる 素敵なお友達が 私を助けてくれるのです。
もう、有難くって 嬉しくって 涙が出ちゃう。
今も電話で 元気づけてくれたお友達が・・・・。

また、先日は超大変な作品の品番シール付けと箱探し 荷詰め梱包なども お友達が手伝ってくれました。
IMG_0035_1.jpg
この作業は とても手間がかかり 時間もかかりますが、お友達が手伝ってくれたおかげで随分はかどりました。

この、パンデミックの中 どう生きていくのか・・・・逡巡しない人はいないでしょう。
心細く どうやったら 抜け出られるのか…誰も分かりません。
けれど、間違いなく人と人の心のつながりが 何か暖かいものを伝えてくれると思いました。

父からも電話がありました。ワクチンを打ったそうで、2回目が終わったら またステージに立てるように・・・・って思っているみたい。そのために 練習を怠らないんでしょう。90歳超えても元気一杯です。

私も頑張ります。

初めて 自分で作家歴も印刷しちゃった~!凄いでしょ(笑)
IMG_0034_1.jpg
今までは 印刷屋さんに頼んだり、婿殿に頼んだりしていました。

今回の個展用に新たなデータを入れて作家歴が必要でした。
また婿殿に頼むのも申し訳ないなぁ・・・・って 何とか 自分で 四苦八苦・・・やってみました。
結構難しかったけど、出来た!♪♪♪

作品リストも…ね、エクセル入力なんです。
苦手なの・・・・(笑)
いつも気が重いけど、何とかかんとか 出来るようになりました。

ま、作品リストも 作家歴も 何とか・・・ですからね(笑)
詳しくは聞かないで下さいませ(笑)

さ、今夜も夜が明けるまで また作業です~~~~!!!
頑張れ!わたし!
IMG_0039_1.jpg

クリックで応援してね♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR