2021/06/27
◆ガラス器の仕入れ
先日の小田急美術画廊で 思いのほか お客様が沢山いらして下さり 有り難いことに作品も沢山 お持ちいただきました。有難うございました<(_ _)>
今年は 8月19日~25日に三越本店での展示販売もあり その先は9月28日~10月3日に 東京代官山での「’21 日本のガラス展」でも 作品販売をする予定です。
それを見越して ガラス器を仕入れました。

こちらは、高価な日本製被せガラス達です。

被せガラスも 昔に比べると 随分仕入れ値もお高くなりましたし、扱っているところも 激減しました。
型吹きガラスといって、鋳物などの型に溶けた色ガラスを吹き込んで作ります。職人さんの手作りガラスです。
被せガラスは色硝子を最低でも2色使いますので、難易度も高いと言われています。
わたくしは 色硝子ではないクリアなガラス器も 品質の良いものを選んでいます。
クリア(透明ガラス)は、イタリア製やドイツ製のものが多いです。

透明度が高い、質の良いガラスだと感じるからです。
ガラスにもいろいろあって、100均などのガラスと 私が選ぶガラスには大きな違いがあると思うのですが
ソンナノカンケーナイ・・・って思う方もいらっしゃる(笑)
わたくしは。一生・・・というか もう少し欲張って 何世代にもわたってお使い頂きたい‥‥って思うの。美術品ですので・・・。
だから 品質の良いガラスにこだわります。
こちらは、高知県の小夏です。可愛い♪♪♪

頂き物ですが、果物大好きな私は嬉しい♪
有難うございました<(_ _)>
また、Creemにも 新作を出さなくてはいけませんね・・・・。
もう少しお時間を下さいませ。
まずは足元から・・・・こつこつと・・・・(笑)
●昨日 ガラ協の理事会と委員会で すべきことが幾つか出て参りましたので、対応していきます。
●お友達のお誕生日のお祝いも送らなくてはなりませぬ。
●三越用の作品構成も考えて 創り始めないと・・・・・。
はい、書いておかないと 忘れてしまうのですわ(笑)
にほんブログ村
毎日クリックして頂くと 順位が上がります↑ 宜しくお願い致します。