fc2ブログ

◆’21日本のガラス展のお知らせ

!cid_MjauSKuftzPSVf4tnNko_1.jpg
昨日はガラ協の理事会で 夜の11時過ぎまでリモート会議。
今日は 練馬のガラ協事務局へご案内状やチラシなどの発送作業で行ってきました。
物凄く暑かった~っ!!猛暑!!

実行委員会は 既に始まっていて ほぼ1年前から 動いておりました。
3年に一度のガラ協の大きな展示です。

今回は、日本ガラス工芸協会が創立されてから50年と言う 大きな区切りの年ですので、ガラスの先輩達のご協力を得て  創世記の日本のガラスの歩みを辿る 大変興味深い展覧会になると思います。
ガラ協ならではの企画です。

わたくしは、タイミングよく ガラ協の理事に選出して頂き この企画のお手伝いが出来 とても意義ある展示の一端を担えることに 誇りを覚えます。
っとか言っちゃって・・・・・・・めっちゃ 疲れるんですけど~~~~~~(笑)
とっても大変なんですけど~~~~~~~~~~~(笑)
へとへとなんですけど~~~~~~~~~~~~(笑)

ま、人生 面白い経験が出来て 飽きないと言えば飽きない(爆)

DSC_0630_1.jpg

山のような印刷物を 発送作業しております。こういう、地味な作業もこつこつこなす。
猛暑の中 郵便ポストまで 重い重いDMの入ったゆうパックを台車で運び ポストに ぎゅうぎゅうに詰め込んで参りました。
茹りました~~~。

展覧会を一から創り上げるなんて、滅多に出来ない経験です。
面白いと言ったら面白い♪
そりゃあ、大変ですわ。責任もあるしね。
やるからには、決死の覚悟でございますわ、奥様。

’21日本のガラス展では わたくしの担当はアーティストショップです。
今回は 30名ほどの作家の作品が並びます。ここまでのアーティストショップは なかなかありません。
お楽しみ頂けることと思います♪
2018年のお写真を探しました。
IMG_9072_1.jpg
マーゴ君が小さかった~!!
3年前って凄い昔のような気がします。
皆様は 3年前 いかがでしたか?

2012年のガラス展は 見て下さる皆様のお心にどのような印象を与えるのかな?
とても楽しみです♪

私自身のお客様へのご案内状は来週に取り掛かります。
今少しお待ちくださいませ。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑

スポンサーサイト



◆三越終了お次は

昨日 三越本店での「ガラスのかたち展」終了致しました。
DSC_0624_1.jpg

有難いことに、この新作の酒杯は二つ共 売却済となりました。
いつも三越で わたくしの酒杯を購入して頂いているお客様かな?
外商扱いなので お目にかかったことはありませんけれど、大変うれしく思っております<(_ _)>

DSC_0623_1.jpg


やはりお客様も少なく その分 作家が売り場にいないと森閑としてしまうので 結構真面目に通いました(笑)

丁度わたくしたちの展示会場のすぐ横の 三越特選画廊で 人間国宝の陶芸の先生が個展をなさっていらっしゃいました。
そちらへは、有名芸能人の方とかがいらしていて、観察しちゃいました(笑)

通りかかったお客様で とても素敵なお着物姿の男性の方と 目が合い思わず「素敵なお着物ですね」とお声をかけてしまい
しばらくお話してしまいました。
そうしたら、お名刺を頂き お住まいが わたくしの生まれ育った目黒区の駒場でしたので ついつい お話が弾み・・・・
楽しくお話させて頂きました。

大変に印象深いお名前で どこかで聞いたことがあるような 無いような記憶があり 後ほど ググってみたら・・・・・・・・・・
な!な!なんと!!その方も 狂言の大家で人間国宝でいらっしゃいました!!びっくり!!
大変に失礼いたしました<(_ _)>!!

暇でしたもので・・・・申し訳ございませんでしたっ!!

でもね、とても素敵な紳士でいらっしゃいましたわ♪

三越って面白いところです。

わたくし‥‥本当に ものおじ・・・とか あがるってことが無く いかがなものでしょうか・・・・・。

最終日、出展していないのにガラ協の理事の方達がいらして下さって、搬出のお手伝いをして下さったり わたくしの作品達をご覧になっての感想などを伝えてくれ とても嬉しかった♪
作家って一人でやっている作業ですから、仲間が基本的にいないのね。
でも、ガラ協に入ってからは 沢山の仲間が出来て 心が温まることがあるのです。
作家にとって 孤独が当たり前な生活なので 本当に ガラ協(日本ガラス工芸協会・・・ガラス作家のお集りです)に入って良かったと思います。

IMG_0095_1.jpg
この作品や
IMG_0241_1.jpg

この作品を とても褒めてくれて嬉しかったです。

くったくたになって、搬出作業して さぁ、お次は9月28日からの「’21日本のガラス展」です。
!cid_MjauSKuftzPSVf4tnNko_1.jpg

もう 既に色々始まっていて、私はショップ担当です。
また、詳しくお話いたしますね♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑

◆三越本店 美術工芸サロン

8月24日まで、東京日本橋の三越本店6階にて、『ガラスのかたち展』始まっております。
IMG_0255_15.jpg

やはり、お客様は少なく 静か・・・(笑)
それはそうですね。東京では毎日5000人~6000人近くの新規感染者。この感染爆発で病院に入れず 自宅で亡くなる方や 妊婦さんが感染してどこへも入院できず自宅で早産してしまい 赤ちゃんは亡くなったり・・・・大変な状況になっています。

IMG_0259_15.jpg
こんなときに 芸術だなんて そぐわない気がします。
けれど、ガラス作家は ギャラリーさんがやりますと言えば 作品を創るのがお仕事であります。

こんなときだから 美しいものが必要だと思う方もいらっしゃいますし・・・・。
難しいところ。
IMG_0256_15.jpg

私は今回は お客様にいらっしゃらないでね とお伝えして ご案内も送りませんでしたが それで良かったのかどうかは 分かりません。生意気なことをしたのかもしれません。作家の中には 発表の場が無く 苦しんでいる方も大勢いるかと思います。
ましてや、三越本店は 工芸作家にとっては 最高峰の発表の場だと言えます。
本当に苦しい想いです。
ただ、三越に出すからには‥‥と一生懸命 ギリギリまで作品を創ってはいました。
勿論 見て頂きたい強い想いもあります。

だけどね・・・・やっぱり 大切なお友達やお客様に 何かがあってほしくない気持ちが強いです。
どうか、皆さま くれぐれも 本当にくれぐれも お気を付け下さいね。

IMG_0248_15.jpg

わたくしは まだまだ 頑張りますゆえ これからも作品を丹精込めて作り 皆さまに見て頂けるように 努力致します。
お引き立て頂けますよう 宜しくお願い申し上げます<(_ _)>

DSC_0626_15.jpg

三越は デパ地下もそんなに混んでおりませず(多分 テレビとかでデパ地下の入場制限とか盛んに言うので 皆さま敬遠なさっていらっしゃるのかと・・・)普通の売り場も とても人は少ないです。
食料品売り場では、おまけを頂き 毎日喜んでいます。昨日はダロワイヨでサンドイッチを買い込んでお夕食にしようと思ったら マカロン1個おまけしにつけてくれた~~~♪その前の日は 和菓子を買ったら やはり1個おまけ頂きました!デパートでおまけくれるなんて 初めて!(笑)

私も電車など 込まないうちに帰宅し 気を付けております。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックしてね↑

◆怒涛の制作

三越本店「ガラスのかたち展」の搬入が本日夕方からです。
皆様方には いらっしゃらないで下さい と申し上げましたが、製作はやはり ちゃんとしておりました。
ちゃんと・・・・どころか  怒涛の制作でございました。
まずは 酒杯たち。
IMG_0250_15.jpg
こちらは、内側もサンドブラストしておりますので、手間は2倍かかりまする。
IMG_0247_15.jpg
左はスカイブルーに紫の被せガラス 右は アンバー地がらすに内側緑に外側紫の被せガラスです。

IMG_0254_15.jpg

こちらは、淡い金赤の地ガラスにグリーンの被せガラスの酒杯で 緑のもみじを彫りました。

で、お次は大物。
IMG_0243_15.jpg

クリアガラスに波をデザインし サンドブラストした花器。
こちらは、もうひと手間加えたいので、三越が終わったら また チャレンジしようと思っています。

IMG_0239_15.jpg
直径30センチ弱の大きな花器ですが、厚みは10㎝弱と薄めです。

今日 夕方から三越ですが、朝まで まだ頑張る私。
しぶとく 諦めないの(笑)
ぎりぎりまでかかって 後酒杯1個とネックレス3個組みます。

日曜日に 丁度 作品に品番付けて 作品を丁寧に梱包して(割れては困るので かなりガッツリ緩衝材でガードします)宅急便屋さんに集荷の連絡入れて あと10~20分で取りに来ると言うときに 電話がかかってきて 婿殿も用があってやってきて も~~うドタバタ(笑)
あまりのドタバタに 婿殿が思わず「お義母さん、大丈夫ですか?」と心配してくれて 手伝ってくれました。
ありがたや♪(笑)

今ね、丁度ガラ協の方でも 色々締め切りとか 発送とかあって 連絡が頻繁に入ったり お問い合わせの電話がかかってきたり
そこへ持って来て、娘のお誕生日が重なって 大忙しの毎日でした。
IMG_0228_15.jpg

マーゴ君がこっそりやってきて、「ママにプレゼント作ってあげたい」とのことで ガラスのトンボ玉で娘にネックレスを作りました。
IMG_0210_15.jpg

結構 素敵なネックレスを作りましたよ♪
IMG_0211_15.jpg

勿論 娘は大感激!!本当にそこらで売っているものより ずっと素敵に仕上がりました♪
IMG_0227_15.jpg
マーゴ君も鼻高々~♪

家族の行事はどんなに忙しくても 大切にしたいと思っています。
こういう幸せの記憶って 人の命を支えることがあるって思うの。多分 大げさではなく 本当に・・・・。
ささやかな幸せの積み重ねが大事なんではないかって思っています。

さぁって‥‥っと、お仕事、お仕事。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑

◆ハムレット

シェイクスピアのハムレット・・・・・悩みに悩んで「生きるべきか、死すべきか」・・・・・と言う名セリフで有名ですが・・・

私も、ここしばらくハムレット状態でした。
IMG_0216_1.jpg
(今日の画像は、ペンダントヘッドです。こちらに、絹の唐紐を組んでネックレスにします♪)


と言うのは、8月18日~24日 三越本店でのガラ協企画展「ガラスのかたち展」
もう間もなくで 作品の追い込みにかかっています。
けれども・・・・・・・・・・・・

ここのところの 新型コロナ感染者の急増です。
後 6日になっておりますが、ご案内を送らないことに決めました。
だって、大切なお客様や友人などに コロナになって欲しくない・・・・・。

作品は創って 搬入搬出は自分で致しますけれど・・・・作家の責任ですし
三越本店美術サロンでの展示は、コロナがこんな状態でなければ 作家の夢でもあります。
IMG_0215_1.jpg


しかしながら・・・・・今回に限り・・・・・いらっしゃらないで下さい。

百貨店の美術サロンは 人も少なく 安全だと思います。
けれども、電車の中は分かりません。
折角来たのだから・・・と デパ地下で美味しいものも買いたいとなると また 危ない。
伊勢丹での140人の感染は衝撃的でした。
心配です。とても・・・。

だから、今回 三越の展示に限り「次回をお楽しみに 今回はいらっしゃらないで下さいませ」
と言うスタンスに致しまする<(_ _)>
IMG_0212_1.jpg


次回は 9月28日から10月3日まで 代官山で3年に一度の大きなガラス展「’21日本のガラス展」があります。
ショップもございますので、その位になれば コロナも落ち着いてくれているのでは?と期待して・・・・・・。
IMG_0213_1.jpg


このような状況になるとは、本当に これは現実なのか?って思います。
世にも奇妙な物語にありそうな展開(笑)

東京では1日に4200人も新規感染者が出て 病院は医療崩壊が起こりかけている。
ここまで、感染者が増えてくると 近所のコンビニでも、パルコでも 至る所に感染者が出ています。
遅々として進まないワクチン接種。

どうぞ、どうぞ 皆さまもくれぐれもお気を付けてお過ごしくださいませ。


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックしてね↑


◆東京オリンピック閉会式と夏休み

東京オリンピック 閉会式でしたね。
始まる前は、そんなに乗り気でも無かったの。開会式も地味~~~でしたし(笑)
けれども、いざ 始まったら 日本のメダルラッシュで過去最高のメダル数。
勿論メダル取れないけれども、沢山の感動があって やはり 選手の方々の尋常ならざる努力を感じざるを得ず・・・・・

結局 一生懸命 テレビで応援してました。てへっ。
IMG_0208_1.jpg
画像はNHKのライブ映像から

宝塚歌劇団が国歌を歌ったでしょ。
その時の美しいお着物・・・新匠会の方の作品だったのですって♪
22143_1.jpg
真ん中のブルーのお着物。

小池都知事もお着物が素敵でしたね。
で、盆踊りの浴衣姿・・・着物は日本のとても素晴らしい文化ですから、海外の方に見て頂きたいと思います。

今回のオリンピックで感じたのは 世代交代?
メダル有力と思っていた体操の内村航平選手や バトミントンの桃田選手 色々あった水泳の瀬戸大也選手 シンクロ(って言わないのね…アーティスティックなんちゃら)の井村監督も 世代交代でしょうか。

そして 何と13歳の銀メダリストも誕生しましたね。
それも、スケートボードで・・・。
サーフィンも カッコイイ男の子カノン君が銀メダル取ったし・・・・。体操男子にも新星 橋本大介君というイケメンが!!
結局 面白かった。
IMG_0205_1.jpg


ただ、解説の方が わきまえず・・・なんとかっす とか やっべー とか ゴン攻めっすね などと言うのを面白がる風潮はいかがなものか?と・・・(笑)
日本語は 美しい言語です。それを喋れない人は 解説者として失格ですわ、奥様。
必要以上に 若者に迎合するのはよろしくない(笑)
あの解説なさった方を切る・・・・のではなく そう言う場に出たら きちんと話せばいいことです。
何もフランス語を話せと言っているのではなく、当たり前の日本語で話してほしいの。出来るでしょう?
わきまえる・・・ことを 大人が教えなくてどうします。・・・・と オバサンの独り言。

娘・婿殿・マーゴ君達は 夏休みでした。
1628328505856_1.jpg

下田の別荘へ行っていました。
別荘の周りのお家の方々は、ワクチン2回打っていて、東京からお孫さん達がいらしていて賑やかだったそうです。

が・・・婿殿が別荘のベランダでペンキ塗りしていて ハチの巣に気づかず スズメバチに2か所刺されてしまったそう!
かなりの痛みや毒で体が腫れ上がって 大変だったそう。
下田には大きな病院があるので、手当してもらったときに お医者様に「東京は緊急事態宣言が出ているのに、下田へ来ているのですか」と叱られてしまったそうです。
そりゃ、医療従事者は そう言うでしょう。この時期 医療崩壊が起きかかっているというのに ・・・・・。
ごもっともです。
お世話をお掛け致しまして、本当に 申し訳ありませんでした<(_ _)>
アクシデント故 ご容赦下さいませ。
1628328594292_1.jpg

まぁ、それでも マーゴ君も楽しく夏を満喫できたようです。
1628328621012_1.jpg
最近の水着も UVをカットするようなものなんですね。
マーゴ君が大きくなったころ 夏は紫外線が危険だから 海へ行ってはいけません…なんて時代になっていませんように。

あながち、可能性が無いとは言い切れません。

わたくしは、猛暑の中 自宅にこもりっきりで ガラ協のお仕事やら ガラスの制作に追われております。
ガラス作家になってから 夏休みもありませんの。

8月18日(水)~24日(火) 三越本店にて ガラスのかたち展に出品致します。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックをお忘れなく↑

◆京都からお取り寄せ

わたくしが京都からお取り寄せ・・・・と言えば、何か美味しいもの・・・って思いましたか?
うふふ、まぁ そう言うときもあるのですが・・・・今回はこれです。
IMG_0187_15.jpg

絹の糸・・・・なんですが、唐紐と言って太いの。
色もあれこれと、何色も頼みました。
IMG_0188_15.jpg

これ、今回 三越本店での展示に 新しく アクセサリーを考えているのですが、そのアクセサリーに使おうかと思って用意しました。
色の名前が めっちゃ 素敵です。
日本の古来の色の名前です。
山鳩色・・・・そのまま、鳩の羽の色 ッグレーと紫がかった色
黄丹おうに・・・黄がかったピンク
一斤いっこん・・・・淡い淡いピンク
白土白土・・・・真っ白
橡色つるばみいろ・・・・グレーがかった深い紫
白群びゃくぐん・・・・ほとんど白だけどわずかにブルーが入っている色

まぁ、こんな感じです♪♪♪

IMG_0185_15.jpg

このガラスプレートをペンダントに仕立てようかと思っています。
IMG_0198_15.jpg

今 試行錯誤しております。
出来上がりはどなたも見たことの無いような オシャレなペンダントにしたいと考えています♪
どうぞお楽しみになさっていらして下さいませ♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します↑

◆代官山下見とNタンブラー完成

新型コロナの感染者が 凄いことになっています。
そんな中、代官山ヒルサイドテラスの下見に行ってきました。
DSC_0607_1.jpg

行かないで済ませられれば それに越したことはありませんけれど、私はアーティストショップ担当なので やはり そうも行きません。
暑い中 行って来ました。渋谷の駅が変わってしまっていてビックリ!
今日は渋谷から代官山までタクシーで行きました。でも、最近のタクシーの運転手さんは 渋谷から代官山への行き方を知らない方が多い!!(本当は歩けるくらいです・・・・さすがに この暑さでは熱中症になってしまうけど 笑)
なので、「246を神泉町まで行って、左に曲がる道が 旧山手通りなので 蔦屋を通り過ぎたところがヒルサイドテラスです」と 事細かに説明しないと 道を間違えるの。

わたくし、ほぼ地元育ちですので 詳しいの(笑)

9月28日からの「’21日本のガラス展」の会場が代官山ヒルサイドテラスなのです。
DSC_0608_1.jpg

DSC_0619_1.jpg

土曜日、日曜日が ガラ協のリモート会議  今日は代官山の下見  だったので 3日連続でガラ協のお仕事で サンドブラストが進みません~~。
 
それでも、一生懸命 少しの時間でもブラストして Nタンブラーを完成させました。
IMG_0189_15.jpg

全てデザインを変えて、5個制作しました。
IMG_0192_15.jpg

8月18日から24日までの 三越本店での展示用です。

忙しすぎて、まだ DMをお客様に送っていません。
もう少し お待ち下さいませ。今週中には何とか お送りできると思います。
今日 代官山へ行った感想は、行き帰りの電車は 人が多かったけれど ほとんどが若い方です。
若い方は 感染を気にしないのかしら???こんなに増えているのに・・・・。

代官山は 人はそんなに多くなかったです。というか、ガラガラでした。

帰り、渋谷で雨がザァーって降って来ましたが、幸い すぐに電車に乗って帰宅したころは 調布は雨は止んでいました。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します↑

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR