fc2ブログ

◆カオス状態

昨日 ガラ協のお仕事で 締め切りがありました。
今までは ただ 締め切りに遅れぬように 何とか 作品を創って画像を撮ったり 作品のリストを作ったりするのが 精一杯でした。

が・・・・どういう訳か 締め切る側になってしまったわたくし・・・・・・・・。

ど・・・・・どうしよう・・・・・・お手上げ・・・・混乱状態(笑)
カオスですわ、奥様!!

18名のメンバーの方々 横浜高島屋さんでの「表現するガラス」展へ出品なさる錚々たる方々ですわ。
が・・・・・しかし・・・・・皆様当然ながら ガラス作家であります。
事務的なことが得意な方は 非常~~~に少ない。

ちゃんと〆切に間に合わせ 穴の無いように資料を送って下さる方・・・・神です!!
20101127_4.jpg


まずは 何かしら お忘れ物をなさったりする この世界では そっちが当たり前(爆!)
しかし 18名ともなりますと そのフォローが それはもう・・・・なんですわ(笑)

大御所ともなりますと すっかりポンとお忘れだったりする方も・・・。
もう こうなったら 鬼と言われましても この田邉 ひるまず 猪突猛進でございますわ。
「今日中にお願いいたします!」「今日中か~!?」
今頃は あの大御所さまも 必死でリストを書いていらっしゃると思ます。
IMG_4172_1.jpg


でもね、何かしらお忘れになられると 催促の電話やら メールを差し上げる手間もかかり ちゃんと 資料が揃ったら
それを 展示先へ送付する仕事も待っております。
送っていただいたら 必ずお返事差し上げないと お相手は不安になるので 何時になっても届きました・・・・のメールも送らなければなりませぬ。
(午前3時過ぎとかにメール送った方 申し訳ありませぬ 爆!)

そんなこんなで 一昨日 昨日と 大騒ぎのカオスでございました・・・・・・・あぁぁぁ 疲れたっす。
まだ終わってないけど・・・・・。

でもって、制作だってしなくっちゃならないの。
別口の締め切りも 刻々と近づてきております。
DSC_0865_17.jpg


ガラ協の会員の皆様に がみがみ言って 自分が締め切り遅れたら こりゃ 大笑いです。
皆様も田邉のお願いを聞かなくなっちゃうかも。
それは困りますもの。

っていう訳で どんどん きつくなっていく・・・・・・・たはは・・・・・・・・。
IMG20220130180151_17.jpg

こちらは 4月の小田急のエントランスでの個展のメイン作品にするつもりです。
デザインはいつも頭に溢れているのですが 実際に手間のかかる工程を経てサンドブラストするまでが時間がかかりますし 忙しいと 作業がこま切れになってしまうので 効率が悪いったらありません。

めげずに がんばるぞい♪♪♪

オミクロン株の勢いが なかなか止まりませんね。
マーゴ君の学校 学級閉鎖になったそうです。
一説によると インフルエンザより死者数は少ないとのこと。気を付けるべきは 高齢者・基礎疾患のある人・肥満の人だそうです。
は!?全て当てはまるんですけど~~~~っ!
なので、3回目のワクチン予約取りました。
横浜まで何度も通わなくてはならないし・・・。でも 間に合うのか?(笑)
今 コロナになってしまったら 本当に困るもの。

ワクチン打ちたくても打てない方も まだまだ多く、ワクチン足りていません。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね
スポンサーサイト



◆新作ぐい飲みと蟄居生活

ぐい飲みの新作です。
IMG_0512_17.jpg
こちらも・・・。
IMG_0516_17.jpg

相変わらず、毎日のようにガラ協のお仕事をこなし その上での制作。
ここのところのコロナ オミクロン株の感染爆発で なるべく 外出を避けて蟄居生活です。

顔の肌荒れは 自己流の保湿療法で 何とか落ち着いてきました。
良い子の皆様はマネしないでね。
ちゃんと 皮膚科へいらして下さいね。わたくしは、ファッションカラーコーディネィター1級で お化粧 お肌のことなど とってもお勉強したので その上での自己流なの。
知識がないのに自己流は やってはいけませぬ。
そこんとこ、よろしこ(笑)
IMG_0002_1.jpg


っていうと 想い出すのが わたくしの生みの母。
わたくしは生みの母 育ての母(数人)おりますの(笑)

相当 昔 わたくしが「お仲人さまへは 〇〇のお返しをしないとならないのだったわ」と言ったら
「なにそれ?今の時代 そんなことしなくていいわよ」とのたまう。
それで 私がお説教をしましたら「あら・・・そうなの? そんなこと 誰も教えてくれなかったわ」ですと。
わたしは あなたの娘です(爆)
あなたが教えて下さらなくて ど~する?(笑)

「ママはすべて自己流でやってきたの」 はい、そうですね。

まぁ、 否定は致しませんが 知識が多ければ多いほど 判断はより良いものになってくると信じております。
ですので、こうやってきたの!って終わらせては そこで終わってしまう。
聞く耳を持たないとね。学ぶ姿勢は 幾つになっても大切だと思っています。

てなことを言う母を持つ わが娘・・・さぞや うるさい母だと思っているに違いありませぬ(爆)
IMG_7800_1.jpg
(画像は、茶器…二つとも売却済みです)
蟄居生活は 私たち ガラス作家は 普段から 制作に入ったら蟄居生活みたいなものですから 慣れたものです。

考えてみれば 結構 オタクなんですわ、わたくし。蟄居生活、さほど苦ではありませぬ。
(え?知ってるって  笑)
ただね~、自分勝手に生活してると どんどん サイクルがずれてくる。
それでなくても 早朝寝て お昼に起きる生活が ずれてきて これ以上ずれてくるとマズイ(笑)

睡眠時間がどんどん削られて それがお肌の不調の原因かも。
蟄居生活の間に少しでも制作出来たら・・・と願っています♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑


◆お肌トラブルと発送作業

うわ~~~ん!!お肌がトラブルです~!!
顔がガサガサになっちゃってる!!
ピリピリするし かゆい。
数年前にも 春先に同じ状態になりました。

春先の何かのアレルギーなんだと思います。
お肌が極度に乾燥してしまっているの。

今の時期 オミクロンが急激に感染者を増やしていますし、病院へは行きたくない。
なので、自分で必死に治します。
以前 こうなったときは 徹底的なうるおい作戦でした。うるおい・・・どころか ワセリンを塗りまくってベッタベタに(爆)
だから 徹底的にうるおい成分をお肌に入れて 保湿クリームでベッタベタ作戦でございます。

そんな中 ガラ協(日本ガラス工芸協会)の創立50周年記念企画 「表現するガラス」展のご案内状が刷り上がってきました。
急ぎ 練馬のガラ協事務局で発送作業をしてきました。
IMG_0500_02_17.jpg
これ、三つ折りを広げたものです。

IMG_0500_03_17.jpg

こんな 感染爆発の中 手伝いに来てくれるガラス仲間は 心強い信頼感を感じます。
DSC_0862_17.jpg

今回は、新理事就任のお知らせと 創立50周年記念企画展のご挨拶文を同封しますので、ややこしい。
挨拶文を何百枚とプリントアウトしたり宛名シールをプリント出力してもらうのも、事前にあらかじめお願いしておいて事務局の人が
てきぱきと進めて下さいます。 宛先別に微妙に文面が違うので 間違えないように 封入して ・・・・・。
一連の流れは手慣れた仲間が これまた てきぱきと進めてくれます。頼もしい~~~♪

帰りは 事務局の近くの 有名なうなぎ屋さんへ行くことになりました♪
こういう話はまとまるのが早いったら~(笑)
DSC_0863_17.jpg

うふふ♪
白焼きとかば焼き 両方入ったお重です♪
このコロナ禍で?なんと!40パーセント引きの価格でいただけます。とは言っても それなりのお値段なれど(笑)
金のウナギ というお名前のお店です。
久しぶりに美味しい白焼きをわさび醤油で!!ふわふわっの身とかりっと焼き上げた皮 最高ですっ!!
かば焼きも 勿論の美味しさで 大満足~♪

うなぎをいただいた帰り道は 寒さもそれほど感じず(笑)ルンルンで帰宅しました。

私は、3回目のワクチンもまだですし 基礎疾患ありなので 気を付けて気を付けて 外出しました。
どうぞ 皆様も お気をつけて・・・。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックをお願いいたします↑

◆目がしょぼしょぼ

集中!とか、カッコつけてみましたが…・忘れていたことがあります。
自分の年齢ですわ(笑)
体が言うことを聞かない・・・・ってか、目がしょぼしょぼ。
集中するってことは、きっと無意識に目を凝らしているのだと思います。
以前は よく 目の細い血管が切れてウサギさんの目(つまり真っ赤)になっていたのでした。

今は その前に目がしょぼついて よく見えなくなります。
困ったものです(笑)
それでも 何とか 一生懸命創っております。                                                                           
00010001_17.jpg
しかも、細かいデザインを・・・(笑)
その合間にも 勿論 ガラ協の色んなお仕事が 次から次へと舞い込んできます。

DSC_0857_17.jpg

オミクロンがすごい勢いで感染していますね。
あっという間に 東京だけで 1月21日はコロナ感染者 8638人ですって!!!
過去最高の数字を毎日更新しています。
これで 皆 普通に会社へ行ったり 学校へ行ったりしているのですから そりゃ~どんどん増えますね。
一説によると 来週は18000人になる予測だとか・・・・・。
恐ろしいことですね。
IMG_0511_17.jpg
基礎疾患のある高齢者だとかは やはり 亡くなっている方もいらして、そうそう 気を緩めてはいけないらしいです。
コロナの後遺症も 気を付けなくてはなりません。
子供も ワクチン接種するようになるみたいですね。
5歳から・・・だそう。

多分私も 三回目のワクチン もうすぐだと思います。
また、申し込みが大変なのかしら?
DSC_0855_17.jpg


今ね、急にパソコンのマウスがおかしくなって 反応しなくなっちゃった。
これって電池切れ?
はい、交換しました。
これでOKっす。蓋の開け方が分からなかったので、検索したら ユーチューブで説明している人がいました。
ありがとう~!
便利な世の中です。

只今 午前2時です。
これからお風呂です~(笑)
毎日こんな感じです。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
どうぞ クリックしてね。励みになります。

◆集中!ぐい飲み作成中

ほとんど毎日、何かしら ガラ協関連で連絡があったりしています。
それで、文書作成したり、資料をまとめてメールを出したり 対応に振り回されつつも 作品を制作しなくてはなりません。

ど!どうすんだ~!!私!
はい、こういうときは 集中なんですわ、奥様。
と言っても そう簡単ではないのですけれど(笑)
DSC_0852_17.jpg


マーゴ君が「REIKO、最近 デザインとかしないの?僕 手伝ってあげるよ」と 申しますので
お言葉に甘え 二人でぐい飲みのデザイン6個 ラフスケッチしました。
マーゴ君はデザインが大好きなんです。
とても小さい頃から 私がデザインって面白いよ~♪とか言って 絵を描かせてきたからね(笑)
DSC_0851_17.jpg

マーゴ君相手に デザインのうんちくなどを語っている自分・・・・(笑えます)
「REIKOのデザインは いつも くるんってなってるけど、どうしてなの?」
「あのね、作家には作風ってものが必要なのね。REIKOは アールヌーボーが好きなので 曲線を大事に描きたい訳よ。それが REIKOの世界であり 作風になっているってこと」とか(笑)

マーゴ君は理解できないことは、どんどん質問してくるので、多分 何とな~く 分かってるような気もします。
大げさですけれど、 そんな やり取りの中で 彼なりの理屈を構築していってくれたら 素敵だな♪って思います。
ものの本質を見極められる人になってくれたらいいな♪

で・・・デザインをもとに シートカットを施し サンドブラストに入ります。短い時間に集中して 作業しています。
DSC_0853_17.jpg

2月9日から15日まで 横浜高島屋7階 美術画廊「表現するガラス」展に出品致します♪
オミクロンが どんどん 感染者が増えてきていますね。
とても心配です。
東京は マンボーを申請しました。小池都知事が 経済は止めたくないと言っているので デパートなどでの展示は中止は無いのでは?・・・・って予測しています。
けれども、お客様がお見えになりにくい状況では 困ります。
何とか 少しでも 収まって欲しいと願っています。

2月9日からの横浜高島屋さんとの展示会は 初めての企画です。
昨年から ずっと、何度もの打合せを重ね 実現したガラス展なのです。
日本ガラス工芸協会の18名の選抜メンバーが参加します。
是非 皆様に見ていただきたいガラス展です。
どうなるのかな?

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑


◆お財布

本日 1月11日は 何でもとても縁起の良い日なんですって。
暦の上で 天赦日と一粒万倍日が重なる 開運日なんだそう。年に6回こういうときがあるらしいです。
何かを始めたり 購入したりするのに最適とされています。
私は 新しいお財布を下ろしました。
DSC_0849_17.jpg

ずっと前に 気に入って購入していたのですが、現在使っていたお財布も 特段 痛んでもいないし、まぁまぁ可愛いし・・・・で 新しいお財布を買ったまま しまい込んでいた訳です。

しかしながら 本日がそんなに縁起の良い日だというならば、この際 お財布を替えようではないか♪
と 早速 中身を出して 新しいお財布に入れ替えました。

DSC_0850_17.jpg

これで、お金に縁のない ビンボーガラス作家が 少しでも…ほんの少しでも潤ってくれたら 万々歳ですわ♪

お財布を新しくするだけでなく、新しいことを始めると良いとされているそうです。プロポーズや結婚にもいいのですって。
運気を上げるらしいのですわ、奥様。

って 都合の良いところだけ 信じる・・・(笑)

コロナのオミクロン株が 新たなフェーズに入り、急に感染者が 桁違いに増えてきています。
第6波の始まりかもしれません。
戦々恐々です。
今は沖縄の米軍キャンプとその周辺から感染者が増え始め 沖縄は今 感染者がかなり多くなっています。
東京も 昨日、一昨日と新規感染者1000人を超えました。

3回目のワクチンを早く皆に 回してほしいけれど 例によって 間に合わない。

一説によると ワクチンを2回摂取している人は 重症化しにくいのでは?とも言われているけれど まだ 分かっていません。
せっかく コロナの勢いが収まってきたかと 皆が喜んでいたのに 感染力の強いオミクロンが また 猛威を振るうのでしょうか?
気になりますね。
blog_import_5ca32d6821eed.jpeg
寒さが厳しい 真冬には、ガラスのランプの灯りが 癒しをくれるように思います♪

blog_import_5ca32e6a99471.jpeg

blog_import_5ca32b8087663.jpeg

いずれも販売済のランプです。

2月9日~15日横浜高島屋7階美術画廊にて 「表現するガラス」展を開催いたします。日本ガラス工芸協会創立50周年を記念した会員18名の選抜展です。
お近くまでいらしたら ぜひ ご高覧下さいませ

今その準備をしております。ぐい飲みもこれから 幾つか制作予定です。
ご案内状も出来上がりましたら ご案内いたしますね♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね

◆ガラ協のお仕事

1月ももう6日。
今日は東京も雪です。
IMG_0506_17.jpg
シクラメンに積もった雪・・・。
淡雪という感じで、綿を千切ったようで美しいです。
雪の結晶が見えます。

だけど、寒い~~~。

昨年末 クリスマスの頃から ずっと ガラ協のお仕事でめちゃめちゃ忙しかったです。
ガラ協と言うのは 日本ガラス工芸協会です。日本のガラス作家のお集まりです。

昨年末は 新年より始まる 日本のガラス展の巡回展での 作家作品の販売をまとめていましたが、急遽のお話でした。
時間に余裕がないうえ 年末年始で大慌てでした。

お正月早々 お騒がせした方々へお詫び申し上げます。

それに加え、デパートでの展覧会の印刷物のデザインを決めたり 校正チェックも やはり年末年始で 作家さんたちへのお知らせを出さざるを得ず ごめんなさい(笑)
12月31日に速達を出すと1月1日に届く・・・って知りました(笑)
IMG_0505_17.jpg

でね、ガラ協は年度末が12月31日なんですわ。
1月1日から 新年度が始まります。
今年は 3年に一度の 理事の改選がありました。
新しい人事になるわけで こちらも 色々 連絡事項があったりして、メール、ライン、電話がひっきりなしでございますの。
1日中、夜まで気が抜けません。

わたくしは、副理事長のお役を拝領いたしました。
力を尽くして 日本ガラス工芸協会を盛り立てて行きたいと思っております。
とはいうものの・・・・・・・・・なんたって パソコンもそんなに得意分野でもなく(正直に言うと 苦手。笑)
暮れからず~~~っと 圧縮ファイルの解凍に四苦八苦しております。
(よくよく調べたら 新しいパソコンにしたからこそ、解凍のためのソフトをエクスプローラに切り替える必要があったみたいです。それをやってみたけど・・・・やはり解凍できず・・・・・たはっ・・・週末に婿殿に教えてもらおう・・・・・エクスプローラって何?のレベルです)

懸案事項だった ファンヒーターも新しいものが届き 早速 稼働。
天井の電灯も 電気工事と取り付けを依頼して 新しいものに替えました。
IMG_0503_17.jpg
今の時代の日本は本当に便利ですね。
1月3日に買い物して5日にもう工事してくださいました。

当然、LEDでリモコンで色々 色を変えたり 明るさを変えたり出来るのが便利。
なんだけど、何となく安っぽいデザインのものばかり。
IMG_0504_17.jpg

係の方に聞くところによると、シーリングタイプはLED電球を取り替えないで 器具を付け替えるようになっている・・・とのこと。
LEDとはいっても 5~7年が寿命なんですって。
今回は電気工事もしてもらうので、このタイプのものを購入しましたが この次はもう少し お洒落なデザインにしたいなぁ♪

今、テレビの臨時ニュースで 東京に大雪警報が出ました。
雪かきする必要があるか 見に行ったら 道にはまだそんなに積もっていませんでした。良かった(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願いいたします↑

◆92歳現役

92歳の父に会ってきました。
IMG_0500_17.jpg
とっても元気で 安心♪

父は92歳ですが、いまだに現役。ジャズクラリネット奏者ですが、お仕事しています。
お仕事していたほうが 調子がいいみたい。
美味しいものが大好きなのは 父からの遺伝だと思います(笑)
「まだまだ 元気だから 100まで行けるよ」とのこと(笑)


この年齢まで 元気に演奏活動ができるのも、運がいいから・・・って言っております。
まぁ、それは私も同じなんです。
通常なら のんびりと隠居生活?しているお年頃ですが、わたくしもガラ協のお仕事や ガラスの制作で目いっぱいの生活。

父も 私も そういう生活を ありがたい♪って喜んでいますから そういうところも遺伝?(笑)

無理をせず 楽しく過ごしてほしいと思っています。

私は三人姉妹の長女ですが、末の妹も来ていて 賑やかに楽しく美味しいおせちをいただいて参りましたわ。
ウィーンに行っている甥とも テレビ電話で話しました。

オミクロン株が流行る直前?の間隙を縫って 今のうちに父と会っておかないと、コロナがまた 流行ったりするかも。

わたくしは、夫を突然亡くしていますので、どこかで何か感じたら(例えば、会いたいと思ったりしたら)ためらわずに 実行すべし!と思っていますの。
人生、一瞬先に何が起こるかわからない…ですわ、奥様。このわたくしだとて 交通事故にあって肋骨7本折れちゃったりしてますもの。

父に会う前に 初詣にも行ってまいりました。
IMG_0494_17.jpg


おみくじは 大吉。
そんなに気にしないようにしているものの、大吉だと やはりちょっと嬉しい(笑)
ここのところ、毎年 大吉です。
IMG_0497_17.jpg


ちょっと、いつも行くお洋服屋さんへ寄ったら セールしていて、お洋服をまとめ買いしちゃいました♪
帰りに寄るので・・・・と買い物したものをお店に預けてから出かけました。
父の家にお年始に行くのに大きなお洋服の包みを持っていくのは はばかられたので(笑)

ちゃんと、忘れずに帰りによって お荷物回収してきました♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑

◆2022年明けましておめでとうございます。

2022年になりました。
明けましておめでとうございます。
今年も どうぞ 宜しくお願いいたします

オミクロン株がじわじわと・・・・って感じではありますが、まだ 何とか東京の1日の感染者は70人代です。
昨年夏の 1日5000人超と比べると 危機感はそこまでではありません。
油断はできませんけれど。

お正月 皆様いかがお過ごしですか?
暮れに 伊豆の別荘に行っていた娘たちが帰ってきて 例年通り 和やかにお正月を過ごしています。
この寒さなのに 海にも入ったそう!!
元気ねぇ~!!(笑)

IMG_0490_18.jpg

IMG_0487_17.jpg


私の出したお年賀状…間に合ったのでしょうか・・・・ちと不安であります。
間に合わなかったらごめんなさい。

嬉しいお年賀状が沢山きています。
ブログ 楽しみに見ています・・・・とか♪
ブログを見てくださってありがとうございます。

また、お年賀状によらないご挨拶をチョイスなさる方も増えてきました。
ライン ネット SNSなど。
時代の流れを感じます。

そして、お年賀状じまいをご希望の方も結構多くいらっしゃいました。
私のように何百枚も出す側とすれば うっかりお出ししてしまうこともありますので
その場合は お返事を出さないでいただければ 次年からはお出ししないようにいたしますね。
どうぞ宜しくお願いいたします。

20091209_3.jpg

2022年前半は、2月に横浜高島屋の美術画廊で 展示があります。
4月は 新宿の小田急の建て替え直前の最後の展示を 小田急百貨店さんのご好意で出来ることになりました。

どちらも 今準備を進めています。

今年も どうぞ 宜しくお願い申し上げます

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックも宜しくお願いいたします。







プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR