fc2ブログ

◆山二つと赤ちゃん

今 やっと完成させた作品の写真をウェブデザイナーさんへ送りました。
IMG_0544_17.jpg
これで 一山越せました(笑)

もう一つのヤマは、私の所属する日本ガラス工芸協会の 総会の書類を沢山 用意しなくてはならなかったのです。
苦手な数字の羅列(爆) 予算とか決算とか・・・・・・の書類も多々あります。
正直 訳分かりませぬ。が・・・・・・そんなことは 許されるはずもなく・・・・・毎晩毎晩 頭の中 ウニ。
必死で 自分なりに理解しようと やっておりましたのよ。奥様。
10枚以上の書類を 事務局の方と役員皆で 何とか作成し、土曜日に会員全員に送付しました。
ふぅぅぅ~~~これで 二つめの大きな山を越えました。

もっとも、私の場合 山が次々と やって来るのですわ(笑)
近年 そのサイクルが早まっているという・・・・・とほほ・・・な日常です。
3月末に ガラ協の総会があり そこで 書類の中身を 会員に 説明したり・・・があります。

夏 8月の展覧会が デパートのご都合で 2か月も早くなって 6月に・・・・。
当然 そちらへの新作品も創らなくてはなりませんし 4月20日からの 小田急の個展の作品も どんどん創らなくては・・・。
秋の展示の 作品画像締め切りも6月に予定されています。

あれこれ 考えている暇はありません。
とっとと 行動しないと 間に合わなくなってきます。

ま・・・・・ね、私の人生で ここ数年がきっと 体力的にも精神的にも 頑張れる限度かも?
既に限界越えの声もありますけれども(笑)

で・・・・赤ちゃんです。
まさに人生 これから。
無限の可能性の塊です。
IMG20220223135942_15.jpg
甥っ子夫妻に赤ちゃんが産まれて 私も三度目のワクチンを打ったので 見せに連れて来てくれました♪♪♪
どんな子になるのか・・・・・とっても楽しみですね♪

IMG20220223143212_15.jpg

久しぶりに 大勢が集まって ワイワイ♪
とは言うものの、当然ですが 全員 手洗い・手指消毒してもらいましたわ。

祝日でしたが、わたくし ちゃんと 早起きして お掃除いたしましたことよ(笑)
連日 大忙しで ひどい散らかりようでございましたので・・・。

若い甥っ子が ちゃんとパパになっていて・・・・・感無量です。
また、マーゴ君の赤ちゃんの頃も思い出しました。過ぎてしまえば あっという間なのです。
娘夫婦から 赤ちゃんへのプレゼントが 凄くタイムリーで 甥っ子たちが喜んでいました。
やはり 子育てしている人たちは そのときに欲しいものが分かるのね。

てな感じで 毎日が すっ飛んで流れていきます(笑)

先日 マーゴ君が 私と遊びたくても お断りすることが多く 可哀相に思っている・・・・と書きましたが
この日 甥っ子たちが帰った後 一緒に遊びました。
勿論 彼は大喜びでしたが・・・・・・結局  きりがないのだ っていうことに思い至りました(笑)
多分 マーゴ君は 永遠にREIKOと一緒にいたいし 遊びたい・・・・・やはり それは 叶わない望みなのでありました。

うん、人生 そういうこともある(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね
スポンサーサイト



◆今日は病院

今日は持病の定期健診で 病院の日でした。
数値は 芳しくはなく(笑) そりゃそうね。忙しすぎ・・・・。
ドクターに ガラスのお仕事でお役を頂いて 忙しくなってしまったことを報告。
そうそう それから ワクチンの3回目を打って高熱が出てしまったことも・・・。

IMG_3369_1.jpg

ドクターはワクチンによる高熱は 効いてる証拠だから気にしなくて良い・・・と。
ただ 私の今後の生活も 忙しさが続くようだと判断して お薬の量が増えました・・・。

長年のお付き合いのドクターなので、私に無理なことを言わないで下さるので 有難いです。
ま・・・どなたに何を言われても 結局 私は自分がしたいようにしてきたのですわ(笑)
父が 私がガラス作家になったとき言ってくれた?言葉は「人の言うことはきかなくていいよ。自分の思うとおりにやっていい」でした。
父に言われるまでもなく(爆) 多分 私は そうやって人生を歩いてきたのかも・・・。
blog_import_5ca32d1ead9d5.jpeg

専業主婦がしたかったので、ずっと専業主婦をしていたし、その生活を楽しんでいたように思います。
ガラスと出会って はまってしまい、ガラス作品に自分の世界を表現する素晴らしさを もっともっと…と追及していったら
ガラス作家になってしまっていました。
本当に有難いことに たまたまの運の強さに助けられ 今日まで続けて来られています。
IMG_1756_1_1_1.jpg

今回のガラ協の副理事長のお仕事も 私の周りのお友達や家族は「また。忙しくなっちゃう」って みんな 心配と もっとかかわって欲しいのに・・・ってきっと思ってくれていると感じます。
マーゴ君もその一人(笑)
私が お仕事だからねって 彼との時間を短く切り上げるとき 一瞬 寂しそうな目をします。
ごめんね。

マーゴ君も育っていく過程で 祖母とのかかわりを 楽しみにしてくれるのは ほんの数年なんだって分かっています。
それでも 私自身も あと何十年も生きられるか分からない年齢ですし、体もそんなに頑健でもない。
元気?で 誰かのためにお役に立てる時間は限られている…そして それを楽しいと思える時も・・・そう考えています。

IMG_4762_1.jpg

それでも、少しでも早く慣れて もう少し余裕が出来たら マーゴ君とも一緒に遊ぶからね。
お友達との楽しい時間も ねん出するぞ~~!!って思ってますから・・・。

とは言うものの・・・・今も必死に制作していますが、まぁ 事務仕事が毎日押し寄せる現実。
なかなか 細かい手間のかかる作業を連続して続けられる時間が無い・・・・・。
先ほども 締め切りを待ってもらっているデザイナーさんに 明日か明後日には何としても仕上げます・・・・ってメール。
が・・・・・実は 23日は来客の予定があり 24日はガラ協の挨拶で出かけなければならず 25日はガラ協の臨時理事会。
理事会のための書類作成もあったり 制作にかける時間がどうやっても ねん出できず 心は圧迫されて息苦しい状態です。

すると デザイナーさんから 別件で電話があり 「締め切り そんなに慌てなくても大丈夫ですし、少し 私にも余裕を下さい」って言って下さり・・・・・・有難く  泣きそう・・・・。
彼女が余裕が欲しい訳もなく 私におもんぱかっての言葉です。
私 別にデザイナーさんに 自分の事情を言っていませんが、他の仕事で 私のドタバタぶりを察して下さったと思われ・・・・
有難く また 彼女の暖かい思いやりに 心を打たれました。

やっと 息が出来ました。


手間を惜しむことなく作品を創ることができます♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね

◆ガラスの色

2月15日の夜 横浜高島屋で 搬出作業を終え、翌日はゆっくり休む…はずでしたが ガラ協のお仕事がドドドっと押し寄せ その後は銀行や郵便局 買い物 お掃除やお洗濯など たまった家事に振り回され・・・・・
今は 必死で制作しております。

大きな花器です。
DSC_0865_17.jpg

4月20日~26日の 小田急美術画廊エントランスの個展の ご案内ハガキに津合う作品を創っているのです。

IMG20220130180151_17.jpg

このガラス器は多層被せになっています。
一番外は緑、その下はピンク(ガラスの層が薄くて 実際は色がほとんど分かりません) その下は黄色
IMG20220217185132_15.jpg
この黄色は あまり好きじゃないので あまり使いません(つまり 黄色の層は削り落としとしまいます)
それは とても手間がかかるのですが そこは かなりこだわります(笑)
この黄色の下に淡いブルーが出てきます。
IMG20220217185103_15.jpg
このブルーはいい色なので、この色を多く見せることにします。

実際にはブルーは内側に被せてあって 厚い透明層が存在するのですが、見た目には全く関係ありません。

こんな感じで 被せてあるガラスの色には とても神経を使います。それを含めてのデザインだと思うから・・・。

サンドブラストでは 宙吹きをオーダーすることも多々ありますが、大変高価になってしまうので、
型吹きと言って 金型の型に 溶けたガラスを竿の先につけて吹きながら 型に入れて作るものも使います。
その場合は 半分 既製品のような感じ。
多層被せの場合 色ガラスと色ガラスが重なって 下の層のガラスの色が よく分からないの。

blog_import_5ca32bc38887a_1.jpeg
(こちらは、オーダーしたので 色は全て 自分で指定しています)

一応 色自体は分かって購入するのですが 黄色と言っても 色々な黄色があります。
オレンジがかった黄色とか 青みがかった黄色…けばけばしい黄色など(笑)
あまり好きではない色に 出会ってしまったら 削り落としてしまいます。

例えば こちらの作品
IMG_0858_15.jpg
一番外は 白の不透明ガラス その下はこげ茶 透明層 黄色に白の斑点のガラスとなっています。
こげ茶は 花の影を表現するためにしか使っていません。 だから こげ茶の色ガラスがある・・・って気が付かないくらい。

色って かなり重要なデザインの要素なので 結構 考えてデザインしているのです♪
明日は ガラ協の事務局まで行かなくてはなりません。
制作は出来ません・・・・とほほ・・・・・・。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね

◆ぐい飲み完売

横浜高島屋「表現するガラス」展 先ほど 終了致しました。
オミクロンが連日10000人以上感染(東京)していて 不安で一杯のスタートでした。
けれども なんとも 嬉しいことに 予想以上の多くのお客様がお越しくださいました。

本当に有難うございました。
IMG_0516_17.jpg


そして、わたくしの作品をお求め頂きましたお客様に 心より 御礼申し上げます。
このようなパンデミックの時代であっても 心を癒す作品を・・・・と こつこつと制作している作家たちにとりまして
お買い上げいただくことは 何よりの心強い応援になります。
IMG_0512_17.jpg

おかげさまで ぐい飲みは完売いたしました。グラス類も幾つか・・・。
DSC_0855_17.jpg

DSC_0857_17.jpg

日本ガラス工芸協会の選抜18名の作家が 出品していましたので、一人あたり そんなに多くの作品を出していません。
それでいて ぐい飲み完売は とても嬉しいことです。
勿論ガラス仲間が わたしのいないときにも 応援してくれてのこと。
お仲間にも感謝です。

今回は オミクロン拡大の時期でもあり、私は 自分のお客様の名簿から神奈川県在住の方を中心に ご案内の印刷物を発送いたしました。それでも、お出かけを躊躇うのは 当然。
私自身も 3度目のワクチンで高熱が出たりしちゃったしね~(笑)

今までのように 何も気にせず お出かけ出来たらいいですね!
早く そういう日が来ますように・・・。

そして、さぁ お次のお仕事が待っておりますわ。
4月20日~29日の 新宿小田急 美術画廊のさよなら個展です。


その準備に入らないとならない時期です。
ガラ協の総会の準備もあり その他諸々 てんやわんやは まだまだ 続くのであります。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆横浜高島屋「表現するガラス」展

只今 開催中です。
横浜高島屋 7階 美術画廊で「表現するガラス」展。
IMG20220209161618_15.jpg
今回は、日本ガラス工芸協会の創立50周年にあたります。
その記念企画展として 選抜された18名の作家が 色々な技法でガラスの表現に挑みます。

大変に興味深い企画となっております。

それでいて、会場は なんとも言えない華やかな作品たちが 花が妍を競うかのような 雰囲気が漂います。
IMG_0574_09_1.jpg
見ごたえ充分で ガラス好きな方にも ご満足いただけるかと思います♪♪

IMG20220209161541_3_15.jpg
こちらのグラスやぐい飲み 販売済となりました。有難うございました
IMG_0525_17.jpg

DSC_0857_17.jpg
お客様が じぃっとわたくしの作品を見て下さるとき すんごくうれしい~~♪
そして お求め頂く瞬間は 最高です。

私の作品は 勿論 表現であり わたしそのものなので、これ以上ない 肯定感です。
心理学的にも 自己表現を肯定されたときや認知されたときが 人間の一番の喜びなのだそうです。
子供や夫が成功するよりも 自分 が成功した時の喜びの方が はるかに勝る。・・・・のだそうですわ、奥様。

してみると、作家というのは 幸せなものです。

IMG_0510_17.jpg

が!!しかし!!ところがどっこい。
半面 批判されたり 自信を喪失したり 行き詰ったりする場合は死ぬほどの苦しみ。
ってか 死んでしまう人も少なくありません。
IMG20220209161428_15.jpg
突き詰めれば 詰めるほど、人間業からもっと上 もっと・・・・となり 狂気に取りつかれてしまう芸術家も 枚挙にいとまがありません。精神のバランスを保ち 事務的なことも こなし(これも なかなか大変!笑)更なる高みを常に目指し まい進する・・・・私は そういう人になりたい・・・・(笑)

え!?ちょっと 大変すぎるんですけど~~~(笑)
ま・・・ぼちぼち・・・・(かなり トーンダウン 爆)やっていきますわ♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑

◆恐るべし!!

2月7日午前中に3回目のワクチンを打ちました。3回目にして初めてモデルナです。
ファイザー ファイザー モデルナの免疫最高の組み合わせと言われておりますね。
午後は 美容院でした。「何だか 眠い・・・ワクチン打ってきたからかな?」って話してて
夕方 帰宅してから・・・・・何となく 変。
だるくてたまりませぬ。
早々に寝ました・・・・だって 翌日は 横浜高島屋のガラス展の搬入なんです。
私が担当ですから 行かないと どうしようもありません。大変な肉体労働です。

夜中に 何度か起きてしまい 試しに熱を測ると・・・・なんと 38度1分・・・・はぁぁぁ!!!
モデルナ!おそるべし!

そもそも わたくし 平熱が34度代の人間であります。
入院して(体が弱いので 良く入院します)朝 熱を看護婦さんが測りに来るのですが「生きてる~?」って言われます(笑)
その わたくし およそ記憶に38度の熱が出たことは 小学校卒業以来 ございません。

翌日は午後5時から 横浜高島屋で搬入だったのですが、調布から横浜高島屋まで ほぼ90分かかります。
乗り換え2回。宅急便で送るのが 怖い作品があったので、大きなバッグに入れて持ち込む予定。
重いし 大きいし 肩は腕からずずず~~っと ワクチン打ったところが腫れて 痛いし・・・・・・・(泣)
ちょっと早めに家を出て ゆっくりと行こうと ふらふらと 雲の中をさまよっているようです。

息も絶え絶え・・・・ってこのことね(笑)
IMG20220208194201_2_15.jpg



人様のガラスも 搬入に欠席の方がいらして お手伝いしなくてはならなかったりすると ふらふらしてるので怖いです。
何人かの方には 「ワクチンの副反応で高熱が出ているの」と伝えて なるべく 危険の無いように息を詰めて 他の作家さんの作品を丁寧に梱包を解いて展示していきました。
ガラスのお仲間が皆さん心配して下さって 有難かったです。

それでも どうしたって 搬入ですから ガンガン動きます。
最後の最後まで会場に残って お食事は横浜高島屋さんは午後8時までなんですけれど、ガラス仲間が何度も電話をくれているのですけれど レストランへ行けないの~~~!!
結局8時30分位になってしまって レストランの方が作って下さるというので 有難く・・・・有難く 小籠包いただくことが出来ました。

それから また 電車2回乗り換えて 90分かけて 帰宅したら もう 少しの気力も残っておりませんわ。

何とかお風呂に入って 倒れこむように寝ました。
翌日(つまり9日 水曜日) は展覧会初日ですし お友達とも約束していたので また 横浜まで出かけました。
朝 熱を測ったら 37度代まで下がっていました。
まだ 実は暑くて仕方なかったの(笑)
ですけど 高島屋さんに入っているタカノフルーツパーラーでマスクメロンパフェを頂きました。
IMG20220209143355_15.jpg
美味しいフルーツとアイスクリームで あ!!熱が下がった!!って実感しました(笑)
副反応だから 病気ではないので・・・。
しかし 間が悪く きつかったです。

会場は 横浜高島屋の7階 美術画廊 日本ガラス工芸協会創立50周年「表現するガラス」展 です。
日本ガラス工芸協会の18名の選抜メンバーが 様々な技法でガラスの表現に挑みます。
IMG20220209161541_3_15.jpg

ま・・・・正直 疲れ果てましたけれども(笑)
お友達にも久しぶりに 会えて 嬉しかったし こういったグループ展は 大御所の作家さんたちとお会いできて 勉強にもなるし 楽しいの。ガラ協に入っているからこそ・・・ですね♪

作家業って 孤独な作業ですけれど こういうとき モノづくりの仲間がいる…って実感できて いいものなんです。
明日は・・・・と言うか 今日は 雪が降る予報です。
おうちでおとなしくしていますわ。

土曜・日曜・火曜日の午後1時過ぎ位に 横浜高島屋の美術画廊におります。
火曜日が最終日で4時に終わってしまうので お気を付けください。

オミクロン 一向に感染者は減らないですね。
それでも 皆様 気を付けてお出かけはなさっていらっしゃるようにお見受けいたします。
今日の初日も まずまずのお客様でいらっしゃいました。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑

◆お安すぎた?

横浜高島屋さんでの2月9日からの展覧会「表現するガラス」展に出品する作品創ってました。
中学校の頃の友人が グラスが見たいと言うので 急遽 創ったグラスです。
IMG_0525_17.jpg
今出来上がって 洗い終わったところです。

大きすぎず、小さすぎず・・・・ということだったので
もう ワンサイズ小さめのものも創りました。
IMG_0523_17.jpg
あ・・・・・偏ってるね、お写真(笑)

それでも。お気に召さなければ購入なさらないと思うので、必ず購入とは限りませぬ。
IMG_0518_17.jpg
創るのは 超めんどくさい工程を経て 時間と手間をう~~んとかけて 創るのです。

手描き 手カットです。

お値段も 先に決めてしまったので なんと!税抜き13000円になっております。
お安すぎた・・・・・。
ま、それでも 中学時代の友人が買わなくても そのお値段ならば 売れるかもね(笑)

細かいデザインにしちゃった自分が悔やまれるパターン(笑)
だけども、美しければ 良し!!
わたくしは そういう思考です。これは もう 今更 どうしようもありません(笑)

昨夜はガラ協の理事会でした。
次から次へと まぁ~ 忙しいこと。

その間隙をぬって スマホの機種変してきました。
DSC_0866_17.jpg

まだね、慣れてない状態ですが、何とか・・・・(笑)

このコロナ禍になって スマホの契約を途中で変更して 話し放題にしたら 料金がかなり高くなってしまったし
一度 相談したいと思っていたので スマホの会社へ予約して行ったら(今は コロナなので 全て予約なの)
機種を替えて新しいものにして 話し放題でも 料金はお安くなりました。

わたくし 全国どこへでも 電話するので、ガラ協のお役目で どうしても仕方ないの。 で、料金を気にしなくて済むので 助かりました。今度のは5Gだって。
よく分かっていませんけど(笑)
番号も変わっていませんから 安心してね。

最近のスマホって 本当に写真がきれい~~~~♪
なんか、レンズが3個?いっぱい付いてます。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR