fc2ブログ

◆桜咲く

桜が満開になりましたね。
IMG20220328134640_15.jpg

そしてガラ協の総会も和やかに無事 終了致しました。
議長だったから 緊張した~~(汗)

桜を見ていると 作品に生かしたくなります。職業病?(笑)
今 必死で作品創っています。
その中の一つ・・・。
IMG20220329221255_15.jpg

その他にも・・・・・。
IMG20220329025152_15.jpg

このグラスは切子職人のお友達に分けてもらいました。
IMG20220329210320_15.jpg
パウダー被せなので、生地の表面がザラザラしてて カットが難しいです。
なのに こんなに細かい柄にしちゃったよ~~~っ。

4月20日~26日まで 新宿小田急にて個展を致します。
IMG20220329232704_15.jpg

制作に追われているのですが、理事のお仕事が次から次へと 押し寄せてきますの~。

先ほども新宿小田急の ガラスの波紋Part1 エントランスの松浦あかねさんの搬入に立ち会ってきました。
IMG_0553_15.jpg

帰宅してから 会員へのメール対応や 次週の展示の作品リストを確認して 小田急へ送ったり 電話していたりしたら 今の時間になってしまいました。
日付が変わる前にブログの更新をしなくっちゃっ・・・!!

制作 頑張ります!
応援クリック宜しくお願い致します。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



◆春のお茶とお誕生会

一時 寒さが戻りましたが、やはり春は必ずやってきます。
桜は5,6分咲きで 満開はもうすぐ。久しぶりにお茶のお稽古がありましたので 忘れないように・・・。
IMG20220323131957_15.jpg
花器は 阿波筒(こういうスタイルを総称して 阿波筒というそうです)
土佐水木にクリスマスローズ 山吹です。

IMG20220323132003_15.jpg
お軸は「春 千林に入り 処処 うぐいす」
処処というのは ところどころではなく いたるところに・・・・と言う意味だそうです。

IMG20220323133453_15.jpg
棚は かすみ棚とのこと。少し 小ぶりです。
私はお薄を立てました。
すっかり手順を忘れてしまっていて 申し訳ないです(笑)
袱紗捌きももたもたしてしまいますが、本当にお優しく 丁寧に 先生は教えてくださいます。
人としてのお手本にさせていただきたいと心から思います。

そのお稽古のさなかにも ガラ協関連の電話が何回か かかってきました。最近は 総会も近かったり(本日 3時から総会です。今 総会の前の少しの時間に ブログをアップしておこうと急ぎ 書いています 笑)
展覧会の企画もいくつも抱えているので 常に電話はかかってくるのですわ。

やっと お友達にも会える…ていうか 借金があったので ずっと気になっていて(笑) 借金返済にランチしてきました。
IMG20220325111054_15.jpg
渋谷のスクランブルスクェアです。

IMG20220325115237_15.jpg
スペイン料理のホセルイスと言うお店。
スペインに行った時に食べた パエリャが食べたかったけど、日本ではなかなか 出会えません。
ここは 高級スペイン料理って感じです。美味しかった♪

IMG20220325150440_15.jpg

旅先で出会ったお味は こんなに世界が狭くなっても なかなか出会えないものですね。
南仏でいただいた美味しいアーモンドの粉のお菓子も 20年くらい後で やっと見つけたことがあります。
旅に行きたいなぁぁぁぁぁ・・・。
が・・・コロナが・・・・(本当は忙しすぎていけない癖に コロナのせいにしておきますわ 笑)
今思えば 行けるときに行っておいて良かった…とも思いますね。

昨日は婿殿のお誕生会でした♪
IMG20220325182647_15_3.jpg

38歳になったそう。若いっ!!
我が家の大黒柱です。ガラスの搬入なども手伝ってくれるし 優しい いい婿に出会えました。
娘が人を見る目があったのか 運の良さなのか?どちらでもいいけど 有難いことです♪
IMG20220325191400_15.jpg

さぁて、そろそろ 総会です。
頑張らなくっちゃっ。では また♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑

◆桜はまだ?

この時期になると 桜が気になります。
これ 日本人だけでしょうね(笑)
昨日 開花宣言がありましたね。
IMG20220321135334_15.jpg
ソメイヨシノは やはり つぼみでも風情があります♪
今度の週末当たりが 満開の予想です。
あ…ガラ協の総会だ・・・。

世の中はお彼岸の三連休です。
わたくしは 例によって 土曜日はガラ協の練馬の事務所まで出向き 小田急百貨店のガラスの波紋展のご案内状の 発送作業でございました。
経費節約と昨今のネット環境の普及により ガラ協の顧客名簿からの発送は 極端に少なくなりました。
それでも ガラ協会員・賛助会員やプレス VIP顧客などは どうしても ご案内状は発送しなくてはなりません。
これは 展覧会をやる以上は必ずすることですね。
会員以外に発送する場合は ご挨拶文を一緒に封入します。その文書も 数種 考えて用意しておかなくてはいけませんので
結構な手間です。

20110205_5.jpg
画像はぐい飲み…大きくしすぎましたね(笑)

3月19日は その上 ガラ協のZOOM総会のためのZOOM練習会でもありました。
理事長の神田さんが 事務局にパソコンを持ち込んで ZOOM・・・・の筈でしたが・・・・・・なんか うまく行かないみたい???
で、私の携帯がジャンジャン鳴り出します。
お問い合わせの電話です~~。
私は私で発送作業中で 何だか てんやわんや(笑)

事務局に行くと 他の事務的な用事も多く 事務の方が「これは どう処理します?」とか また 私からも 3月末で事務の方が辞められるので(新しい方が決まっています) 色々教えて欲しいこともあり~~~わちゃわちゃします。

結局 1時間ばかり遅れて やっと 新しいZOOMのアドレスを取り直して 繋がったみたいです。
練習会で良かった・・・。
20110205_6.jpg

今日は お彼岸のお墓参りに行ってきました。
母と夫のお墓参りです。今日 私が安閑と暮らしていけるのは 母と夫のおかげだと思っています。
なので、律儀に お彼岸やお盆や命日には出来る限り お墓参りに行きます。
私の代で 調布から電車ですぐの仙川にお墓を購入したので 気が楽です。
遠かったりすると 行くのも大変です。

ご先祖様のお墓は 多磨霊園にあります。
車を運転していたころは 愛犬と一緒によく行ったのですけれど、最近は車の運転をしなくなったので 行かなくなってしまいました。
心の中で手を合わせます。
おじい様 おばあ様 おと~ま おか~ま いつもありがとうございます。
あ・・・・おと~ま おか~ま は伯父と伯母のことです。おとうさまと呼んでいたので おと~ま。おかあさまは おか~ま。
沢山のことを 教えてもらいました。多分 私の基礎的なところは 伯父と伯母が育んでくれたように感じています。

知的好奇心を大切にしてくれましたし、芸術的素養も育ててくれたように感じます。
伯父が「REIKO、能ある鷹は爪を隠すんだよ…」と言ってくれたことも忘れません。まぁ、現代においては不要になってきつつあるかもしれませんけれども 多分 おとなしく 目立たず・・・・いなくちゃいけないところもありますものね(笑)

昔 親友に「あなたは 控えめにしているつもりでも 目立っちゃうんだから しょうがないよ」って言われたことがあるのですが・・・。

そういう人なんだな、わたしって。それって いい面 悪い面 あります(笑)
もう この年齢なので 開き直っています(笑)

今週はお出かけ予定が多いです。
作品創らなくっちゃ・・・・って焦っています。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑

◆横浜散歩

先日 横浜へ行ってきました。
とは言っても勿論お仕事がらみです。
横浜の赤レンガ倉庫で ガラ協のお仲間の作家さんたちが大勢で グループ展をしているので、見に行ってきました。
素敵な作品が一杯でした♪
IMG20220315143751_15.jpg

横浜と言っても 赤レンガ倉庫は 初めて行きました。
海に隣接していて 気持ちいい~♪お天気も良かったので 素敵な横浜散歩になりました。

IMG20220315160935_15.jpg

IMG20220315164919_15.jpg

横浜は 夫の故郷でしたし、新婚時代に 住んでいましたので、懐かしい街です。
が・・・・歩くと 赤レンガ倉庫近辺は広すぎて大変でした。
赤レンガ倉庫って どの駅からも少し離れていて 私は みなとみらい駅からタクシーで行きました。
歩かない人だからね~(笑)

毎日 なんだか とってもせわしなく過ぎていきます。
昨夜もガラ協の関係でZOOMの会があって 夜11時過ぎまで・・・・(そのすぐ後に大地震でビックリでした)
今日も 別荘の自治会の役員会のお話で1時間くらい電話があり その最中にも 電話やメールが入り
ガラ協のお仕事も急遽 依頼されて 結局丸1日 あっという間につぶれてしまいます。

忘れないうちに ブログをアップしておかないと・・・って急いでアップしてます(笑)
IMG_0545_15.jpg

最近お天気も良く 春と言うより初夏の陽気でしたが、明日は 冬に逆戻りするらしいです。
そして昨夜の地震!!
結構揺れましたね。
亡くなった方もいらっしゃるとのことです。
また 調布でも停電があったそうで驚きました。我が家は大丈夫でした。最初の揺れで これから作ろうとしているガラス器を思わず床に寝かせてしまいました。その後すぐ 大きな揺れが来て 東日本の時と同じ揺れ方なので 東北の方で大きな地震が来たのではないかしら?と不安になりました。

すぐテレビを点けたら やはり・・・・福島 宮城が被害が多かったようですね。
お見舞い申し上げます。

3月末で 世の中は期末で企業でも 大忙しの方が多い季節。
そこへ地震ですし、コロナもパッとしませんね。感染者も緩やかにしか減ってきていません。
毎日東京は8500人ほどが新規に感染しています。

ロシアのウクライナ侵攻は 止むことがありません。
蛮行とも思えるロシアの侵攻を 1時間でも早くやめてほしいと願ってやみません。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑


◆確定申告の話

夫が亡くなって今年の夏が来たら丸6年が過ぎ 7年目になります。
確定申告はずっと夫がやってくれていたので、私は一人で途方に暮れたのでした。
元々 芸術系は数字に弱い・・・・とか 勝手に決め込んでいて メカや数字を苦手としています(笑)
けれども、そんなこと言っていられなくなっちゃった訳です。

IMG20220311163250_15.jpg

お写真は、早咲きの桜です。ここのところの暖かさで満開♪
blog_import_5ca32bb835861_1.jpeg
桜を彫った作品です。販売済みです。

しかしながら、確定申告は 毎年の結構なストレスではあります。何日もかかりっきりでやります。
実はこの桜は 市役所に咲いていて、確定申告の用紙…訂正があまりにも多すぎて見苦しいので、新しい用紙をもらいに行ったの。
やっと 今日 きれいに書き写して 確認の計算を何度もして すぐに提出できるように整いました。
明日 提出して来ます。3月15日までなので ギリギリです。

IMG_0551_15.jpg

こちらは深大寺のお蕎麦屋さんの鉢植え、ルピナスです。きれい♪
北海道の知り合いに電話したら 雪がすごくて車が出せないほどだそうです。
季節があまりにも違うので ビックリ!

マーゴ君と深大寺の水生植物園にお散歩に行ったら 休園になっていて、ガッカリ。
コロナウィルスの蔓延防止のため 休園なんですって。
IMG_0552_15.jpg

確定申告がやっと整ったので、久しぶりに深大寺へ行きました。マーゴ君と一緒に行ったのも久しぶりでした。
東京は明日も24度とか…5月の陽気で汗ばむくらいですって!!

明日、提出すれば 憂鬱な確定申告が終わるので うれしいな~♪

勿論ですが、当然 その後は お約束のガラス制作が待っております。
4月20日~26日 新宿小田急10階美術画廊エントランスにて 小田急さよなら個展開催いたします。
新宿小田急が建て替えをするので、あの美術画廊はさようなら・・・です。
お名残り惜しいです。

想い出がいっぱいあります。
素敵な美術画廊のスタッフの方々とも これが最後。なので、一生懸命作品を創りたいと思っています。
IMG_20150508_152823_1.jpg
何年か前の画像です。
頑張るっ♪
皆様 どうぞ 応援してね♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね↑

◆聖徳太子?

今の時代、聖徳太子は、日本史の教科書では厩戸皇子(うまやどのみこ)と言うそうです。
が わたくしの頭の中では 聖徳太子 なので、悪しからず(笑)
お札のことではございませぬ(笑)

いえね、マーゴ君が どうやら 歴史に ハマってしまい 娘と婿殿は大変らしい(笑)
娘などは 地理や歴史がまるでダメで 母の私が呆れても 平然としていたのですが、
さすがに 可愛い息子の折角の知的好奇心を削いでは 犯罪行為!と おそまきながら 歴史の本なども読んでいます。
うん・・・・人生は 長く 大変に有難い変化も起きるものなんですね~~~!(笑)
20080421_1_1.jpg


で、日曜日になると 何故か 娘一家は わが家へ押しかけて来て 一緒に NHKの大河ドラマを観ています。
「鎌倉殿の13人」

その時の私・・・聖徳太子なんです(笑)
マーゴ君の好奇心を刺激しようと さぁ、さぁ、どうなるのでしょう!?みたいな煽り方をしますが
大抵 彼は知っているの。
で、話が弾んでしまいます。と・・・・そこへ 当然ながら 日本の歴史に詳しくはない婿殿が「どうして??」
何故??って あれこれ聞いてきます。
婿殿は外国の人だから 基本的なことが不思議らしい。

「お義母さん、どうしてこの時代の人の名前 色がついているんですか?」
「???色???」
「え、だって シローとかクロとか」
娘が噴出して大笑い。
北条義時の当時の名前は小四郎・・・つまり 婿殿にはコシローと聞こえていたのですね。
源の九郎義経は・・・・クロ
私たちは日本人なので その名を漢字変換して感知しているのですね。

「お義母さん、どうしてサムライは名前が変わるんですか?」
うん 確かに外国人からしたら 謎ですね。

娘に聞いても 即座に納得できる答えが返ってこない質問が沢山あるのね(笑)
(娘は 歴史に疎く それを なんとも思わなかった人種です笑…今はお勉強中ですけどね)
マーゴ君も歴史好きと言っても そこまでは 知らないよね。だって小学2年生です。
IMG_0446_1_1.jpg


大河ドラマでは 富士川の水鳥の大群が 夜中に一斉に飛び立った音を 敵軍の来襲と勘違いした平家軍が慌てて逃げた様子が描かれていました。
結構 有名なお話だけど、面白おかしく 演出されていて あのドラマはなかなかいいですね。

「お義母さん、どうしてそんな 簡単に逃げちゃうんですか?・・・・・」と言う婿殿に「平氏は 都で優雅に貴族の暮らしをしていて 長年実際に戦いに出ていないから 怖いのね」とか言っているとマーゴ君が 「ねぇねぇ!!Reiko, 鵯越(ひよどりごえ)はまだ???」と叫びます。
娘は「うるさ~い!!聞こえない~」とか言ってるし もう 賑やかったらありませんわ(笑)

それでも わたくしは ほとんど一人で暮らしているので たまにはいいです。たまには・・・・ね(笑)
お隣なので、パジャマ姿でも来られますし 夜11時近くまで わいわい 騒いでから 帰っていきました(笑)

で・・・・・・・ ふと・・・気づきました。

あ・・・確定申告

が~~~ん
20100323_1.jpg



もう・・・・最近 ウクライナ情勢を見ずにはいられません。
少し 暖かくなるというので かさばる真冬物を 処分しようとして ウクライナの避難してきた人達に送れたら・・・・と胸が詰まります。

今日は地下の通路で出産している人たちのことをニュースで取り上げていました。7万人の産婦がいると言っていました。
病院ですらいつ爆撃に会うか分からないから 駅などの地下が病院代わりになっているそう。
病院ではないので 帝王切開などはは出来ないとのことです。

こんなことが許されるのか・・・・・。

原子力発電所を狙ったり 国家で犯罪を犯すと 戦争と呼ばれるのでしょうか?
核のボタンを押すぞ・・・という暗黙の脅しの前には 誰も何も出来ないのでしょうか?

怖ろしいことです。憤りを感じます。


罪なき市民が なす術もなく 殺されていきます。
こんな悲しいことがあってはいけない。
IMG_0436_1.jpg


新型コロナ 今日の東京の新規感染者 8900人ほど。やっと10000人を切ってきましたが、まだまだ多いです。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね!

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR