2022/05/30
◆今年の秋は
只今は 6月22日から29日までの 三越本店の「ガラスのかたち展」に向けて 一生懸命 新作を制作中。と 同時に 日本ガラス工芸協会の 秋の展示予定の案件であれこれ 忙しくしています。
今年の秋は 九州への展示がありそうです。
うふふ…お楽しみになさっていらして下さいませ。

画像は関係ありませぬ(笑)と・・・
企画段階ですが あれこれと もう 大変です。
一つの展覧会を開催するには 1年ほど前から計画して 最低でも6~7か月間の準備が必要です。
(大きな展覧会ですと2年~3年ほど前からの計画が望ましいです)
美術の展覧会を開催する・・・なんて体験 一体 どこで経験できるでしょうか。
とっても稀有な体験です。
そんなチャンスを与えてくれたガラ協に感謝です。凄くエキサイティング(笑)
そう思える人じゃないと やっていけません(笑)

思えば、日本ガラス工芸協会の理事をさせていただいてから 一体どの位の展覧会の実施をお手伝いしてきたのでしょうか?
それぞれの展覧会は どれも忘れ難く 鮮烈な印象があります。

2019年栃木ガラスアート展
一つの展覧会が開催され 無事終了するまでには 本当に沢山の方々のお力添えがあってこそ・・・。
いつもいつも 関係各位の方々のご協力に感謝です。
そして、今年創立50周年を迎える 日本ガラス工芸協会 JGAAも なかなかだと思います。
時と共に50年 しなやかに 強く、日本のガラス作家達を支え 応援していくと共に 日本におけるガラス工芸を向上させていくという理念があります。
素敵だな・・・・って思います。
作家って ガラス作家に限らず 本来自分勝手な人が多い(笑)
だけど 理念をもって 何かのために力を注ぎ努力していくストイックな姿勢が 何とも素敵♪
だから 私も少しでもそんな風に生きたい。

・・・・って思う私を 友は「Reikoさん Mだからね」と言いますのよ(笑)
そう?
いいじゃないですか。世の中 自分のためだけに 世渡りしていく人は多い。たまには そうじゃないものが美しいって思う人がいてもいいんじゃない?
人生はそんなに長くもない。出来ることは そう多くないかもしれません。
あれれ・・・・話がどんどん ずれて行きます(笑)
きょうはここまで ね♪
にほんブログ村
クリックよろしくお願いいたします♪