fc2ブログ

◆マカロン?スモモ?

三越本店の「ガラスのかたち展」終了致しました。
有難うございました♪
楽しい出会いが沢山ありました。

さてさて、終わるや否や お次の予定が目白押しの毎日です。
今日は 秋の福岡での展示に向けての 作品画像の撮影です。
IMG_0600_15.jpg

二段のコンポートです。
ちょっと 絵画のようなお写真ではありませぬか♪
こちらは 頂き物のスモモバージョン。
秋の展覧会なので 実りの秋のイメージで こんな感じもいいかしら?
いかがでしょうか。

もう1種類 マカロンバージョンもありまする・・・。
IMG_0605_15.jpg

マカロンが平らになってしまって 今一つかな?
色が鮮やかすぎて 肝心の作品が引き立たないって思いました。

この美味しいマカロンは 
IMG_0606_15.jpg
LA VIEILLE FRANCE と言う 世田谷にある美味しいフランス菓子のお店のものです。
わたくしが大好きなので お友達が買ってきてくれます♪♪♪
このお写真 大好きなイメージですが、作品全体が分からないから ご案内状には使えないかな~?

彫がきれいに見えるでしょ♪

毎日 猛暑です。どうぞ 皆様 熱中症にお気を付けくださいませ。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪


スポンサーサイト



◆作家の接客

三越本店での日本ガラス工芸協会創立50周年記念「ガラスのかたち展」開催中です。
毎日 沢山のお客様との出会いがあり 疲労困憊であります(笑)
それでも お客様に元気や やる気を頂くことが とても多いです♪
IMG20220624143006_15.jpg

今日出会ったお客様は 私の作家歴をじっとご覧になっていらしたので、「それは わたくしで~す♪」ってお声を掛けました。
そうしたら 一度通り過ぎたのだけれど やはり もう一度 戻ってきてしまった・・・・と仰ってくださいました。
作品に力があって 美しい・・・と。こんな作品を創る人はどんな人だろうって・・・・もう 嬉しいったらありませんわ♪

IMG20220608184949_15.jpg
こちらの作品をお求めくださいました。
有難うございます。
作品を入れるお箱(紙箱)に 作家名を記名して欲しいとのリクエストをいただきました。
なんか とっても嬉しいのですわ♪

お仕事で疲れたときに 美しいものを見ると 心が安らぐ・・・・また お子様たちにも いいものを残してあげたい と とっても素敵なお客様でした。
三越本店には そういった目の確かな方が多くいらっしゃる場所なんだなぁ…って実感です。

IMG20220619142847_15.jpg
こちらの一輪挿しと・・・
IMG20220619162238_15.jpg
こちらも・・・ご一緒にお買い上げいただいたお客様も お優しい目をなさったお客様でした。
やはり 三越のお得意様でいらして、美術品をよくお求めになるお客様のようでした。
一生懸命 作製方法などをご説明して てっきりインディゴ色の一輪挿しをお気に召した…とばかり思っていたら
両方頂くわ・・・って仰って下さったときはビックリ!

確かに この一輪挿し 二つ並べて置いたら それは かなりいいな~♪って(ごめんなさい、自分の作品を褒めちゃった 笑)
贅沢で 私は思いつかなかったけれど センスの良いお客様は そんな風に思ってくださった・・・・。
凄いなぁ~って ただただ 感心してしまいました。

また、私は三越のご案内を送っていなかったT県のお客様もパッタリとお目にかかりました。
伺うと 毎週のように三越の美術工芸にいらしてるとのこと。
丁度 T県の Zギャラリーさんから 私の作品を購入して下さったとのこと。
またまた ビックリです♪
「田邉さんのグラスで毎日お水を飲んでいるのよ」と 仰っていただいて にっこりニコニコ♪

それでも 1日中 立ちっぱなしなので 足や腰が痛くなる・・・笑

美術工芸サロンの端においてある 椅子に座っていても さぼっている訳ではありませぬ(笑)
ちゃんと スタンバってるの(笑)
帰りは毎日 三越本店の地下食料品で おいしいお弁当を買って帰りますの。
それが ささやかなご褒美で~す♪♪♪

28日(火)の午後5時までです。
今日月曜日は 私はお当番お休みさせていただいています。
28日最終日は午後から行きます。午後5時から 搬出作業もあります。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックしてね↑



◆ガラスのかたち展開催♪

日付が変わったのですが、搬入を無事済ませました。
三越本店6階美術工芸サロンにて ガラスのかたち展開催いたします
IMG20220621195600_15.jpg

そして、懸案事項でした 出品リストに載せていてまだ作品が出来ていなかった あれとそれ・・・(笑)
無事に作り上げましたです。
って、搬入日の午後3時まで制作してました(爆)搬入は4時30分集合。
ギリギリもここまでぎりぎりなのは初めてですわ(笑)
必死で洗って 磨いて プチプチに包んでバッグに詰め込みました。
お昼ご飯は食べる時間ナシ・・・・・・お腹空いた~~~。

何度も自分に自己暗示をかけました(笑)
わたしはやれる!!落ち着いて集中して!!って(笑)
あれ はこちらの酒杯「雷」いかづち と読みます。創っている最中から 『あ・・・これ きっと すぐ売れちゃう』って予感。
IMG20220620194509_15.jpg

今回 ぐい飲みはあまり作れず 2個だけの出品ですし・・・。
IMG20220621192417_15.jpg

もう一つの それ はこちらのクリアなフラワーベース。
多段彫りでしたので、柄がごっちゃごっちゃ(笑)
時間との闘いのように 時計を見ながら「落ち着いて!」と自分を叱咤激励して 完成させました。

IMG20220621192444_15.jpg


メイン作品はこちらの『伽の欠片』 とぎのかけら・・・・・・三越本店の地下コンコースのショーケースに予告展示で置かれていました。

IMG20220621192556_15.jpg


何年か前 どなたかのブログか何かで 工芸作家の憧れの三越本店美術工芸サロン…そこでの展示が いつか自分も出来るように作品創りをしていきたい・・・と書いていらっしゃるのを読んだ記憶があります。
その象徴として 地下のショーケースに展示してある大先輩の作品を眺めていらした・・・とのこと。

今回は 日本ガラス工芸協会創立50周年にあたり その選抜メンバー20名によるガラス展です。
国内外で活躍する日本を代表するガラス作家20名ですから そうそうたるメンバーが名を連ねています。
是非 ご高覧下さいますよう お願いいたします♪

わたくしの在廊日 6月22日(水) 24日(金) 25日(土) 26日(日) 28日(火)午後1時~6時

どうぞお顔を見せてくださいませ♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックをお忘れなくお願いします

◆引き続き

引き続き 制作に没頭している毎日です。
一昨日の夜 婿殿が用があって わが家へやって来ました。
髪振り乱し 寝不足で血色も悪いわたくし・・・(爆)何しろ お仕事に取り付かれていますから(笑)
「お義母さん、大丈夫ですか?」

「後ね、これとこれと あれと それを21日中に創る予定なの」
「えぇえ!!そ それは無理ですよ~!!だって あと何日もないですよ。諦めてください」
「やる」
「無理しないで・・・・お願いしますから・・・・・」

で・・・・これ 完成させました(笑)
IMG20220619142847_15.jpg
水色の地ガラスにインディゴを被せた黒台の一輪挿しです。

もう一つ これ・・・・。
IMG20220619162238_15.jpg
金赤被せ 黒台の一輪挿し。

もう・・・ね ぜ~は~しちゃいます。

昨夜から今朝まで 梱包作業していました。
作品に品番シールを貼って プチプチでぐるぐる巻きにして詰めていきます。
その作品を入れるお箱も探してきて(お箱も大きさが色々あって 合う大きさのものを選びます)箱にも 品番シールを貼ります。
そして 箱も、それから 敷くミラーとかも箱に詰めて 19日に発送なので、宅急便屋さんに集荷を依頼して
夕方 持って行ってくれました。

IMG20220619163642_15.jpg

ほっ・・・。19日の夕方発送すれば 三越には20日に到着します。到着日も決められているのです。
箱詰め梱包作業は とても疲れるの。
もう お夕食を作る気力は残っておらず 外へ食べに行ってしまいました。

滅多に夜は外で食べないのですが・・・。

そうしたら マーゴ君から電話で「REIKO おうちにいないでしょ? どこに行ったの?」
ばれちゃった(笑)
おまけに ガラ協の作家のお仲間からも たまたま電話がかかって来て・・・・夜ごはんお外で食べてることがばれました。
我が家のすぐそばには、お食事するところが沢山あります。
徒歩2分とかなので、お着替えもせず お化粧もせず 行けちゃいます。便利で一人暮らしは やはり 都会だ・・・って思います。

でも・・・一人お夕飯 外食するのに何となく 罪の意識を持つのは 古いよね~(笑)
自由気ままな一人暮らしなんだから 好きにしていいのよね(笑)
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆三越ガラス展間近

相変わらず 時間をかき集めて 制作しています。
間に合わない~~っ!!
IMG20220616032948_15.jpg

金赤のミニワイングラスです。
食前酒や 日本酒を飲むのもお洒落です。
グリーンのカッティングシートを器に貼って 絵を描き カットし終わったところ。

これから サンドブラストします。
研磨剤の砂を圧縮空気で吹き付けて金赤の色(ピンクに見える部分)を削り落としていきます。
・・・・・と、こうなります。
IMG20220617140954_15.jpg
グリーンの地ガラスが見えてきました。綺麗です。

そして、カッティングシートの残っているところを剥がしながら今度は段彫りに入ります。
・・・・出来上がりはこんな感じになりました。
IMG20220617182036_15.jpg

2個創りました♪

IMG_0590_15.jpg

こちらは 先日の白い虹グラスと お揃いのインディゴの虹色グラス
まだまだ 創らなきゃいけない 作品リストに載せてしまったものが・・・・あるのですわ。

昨夜は ガラ協のZOOM会議でした。
懸案事項がまた 幾つか・・・・・。

とにもかくにも 今は制作に没頭せねば!集中です。
マーゴ君が遊びたがっていますが・・・・今は申し訳ないけど それどころじゃないの。
あううう・・・・。ごめんね。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックをお忘れなくお願い致します


◆下田へ行ってきました

IMG20220612102347_15.jpg
6月の下田 入田浜です。
ボランティアで役員をお引き受けしているところの総会が 下田で開かれたので、行ってきました。
(所有の別荘の自治会です)
そのために ほぼ2日間徹夜でお仕事して 何とか ガラスのお仕事を区切りをつけましたの。
行く前からすでに疲れ切ってました(笑)

下田から石廊崎へ向かう途中に 弓ヶ浜という美しい浜があります。
そこの旅館で 総会が開催されました。
例によって わたくしは司会を仰せつかり・・・皆様のご協力で総会は無事終了。
その後 宴会。
IMG20220611175557_15.jpg
今回はやっとこのような 旅館での総会が出来ましたが、コロナのおかげで2年ぶりの対面の総会。
IMG20220611183051_15.jpg
今回は、娘一家も一緒に行きました。
いつもは私一人なので 味気ないのですが、今回はマーゴ君も 娘も 婿殿も 宴会から参加して、これでもか!と次々出てくる海の幸を堪能していました♪
IMG20220611175553_15.jpg
これは朝ごはん。
旅館の朝ごはんは美味しい♪ですね。
IMG20220612075400_15.jpg
IMG20220612100928_15.jpg
マーゴ君も 下田の海を満喫しました。
IMG20220612094124_15.jpg
こちらは、別荘のある山の中。
娘が生まれた時に 母が建ててくれた別荘は 経年劣化でもうボロボロでした。
私が手入れしなかったからね(笑)
ガラス作家になってからは 忙しくなって ほとんど行くこともなかったのですわ。

それを手放そうとしたところ、娘と婿殿が折角の娘の第2の故郷だから・・・・と自分たちで手直しして 今は活用しています。
まぁ、ぼろぼろはボロボロなんですが…・何とか 住めるようにして 毎月のように出かけていきますの。
IMG20220612101832_15.jpg
総会の後の宴会でも、婿殿が スズメバチに刺されて救急車で運ばれた話やら チェーンソーで腕を怪我して ドクターヘリが来た話で大賑わいでした(笑)
何しろ 田舎は話題が少ないでしょ(笑)
でも。皆様 暖かく 若い夫婦が一生懸命 リノベーションしている様子を見守って下さって 本当に有難いことですわ。
マーゴ君も 田舎では珍しい子供なので(お年を召した方が多い) 皆様に可愛がっていただいています。
IMG20220612102007_15.jpg

美しい自然が一杯の下田は 娘や婿殿 マーゴ君の心のふるさととして 大きな存在になっているようで嬉しいです。
これも 母のおかげです。私のわがままを受け入れて別荘を買ってくれた母に感謝です。

私の短い下田への旅でございました(笑)
287440892_3273748596186868_3343862301324973994_n_15.jpg


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆三越ガラスのかたち展

思い切って、1日 事務仕事に充てました。
まずは、6月22日(水)~28日(金) 三越本店6階美術工芸サロンの ガラスのかたち展のご案内状を100枚
一言をプリントアウトして サインして封筒に入れて 切手を貼って 投函しました。

IMG20220602124623_15.jpg

これはこれで、なかなかの手間と時間がかかるのですわ。
郵便局に持ち込みましたら 「一枚一枚 切手を貼るのは大変な量ですから 別納にしましょうか?」と言っていただけましたが
大丈夫です・・・ってお断りして 切手を貼りました(笑)
素敵な切手を貼ったほうが もらう方も気分がいいでしょ♪

IMG20220602124643_15.jpg

それから、三越へ出品する作品のリストをエクセルで入力しました。
これね、いまだにうまく出来ませんの(笑)
行を増やそうとしても うまく出来ないの・・・・・とほほ・・・・。
あと、品番を入れようとすると日付になっちゃったりするときもあって・・・・・困惑!!
それは アポストロフィを入れると解決することを検索して 知りました。だから もうOK♪

行を増やせなかったのは ま いいや。作品数 少し少な目だけど(爆!)
忘れずに保存して 担当の理事にメールで送ります。
それも 私には 至難の業で これまた 時間がかかりますのよ。

そして、懸案事項だった Zギャラリーさんへの注文の作品を創り上げ 11点の作品をしっかり割れないように梱包し 段ボールに詰めました。納品書を作ってプリントアウトし 簡単な作品の解説書を11点全て書いて 作品に同梱しました。
あ。そうそう 作品用の箱と作家歴も用意して一緒に 詰めました。
で、宅急便で送りました。
さすがにこれは お写真撮るのを忘れました。

私は通常 荷詰め(と呼んでおります)には 丸丸1日以上 かかります。

でね、今日はお客様へ桐箱のお届けでした。
IMG20220608183701_15.jpg
先日の小田急のお買い上げ作品のお箱です。

お客様に 桐箱の説明や 真田紐の説明をしていたら「あ・・・・うち…古美術商なの」ですって!!!!
どわっ!!失礼致しました
ソ・・・・そういえば そうでしたわ。
くくっ!!すっかり 忘れてるって わたし どういうことよ~~~!!(爆)

そうでしたか。。。。古美術商の奥様が わたくしの作品をお買い上げ下さったのですね。
なんか ちょっと 嬉しかったり・・・・って 忘れてたくせに(笑)
IMG_4740_1.jpg

フル回転で寝る時間を削り 事務仕事を なんとか こなしましたわ♪奥様♪へとへと・・・・。
でもって 明日は 朝早くから多分5時か6時から お出かけなので・・・また 寝る時間は無いことに・・・・。
乗り物の中で爆睡ですね、きっと。
そのお話は次回に・・・・♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね

◆ストイックな日々

毎日 ストイックにお仕事にどっぷり浸かっています。
むしろ やっとガラスのお仕事に没頭できる幸せ♪♪♪

そうは言っても ガラ協関連の連絡やらの電話で起き もう少し寝た方がいいのだけれど 起きてしまいます。
いつも 起きるとき何時間寝たか数えて5時間以内だと もう少し寝るようにしています。
体のために 出来れば6時間は寝たいところです。

以前 寝る時間が惜しくてほとんど寝ないでガラスを創っていたら 倒れて入院しちゃったから(笑)
作品が出来ています。
IMG20220608184403_15.jpg
サンドブラストは 彫る作業に入る前が長い。デザインしたり シートをカットしたり・・・。
夜はそのための時間です。
朝まで その作業をしています。
朝 6時とか7時になると 寝ます。 お昼ごろに起きて お掃除やお洗濯など最小限の家事をしたりお食事して ガラ協関連の連絡やメールをチェック。
その後 サンドブラストします。結構大きな音が出る機械を使うので(集塵機など)大体 夜7時か8時には止めます。
作品を洗ったり 磨いたり・・・・。

IMG20220608185122_15.jpg


そしてまた、パソコンを開けて メールチェック。ガラ協関連の対処をします。
(今ね、展覧会の申し込み締め切りが迫っているので マメにメールチェックしますの。会員の方からの質問なども来てるので)
それからお夕食の支度をして 9時か10時にお食事します。
それから また 夜は デザインとシートをカット・・・・と 際限なく 延々と続くのであります(笑)

この・・・ね 無限ループ地獄に耐えられる人が 工芸作家になれるのでしょうね、きっと(笑)
っていうか むしろ 好き(爆)
誰にも煩わされず 作品つくりに熱中する時間が 大好きです。
まぁ、変人ですね(笑)
IMG20220608185007_15.jpg
工芸作家は こういうストイックな面は勿論 展示中は お客様に作品の購買をお勧めできたりすると 凄い強みになると思います。
それプラス 事務仕事をちゃんとこなすこと(笑)

まぁ、わたくしなぞは 運の良さで乗り切ってきたタイプなので 偉そうなことは申せませんが・・・(笑)

今日お見せした作品は 6月22日からの三越へ持っていきます。それと あるギャラリーさんへの納品分も含んでいます。
(Zギャラリーさんとします)Zギャラリーさんから 急遽のオファーが来ました。
10点ほど 送付することになっています。小田急の個展をご覧くださって あれとこれと・・・とのことでしたが、小田急での個展は 有難いことに 大変よく売れました。ですので、Zギャラリーさんのお望みの作品は残っていなかったりします。
それで、追加注文が入るってことになっております。
はい、大忙しのてんやわんやです。
嬉しい悲鳴です~~♪

頑張りまする!!

あぅ・・・・・・・・三越のご案内状 2,3日中には送ります。
寝る時間も削ります・・・・・たははは・・・・・。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックはお忘れなく




◆日本ガラス工芸学会

お出かけしていました。
学会・・・・私はそう呼んでいますが(以降学会) 日本ガラス工芸学会のお集まりでした。

わたくしが副理事長をしている 日本ガラス工芸協会(以降ガラ協)と 呼称がとても似ているのですが、学会はその名の通り ガラスを学術的に研究する会です。
会員は ガラス作家や美術館の学芸員 大学の先生や研究者が多いです。
学会の理事長は 芸大の先生で ガラ協の理事長をなさったこともある藤原先生ですし 学会とガラ協 どちらにも入っている作家さんも多いです。

今年は ガラ協は理事改選の年でしたし、ガラ協の理事長の神田さんから学会に行きましょう・・・とのことでした。
学会の方のご好意で皆様にご挨拶も出来 三越のご案内状もお配り出来ましたから・・・
半分はお仕事ね。
半分は・・・・。
IMG20220605165030_15.jpg
学会のお集まりは サントリー美術館ですることが多く、今回も北斎展をやっていました。
学会員はフリーパスで入れます。

しかし…・あまりにも混んでいて よく見られませんでした。
少しだけ観た♪肉筆画が面白かったですよ♪

IMG20220605165036_15.jpg

帰るころ(5時頃)は空いていました。
学会の講演会もあって 5時頃になってしまいました。
実は私 朝早くから出かけたの。
銀座で個展をなさっていらっしゃる広沢葉子さんに会いに行こうかと 早起きしましたの。
で 11時頃銀座へ着いたら・・・・なんと!!ギャラリーは閉まっていました!!

え!?なんで???
頂いたご案内のハガキを じっくり見ると・・・・・・・。
なんてこった!!午後1時からオープンでした。

IMG20220606012834_15.jpg
1時からは 学会がありましたので、残念ながら時間を潰して待っておられず・・・・諦めました。
ドジな私。
学会が終わってから・・・・・とも思いましたが その元気は残っておらず 帰宅しました。

さぁ!今夜からは 誰がなんて言おうが 制作なんだから~~~!!って誰も何も言いませんけど(笑)

急遽 とあるところからオファーが入り てんやわんやなのでございます。そのお話は次回に・・・。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね

◆ガラス展ご案内状の発送作業

昨日は 練馬のガラ協事務局で ガラス展のご案内状の発送作業でした。
日本ガラス工芸協会の企画展は 年に数回あり ご案内状を作り 印刷して マスコミ 各方面や会員に送付します。
人出が必要です。
本来は 参加する作家が手伝ってしかるべき・・・なんですが、何しろ 日本全国に散らばっている有名作家達です。
東京近郊の作家や理事達が どうしても駆り出されます。
IMG20220601140141_15.jpg
それでなくても忙しい理事達は まぁ自己犠牲の精神で 展覧会が成功するように こうした影の努力をしています。

私はこの日 実は体調不良でした。
寝不足・・・・が原因と思われたので(熱は無いし コロナとかでは無いと感じました) ふらふらしながらも出かけました。
一通り 作業が無事終了し 思ったより早く 夕方には家に帰れました。

IMG_5502_1.jpg
ホッとして パソコンを開けると・・・・・・・・・・あれ????

来てるはずの事務局からのメールが来ていない。
会員全員へ出すはずのメール・・・・私が会員全員へ配布と依頼してあったメールが・・・・来てない。
多少 具合が悪かったので 気が回らず しっかりと確認していませんでした。
くくくっ・・・・!!自分の甘さに腹が立つ・・・・。
事務員さんは4月から新しくいらした方で 要領がまだ分かっておらず 細かいチェックが必要なのに・・・。

仕方がありませぬ。
わたくしが会員全員へメール送付するっきゃありませんわ。
IMG_9359_1.jpg

とは言うものの・・・・100名近い会員の あの長い文字列のメールアドレスを間違えずにアドレス帳に入力する これは神業と言えます。私にとっては・・・ね。
ひどい乱視ですし 視力も年相応に衰えております、はい。

半分ほどは 今までに必要があってアドレス帳にも入っている筈・・・・(それをチェックするのもウンザリの作業ですが…笑)
ず~~~~~っと 夜中までかかって 黙々と没頭して 何とかこなしました。

送付すると 案の定 不着の人が数名。それもチェックして・・・何度か送付。
今日もまだ やっています。
私の制作はいつできるのだ~~~!

昨日の体調不良は 寝不足が祟った 風邪でして、昨夜は倒れ込むように早めに3時頃寝て やや回復。
が 昨夜目を使いすぎて 今日はしょぼしょぼ・・・・・どうしてか 鼻水が止まらずくしゃみ連続です。
大体 体力が弱るとこうなる。ここで ちゃんと回復しておかないと面倒なことになりますの。

ちゃんと、お食事も作って食べて ちゃんと寝ます。
(何故か 運動は入っていません!笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR