fc2ブログ

◆森馬の壺

やっとやっと 彫りあがりました。
「森馬の壺」です。
IMG_0639_15.jpg

高さは22cmほどです。
IMG_0643_15.jpg
森を駆け抜ける駿馬をデッサンして彫りました。

こちらの壺は 来年の1月18日からの 東京駅のすぐ前 丸の内 丸善ギャラリーでの展示会で販売いたします。

出来立てほやほやです(笑 例によって・・・ギリギリまで 制作していました)
夕方 マーゴ君が 制作中だった私のところへ ママからのご用があってやってきました。
「へぇ~!いいね この壺」と褒めてくれましたので ちょっと 安心(笑)

この壺と 月兎の壺 金烏の壺 3個 壺シリーズを丸善ギャラリーで展示予定です。
IMG20220929212947_15.jpg

IMG20220930021430_15.jpg

ま 来年のことですので・・・。
 その前に  10月1日からは 東京世田谷の平成記念美術館  福岡や 調布市の工芸展  大分県 由布院での展示もありますので 私にとっては まだまだ先・・・なんですけれど。
それでも 頭の中での展示計画は ちゃんとヴィジョンを描いています。

ガラス作家なのに 事務仕事が多くなっているので、ちょっと 物足りない?毎日なのです。
やっぱり 制作中心の生活が理想♪♪♪

だけど、創るだけでは 工芸作家としては片手落ち。売れなければ 作家として生き残れるはずもありません。
そこが難しいのですね~。
IMG20220929212507_15.jpg

次回は 世田谷の平成記念美術館のてんやわんや 美しい美術館の様子などを書きますね。
どうぞお忘れなく クリックして下さいませね。お願いね
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



◆搬入前夜

明日は 世田谷の美術館への搬入です。
いつものことですが、搬入前の数日の忙しさと言ったら ガラス作家ならどなたでもお分かりかと思います。
梱包作業は とても大変ですし、ギリギリまで作品を創っていることも多いので
お食事する暇もない位。

まぁ、そこへ持って来て  事務仕事は海の波のようにとめどなく襲ってきますし 締め切り過ぎた画像提出用の作品も創ってる・・・諦めわる~~い作家です(笑)
だってね・・・諦めたら そこで終わり。
しぶとく 頑張るのだ~~(笑)
IMG20220924142516_15.jpg

今日は 明日の搬入を控え 数名の方から電話が何回も・・・。
一件は 別の展覧会の画像の件・・・・もう一軒は 明日搬入の作品リストや 駐車場の場所の問い合わせ・・・。
そしてもう一件は・・・・・・・ これが 大変でした。
ご家族が 急にお具合が悪くなられて  明日 搬入に行けない・・・・とのこと。

こういうケースは 対応が難しいのですわ。
初の場所での展覧会でもあるし 事情はあっても 穴をあけるのは お相手側にはいい印象を与えません。
ガラ協との信頼関係にも関わってきてしまいます。
かと言って 非人道的に 何があっても来て下さい なんて言えません。
心情的には その作家さんに寄り添ってあげたいです。ご家族のご心配で一杯いっぱいでしょうし・・・。

だから ジタバタ どたばた・・・できる限りのことを考え・・・・
結局 私が その方の分を搬入する手はずを急遽 手配することになりました。
IMG20220927174248_15.jpg

夜になって ラッキーなことに わが家からそう遠くない場所から その方の作品を運び入れて 
先ほど 車に何とか積み込みました。
勿論 私はすっぴんですし 髪はサンドブラストの粉まみれでバサバサですが 悪しからず・・・。
あ~~~~ 疲れたよ~~~(笑)
何度も何度も 「有難うございます」と仰るので「大丈夫、困ったときは助け合いましょうね♪」って・・・。
そうしたら「そんな・・・・こちらばかりお世話になって・・・・」と仰っていました。

あのね、大丈夫。
きっと 世の中って そういう風にできている…って思います。
いつか どこかで 何らかの形で 巡り巡っているのだって思っていますから。
どうぞどうぞ お気になさらずに・・・。
IMG20220927174424_15.jpg

とか言っちゃって・・・・きっと 明日 ドタバタ 大騒ぎになるのだな~(笑)
遅いお夕食になっちゃったけど  少し冷めちゃったけど(笑)
何とか お食事できたし、ま いっか♪

明日 搬入 頑張ろう!エイ!エイ!お~!

クリックしてね♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



◆いかづちのグラス再び

以前 雷のグラス【いかづちのグラス】を創ったら 有難いことに あっという間に売却になり ほとんど展示期間が無かったことがありました。
今回 黒いグラスを入手できたこともあり(今回は黒のパウダー被せ)もう一度 雷のグラスを創りました♪
IMG_0633_15.jpg

こちらは 10月1日~の平成記念美術館での展示のため・・・それと 来年1月の 丸の内 丸善にも展示したい。

パウダー被せなので 霞かがったように削れて 面白いかと・・・。
IMG_0634_15.jpg

今夜は 10月の福岡の展覧会の 出品リストの締め切り日でした。
皆様 きちんと 今夜中にはリストを提出して下さって 助かります♪

やっぱり 工芸作家さんでも ある程度のレベルになると ちゃんと〆切などは 守って下さるのです。
そうでないと 社会的に認められ 色々なところから お声がかからないのだと思います。
ま・・・・そうは言っても 事務能力が優れているってわけでもないのが これ 宿命ですね(笑)
右脳・左脳の働きを 両方 兼ね備えているって稀有なんだと思いますわ。

人間である以上 完璧はあり得ない…って思ってます。
どこか欠けてて 当たり前。完璧だったら 神様になっちゃうもの。
IMG_3686_1.jpg

そう思ってないと ストレスでガッチガチになるまする。
皆様 どうぞお気を付けください。

私は 事務仕事の海で溺れそうな毎日で、時間のかかるガラスの制作に集中できないのが 今はストレス。
何といっても 1か月に3つの展示は ヤバい(笑)
なかなか うまくは行きませぬ。

IMG20220911135111_15.jpg
10月1日~24日まで 世田谷の平成記念美術館で「ガラスのいろいろ展」

IMG20220911135242_15.jpg

10月6~18日は 福岡で アートと暮らす「Cllector's Glass Items」展 
初めて福岡に行きます♪

で 10月26日~31日は 東京・調布市の 工芸美術展です。

今 焦って作ろうとしているガラス作品は 来年1月の展覧会の印刷物用の作品です。
今はデザインと シートに描き込んで ガラス器に貼りこんでから カッターでカットしていくその過程。
いくらなんでも 間に合わなさそう・・・・。頑張って 少しの時間も惜しんで制作しなければ・・・。

ではでは 皆様 失礼致しまする

応援してね~~~♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


◆脳の話と植木

先日の頭のMRIの結果が出まして、ドクターのお話聞いてきました。
結果的には 問題なしで晴れて 潔白。
でもね、本当に驚きの画像の数々を見せてもらいました。
01_p01.jpg
これは 私の脳ではなく、画像をお借りしています。
こんな感じのものは 想像していましたが この状態でずずずずってミリ単位で輪切りにした画像の連続・・・。
凄かったです。

はっきりいって グロイ(笑)

また もっと凄い!!って思ったのは こういう画像。
e1a35589837b5843f738f0de039d7988_s.jpg
こちらも 私のではありません。
お借りした画像です。
脳の血管だけを撮影したもの。
これなら 梗塞もバッチリわかりますね。この画像 360度の角度からぐるっと回って診ることが出来ます。
こういうのも撮って診ていただきました。

MRI撮っておいて良かったかも~!!
脳の中は 通常見ることは出来ないですから・・・。

脳ドッグなどでMRIを撮ると 10万円ほどかかります。もしかしてもっと?
今回の私のように閃輝暗点があって 「脳梗塞や脳出血が疑われる」ってことで MRIを撮れば 健康保険が利くので数千円で済みます。

だけども、脳ドック やっておいてもいいかもですね。多少お金はかかっても。
こんなにしっかりと 脳の中を見られるなんて 面白い。

大型台風14号がやっと去って行きました。
皆様 被害はありませんでしたか?
大雨だったり 強風だったり あちこちで大変でした。

東京はそこまで大きな被害はなかった模様です。
私は夏の間 ベランダへ出していたプランツ達を リビングに入れました。
強風で倒れたりしてしまうので・・・。
IMG_0632_15.jpg

そうしたらね・・・・育ちすぎ・・・。
もうすぐ 天井についてしまいそうになっています。

IMG_0630_15.jpg
こちらは、8月に選定しているので そこまでではないけれど 葉が茂りすぎ・・・・。

IMG_0628_15.jpg

こちらのお写真の 両端のものは どちらも 手のひらに乗る位のビニールポットで購入して 大きく育てました。
どちらも高さは40~50cmほどになりました。
右はアレカヤシ 左はミルクブッシュです。
枯らさないように 育てたいな。

クリックしてね♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆ 病院!病院!会議!

起きて まず ガラスのお仕事の電話。
それから パソコンを開けて メールチェックや 急ぎ送るメールが数件。
朝のお食事(通常はお昼ご飯の時間ですね)をして 病院です。
今日は頭部のMRI画像を撮ります。
1468_s.jpg

脳出血の疑い?
頭使いすぎてるからね~~~ (笑)
イヤ、冗談です(笑) 7月8月と閃輝暗点があったので・・・ほら 視界がプリズムで見えなくなっちゃった アレ。
主治医に昨日話しましたら 即!MRIを撮りましょうってことになりましたの。
いい主治医です。
で 月曜日にまた結果を聞きに行くので 病院 病院 病院です。
blog_import_5ca364a2ddd54.jpeg
MRIって 凄い音がするのね~。ガンガン、ゴウゴウ、ジンジン ビュービュー・・・・・ドッドッドゥ・・・・・色んな音を 言葉で表すとどうなるか 考えながらほぼほぼ 20分・・・。じっと動かずに我慢します。
身じろぎも出来ないの。4年前 交通事故で肋骨7本複雑骨折したときを想い出しました。
あのときは 1ミリでも動くと 激痛で動けなかったのですけれど・・・。

余談ですが、入れ墨があっても MRIは出来ないみたいです。
お化粧もしないで来てくださいって言われました。アイラインなどの中に微量の金属成分が入っていると危険なんですって。
へぇぇ~でしょ(笑)

病院から帰宅すると電話が3件入っていました。
長くなりそうなお電話には あらかじめ「申し訳ありませんが 何時から リモート会議があり その前に 書類整理しなくてはいけない案件があり メールをおくらなくてはいけない上 夕食もしなくてはなりません。20分ほどしかお話しできません」とお断りしてお話します。
本当に申し訳ないのですが、事実なの。でもやっぱり 40分かかってしまいました。
ボランティアの会長さんからのお電話で いつも時間が無く どうぞ 私抜きで進めて下さい…とお願いしているのですが 一応 そちらでも副会長にさせられているので 無下にも出来ず・・・・。
blog_import_5ca32d1ead9d5.jpeg

大急ぎで 植木に夕方のお水をあげて 自分も簡単にお夕食を大急ぎで済ませて お洗濯ものを取り込んだりして・・・・
リモート会議です。
2~3時間で 終了し、その後 また 電話や メール送付に追われます。
あっという間に 日付が変わりまする。

あの・・・・・ですね・・・・・私は いつ 時間のかかるデザインや ウンザリするほど細かく面倒なシートカット 息を詰めるほどの集中が要求されるサンドブラストできるんでしょ~か・・・・・・・。
まぁ そういうのが好きなんです(笑)

はい、これから やりましょうね(笑)お風呂に入ってから・・・。
今 夜中の1時15分ですから お風呂に入って髪を乾かすと 2時30分を回ってしまいます。
それでも 3時間は作業できる。今日は病院や会議があったので3時間しか作業できないけど仕方ありません。
寝るのは 朝の5時とか6時になっちゃう(笑)
って 昔からですけどね。
では 皆様 失礼致します♪

あ!!クリックをお忘れなくお願い致します

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆10月のガラスの展示

10月のガラス展のご案内状が出来てきました。
3件あります。

最近は日本ガラス工芸協会(ガラ協)は、色々な場所でのガラス展を多く企画しています。
会員の積極的な参加を促し 日本におけるガラスアートの向上や作家の活発な作家活動の応援に繋がると考えています。
だから・・・・凄く忙しくなっちゃっても・・・・頑張るっ♪

IMG20220911135111_15.jpg
こちらは、10月1日から10月24日まで 東京・世田谷の平成記念美術館にて開催されるガラス展です。
ガラ協の作家9人がそれぞれの技法を駆使してガラスの世界を表現します。
IMG20220911135151_15.jpg
もし、わたくしとご一緒に この素敵な美術館へ行きたいと思った方は ぜひご一報くださいませ♪
双方のスケジュールを調整して ご案内ご説明させていただきます。
こちらの美術館は 成城から渋谷行バスで 大蔵ランドで降りてすぐ目の前です。

もう一つは、九州 福岡での初のガラス展です。
IMG20220911135242_15.jpg

10月の6日~18日までの開催となります。
こちらのガラス展も面白い趣向で、ハイグレードなオーダーメイド システムキッチンのショールームを展示会場にお借りしました。
照明器具がキラキラ輝くシャンデリアなんですの♪素敵でしょ♪

IMG20220911135310_15.jpg
初めての福岡・博多でのガラス展ですが、在住の理事がいらっしゃいますので 心強いです。
ちょっと楽しみでもあります。お仕事で よその土地に行けるのって なんか嬉しい♪
ガラスのお仕事で いろんな土地へ行くことが出来ました。スペイン、台湾、京都、栃木・・・ガラスのお仕事で出かけた土地です。
作品はもっともっと 世界中に行っていますよ~♪
パリやメキシコ、アメリカも・・・。本当に幸せなことだと思います。

あ、、、もう一つは 東京 調布市の展示です。
いつもの市民文化祭です。10月26日~31日まで 調布市文化会館たづくり 南ギャラリーです。
今回は私の作品数はとても少ないです。3点と決められています。出品辞退しようかとも悩んだのですが・・・・。
自分の忙しさを言い訳にしてはいけないかな・・・・って思いました。

また お知らせしますが、11月には大分県湯布院の亀の井別荘でも展示致します。
12月は まだ未定ですが、東京であるかも??
来年1月は 東京駅の丸善ギャラリーで 展示予定です。

blog_import_5ca32e6a99471.jpeg

こういった展覧会の企画段階から かかわっています。コンセプトやテーマも決め メンバーを決め ご案内状を作り 発送作業もして …もちろん自分の作品創りも大きなお仕事です。梱包から搬入、搬出 その間の様々なお知らせなども 参加者に知らせなくてはいけません。出品するリストもエクセルで作ります(笑) その他にガラ協の色々なお仕事も抱え にっちもさっちも・・・・って感じです。
IMG_8044_15.jpg


きっと 夫がいたら 凄く怒っていたと思います(笑)
「なんで Reikoばかりが・・・・」って。そういう考え方の夫でした(笑)
まぁ・・・言うことは聴かない妻でしたけれども・・・(笑)
ふつうは皆さま そうですよね。妻が尋常ならざる忙しさで いつもドタバタしていたら そりゃ 心配もしますわね(笑)

ですけれど、今は愛犬も亡くなっていませんし 何しろ 自分だけですから 生活は気楽ではあります。
何とか やっていきまする(笑)

どうぞクリックで応援してね♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆宵待ち月

中秋の名月は 今夜。前の日は宵待ちの月と言うそうですね。
名前が素敵♪
わたくしは どうもドタバタして 落ち着いてガラスのお仕事が進みません~。
まぁ いつものことなんですけれど(笑)これはこれで困る。
DSC00308.jpg


金曜日は二週に一度のガラ協の事務局の営業日なのです。
数日前から 理事の方々に連絡して 事務のお仕事を取りまとめて 事務局へ伝えなければならず・・・・これが結構 面倒です。
今朝も確認の電話を入れたり あちこちへメールしたりしていて 晴れて暑くなってきたので エアコンを入れようとすると・・・・。

エアコンのランプがちかちか点滅してる・・・・。
これって フィルターや光触媒とかのお手入れをしてね!っていう合図なの。
当然 マメにお掃除などしてはおりませず(笑)
ええぃ!仕方ない!!
掃除機を引っ張り出して エアコンフィルターをお掃除しようとする・・・・・。
いつも お部屋のお掃除は ルンバなので 掃除機の方も結局集塵フィルターがあまりきれいでなく…そっちもお掃除・・・・・。

あっちもこっちも お掃除が必要でした(笑)
この際なので、久しぶりに掃除機をしっかりかけて 汗びっしょりになり シャワーしたりすると もう 夕方です。
ダイキンのエアコンですが、2~3年に一度は 脱臭フィルターを交換して下さいって説明書に書いてあって その部品もうっかりすると製造中止になったりしちゃうから さっさとお取り寄せの手配もしておきましたわ。
003_19_1.jpg

一人暮らしだから 何でも自分で致します。
(夫がいるときは 何もしない夫にいらだっていたけれど 笑 いなかったら結局一人でやるのですから 何もいらだつこともなかったのよね・・・・今は そう 考えられますから ストレスもありません)

あちゃ~~!!ガラスの作業が出来てない~~!!って焦る。
・・・・と 孫のマーゴ君がやってきて 「REIKO,エリザベス女王が亡くなって、僕は結構 心が動いて 絵を描いたから 見て」と・・・。
そ・・・・そうか・・・・それは見ないわけにはいかないな・・・・。
で、アブストラクトの絵を見せられて・・・・・・・。う・・・む・・・・・なかなか・・・・では?・・・・・と感想を述べる。
マーゴ君はまんざらでもなさそう(笑)
「だけど REIKOは 僕に甘いから・・・・」とか ほざく(笑)
DSC00275.jpg


彼に 抽象画と具象画の説明をする。
エリザベス女王のご主人はどうして王様じゃないの?という 小学校3年生の素朴な疑問に 丁寧に答える。
なんにでも 好奇心を持つことはとても良いことだし、知的な話をすることは大切なので いい質問だと褒める。

こりゃ・・・・今日もダメだ。
今日は私は ガラ協の理事のお仕事と マーゴ君の教育係、それに 主婦の家事で目一杯の1日。
夜遅くなって やっと自分の時間・・・。
デザインなどして やっと少しだけ 自分の世界に・・・・。
でもね、明日はガラ協の事務局へ行って 印刷物などの発送作業があります。
その準備しておかなくてはなりませぬ。
IMG_3433_15.jpg

かくして 私の1日は費えるのでありました。たはは・・・。

クリックしてね♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村







◆うかい鳥山

お茶の先生とお仲間とご一緒にうかい鳥山へ行ってきました。
京王線の高尾山口で降りて、うかい鳥山のお迎えバスに乗って・・・・。
IMG20220905104938_15.jpg

IMG20220905151401_15.jpg
多分 わたくし 数十年前に来たことがあったと記憶していますが…当時は炉端焼きのようなお店で小さな鳥さんが 羽をむしられてそのまま出て来て ぎょえっ!!ってさすがに 衝撃を受け 以来 遠ざかっていましたの(笑)
お茶の先生が「とてもいいわよ」って仰るので、ちょっと楽しみに伺いました。

昔とは大違いの優雅な離れ形式の料亭に生まれ変わっていました。
私たちの離れの下には川が流れています。
1662376391230_15.jpg
川のせせらぎの音で癒される素敵な離れ。
離れなので 少しくらい大笑いしても大丈夫(笑)
出てくるお料理も美味しい~♪
IMG20220905115804_15.jpg
子持ちアユは 別棟で炭火焼して あつあつを頂きます♪
IMG20220905121132_15.jpg
また…ね、炭火が持ち込まれて 真鍮の網で鶏肉やシイタケ などを目の前で仲居さんが上手に焼いて下さいます。
これが 美味しい~!
IMG20220905122247_15.jpg

IMG20220905123210_15.jpg
この後 ご飯とお味噌汁 香の物 とろろ芋なども出てきました。
そしてデザート。
IMG20220905133047_15.jpg

けれども 何といっても 楽しかったのは、お茶の先生が「皆さん お茶碗を持ってきてね」って前もって言われていて・・・・
先生がお抹茶や茶筅をお持ち下さって みんなで夫々 お茶を点てて頂きました。
仲居さんが、お食事が終わっても「何時まででもごゆっくりお過ごしくださいませ」と言って下さり ポットにお湯を頂いて ゆっくりとみんなでお茶を楽しみことが出来ました。
IMG20220905140806_15.jpg
ガラスの茶入れは わたくしの作品です。ご愛用頂いてとっても嬉しい~~♪
IMG20220905141856_15.jpg
私のお茶碗は もう20年以上愛用している大野陽子さんという作家さんのお茶碗です。
私は若い頃 お茶を習っていたけれど じきに辞めてしまい、大抵の日本人のように お茶を点てる位は何とかなった・・・・のですわ。育った環境で お正月とかに 伯母がお茶を点てていたりしたので 私も自然にそうしていました。

だから 今 ガラス作家として必要に迫られてお茶を習っているのですけれども 日本人のDNAには お茶を楽しむことが 組み込まれているのかもしれませんね。

皆さんのご持参のお茶碗のいわれなどを伺うのも また 楽しい♪
夏の終わりの 楽しい1日でございましたわ♪先生に感謝です♪
IMG20220905111422_15.jpg
どうぞ クリックしてね♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆ガラス展二つ

今週は土曜日にガラスの展覧会に伺ってきました。
一つは 銀座のギャラリー 花あさぎで 上島あい子さんの参加する展覧会。
299974418_2092509054284675_2855910949142445867_n.jpg
ギャラリー花あさぎは 銀座の泰明小学校の少し新橋寄りにあります。
上島あい子さんのガラスのアクセサリーや 香水瓶が綺麗な色で魅力的でした♪

もう一つは 清澄白河のikkou'sギャラリーの あないまみ いたばしいっこう 二人展です。
IMG20220903170559_15.jpg
ちょっと面白い インスタレーション(インスタレーションとは「空間全体を作品とする美術手法」という意味)を意識した展示風景で とても興味を惹かれました。
作品の値段も一切無く、表現としてのガラスに徹しています。
ガラス作家としては理想的と言える展示かも?
IMG20220903170549_15.jpg
ギャラリーのオーナーでもあるイッコウさんにインスタレーションのレクチャーを伺って 楽しい時間でした。
IMG20220903180047_15.jpg
照明がとても素敵なので、少し暗くなるとギャラリー全体が不思議な空間に生まれ変わります。
これからのガラスの展示として一見の価値ありで~す♪
9月11日まで(13:00~19:00) イッコウズギャラリー 江東区三好3-2-24  090-3210ー2647

ここ数日、エクセルと格闘してました(笑)
つ・・・・疲れた・・・。
でもね
ああ・・・・夏の暑いときにも拘わらず エクセル教室へ通っておいて良かった~~~~。
心からそう思いました。

そうでなければ、また 焦りながら自己流の限界を感じ 婿殿か娘に教えてもらって(多分 それでも 部分的に教えてもらっても 知識が繋がらず結局理解できない) それでも分からず 自己嫌悪に陥っていたと思います。
IMG_6764_3.jpg

おまけ・・・・サルーキ琥珀 海に遊ぶ図です。ここは プライヴェートビーチなので 放しています。また 琥珀は 呼び戻しが効く犬でしたので 大丈夫なのです。あ・・・・人を襲うなんてことは 本当に微塵もありませず、穏やかな性格でした。
まぁ・・・・だけど 今考えたら 犬恐怖症の方がいらしたら 大型犬なので怖かったかもね。犬バカでしたね(笑)反省です。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリック宜しくお願い致します

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR