fc2ブログ

◆炉開き

久しぶりにお茶のお稽古でした。
ガラスのお仕事が忙しく 10月11月と 福岡の展示・大分県湯布院での展示と 地方への出張?も続いたので お茶のお稽古はお休みさせていただいていました。

先生のお宅の門を開けると お庭に打ち水がしてあり 奥ゆかしい和の花が咲いていて 心が洗われる気がします。
これから お茶の時間が始まるのね・・・・って少しの緊張感と清々しい気持ちが湧いてきます。

IMG20221124134950_15.jpg

今日は 炉開きでした。
いつものように 和やかながら 先生に色々と教えていただき お茶のお仲間とも 楽しいお話が尽きません。
先生をはじめとして お茶のお仲間の皆さま とても教養が深く 何をお話しても当意即妙。

肝心のお稽古は 久しぶりなのでモタモタ・・・・お恥ずかしい限りですわ・・・たはは(笑)
IMG20221124132025_15.jpg
炉開きなので 柿と栗がお菓子に出ました♪
美味しかった~~~♪(笑)

IMG20221124134818_15.jpg
私には 何だか この時間は 人生のご褒美のように思えます。

サッカーのワールドカップ 日本は初戦 ドイツに勝ちましたね~~!!
素晴らしいことで 日本中大騒ぎです♪
私も 引き分けでヨシ!って思っていました。凄い!凄い!!
そして、選手の試合後のロッカールームのきちんと整頓された様子や 日本のサポーターが ドーハのスタジアムで観戦後 自発的にゴミをまとめて帰る様子が 世界中で話題になっているそうです。
素直にうれしいですね。

次の試合も楽しみ♪♪♪

お話変わって 今年のモンドール(私の大好物のチーズです)円安のせいか・・・5000円もした~!!
軽くショックです(笑)
IMG20221125044439_15.jpg
クリックしてね♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



◆お片付けと準備

由布院から帰って来て ずっと お出かけやら 色々な用があって 忙しく過ごしていました。
ガラ協の発送作業で練馬の事務局へ行ったり 定期健診で病院へ行ったり 他の団体の役員会に出席したり(ZOOM会議にして欲しいけど・・・) あ ガラ協のZOOM会議もありました。昨日も練馬のガラ協事務局へ行っていました。
今日もZOOM会議です。

昨日は 朝 練馬へ出かける直前に 由布院から展覧会を終え 展示していた作品が 段ボール3箱送られてきました。
IMG20221103154232_15.jpg

二日かけて はるばる大分県から運ばれてきた作品達・・・・早く 無事な姿を見たかったけど 出かけなくてはならず・・・夜 ガラ協の事務局から帰宅して 開梱しました。

私は搬出には立ち会っていませんので、ガラス仲間が丁寧に梱包してくれて 全て 無事に手元に帰ってきました。
何よりほっとしました。
皆様 ありがとうございます
お仲間のガラス作家たちに心より感謝です。
IMG20221107104005_15.jpg
梱包材などで一杯になった大きな段ボール箱を開けて 一つ一つ 作品を確認して・・・。
昼間 慣れない会計のことを事務局でやったので 昨夜は疲れ果てて 確認だけしてそのまま寝てしまいました。

今日はそのお片付けをしています。

次回の展覧会の準備も・・・。
12月の旅するガラス展です。クリスマスに向けた楽しい企画なので また今度 じっくりご案内いたしますね♪
12月17日(土)~25日(日)に 今話題のトレンディな清澄白河のギャラリーで開催いたします。
調布からですと 京王新線で 菊川まで一本で行けます。菊川からバスでほんの3~4分の 東京都現代美術館下車 徒歩2分です。

IMG20221117115744_15.jpg

IMG20221117115817_15.jpg

Xmasに向けた作品も幾つか創りたい♪
やはり ガラス作家ですので 創ることを考えるとわくわくします♪


その後は1月のNew Year Glass展 丸善 丸の内店があります。
まだまだ 忙しい日々が続きまする。
クリックしてね♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


◆ランプの灯り

大分県湯布院 亀の井別荘庭内でのガラス展は11月13日まで開催しております。
湯布院にいらしたら 是非 覗いて下さいませ♪

IMG20221107094924_15.jpg
朝だけ霧がかかる金鱗湖・・・。
夢の中のような景色ですが、人が凄かったです(笑)

今日のタイトル ランプの灯り・・・ですが、湯布院に展示しているランプをお気に召していただいてお買い上げいただきました。
IMG_0271_15.jpg
アケビのランプです。

秋から冬にかけての 夜長には ことのほか ランプの灯りに心が癒されます。

私の作品は 何故か『癒されます』と仰っていただくことが多く・・・・大変に光栄でもあり 嬉しくもあり・・・なのです。
私自身は 無心で制作に入り込んでいて おそれ多くも 人様を癒す・・・などと考えている訳でも 勿論 ありません。
ただただ ひたすら無心です。
けれども つらつら 考えるに その無心がいいのかも?

無心の時って 多分 優しい気分だと思うのです。
そういう気持ちが入っていくのかな?って ちょっと感じました。
このお写真は気に入っています。琥珀ちゃんが入っているの♪
IMG_3926_15.jpg

どうぞ このランプをお買い上げ下さった方に沢山の幸せが訪れますように・・・♪
お買い上げ有難うございました。

お客様とお電話でお話しましたら 「凄~~く 気に入っています」と仰っていただきました。
うれしいっ♪♪♪

IMG20221105091722_15.jpg

紅葉の湯布院の旅の素晴らしい想い出になりますように・・・。

わたくしは 5回目のワクチン(オミクロン対応型)を水曜日に打って 案の定 翌日は発熱。
木曜は練馬のガラ協事務局で クリスマス展の発送作業をしてきました。もう 5回目ともなると 慣れてきます(笑)
熱は出るもの…と覚悟している自分がいます。旅の疲れもあって 一日ゆっくり寝られて良かったかも(笑)

クリックしてね
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村



◆湯布院-お宿

紅葉の湯布院シリーズ お宿編

今回 ガラス展は亀の井別荘 庭内の雪安居(せつあんご)にて開催されております。
IMG20221107094134_15.jpg

亀の井別荘は 金鱗湖と地続きで大変広大な敷地です。
その中に 点々と旅館の離れ棟 お食事処の湯の岳庵さん 売店の鍵屋さん 軽食の天井桟敷 BARの山猫亭  雪安居 湯布院開発の立役者 中谷健太郎さんのオフィス庄屋サロン ご一族の中谷家の方々のお住まい  などなど・・・・が点在しています。
IMG20221107094017_15.jpg
私もほぼ1週間近くもいたので、分かってきましたが 迷子になる位広い(笑)

言うまでもなく旅館の 亀の井別荘へのお泊りは とても人気がありますので 半年前の予約受付開始日にすぐ埋まってしまうそうです。素晴らしい旅館と伺っています。
叶いましたら 一度はお泊りしたいなぁ♪
オーナーは中谷太郎さん。素敵な方です♪
ガラス展にもいらして下さいました。亀の井別荘の入り口です。宿泊者以外は立ち入り禁止です。

あまりにも美しい紅葉に 観光客が沢山沢山 それは沢山来ますが この入り口の中には入ってはいけませぬ。
噂では 関係ない人が入ると 速攻 係の方?がいらして「畏れ入りますが こちらはお泊りの方のみになります」とご注意をいただくそうです。
わたくしは ガラス展関係者なので ご用があるときには お邪魔いたしましたが 本当に空気が違います。

IMG20221104103144_15.jpg

そんなわけで 今回は 幾つかの宿泊施設にお泊りしました。
その中で とっても良かったお宿をご紹介します♪
湯布院 別邸 樹(いつき)さんです。
なんでも 最近テレビで放映されたそうです。これから人気が出ちゃうかも?
IMG20221104194100_15.jpg
こちらのお宿は 全て一棟造りのお部屋です。
私は一人でしたので ちょっと贅沢だったのですが、予期せず福岡の元生徒さんが2泊目はご一緒することになりました。
IMG20221104194329_15.jpg
リビングルームに隣に日本間があります。
湯布院は小規模な旅館が多く 一人の宿泊はなかなかありませんでした。
樹さんは 一人でも大丈夫だったの。
お風呂は勿論 温泉!!
IMG20221104194413_15.jpg
この右側のドアを開けると 露店のお風呂がありますの♪
贅沢です~~!!

樹のロビーは 薪がパチパチと爆ぜています。
その樹の香がとても良い♪
IMG20221104194009_15.jpg
お食事はとても良いです♪
IMG20221105182749_15.jpg
見た目ばかりでなく お味も大変に美味しゅうございました♪
IMG20221104182458_15.jpg
IMG20221104183653_15.jpg
朝ごはんは 和食が美味しかったけど オリジナルのキウィのジュース?がとても美味しい!!
私はいつも朝ご飯は頂かないのに しっかりといただいて おみそ汁はお替りしちゃった(笑)
IMG20221106084430_15.jpg

IMG20221105084438_15.jpg
夜のお食事のとき 飲み物はフリーです。
つまり飲み放題。
わたしはお酒を飲まないので「あら そう」って反応でしたが、お酒大好きな元生徒さんはお目目が キら~ン!
なんと スパークリングワイン6回はお替わり!!!!私はビックリ仰天ですわ(爆)
樹の係の方 嫌な顔もなさらずに感じよく…ありがとうございました。何度も何度も何度も お世話をおかけしました。
その後 お部屋に戻り 冷蔵庫にあった缶のお酒も飲んでました!!!!!!!!!!!!!!
だ…大丈夫??? お酒好きな人には 天国?(笑) 沢山 飲めて 良かったね(笑)
それでも別に酔った風でもありませんの、それもまた ビックリ(笑)
強いにも程がある!(笑)IMG20221105190948_15.jpg
お料理がおいしいから 尚お酒が進むのでしょうね。

IMG20221106083555_15.jpg
朝ごはんの時のお部屋は 正面に由布岳を望む窓があります。

樹(いつき)は お勧めです♪

クリックしてね
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村





◆湯布院の亀の井別荘

大分県に来ています♪
亀の井別荘のお庭にある 雪安居と言うお茶室棟でガラスの展示会をしています。
なんと!なんと!紅葉の美しいこと!!
314456532_3391522117742848_383122566907841838_15.jpg
こちらは、亀の井別荘から金鱗湖へ続く川に映った紅葉です。

314513825_3391595821068811_2865257890572928975_15.jpg
亀の井の皆様に 大変お世話になっているにもかかわらず 皆様 とてもお優しく暖かく 感謝感謝です♪

IMG20221103154232_15.jpg

IMG20221103154203_15.jpg
また、福岡でお会いして 何時間もかけて湯布院まで またいらして下さったT子様。お会いできて とても嬉しかったです♪
美味しいお菓子も有難う~~~お昼を食べに行けないので とってもとっても有難かった~~~。

かなりの数の作品があります。
展示するの 凄く大変でした~~~(笑)
九州では ガラス展は あまり無いとのお話(お客様のお話です)圧倒されました!と仰っていただく方も多く 楽しんで頂けているご様子に わたくしたちも 心が熱くなります。有難うございます

はるばる 大分県までやってきたのです。
いいお湯で有名な由布院。温泉にも入って 少しは 遊びたいのですけれど・・・お仕事なので なかなか(笑)

それでも 今日は 亀の井別荘の鍵屋さんの有名なおはぎを買いに行きましたら お昼過ぎでもう完売。
同じくお茶を飲みに 亀の井別荘 天井桟敷へ行きましたら『60分待ち』と入り口に張り紙が・・・!!
店員さんが出ていらして「申し訳ありません、60分お待ちいただいても 入れないと思います」・・・・・とな。

おはぎは 予約が出来ますとのことで お願いしてきました。
(鍵屋さんの店員さんは私が ガラス展関係者とご存じなので 当分 滞在しているので 予約できると教えて下さったの♪)
明日は楽しみです。でも賞味期限が1日なので すぐ食べないと…(笑)お土産には出来ませぬ・・・。

湯布院は とっても混んでいます。亀の井別荘は 由布院の名所なのか常ににぎわっています。
韓国語も飛び交っていますし 亀の井にご宿泊の方もお寄りくださいます。

次回は お宿のお話を・・・。

どうぞクリックしてね♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村




プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR