fc2ブログ

◆過密+ハードスケジュール

ここのところ、過密&ハードな毎日が続いています。
それというのも 3月末のガラ協の総会に向けての資料作りで一杯一杯。
苦手な数字と格闘もしているし 何しろ10枚ほどの資料を作成しなきゃなりません。
パソコン苦手なのに、エクセルやワードを駆使して 表も作らないと・・・・(泣)

もう・・・ね、本当に大変なの。
例えば 1ページからはみ出しちゃった数行を どうやって表に組み込んで1ページに収めるか? とか
字体を各ページで 統一するとか
一々 検索してお勉強して あれこれやってみて学習する
そういうレベルなのに・・・。

データが出揃わなかったり 〆切なのに送ってこない人へ催促したり 癖のある文章を直したりしないといけません。
電話連絡するも なかなかお返事が来なかったり・・・これは世の常(笑)
パニックになりそうな状況ですわ。

はい、そんな毎日ですが 伊豆の下田へ日帰りで行かなきゃならなかったり・・・・で 行ってきました。

IMG20230220102700_15.jpg
海の景色は本当に心休まります。
しかし わたくしは 3時間ほどの車中もパソコンで文書作成したりしてました(爆)
それもね~~~~今 伊豆は河津桜が満開で 伊豆急は列車のお席が取れませんのよ、奥様。
でもって 朝早く~の踊り子しか無かった・・・・朝7時台に東京駅ですから 5時起き・・・つまり 寝ておりません。
IMG20230220170505_15.jpg
ま・・・行きは寝て行こう・・・・なんて考えていましたが お隣にいらしたインバウンドの方が ナンパ?
ず~~~っと話しかけられて 寝ることは叶いませんでしたわ・・・・・・・・・"(-""-)"
こういうとき わたくしは どうしても冷たく出来ないのよね。
でもさすがに途中から 話しかけないでオーラを出しまくりました(爆)
パソコン出して 入力しだしたり、デザインノート出して ガラスのデザインしたりしてました。

下田へは 別荘の管理費の振込が値上がりして金額の変更とか振込方法の変更もあったりして どうしても本人でないと出来ない手続きがありました。数年前からの懸案事項でした。いつも行くとしたら 土日なので銀行が開いている平日じゃないとなりませんでした。

IMG20230220104505_15.jpg
だから 行ったからと言って 楽しいことは何もなく・・・銀行へ行って 何時間もかけて手続きしただけ。
下田の駅周辺で ぶらぶらして 夕方 何とかお席を確保した列車に乗って帰ってきましたわ。
タクシー飛ばして海の方へ行って見ようかなって思ったけど 当日は風がとても強くて お天気は素晴らしかったけど 寒かった!!
寝てないし・・・。駅前のマックで ひたすら パソコンしてました。シーズンオフで下田駅周辺のお店はほとんど閉まっているし
なんだろ~~~つまんないったら ありませんわ(笑)

そしてこういうメッチャ忙しいときに 飛び込んでくる面倒なこともあり・・・・。
申し訳ないけれども わたくし とある会合で珍しく怒ってしまいました(笑)

細かいことは言えませんけれど・・・ガラ協は関係ありませんので(笑)
別件です。

わたくしは 本当に滅多に怒ることはないのです。
多分 頭に血が上ると回転が速くなり 相手をにらみつけてとことん糾弾しちゃうみたいです(笑)
本当に怖いので 穏やかな人間を怒らせないでくださいませ(笑)
IMG_1998_15.jpg

さ それでは・・・・またもや 難題に向かって頑張りましょう。
さっき婿殿に2回もSOSを発して 教えてもらって 何とか出来そうかも・・・って見込みが出てきたので ブログ更新しました。
そうでないと ゆっくりお風呂も入れず お食事もゆっくりとれず…みたいな状況なんです。

よく わたくしくらいの年齢の方・・・・って 皆様 私の年齢ご存じないかもですが(爆)パソコンが出来ません…って方多いのでは?
私もそうでした。
だけども 出来ないって決めつける気持ちが邪魔してるのだと思います。
自分だってパソコンで来ます・・・・なんて言える訳ないですが(大爆笑!)
ガラ協に入ってエクセルをお勉強したりして・・・・多分 何とかなってる?かな

どうか 頑張って 何でもやってみて♪
案外 違う世界が広がっているかも。
案外 楽しかったりするかも・・・・です。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪
スポンサーサイト



◆巣鴨でスッポン鍋

やっとやっと 念願のスッポン料理を食べ行けました♪
以前 JGAAの事務局は巣鴨にありました。
そのとき 見つけてから ちょくちょく通っていたのですが、事務局が練馬に変わってから すっかり足が遠のき
コロナが追い打ちをかけ・・・忙しさが更に 追い打ちとなり すっかりご無沙汰していました。
IMG20230217140108_15.jpg
懐かしい巣鴨地蔵通り商店街・・・・心なしか スッキリしています。
今回 お友達と巣鴨駅で待ち合わせしていたら 現れたお友達が 手を吊っているの!!!!
「ちょ!!どうしたの~~?」とビックリして聞くと「スキーに行って雪にスキーが突き刺さって腕を骨折した」とのこと。
ヒェッ!!よくぞ ご無事で・・・・だ・・・大丈夫なの??

多分 久しぶりのスッポン これは何があっても行かなきゃって来てくれたのかも?(笑)
どうか くれぐれもお大事にしてね。

巣鴨は 伊勢屋さんで 塩大福を購入いたします。
で、さてさて♪
三浦屋さんへGO!!!
お店のおかみさんや お嬢さんと積もる話がとどまりませんっ!!

IMG20230217122433_15.jpg
きゃはっ♪♪♪
スッポン鍋ですわ~~~~~!!!!!!!
美味ですっっっ♪
って スッポンが沈んで見えておりませんが ここ 三浦屋さんのスッポン鍋は 身が沢山入っていて 食べ応えがあるのですわ♪

IMG20230217122426_15.jpg
こちらは 知る人ぞ知る…スッポンのしゃぶしゃぶでございますの。
奥に見えますのは(白いレース模様のお皿)は なんと!!!!!スッポンのレバーしゃぶしゃぶ♪
あまりの美味しさに もう お代わりしちゃいました(爆!!)
こちらのメニューは事前に頼んでおかないと 食べられませぬ。お代わりも わがままですが 作って下さいました♪
ご主人に感謝♪(とってもいい方です。私のガラスもお買い上げいただいています♪)

三浦屋さんならでは・・・・のとろけるようなレバーしゃぶしゃぶ 堪能致しました♪
しあわせ・・・・・ぬふふ♪

お友達と「来なきゃ ダメよね!」うん そうだ!!って 固く心に再訪を誓うのでありました。
だってね、いつもそうなんだけど いただいているうちに もうくちびるが しっとりしてくるのを感じるの。
ぱさぱさしていた皮膚も つやっとしてくるのですわ!奥様。

最後はお雑炊にして ペロリ。
ふうぅぅぅ 美味しかったです~~~。ご馳走様でした。お腹いっぱい(^^♪

って、仲良しのお友達 何も言わずに 次なるコースへ(いつもの巣鴨定番コース)
IMG20230217160919_15.jpg
こちらも巣鴨に来たら外せない。
美味しいケーキ屋さんですわ♪
あ・・・あれ?REIKOさん お腹いっぱいって・・・・(どうぞお気になさらずに スルーしてね(>_<)

IMG20230217141533_15.jpg
わたくしは、イチジクのパイを頂きました。
それがね、すごい久しぶりで伺ったら お店の中のテーブル席が無くなっていましたの。
恐らくコロナ禍で店内飲食をやめて そのままになっている様子。

やだやだやだ!絶対食べるっ・・・・・。
ですよね。
はい、お外にイートインスペースがあったので 真冬ではありましたけれども ぽかぽか陽気で暖かかったので お外で頂きましたとさ・・・・笑った?

でもって、マイナポイントとやらの申請?もここでケーキをいただきながら お友達にやってもらったさ♪
ありがと~!!
「人のスマホって分かんないよ~」という友人に 強引に「ゆっくりでいいからね♪」とか言って やってもらったさ♪
ほんとっ!!大助かり♪
私一人では 到底無理でございましたわ。かなり 難しかったっぽい。
20000円諦めていたことでしょう。
感謝!!

どうやって使うのか ちょっと不安ではありますが(笑) やってみます。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪





◆展覧会の作り方?

 とある展覧会の打合せがありました。
京王線が遅延で焦りましたが、ほぼ定刻に到着出来ました。
担当の方と 色々お話して参りました。
結構 気を使いますの。このわたくしでも(笑)

ガラス工芸作家にとって 展覧会と言う 発表の場があることは大変に重要です。
作家がいくら一人で頑張っても そうそう簡単に 展覧会に出品出来る訳もありません。

日本ガラス工芸協会では 企画展を年に何度か企画し 作家の参加のチャンスを増やしたいと考えています。
創立50年の信頼をいただき 各百貨店や美術館 ギャラリーなどで幅広く展覧会を行っている実績があります。
IMG_0194_1_1.jpg

昨年2022年は年間延べ10回の展覧会を企画し 参加作家も過去最高の人数になりました。
これってすごいと思います。
画期的かも♪
ガラ協 JGAAに入会していれば 作品展示のチャンスが開けるのです。
勿論 どなたでも入会できるわけではありませぬ。
審査がありますけれども・・・。
IMG20220928144459_15.jpg

展覧会の場所 百貨店や美術館 ギャラリーによって それぞれの対応もありますし なかなか難しいことも多々あります。
ガラ協には専門の委員がいて 皆で協力して対応に当たっています。
私もその一人です。
大変です。正直言って 気も使いますし 膨大な事務量ですし、対外的なネゴシエーションも必要ですし 企画力も・・・。
でも まぁ お役をしていくうちに そういうのって 育ってくるように思えます。
大変ですが 一から展覧会を作るなんて そんなことってまず 普通は出来ない体験でしょ?
面白さもとってもあります。
人生の中で 滅多に出来得ない経験ですもの。

IMG20230119135225_15.jpg

作家たちの想いや 百貨店・美術館ギャラリーへの責任も背負っているので 責任重大で 気は抜けないのですけれどね。
ア・・・・当然 ボランティアでございます(笑)
IMG20221005174831_15.jpg

明日っていうか 今日は楽しいお出かけ。明後日は憂鬱なお出かけです。
もう 寝なくちゃっ!!
お休みなさいませ。午前3時ですが・・・(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪



◆ドクターからの疑問?

今日 持病の糖尿病の定期健診の日でした。
血液検査の数値を見て ドクターから「えぇ!?一体 何があったのですか!?」って・・・。

内心 『やばっっ・・・・・なんか 悪い子しちゃったかしら』って焦るわたくし(汗)
基本 もう やっちゃったことは 仕方ないって開き直るしかありませんわ(爆)
食べすぎ?運動不足?身に覚えがありまくり・・・・。

・・・・・が・・・・・・次にドクターが「こんな数値 何十年ぶりですよ ヘモグロビンA1cが6.2です!!」
ドクターとは何十年のお付き合いです。
えぇ!?なんですと!!6,2とな!!
これって 凄い優秀な数値なんです。わたくしにしては・・・ね。
肝臓の数値もいい感じになっています。
まさしく内臓脂肪を減らしているって感じです。

006_20090612000331.jpg

「何をしましたか?」と質問され・・・・・・・・・・
「ンと・・・実は・・・ですね・・・」
こっそりと 内臓脂肪を減らすとかいうサプリメントを飲んでおりました~~~えへ♪
と告白致しましたです。
ドクターからは くれぐれも勝手にそういった類のものを飲むな!と言われておりました。

いうこと聞かない奴ですわ(笑)ったくね(笑)

でも、飲んでみたかったんだもん。
そうしたら 予想外の効果があったって訳です♪
で、インシュリンの量が少しだけ 減りました。
えへへ♪

効果があったのでドクターはこれからも続けて飲んみるように・・・とのこと。
やったー!これで晴れて 楽して効果を得られました(笑)

IMG20230214224536_15.jpg
昨年12月から飲んでいるのは2種類。
体重は変化ありませぬ。見た目も全く変化なし。メタバリアは真面目に毎日は飲んでません。
食前に飲まなければならず 忘れやすいです。 2,3日に一回位?
こちらはあまり効果ないかも?

こっちは毎日 しっかり飲んでいます。
IMG20230214230401_15.jpg
1日に1回2錠でいいので 毎日飲み忘れなく飲んでいました(多分)
効果があったとしたら こっちかな?ブラックジンジャー?

また しばらくしたら(3か月位したら)レポートしますね。
どうぞお楽しみに~♪

今夜は先ほどまで ZOOM会議がありました。
気付いたら バレンタインでしたね。
私は昨日 婿殿とマーゴ君にチョコあげておきました♪
なんか、最近あまり話題に上らなくなりましたね。
そこまで景気が悪いのかしら?

cimg0735.jpg


IPS細胞で心筋梗塞の方の心臓へ細胞移植が九州大学で行われたそうです。
来年か再来年には実用化するだろうとのことでした。
素晴らしいです。
夫は2度目の心筋梗塞で亡くなりました。これからは そういう人も助かるかも知れません。
医学の進歩は凄いなぁ~!

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪


◆被せガラス仕入れ

少し前に頼んでおいたガラス器が届きました。
被せガラスの酒杯などなど・・・・。

IMG20230211204840_15.jpg
ガラス器が届くと 必ず すぐに開梱して中身を確認する癖がつきました。
大きな段ボールにぎっしり入っているガラス器を思うと 忙しいときなどはつい 後回しにしてしまいがち。
ですが ガラス器が万が一 破損している可能性を考えると 放置しておけないです。
万が一・・・・ではなく もっと高確率で破損していることがある…・経験上 もう 分かっています。

だから 最優先で段ボールを開けて 中身を確認します。
良かった。
すべて無事です。
私がガラスを始めたころから考えると どんどんどんどん値上がりして 本当に被せガラスは高価なんです。
IMG20230211204855_15.jpg
ここのところ 電気代やガス代も うなぎ上りに値上がりしているので また ガラス器もお高くなると思います。
手に入らなくなる可能性もあります。
私はあまり好きではない 中国製すら値上げに次ぐ値上げで品薄と聞いています。
国産の被せガラスは ましてや 貴重ですの。
IMG20230211204847_15.jpg
昔 工房を廃業する・・・というお話を聞くと 売り尽くしセールに駆け付けたり 最後の窯借りをして オーダーの宙吹き被せガラスを作ってもらいましたが 当時は一回で何十万円をあっという間に使い果たして その繰り返し・・・・ 少し 良心が痛みました(笑)
私 お金 使いすぎじゃない?って・・・・。

しかしながら 今つらつら考えるに あの時 買いだめしてしておいて 本当に良かった・・・・そう思います。
もう 昔の職人さんでしか作れなかった高度な技術のものは いくら頼んでも創れません。
その上 今から思うとお安かった・・・。
随分前ですが 奈良に明日香工房という被せガラスの工房がありました。そこの被せガラスは 関西中心でしたが大変に良い出来上がりで何度もオーダーしたのです。わざわざ 奈良まで買いに行きました。
今でもお持ちの方がいらしたら 是非ぜひ 譲っていただきたいです。

IMG_0255_1.jpg

被せガラスは 彫ってこそ その良さが分かります。

まぁ…・婿殿は・・・お義母さん もう 充分ありますけど まだ 買いますか?・・・・って(笑)
わたくしのこの先 そんなに長く永遠に作り続けていける訳もありませんが・・・笑
IMG20230211204902_15.jpg


先日 ガラスのお仲間のベネチアン工房のRYOさんが亡くなられ 彼はお仕事として被せガラスの販売をなさっていらしたので
大量のガラス器があったと推察されます。
購入先は 限られた職種のサンドブラストをする人だけですし そのガラス器達は どうなるのでしょうか?
ガラス器の梱包も素人の方には 結構大変な作業です。何だか 胸が痛くなります。
貴重なガラスなのに 行く先が不安です。
ふと そんなことを思いました。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆マイナンバーカードとか

昨年末 ギリギリにマイナンバーカードの申請とふるさと納税をしました。
2,3日前に マイナンバーカードの受け取りに来てくださいってハガキが来たの。
で もらってきましたわ。市役所でもらうのですね。
暗証番号を登録してもらってきました。何年か経って ブログを読み返すとへぇぇ~って思うのでしょうね(笑)
ブログもなんと!19年続けているので 色々と変化があったのです。
IMG_0486_1.jpg

こちらは2007年ころに創ったランプです。
懐かしいなぁ~♪

愛犬の琥珀のお写真も 琥珀 若い!
20071028190737.jpg
何故か 画像のサイズが小さい(笑)
16年前になります。

16年後に 夫も亡くなり 琥珀も亡くなり 一人で暮らしているなんて思ってもみませんでした。
ましてや ガラ協の副理事長になって 毎日 大忙しだなんて・・・・想像もしてなかった。
人生って本当に分かりませぬ。

IMG_20071205_1_1.jpg

2008年のわたくしです(笑)
驚いたのは、バッグ。
このバッグ まだ健在で、いまだによく使っております!!
IMG_0273_5.jpg
あぁ・・・・昔の写真などを見返していると きりがないっす。
長く生きているので(爆)

2023年の今日は 東京は雪の予報ですが どうしても出かけなくてはなりませぬ。
イヤだなぁ~…・電車とか止まっちゃったら 困る。
が・・・・行かねばならぬ用があります。
寒そうだなぁ・・・・。がんばれ わたし!
取り合えず AM 4:00過ぎたので 早めに寝ましょうか。
(いつもは5時か6時に寝ます 笑)
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆マヌカハニーの効果?

昨年12月に 元生徒さんからマヌカハニーをいただきました。
IMG_0690_15.jpg
聞いたことはあるけど…・マヌカハニーって 何だか 偽物も多いらしいし よく分かりませんでした。

まぁ、12月はめっちゃ!忙しかったので取り合えず 心がけて気が付いたときに摂取するようにしていました。

気が付いてみると 尋常ならざる忙しさで 寝る時間もあまり無く・・・・って毎日でしたが何とか生き延びている(笑)
そして あまり寝ていなくても起きたとき 何だかお口の中がすっきりしていることに気づきました。
もしかして マヌカハニーのおかげでは?

そう思って マヌカハニーのこと調べてみました。
毎日 朝 晩 ワンスプーンいただいていくと
1か月くらいで無くなるので、新しいのを購入したいとも思ったの。
UMF10 MGO263+ とかっていうのが重要みたいでした。

マヌカハニーって この数値によってお値段がお高くなるの。
私は UMF10 MG263+のもので 効果を感じたのですが、この数値位からがいいみたいです。

ニュージーランドのマヌカって花の蜜ということです。
免疫力がつくとか・・・・。
なんか 実感としては・・・わたくし 疲れてくると 顔っていうか目の周りがぴくぴくして
とても意地悪そうで嫌なのだけれど それが 出なかったり・・・。

少し のどが痛いなぁってときも マヌカハニーで大丈夫。
もう少し 続けて行こうかと思います♪

お茶のお稽古に行ってきました。
昨年10月からお休みしていたので しばらくぶりです。
IMG20230203131708_15.jpg
お軸は「一花開く天上の春」だとのこと。この一花とは梅の花のことなんですって。

お茶入れのお仕覆は「花兎金襴」
IMG20230203140100_15.jpg
今年初めのお稽古なので 干支の兎ですって・・・。

お茶は総合芸術なので 季節であるとか 干支にも大変こだわります。そこが凄いなぁ~って思うのですが お道具を揃えるのが大変ですね~~っ。
先生からは 干支の兎の懐紙を頂きました。
IMG20230203154956_15.jpg
こういう先生のお優しいお心使いは 本当に尊敬!見習いたい…と思います。

久しぶりのお濃茶はとても美味しかったです♪
IMG20230203132904_15.jpg

茶箱のお稽古もしました。立礼です(笑)
IMG20230203144822_15.jpg
お茶のお仲間や先生とのおしゃべりも楽しい♪
私にとって お茶のお稽古は 心がほわっとほどけていく貴重な時間です。

なので・・・なかなか 上達いたしませぬ・・・たはっ・・・。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR