fc2ブログ

◆10年使った積み木

やっと マーゴ君と少し遊ぶ時間が出来たので、声をかけると 即 やってきました。
「今日は夜8時からテレビ会議があるから 6時までしか遊べないから」と 先に言っておきます。

彼はいまだに この積み木が大好きです。
IMG20230328162054_15.jpg

彼が生まれて間もない頃 私が描いた積木です。
知育玩具になれば・・・・と 色々考えながら 塗りました。
幼児が好むようにカラフルに♪作っていると マーゴ君が当然ながら「僕も作る~!」と
誘惑に引っかかって来ますので 狙い通り(笑)一緒に作ったりもしました。
(きっと ものつくりが好きな子になるだろう・・・・という目論見通りでした)
これだけ作るのに 結構 何か月もかかりました。


わたくしは 人間として生まれたからには ものつくりが好きになったら 人生が楽しいと信じていますの。
また 自分が作れなくとも 見る目があれば これまた 人生 楽しい♪
その楽しみは 人間ならでは・・・のものでございますわ 奥様。


IMG20230328162413.jpg

しかしながら この積み木 マーゴ君が10年も使ってくれるとは 思いもしませんでした。
今 彼はこうして迷路のようなものをつくり 双六として私とゲームします。

サイコロも手作り(笑)
IMG20230328162122.jpg

4月からは4年生になります。
そろそろ 男の子はお友達と遊ぶ方が楽しいのでは?
そう思っていたら 近くのお友達から遊びのお誘い。
幸い?(笑)お友達と遊ぶことになり わたくしは お相手を免れました(笑)お役御免です。

これから マーゴ君はどう成長していくのか…とても楽しみですし
現代に生きていくものとして 今風を感じることが出来るのも マーゴ君のおかげです。
面白い♪

WBCでの大谷さんの活躍 にわかファンになり これも素晴らしかったですね。
サッカーも野球も 日本人のマナーの素晴らしさが 世界に称賛され 嬉しい限りです。
日本でスポーツする子は そういう方向に向かう・・・これは 今後も続くと思われ 大変に結構なことだと思います。

マーゴ君はスポーツ あまりしないのよね。
娘に言うと「お母さまに似ちゃったから 仕方ないわ」とのたまう。
ぐぅのねも出ませぬ(笑)
確かにわたくしは 本の虫・・・でございましたとも。はい。
100124_hananae_hanakan1.jpg


それでも大勢の子供の中で育ったので 海に行きます・・・・と言われれば 従い 泳ぎながら本を読んでおりました。
雪山へ行くと言われれば 行き スキーも幼い頃より こなしておりましたのよ。
山登りも 行きましたとも・・・・ とってもとっても嫌でしたけれども(笑) 父代わりの伯父が山登りが好きでしたので・・・。
だから 運動は嫌いながら それなりに こなしていました。

水泳も得意でしたし 高校の時などは体操部からスカウトされ 入部したことがあります。
それもこれも 親代わりの伯父や伯母のおかげだったと思います。
運動嫌いで 家に閉じこもって本を読んだり 絵を描いたりしていれば満足。
確かに マーゴ君も似てる(笑)

あ!!そろそろ テレビ会議の前に 早めにお食事しておかないと・・・・。
ではでは・・・・♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね
スポンサーサイト



◆総会無事終了~!

本日 2月の温度に逆戻りした桜満開の雨の日・・・・日本ガラス工芸協会の定期総会でした。
上野の東京藝大にて行われました。
なんと!4年ぶりの対面の総会だったのです。
IMG20230325094642_15.jpg
数か月前から 資料を準備したり 決算や予算案を作ったり 直したり また作ったり・・・・(笑)
資料は10枚を超えます。
直近になれば 出欠確認や委任を頂いたり・・・・マジ 大変でしたわ。
事務局の事務の方にも 毎週どころか 数日おきに出て来てもらって 一緒にチェックしたり・・・・
つ・・・・・・・疲れた・・・・・っす(笑)

僭越ながら わたくしが総会の議長を拝命しましたので、ちょっぴり緊張しながら・・・・
って言っておく(笑)
粛々と議事の進行をさせていただき 無事に何事もなく めでたく ご賛同をいただき終了致しました。
日本ガラス工芸協会の皆様 ご協力 有難うございました
IMG20230325110438_15.jpg


その後は 富山ガラス研究所 非常勤講師 畠山耕造氏のレクチャーが1時間ちょっと・・・。
大変に興味深い 日本のガラスの歩みを伺いました。
IMG20230325120831_15.jpg


そして 藝大から歩いて15分ほどの 地下鉄根津駅近くの 串揚げ はん亭さんへ 総勢20名程でお邪魔し ワイワイガヤガヤと 楽しくお食事♪♪♪
ここ 串揚げが美味しいのです!
本当に久しぶりでお会いする方もいらして それでも なんとはなく気心知れた皆様なので アットホームな雰囲気でした♪
何人ものメンバーから ねぎらいのお言葉を頂戴しました。
こういうの・・・うれしい♪

ガラ協のメンバーって本当に いい方ばかりなのです。
世の中ではガラス界の大御所と呼ばれる方々も とても気さくで優しいです。

今回の総会でも皆様に報告しましたけれど、昨年はガラ協の展覧会に参加した作家は 延べにすると会員数を超える人数です。
また 総会の出席者はZOOMと委任を含め会員の9割です。
このように多くの皆様に ご信頼をいただき 執行部一同 本当にうれしく思いました。
皆様に心から感謝です。

なかなか こんないい雰囲気の団体は無いと思います。

また 今回は講演会の講師でいらっしゃる畠山氏も はん亭のお食事にご参加いただき その後 「お茶いきましょ~」とお皆様へお声がけしたら ご一緒にいらしてくださいました。
日本のガラスの創成期からずっと 関わっていらした先生ですので 今後の問題点や 過去の面白いお話などなど 滅多に伺えないお話でまたまた 盛り上がりました。
IMG_6782_1.jpg


先生のお話を伺って つくづく感じたのですが、ガラス作家って一人でやっていくお仕事です。
だから 研鑽の機会があまりないのが当たり前なんですけれど・・・・
ガラ協は ある意味 学ぼうと思えば 沢山のことを学べる場所になるのです。

他では 学べない凄く価値のあること・・・。
工芸作家にとっての 立ち位置だとか ものつくりへの姿勢 どうやったら売れるのか・・・・とか
マネージメント 先輩の姿を見たり 話を聞いたり たまには 失敗して注意されたり ・・・・
今 大学や大学院で そういうことを教えていく必要があるのでは?と教授たちが話していることなのだそうですが
ガラ協で 私は学びました。
学び続けている・・・・とも言えます。
ガラ協って ある意味 ガラス作家にとっては 最高の学校なんじゃないかなって思っています。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね

◆桜の開花

今年の桜の開花は東京が3月15日。今年は早いです。
桜
画像はお借りしました。
満開までは1週間くらいかかるそうですから 今年は3月の卒業式のあたりに桜が咲いてしまい 4月の入学式の頃はもう桜は終わってしまう予想です。

わたくし・・・季節の変わり目と花粉 加え確定申告、および様々な事務作業による過労と寝不足で ダウンしていました。
2.3日寝ていました。
確定申告はギリギリの14日に提出し そこから先はあまり記憶が無い(爆)

なんか 例年 確定申告はとても大変なのですけれど、今年はどうしてか 一段と面倒でした。
疲れました・・・・・。

忙しくって ろくに食事もとらなかったのですが、支えてくれたのは ホワイトデーのお返しチョコ♪
IMG20230312151940_15.jpg
お隣のマーゴ君と婿殿からです。

IMG20230312152317_15.jpg
これで 命を繋ぎました・・・・って大げさ(笑)

ろくな食事もせず チョコを口に放り込んで 延々と作業し 苦手な計算して 寝る時間もあまり無く・・・・と言う日々を送ったら 体調も悪くなりますね(笑)
ここのところ 花粉も多かったと思います。
くしゃみ・鼻水に加え目のかゆみ 咳や熱 めまいまで出てきてしまいました。
栄養不足もあるのかな?
念のため 申し添えると 瘦せてはおりませぬ(きっぱり)

確定申告も終了して提出し ガラ協の画像提出〆切も 17名分がやっとやっと揃いました。
(まぁ、ガラ協の方は次から次へとお仕事はあるのですが )

IMG_7524_15.jpg

春先の不安定なお天気も毎年のことですが 今年は暖かさも早くやって来て 4月や5月の陽気が続いていました。
だからその分花粉が多いのね。

わたしはまだぼ~っとしているので、ちゃんと寝て しゃっきりしないと・・・です(笑)

クリックしてね♪
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆片口

時間が押しているので、仕方なく自分でお写真撮りました。
IMG20230308184929_15.jpg
被せガラスの片口です。
トルコブルーの地ガラスに紫の色ガラスが被せてあります。
出来立てほやほやです。

5月の岐阜県織部の ガレリア織部でのガラス展の印刷物に使います。

IMG20230308185027_15.jpg
こんな感じで写真撮影しました。
こういう作品画像と 作家の顔写真、A4の用紙に略歴や サンドブラストの技法解説などを添えて 3点セットです。
その締め切りが3月10日です。

IMG_0695_15.jpg
編集してちょっとニュアンスを変えてみました。こういうのは 使ってはダメなの。あくまでも 現物に忠実に撮らないといけませぬ。

3月8日は 日本橋の丸善ギャラリーのガラス展の参加希望の申し込み〆切でした。
10名ほどの募集に倍以上の申し込みがあり 会員の方々のやる気が嬉しいです。
半分以上の方は残念ながら・・・・となってしまうのが心苦しい。

けれども ガラス工芸協会は年間幾つものガラス展を企画していますので、展示のチャンスは広がります。
また 次々と展示のチャンスがあります。
pg_200525_hana365_03.jpg


そんなこんなで 確定申告がなかなか進まないです・・・・と言い訳(笑)
昨日は娘とマーゴ君を誘って 近くの中華料理店でお夕食。
中華って一人じゃつまらないでしょ♪
久しぶりで楽しくおしゃべりしながら お食事しました。

今日は そのお礼にって娘が 和菓子を買ってきてくれました♪
評判の和菓子屋さん ににぎ の和菓子。トリエ調布に新しくオープンしたのだけれど いつも長蛇の列で 買えずにいました。
その話をしたので 娘が買ってきてくれました♪うふふ♪うれしい~♪
美味しくって すぐ頂いてしまって お写真撮るの忘れましたすみませぬ。
米粉のフルーツ大福です。一つのお大福に イチゴとブドウとバナナなどが入っているの♪
今度並んで買ってきますね(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆ギリギリまで

いつものことですが・・・慌ただしい毎日です。
書類の山に囲まれていましたが、ガラ協の総会の資料は優秀な人に助けてもらったりして
何とか 切り抜けました。ほ~っとする間もなく・・・次々とお仕事があります。
自分の頭を整理する。
優先順位①3月10日までに 作品を仕上げて 画像撮影(O)
      ②今 会員に参加募集をかけている展覧会の申し込み〆切が3月8日なので 委員で精査してメンバーを決める
      ③②の件が決定したら 決定通知を送付(M/N)
      ④私の確定申告~!!
      ⑤総会の出欠をチェックして まだの人に催促する(3月10日~14日)
①にしたって  一口に作品を仕上げて 撮影する・・・って 2,3日で出来ることではありませぬ。
デザインして 描いて シートに写して シートをカットして・・・・・・・こつこつと作業します。

IMG_0691_15.jpg

血走った眼で作業致しておりますことよ(笑)
私の眼はいつ 休めるのでしょう(笑)睡眠も短いし 本当に良く働いてくれます。

今はサンドブラストを始めたところです。
一生懸命 やっていますが もう少し時間がかかりまする。

IMG20230305121251_15.jpg
今週中は家に引きこもり ひたすら作業をする予定です。
でもって 並行して確定申告をしなくっちゃ間に合わないっす(汗)

こういうとき 人間の脳は 拒否反応を起こしやすいです(笑)
イヤになっちゃうの。
だってさ、だってさ REIKOはず~~~~っと 休みなく(文字通り一切のお休みは返上しています)
突っ走り続けているのです。
それなのに それなのに 次々とお仕事が襲ってきます。苦手な数字関連がドカドカと・・・・・。

もう やだ~~~~!!!って脳が駄々をこねますの(笑)
そういう 自分の状態を 何とか なだめ 制作に向き合います。
これがなかなかに難しい。
pg_200428_hana365_01.jpg

エスケープ行為に走ったり(俗にいう 試験の前に部屋の掃除を始めたりする行為)
自分で自分をコントロールすることが出来る人になりたいと 思います(笑)

ま それが出来たら 神の領域なのかも?(笑)
現に時間が無いのに こうして ブログアップしちゃってるし(爆!)
作品画像も プロに依頼したかったけど 既に間に合うレベルではないので自分で撮影します。
すぐにまた 作品画像が必要になるので(多分5月中には)そっちをプロに撮ってもらおう。

今は ダウンしないように 食事はちゃんと忘れずに食べ 少しでも多い睡眠をとる。
それを心がけまする。

よし!確定申告出したら 一人でも温泉にいこう!!
鼻先にニンジンをぶらさげて 自分を頑張らせる作戦です。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね      

◆3月だ!

もう3月です!!
わたくしはついに目の血管が切れまして 例のウサギ目になっております。
白目が真っ赤。(少し良くなってきています)
月曜日は夏の展覧会の打合せで 日本橋まで出かけたのですが 目が赤いので・・・・
恥ずかしく・・・・伏し目がち(笑)
IMG_0533_17.jpg

パソコンでの作業がハードすぎると 目の血管が切れます。
やだやだ・・・。
しかし そんなことも行っておられず 朝から晩までひたすらパソコンに向かっています。
本当に朝から晩までですから・・・・たはは・・・・。
目の血管切れると ゴロゴロして違和感があり 目が良く開けられないの。
従って パソコンの文字入力などがしにくいの。
IMG_6807_1.jpg


今日は 練馬のガラ協の事務局へ行ってきました。
片道1時間30分かかります。
あ…その前に 夜中か明け方に大勢の方にメール送付して 起きたら 数名の方にFAXして
 数名の方にお手紙書いて投函してから練馬へ出かけました。
なんか・・・・闘っている気分(笑)
何と闘っているのかな(笑)
しかも この年齢で(爆)

温泉行きたい~~~っ!!

不思議なことにガラスのお仕事でも目を酷使していますけれど・・・。
ガラスのお仕事では 目を使いすぎると 涙がボロボロ出て来て 涙で何も見えなくなっちゃう。
だからお仕事を休憩するっきゃない。

パソコンの作業は涙が出てこないで、血管が切れてしまう。
多分 どちらも 目からのSOSは出ているのに 無視しているか作業に没頭して気付かないのね。
人間の情報源は90%が視覚から取り入れていると言います。
目を大切にしなくてはいけませんね。
IMG20220409013428_15.jpg
3月・・・・ひな祭り・・・・どころではなく・・・確定申告・・・しなくちゃ・・・・・。
瀕死の状態ですが やらなきゃ・・・・です。
あうぅ・・・・苦手なことが 延々と続くのであります。

人生は修行だ・・・・・。
花粉も凄いし・・・ね。

頑張るわたくしに清きクリックをお願い致します
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村


プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR