fc2ブログ

◆制作の沼

私にとって 大変うれしく有難いことに 7月は2か所での展示があり 8月に新たな展示会の依頼が入りました。
9月は大分県での展示会が決まっています。

ですので 休む暇もなく 作品の制作は てんやわんやでございます。
どんどん どんどん 創らなくっちゃなりませぬ。
001_23_1_22.jpg

今夜も遅くなってから 校正(ご案内状の印刷の直し)などが 舞い込んできましたが、今の状態はガラ協のお仕事の方はまぁまぁ落ち着いているところ(これでも・・・)
沼に踏む込むぞ~~~♪
制作の世界に入り込んでしまうと 寝食を忘れてしまいます。
今は一人暮らしなので 存分に入り込んでしまう可能性大です(笑)

気を付けて お食事や寝る時間も確保しないと・・・ね(笑)
IMG_0517_17.jpg
細かい作業なので、ついつい入り込んで 夢中になってしまうのです。

今のように 次次と やらなきゃいけないことが欠けることなく毎日のように組み込まれている生活・・・・その毎日の中で 制作していくことは 結構 切り替えが難しいです。
ロボットのように スイッチを入れると すぐ動き出せる筈もありません。
自分の気持ちを制作に持っていくのが そして 集中していくのが なかなか面倒です。

blog_import_5ca364a083a1d.jpeg

そもそも 作品を生み出す行為は 自分の世界に浸りきって 妄想を逞しくしていくような作業です。
(これって 私だけかも?笑)
自分の感性を研ぎ澄ますには 集中する必要があるの。
やっとのことで 息を殺して熱中してるとき ピンポン~とか 電話が鳴ると ぶつっと集中が切れる音が聞こえる(笑)

IMG_3124_1.jpg

今 深夜3時近いのですが、たまたま テレビを点けていたら 海外の番組をやっていて バミューダトライアングルってご存じですか?私は昔から この手合いのお話が大好きでとても興味があったのです。
アメリカ フロリダ沖のバミューダ海域で 魔の三角地帯があって 大昔から現在に至るまで 船や飛行機の遭難事故が後を絶たないのです。それを研究している人の話で 見入ってしまいました。
何でも 数十年 この海域に潜ってリサーチしているのだそう。

で、遭難した飛行機かと思った海底の残骸が なんと あのNASAのチャレンジャーの残骸だったことが分かった。
凄く 興味を惹くお話でしょ?

バミューダ海域の魔のトライアングルは 精密機器がおかしくなってしまうことで 磁気嵐のようなものが起きるとか 巨大なメタンガスが海底から噴き出しているとか 気流のワープ空間があるとか 言われているけれど 今でも分かっていないのです。
何故なら 事故になったら 皆 海の藻屑と消えてしまうから・・・・。
ぬふふ・・・・・怖いでしょう~~~~~(笑)

あ~・・・すみませぬ。夜中におバカなお話で・・・(笑)
ではでは 制作に励みまする・・・。・・・って そろそろ寝ろ!って思ってますよね(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリック忘れないでね


スポンサーサイト



◆総会もう一つ

昨日の土曜日 静岡県まで 他団体の総会で出かけていました。
朝早くから 東京駅から 伊豆急踊り子号で 下田まで・・・。
下田からお迎えの車で20分位かな?
風光明媚な 弓が浜海岸のお宿で総会です。
IMG20230527151133_11.jpg

シーズンにはまだ早いので 美しい浜も静かです。
IMG20230527151319_11.jpg
しかしながら この後の総会は大変な状態になりました。
こちらの団体はどうしてか 昔から 結構荒れるのです。
わたくしは例によって 議長を仰せつかっておりましたので 収拾

丁寧にご説明し 誤解があるところは 解きほぐし お詫びすべきところは謝罪し 今後直すべきところはしっかり対処していくこととし・・・・何とか  ご理解いただいた…・のではないかと思いますが・・・・

最近 モノ言う株主…などと言って しっかりしたご意見を述べる方が増えてきたのは いいことだと考えます。
けれど 興奮して 怒鳴ったり 個人攻撃したり 糾弾することが目的になるのはいかがなものでしょうか。
会社なり 会を 良くするために貴重なご意見をいただくのですから 前を向いた建設的な話し合いにしたいではありませんか。

そんな風に述べて 激昂する発言者の方にお話ししました。

何といっても予期せぬことでしたので 驚きました。幸いなことに 私は驚いたり慌てたり焦ったりしても 態度に出さないでいられますの。

また強い不信感は他の会員さんにも伝播して 何人もの方が 役員や会に不信感を抱くような雰囲気がありました。
そういうとき 穏やかな雰囲気でときほぐすように努めます。
IMG20230527150920_11.jpg
人の心は ちょっとしたきっかけで いい方へも悪い方へも変わることがあります。
興奮して誤った勘違いをなさっている発言者の方には きっぱりと ここは誤った情報ですね。と根拠を示し 間違いをお認め下さい・・・と冷静になっていただきました。

その後は 時々 大声になると その都度ご注意申し上げると 大変落ち着かれ 前向きなご発言を心がけて下さいました。

ああ~~~~疲れた。
IMG20230527193237_11.jpg
45㎝位のキンメダイの煮つけです。

IMG20230527182951_11.jpg
お料理の美味しいお宿です。
懇親会の頃には お酒も入り 皆様 すっかり誤解も解けて・・・ってか わたしが怖いのか?(爆)
穏やか和やかにに楽しく 過ごしました。多分…(笑)

弓ヶ浜は 下賀茂温泉にも程近く いい温泉も出ます。
少ししょっぱいの。海が近いからかな?
お肌がつるつるになります。

だけども やっぱり・・・疲れた・・・(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆曙藤の花器

5月の終わり 暑かったり 寒かったり・・・・お茶のお稽古に行ってきました。
IMG20230524134226_11.jpg

あまり拝見したことのない棚が出ていました。
吉野棚・・・とのこと。
吉野大夫が好んだものだそうです。
葦簀が冬には障子に入れ替えられるんですって!!

何だかおしゃれですね。

お床には・・・
IMG20230524133659_11.jpg
わたくしの作品「曙藤」花器に 柏葉紫陽花が美しく活けられていました♪
うれしい!!

毎日の喧噪や慌ただしさ お茶のお稽古に伺うと 心がほわっとほぐれます。
大好きな時間です。

IMG20230524135810_11.jpg

この時期ならでは・・・の和菓子 青梅。
求肥とあんの中に本当の青梅が入っていました!
種があるので楊枝で切ろうとしても 固くて切れない~(笑)
とっても美味しい♪のだけれど お茶のお席では食べにくい(わたくしが持参したお菓子です)

思わず「先生~!!このお菓子 食べにくい~~!」とSOS
お優しい先生は「そういうときは、懐紙の端を少し立てて 口元を隠すようにしていただくの」
なるほど~~~!!さすがにプロの技ですわ!!
優雅な所作をお教えいただきました・・・・が 当然 うまくいかず(爆笑!!)
場数が必要ね。
IMG20230524135942_11.jpg

世の中は 色々な事件が次々と起きて かまびすしいけれど お茶のお稽古の時は
日々これ好日・・・・であります。

私の大切な時間です。
IMG_0330_22.jpg


帰宅したら 早速の電話攻勢や メールの嵐…事件勃発で 大わらわでございます。
いや 世の中から見たら 大した事件じゃないけれどね(笑)

やっとのことで 旅の飛行機や新幹線のチケットも 押さえました。
そのお話は また後日。

もしかしたら、どなたかのお役に立つかも?のお話です。
格安飛行機のチケットや 普通に買う飛行機のチケット 割引のことなど 私も知らなかったことがありましたの。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆旅の予約

5月、6月、9月と国内旅行を予定しています。
まぁ、どれもお仕事関係ですから 純粋に自分の楽しみで行くわけではありません。
今 まとめて お宿の予約や乗り物のチケット手配などをしております。


yumigahama03.jpg

5月の南伊豆・・・こちらは 踊り子号往復指定席手配済み。お宿は会の負担です。

旅とは言っても 多分ほとんどがプライヴェートではないのだ。
6月は名古屋から多治見へ
ひつまぶし 食べるのだ!!三河の赤車エビも食べてみたい♪
81eafed7-1e08-44b2-bd1e-66805cb39f55.jpg
こちらはお宿だけ予約済み。新幹線チケットはまだ。
覚書で書いておかないと 分からなくなっちゃう。
IMG_0485_3_1.jpg

まぁ 、お仕事が無ければ 行くこともなかったわけですわ。
お仕事してたからこそ その地に行けた。これもご縁・・・と 良い方に解釈。
99E698B1-5747-4EEB-9DD9-DE19213E1B38-1024x768.jpg

IMG_0622_15.jpg

えっと9月は 九州です。こちらはお仕事だけどちょっと楽しみ♪
お宿は少し贅沢します。
IMG20221104194009_11.jpg

お宿は取れました。飛行機がまだ。バスもまだです。
IMG20221107122641.jpg

①自宅から空港までバス ②そこから飛行機  ③空港からバス  ④タクシーと乗り継ぐので それぞれを連携して時刻表を調べるのも案外 面倒です。
乗り場もチェックして 乗り継ぎ時間も割り出して考えます。

IMG20221107094924_15.jpg
旅って 計画を立てているときが楽しいのかもね。
実際に行っているときは お仕事目的なので 忙しく過ごすことがほとんどです。

blog_import_5ca32e30033af.jpeg

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆ストロベリーブッフェ

家族で 赤坂ANAインターコンチネンタルのブッフェに行ってきました。
あいにくのお天気でしたが、結構混んでいました。
かなり前に娘が予約していてくれました。じゃなきゃ 予約が取れないみたいです。
我が家はみんな インターコンチが大好きで 年に数回は行きます♪
IMG20230520143619 (002)_11

期間限定のストロベリーデザートフェアをしていました♪
1年ぶりだったので マーゴ君も大喜び!!
IMG20230520140536_11.jpg
マーゴ君いはく 「お腹が破裂しそう!!」と言うくらい 沢山沢山 美味しいストロベリーは勿論 前菜からメインまで 堪能しました。

その後家族で 車で 日本橋の高島屋本店に移動。
藤田潤先生の個展が開催中でしたので、拝見してきました。
IMG20230520154731 (002)_11
藤田先生にご挨拶。
藝大の藤原先生もいらしていて 少しお話しました。
お写真は藤田先生のご許可をいただいて掲載しています。
IMG20230520154741 (002)_11
色鮮やかな作品で 心を奪われました。
 
藤田先生の個展は高島屋日本橋本店 美術画廊では 5月22日まで。
その後6月14日から19日まで 京都高島屋 美術画廊
6月28日から7月3日まで 高島屋高崎店アートギャラリーにて 開催されます。
お近くの方は是非 お運びください。

見ごたえ充分の素敵な作品が沢山ありましたよ~~♪

わたくしの作品展のお知らせです。
本日5月20日から6月15日まで
岐阜県多治見市 ガレリア織部にて 現代ガラスアート展 開催中です。
IMG_0713_15.jpg

日本ガラス工芸協会の選抜17名の作家が 作品を出品しております。

230520_11.jpg

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆病院

調布市の工芸展は無事 終了致しました。有難うございました。
搬入と搬出は雨でした。
搬出は婿殿が来てくれましたので、嘘のようにスムーズに 車に積み込んで あっという間に自宅へ帰れました。
我が家のお玄関は2階なのですが 婿殿がさっさと運んでくれて 嬉しくて涙が出そう(笑)
一人で エッチラオッチラと 1段1段 重い段ボールを抱えて上ったり下りたり しなくてすみました。
ガラスって 重いの・・・。
IMG_0190_15.jpg

今後は 作品をかなり減らそう…と決意しましたわ。
今回は調布工芸美術協会の50周年だったので、12点も持っていきましたの。

婿殿が無理して 私の搬出に来てくれただけで もう 有難~~い 母の日でした。
その後娘たちがパウンドケーキのお店の営業日だったので また 婿殿は深大寺のお店へ駆けつけてお片付け。
娘も婿殿がいなくて 一人でお店を切り盛りしていて さぞ 大変だったと思います。

夜になって深大寺のお店を片付け 帰宅した婿殿がまた わが家へやって来ました。
「お義母さん、きょうは母の日ですね。いつも有難うございます」と お寿司とプレゼントの金一封を持って来てくれました。
IMG20230514202131_11.jpg
もう こちらこそ 有難くって申し訳なくって・・・。
いい娘と婿殿で 本当に感謝です。

今日は 私の病院の日でした。
持病の定期検査で 血液検査やら何やら 色々検査します。
検査と検査の合間に  知人の絵画展へお邪魔して 病院の近くのギャラリーで開催していました。
その後 ランチ。
IMG20230516143101_11.jpg
カオマンガイです。お茶はロータス茶、インドネシアのバリ島を想い出します。
美味しかった~♪

病院では まぁまぁの数値でした(メタバリアのお蔭かも)
運動をしてくださいね・・・ってKドクター。
わたくしの年齢が年齢ですので これからは 色々なところを検査していきましょうね・・・って仰って下さいました。
もう 何十年のお付き合いのKドクターですが、お若い頃は竹ノ内豊に似ていて 今でも素敵です。
けれども お若かったので 私は一時 浮気してお茶の水の医科歯科大へ数年 通っていたことがありました(笑)
blog_import_5ca32e369ef31.jpeg

医科歯科大でも入院もしました。 担当のドクターが「調布に 東大病院の糖尿病研究会の優秀なドクターがいるので紹介しますね」って ご紹介いただいたのが なんと!その昔から かかっていたKドクターだった・・・って言う 笑うに笑えないお話。
有名な先生でいらしたんですね・・・。す・・・すみません(滝汗!)

それからは ず~~~っとお世話になっています。今はもうすっかりご信頼申し上げています。
わたくしのわがままも出来る限り聞いて下さって 入院時もガラスを持ち込んで 夜中も制作したりしていました(笑)
交通事故で入院した時も(ほら、肋骨7本バキボキ折っちゃったとき) 持病があるので Kドクターのいらっしゃる病院で診ていただいていました。
IMG20230516162415_11.jpg
病院の帰りは 久しぶりにお買い物。
母の日のプレゼントとこの間の婿殿の昇進記念をいただいたので それを言い訳に 気に入ったお洋服を何着も買っちゃった。
てへ♪

衣替えして お洋服の山に「もう しばらくはお洋服買うの 控えめにしましょう」って思ったばかりなのに・・・・・。
ちっとも反省してないな、私。

ま いっか(笑)この位の楽しみが無くっちゃ やってられませんもの(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆〆切二つ

調布工芸美術展の展示中です。
今日14日の4時30分までの展示となります。
その後 搬出です。
20090908_6_2.jpg

今回は搬入日は雨で 私は家から台車でガラス作品や展示電灯やコンセント、敷ミラー7枚を積んで
雨が激しかったので ビニールの覆いをかけて運びました。
傘をさしていたのですが、道路の段差が多く その度 のせている荷物が傾きます。
台車のハンドルを両手で持つために傘は諦めて 結局 ずぶぬれ・・・・・!

連休明けの月曜日の朝 おまけに雨で タクシーが捕まらなかったのです。
DSC_0016.jpg


調布工芸会の展示はいつも こんな感じです。
通常は徒歩15分ほどですが ゆっくり慎重に台車を押しながら歩いて30分 ずぶぬれ・・・。
その後 午後はお当番だったのですが 髪が雨でぼわぼわになってしまいました(笑)

正直 しんどかったです(笑)

ま…人生 いいこともあれば 多少 辛いこともあって 丁度バランスが取れているので この位はがまん!我慢!(笑)

IMG_0043_2_1.jpg

そう!! 〆切が二つ 重なっていましたの。
一つは 作品画像の締め切り 10名分
もう一つは 展覧会に出品する作品の一覧リストです。こちらは17名分
別々の展覧会です。
IMG_4762_1.jpg

うっかり忘れる方 方法を間違える方 うまくパソコンで送れない方  などなど 必ずいらっしゃる。
そういう方々へ お電話で 催促したり メールで催促したりしまして対応し キッチリと 展示先へデータを送付するのが 展覧会担当のわたくしのお仕事になりますの。

二つの締め切り 同じ日にしてはいけなかった・・・・・とつくづく実感し 激しく後悔しました。
問い合わせも来たり 他の用事もあったりして・・・
どっちがどっちだか 混乱状態になってしまう(笑)
IMG_1029_131.jpg

丸二日以上かかりましたが 一応 デザイナー氏へ画像データ 諸々を送り終え
展示先にも リスト17名分諸々を無事 送付しました。

はぁ・・・・・・疲れた。と言う間もなく本日は搬出であります。
日曜日なので 婿殿が車で運んでくれることになっています。
実は 娘たちは他の用事があって 私は遠慮したのですが・・・婿殿が きっぱり「お義母さん、行きますから」
って言ってくれて 有難かったです。
天気予報によると またもや 雨の予報ですもの。
感謝感謝ですわ♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪



◆表彰していただきました

東京・調布市 工芸美術協会は創立50年とのことで、今夜 記念式典がありました。
IMG20230510173423_11.jpg
お話しているのは市長さん。
昨年は 日本ガラス工芸協会も創立50周年でした。50年って凄いと思います。

なんと わたくしも表彰していただきました。
IMG20230510174315_11.jpg
素敵な花束までいただいてしまいました♪
お花をいただくのは 本当にうれしい♪
IMG20230510191632_11.jpg

IMG20230510182826_11.jpg
長く在籍していたということです。思えば ガラス作家になって最初に入れていただいたのが 調布工芸美術協会でした。
大して お役にも立っておりませんのに・・・・何だか 申し訳ないですわ・・・。
創立50周年の冊子も作られ 記念品も 工芸協会のお仲間の方の作品などで アットホームな雰囲気の会です。
IMG20230510180406_11.jpg
同じテーブルの方々の記念品の手刺しの針山と 手染のマイクロファイバー布 会員の方の作品です。
IMG20230510180547_11.jpg

帰宅して ガラ協のお仕事が沢山あります。
今日は 締め切りが二つありますの。
皆様、ちゃんと〆切守ってね。

調布工芸美術展は5月14日まで 調布 文化会館たづくり南ギャラリーにて開催中です。
IMG20230510164257_11.jpg


にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆ガラスの中

清澄白河という 注目のエリアで 日本ガラス工芸協会のお仲間の板橋一広さんが昨年ギャラリーをオープンしました。
とても素敵なギャラリーです。
今日まで ガラス展をなさっていらっしゃるので、行ってきました。
IMG20230505180851_11.jpg

ガラ協のお仲間の あないまみさんと 小泉昌浩さんとの三人展でした。
大きなガラスの塊が幾つも・・・・。
ガラスの中を覗くと・・・・・・・・
IMG20230505190106_11.jpg
不思議な世界に入り込んだよう・・・・・。

ガラス好きには たまらない空間です♪

IMG20230505190245_11.jpg

急いで帰宅して 一心不乱に夜中明け方まで シートカットしました。
IMG20230506205646_11.jpg
結局 寝ない日が二日続いてしまいます。
明日 搬入日なので どうしても今日中に仕上げないといけません。
ハードな日程(笑)
搬入はそれでなくても体力勝負なのに 調布市の場合 かなり大変なんです。

何とか 気力で乗り切ろう!!

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆イネ科花粉症

ここ数日 くしゃみ鼻水が止まらないのですけれど・・・。
ティッシュボックスがすぐ空になってしまう勢い。
当然 鼻回りの皮膚が皮がむけて ピリピリ(泣)
挙句 風邪のような症状も出始め これは良くない兆候です。

わたくし 花粉症で杉・ひのきは反応出ますので 用心していますが・・・・・すでに終わっている筈。
なので お天気も良いので お部屋の空気も入れ替えたいし・・・って窓を開け放しました。
そうしたら 途端にくしゃみ 鼻水なんです。

これは・・・・イネ科の花粉症ですね。自己判断(笑)
ちょっと調べてみたら・・・・がが~~~ん!!!
fig_calen.gif
こちらの画像は東京都からお借りしています。

期間が長い!!!
そういえば 秋になっても 鼻水が止まらぬことも多々・・・・。
思い当たることばかりです。
イネ科って言っても 畑になってる稲ばかりでなく かもがや・・・とか言う雑草
かもがや
愛犬のサルーキ 琥珀が この雑草が生い茂っている野原を楽しく走り回って その後 瞼が腫れあがってしまって大慌てで獣医さんへ駆け込んだことがありました。花粉が目に入ったということでした。目やにが凄くて目を開けられない位でした。
深大寺周辺は 野原が多く 当然雑草も多い。


どこにでも生えていそうです。

また セイタカアワダチソウもイネ科だそうです。
43123550_134042077573655_6487126108494436170_n.jpg

我が家は 街中なのですけれど 花粉は小さくて遠くまで飛んでくるのね。
お薬も毎日飲んでいるのですが 効かないのかな?
それとも花粉が多すぎるのかな?
今年初めて 花粉が長いことの訳が判明したので ブログに書いておこう!

大忙しのゴールデンウィーク 毎日があっという間に過ぎまする。
一つ一つ 慌てずに進めていきたいけれど 結構 慌てています(笑)
調布市の展示作品で グラス揃え と申告してあったにも拘わらず 売れてしまってグラスが1個しかなく 大慌ててでもう1個
制作することになりましたが 搬入が8日の朝なので またまた 間に合うか!?って状態です。
DSC_0326_15.jpg


どうする玲子!

悩んでいる暇があったら制作しろって話(笑)
くしゃみ鼻水出っぱなしだけれど 頑張るのだ!(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪



プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR