fc2ブログ

◆帝国ホテルプラザ

今年の夏風邪はなかなか治りません。
私が無理しすぎたのかも?
そして 夏の第3弾 帝国ホテルプラザでの展覧会のお仕度をしています。
IMG20230729013226_11.jpg

IMG20230729013204_11.jpg
帝国ホテルのホテルプラザ2階のギャラリー 間 AWAIさんで
8月1日~19日までの展示となります。
素敵なギャラリーですので、是非 覗きにいらして下さいね。

会期が長いので、私はずっと在廊はしていません。
今のところ 8/1 8/5 8/19 (8/7 8はお休み)は 午後から在廊予定です。

三越では、沢山のお客様に作品をおほめ頂き とても嬉しかったです♪
お暑い中お越しいただきまして 本当に有難うございました
やはり 作家の元気は作品を認めていただくこと。
お値段もお高いわたくしの作品をお買い上げいただくことは 何より その証明になります。
感謝で一杯です。
361584418_6394779750603646_5844156770211728324_n_11.jpg
わたくしが 作品を創り続けて行ってもいいのだ・・・・と感じられる 三越での展示でした。

有難いことに多くの方から「才能がある」とか「素晴らしい」などと沢山おほめ頂いても 売り上げが少ないと もう 作家は続けていけない現実があります。
そこまで 見る方のお心を動かせる作品を創れるか・・・・というハードな難問と常に闘っているのが 作家です。
なかなか苦しいお仕事です。

また、これは今でも謎なのですが、Aというギャラリーでは あまり 販売は出来なかったけれど・・・・Bというところでは 反応が良かったり・・・そういう波はあります。相性なのでしょうか?また 世の中の流れも影響します。
ある程度 コンスタントに売り上げをキープできるような作家は 本当に少ないと思います。

20100616_1_1_1.jpg
作家は多分 皆 自分の内部からの強く大きなものに突き動かされて 制作するのだと思います。
けれども 人間である以上は 鋼のメンタルって多分存在しなくて 誰にも見てもらえない状況や 作品が良くなかったのではないかと言う疑心が 一番こたえるのだと思います。
アーティスト全般 皆さん そうだと思います。
また それを無くしてしまうと 驕りに繋がってしまうのかもしれません。

IMG_0002_1.jpg

どうか皆様 お気に召したアート作品があったら お求めくださいませね。
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪






スポンサーサイト



◆10年に一度の夏

今年の夏は 10年に一度の猛暑だそうです。
連日 テレビなどでお出かけは控え エアコンつけて涼しくおうちで過ごしましょう…って言っています。
それはそうなんですが…デパートも涼しいので、おうちにばかりいらして退屈な方はお出かけ下さいませ(笑)

でも まぁ ご無理はなさらずに・・・。
私自身も体調不良でしたし・・・・やっと元気になりました。
1週間以上かかりましたもの。

IMG20230718185530_11.jpg
そういうときもあります。
そうこうしているうちに 三越本店「ガラスのかたち展」は 本日 最終日になってしまいました。
本日は午後5時までの展示となります。
その後 搬出作業になりますので、お越しの際はご注意くださいませ。

IMG20230719145356_11.jpg
今年から 三越でも ギャラリートークを始めました。
作家は シャイな人が多いのですが、お客様にしてみると 分かりやすくご説明したりすることは ご興味を惹くこともあるようで
結構 ご好評いただいています。
三越側からも評価していただいています。

今後もギャラリートークはリクエストがありそうです。


IMG20230708191231_11.jpg
お写真は マーゴ君の手です。やっぱり 小さい♪

日曜日、娘一家とNHKの大河ドラマをみていました。
本能寺の変をやっていて 信長の最後 彼の人生のフラッシュバックがドラマで再現されたとき・・・・
マーゴ君が「時系列で再現してる」とか 言い出して 私はビックリ!
「時系列って意味知ってるの?」って聞くと 「分かってるよ~」ですって(笑)
歴史好きな小学校4年生、あなどれませぬ~!!

我が家では どうする家康 はあまりにも 史実とかけ離れすぎているので、やや不評です(笑)
私も結構歴史好きなのです。
が・・・・岡田信長は 良かった・・・。単なる好みですが(笑)
その点は マーゴ君も婿殿も 意見が一致しました(笑)
DSC_0016.jpg

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪




◆夏風邪

日本橋丸善ギャラリー「夏のガラス展」は7月18日で終了致しました。
お暑い中 お運びいただきまして 本当に有難うございました。

そして7月19日より25日まで 三越本店6階美術工芸サロンにて
「ガラスのかたち展」が開催されております。
IMG20230718185439_11.jpg

そして実を申せば・・・さほど 頑健ではありません私・・・・夏風邪でダウンしております(笑)
ブログの更新が無かった訳は 毎日 スケジュールは こなしながら 熱にうなされているので よろよろと帰宅すると
シャワーして(熱が出ているので 汗びっしょりになるの) ベッドに倒れ込む毎日。

ましてや、危険な暑さの日々です。
たった数分の駅までの距離も ぼうぅぅっと陽炎の中をはぁはぁ肩で息をしてふらふら歩いて・・・・。
まったく 何をやっているのでしょうね(笑)

7月18日は丸善の最終日で 夕方 搬出作業を終え、タクシーで三越へ搬入へ向かいました。
もしかしたら 倒れちゃうかも・・・・と ガラ協の人には体調不良を知らせました。
倒れちゃうときは どれほど強い意志でも 制御できないので・・・。

まぁ、責任ある立場にあると こういうときもあります。
何とか 倒れずに 搬入作業を終えることが出来てホッとしました。

IMG20230719145625_11.jpg
初日7月19日と土日の22日・23日は ギャラリートークもございます。
美術工芸のガラスについて 少しでもお話しできれば・・・と 心をこめてご説明させていただきます。
参加作家が在廊しておりましたら 直接お話いたします。
どうぞ 是非 お越しくださいませ。

19日は わたくし トーク致しましたのよ。
お熱があるにもかかわらず…多少はいつもより 元気がなかったかも?
でもまぁ、丁度良かったかも???(爆)

IMG20230719162559_BURST000_11.jpg
初日は 多摩美の先生で美術評論家として世界で活躍されていらっしゃる外館和子氏もお見えになりご挨拶しました。
都内美術館の方などもいらっしゃいましたし、ギャラリートークもあり 在廊しました。

さすがに今日はお休みして家で休養していたら電話で・・・父がNHKに出演している・・・と知らせて下さる方が!
何でも神戸でJAZZライブをしているそうで。久しぶりで見る94歳の父は 私よりずっと元気そうでした。たはっ・・・・。

しっかり休んで 夏風邪を治します。
簡易検査を致しましたが コロナではございませんでした。
IMG20230718185245_11.jpg
土日には 元気になって在廊しておりますので、お声をかけにお立ち寄りくださいませ♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね



◆日本橋丸善「夏のガラス展」

いよいよ始まりました。
東京 日本橋丸善『夏のガラス展』丸善3階のギャラリーにて開催しております。
毎日の猛暑ですが 地下鉄の日本橋駅からB3出口が丸善地下1階に直結しています。
そのまま エスカレーターで3階までどうぞ。
IMG20230611014010_11.jpg


暑い日差しの下に出ないで 丸善までお越しいただけます。
明日はわたくしは お休みですが 後は金曜・土曜・日曜と在廊しています~♪
(午後1時位から5時まで)

この暑さの中 必死で制作し続け 肉体労働の搬入作業。
腰痛も発生し 実ははらはらドキドキしていました。
搬入作業は 結構ハードですの。
ぎっくり来ちゃったら 動けなくなっちゃう・・・。

IMG20230711170544_11.jpg
前日の夕方から みんな 大汗の搬入作業でした。
IMG20230711170525_11.jpg

そして 初日から ギャラリートークがあります。
各作家が自分の技法や作品に対する想いをお話します。
これは 案外面白いので、是非 聞きにいらして下さいね♪
IMG20230712140432_11.jpg
静岡 浜名湖の井伊谷から 阿部優生子さんが登場です。

IMG20230712140636_11.jpg
カットの齊藤幸夫さんのお話も大変興味深かったです。
作品には 顔を創っていらっしゃる・・・とのこと。会場にいらした方には 私がこっそり この作品の顔をお教えしますね♪
IMG20230712140856_11.jpg
美しい菊繋と言う 大変に難易度の高いカットを施したこの作品。
さぁて…どんな顔を持っているのでしょうか?
乞うご期待♪

丸善さんは 言うまでもなく 本屋さんで 文房具もありとあらゆるものが揃っています。
3階には ギャラリーがあって 日本ガラス工芸協会のガラス展  他にも砥部焼の器やキッチン用品なども扱っていました。
今回が初めてのギャラリーですが、玉手箱みたいなところです♪

是非 お運びくださいね♪♪♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆集中してサンドブラスト

このワイングラス 結構大型です。
そして 何より薄い!!!
IMG20230708204225_11.jpg

実は 以前 同じ素材を 彫りすぎて 穴を開けてしまいました。
あっという間に 一瞬で穴が開いてしまいます。ガラスの厚みは1ミリあるかどうか・・・。

そこに 段彫りと言って 何段階かの段差を付けて掘り下げますので、完全にミクロの世界です。
息を詰めて 目を凝らして 彫っていきます。
神経ピリピリ(笑)
IMG20230708204335_11.jpg
穴をあけてしまったときは ショックで落ち込みました。
何故だろう? 感覚的には穴が開く手前で 彫り止めていた筈なのに・・・・。
よく考えてみたら わたくし・・・なんと 砂の番手(粒の大きさ)をいつもより ワンランク大きくしていたのでした・・・。
まぁ 砂の粒の大きさなんて 誰が見ても分かりませぬ。

で、砂を全て入れ替えて 細かい砂にしました。(130番から150番へ)
その位 デリケートなんですわ。
通常サンドブラストする人は100番~110番を使うようです。
砂を細かくすると なかなか彫れません。効率とは真逆の方向です。
IMG20230708204242_11.jpg

それでも 赤ワインを入れたら とってもきれいだと思うのね(笑)
しかしながら 目がぴくぴくします(笑)

後1個つくるのだけれど もう 荷詰めして梱包しないといけませぬ。
日本橋丸善さんへ作品達を宅急便で送ります。
これが時間も手間もかかるのですわ。 割れないように丁寧に梱包します。
後1個・・・制作時間が足りるか…微妙。

 あ・・・・わたくし お誕生日でした。
皆様 素敵なプレゼントやメッセージを有難うございました♪
本当にうれしいです♪


皆様の暖かいお優しさは 本当に心が温かくなります。

夕方から 婿殿が高級中華のお店に連れて行ってくれました。
IMG20230708174054_11.jpg
このお店 私が大好きなお味です。
IMG20230708175518_BURST009_11.jpg
こちらは、エビのマヨネーズあえ・・・大変に美味しいです♪
IMG20230708180145_11.jpg
ご馳走様でした

幸せなお誕生日でした。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックでお祝いしてね♪



◆あれこれ出来上がり

ストイックな日々を積み重ね、ガラス作品が少しづつ出来上がっております。
IMG_0738_11.jpg
水指です。
見えにくいけれど、漆の塗蓋が付いています。
大きなお花になっています。
「花雫」です。

IMG_0746_11.jpg
こちらは 色被せロックグラスのインディゴ。

お写真撮るのがむずかった。透明な部分にピントが合ってしまうの。
向こう側が透けて見えるでしょ。

是非 実物を見にいらして下さいませ♪

IMG_0750_11.jpg
これもお写真に撮りにくい作品です。
彫刻のように彫っています。
色(緑)は グラスの内側に被せてあるので、上部を削り落として白にしています。
彫るのは凄く大変なのですけれど・・・見た目は 効果的では無いかも(笑)
分かる人はきっと 分かって下さる・・・と思うのね(笑)

暑いし だんだん 疲れが蓄積されて 少し回復しないと 展示期間 2週間もほぼ お出かけするのに 耐えられない。
ここらあたりから セーブしなくっちゃ・・・。
と言ってみる(笑)

言うと 実現出来るかも?
IMG_0733_11.jpg
こちらは ロックグラスの色違いです。

まだまだ 創らなくっちゃなりませぬ。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
応援してね♪


◆作品創り

7月に二つ 展覧会があります。
7月12日~18日 日本橋丸善ギャラリー
7月19日~26日 三越本店美術工芸サロン
ですので、今 一生懸命 作品を創っています。
IMG_0728_11.jpg
実は 8月も頭から展示があるので、 今グラス類を作っておかないと・・・!!

グラス類は 有難いことに 動きが早いので 創り足していかないと すぐ 品切れになってしまいます。

本当はCREEMAにも作り足して出品したいのですが、そこまで手が回りません。
サンドブラスト技法での制作ですし、私の場合は オリジナルデザインで手描き 手カットなので 一つが出来上がるまでに時間がかかります。 
IMG_0730_11.jpg
奥のグラスが手カットを終えたもの、手前は只今絶賛 手カット中です。
デザインが込み入っているので(どうしてか そういうのが好き♪)カッターで一々カットしていくのも とっても面倒くさい(笑)

シートのカットを終えると やっとサンドブラストに入ります。
IMG20230703172123_11.jpg
このロックグラスは真っ黒に見えますが、彫るとこんな風に オレンジのガラスに ルリの被せなんです。
地抜きと言っていますが 地のガラスを彫り出していきます。
これから 段彫りに入ります。ガラも細かいので もう少し時間がかかりまする。

IMG_0726_11.jpg

こちらも 段彫り中。
1日中 工房に引きこもって 誰にも会わず こつこつ 作業している毎日は 幸せでもありますが、一歩間違うとおかしくなっちゃう(笑)
だから無理してでもランチを外食にしたり(とは言っても 家のすぐそば) 時折 外へ行くようにしています。

まぁ・・・でもね、今日も取引先から電話があって 「今 参加作家のプロファール圧縮ファイルで10人分送ったから 大至急 校正して下さい」とか・・・。
急遽の用事が入ります。

ちまちま コツコツの作業を中止して 資料を揃えて 急ぎチェックしてお返事、例によって 宅急便が来たり(大好物の鮎の炭火焼♪お取り寄せしました。沢山あったので 半分は娘にお裾分けしたり・・・マーゴ君がわぉ!って喜んでいました)
お洗濯したり お掃除もたまにはしたり で 作業もまた戻って・・・・お食事も作ったり もうね…毎日があっという間です。
お食事と睡眠は ちゃんと 確保するようにしています。お友達に注意されていますので・・・(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックで応援してね♪


◆6回目のワクチン

朝から 取引先より連絡があって結構 過酷な要求が・・・。
独断では即答できないので 相談。
ここのところ インボイスの件で色々大変です。

その他にも 取引先から 無茶ぶりが・・・(笑)
文書を作ってパネルに仕立てて欲しい・・・とか!!
無…無理!!パネルなんて買いに行かねば無いし どこに売ってるの?? そのために出かける時間も惜しいのに!!
IMG20230629225139_11.jpg
コツコツ ガラス作品を創るのが 私のお仕事なのに・・・。
さすがに「今必死で作品創っているので、どうか!それは そちらでお願いしますっ」って訴えました。
IMG20230629225000_11.jpg

でもって 何とか 色々と解決し 私は急ぎ コロナワクチンの6回目の予約をしていたので 病院へ行ってきました。
2週間続けて 展覧会が続くので 一応 6回目ワクチン打っておこうと・・・。
問診やら 順番待ちで 注射後の待機などで 結局 今日は作業はほとんどできませんでした。

お買い物して帰宅したら やはり 少しだるくなって ベッドで休んでしまいました。
カロナールをいただいてきましたが そこまで熱は無かったので飲みませんでした。

IMG20230630164712_11.jpg
毎日 暑いし湿度も高いので あまり無理したくないのですけれど・・・。
そもそも 昔は「夏は弱いので 生きてるだけで必死」と あまり行動的ではなかったの(笑)
しかし ガラス作家には 夏はガラスの季節なのですわ。
気がつけば いつの間にか 夏は大忙しの季節になってしまっています。
20091023_21.jpg
こちらのクジャクランプは販売済です。

そして 今日から7月に入りました。
光陰矢の如し・・・です。時は駆け足でやってきて 去っていくようです。
慌てて 追いついて気が付くと 私も走っているような日々。

マーゴ君が「REIKOいつゆっくりできるの?」と聞きます。
「秋になったら 少しゆっくり出来そうよ」
9月の大分県の展覧会は先様のご都合で中止になりました。
これも 必死で予約を取った飛行機やお宿も キャンセルしました。
残念です~。

夏の疲れを癒す秋になるといいな♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね



プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR