fc2ブログ

◆秋花火とお稽古

ゆっくりと過ごすはずの9月なのに 何故かあっという間に早 月末です。
お仕事は来年のガラス展のことなど 1年先を見据えて活動しています。
相変わらず 暑い毎日ですね。

私の在住の東京・調布では 4年ぶりに花火がありました。
IMG20230924193058.jpg
多摩川で打ち上げますが、自宅までドーン!と重低音が響きます。
以前はよく ワンちゃんを連れて多摩川まで行きました。
近くへ行くと音も凄いし 空から花火の煤などが落ちて来て 迫力満点なのです。
ケーブルテレビで中継されるので、私はエアコンの効いた涼しい自宅でテレビで観覧でした(笑)
娘たちは多摩川まで行って見たようで、マーゴ君から報告がありました。
IMG20230924190056.jpg


サルーキは平気でしたが、その前にいたビーグルは 音を怖がりましたので連れて行くことはありませんでした。
ご近所のワンちゃんは花火の音で錯乱して脱走しちゃったのです。
よく そういうお話を聞きます。わんちゃんはあの重低音がとても怖いみたいです。

夏の間お休みだったお茶のお稽古も復活しました。
IMG20230927140430.jpg

興味深いお道具や お仲間との和気あいあいのお喋りは 本当に楽しく 癒される時間です。
IMG20230927140426.jpg


IMG20230927135411.jpg

お茶のお稽古を終え帰宅すると マーゴ君がピンポ~ンってやってきました。
「REIKO、お夕飯 一緒に外食に行こうよ~♪」ってお誘い。
先日一緒に行った中華屋さんがお気に召したようで また行きたいとのことです。
彼は学校の後 フェンシングのお稽古でお腹ペコペコだったみたいで、よく食べて 気持ち良かった(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪
スポンサーサイト



◆秋のアレルギーとお彼岸

実はずっと目の調子が悪かったのです。
病院へ行かなくてはならないくらいになって・・・・朝 目が開かなくなってしまったの。
秋の花粉症だと診断されました。
IMG20230921122343.jpg
私の悪い癖で ついつい我慢しちゃう。
よく夫に叱られていましたが 切羽詰まるまで自分の痛みや不快は我慢しちゃうの。

もしかして同じ症状の方がいらっしゃるかも・・・なので お知らせしておきます。
はじめ 目の淵がかゆかったのです。
そうこうするうち 目やにが出始め 目じりが切れて痛くなり 目やにで目が糊付けされ 目が開かなくなってしまいました。
目じりは本当に1㎝ほど ぱっかりと切れますのよ、奥様!
目が糊付けされても 丁寧に洗顔すればいいや・・・・って思っていたけれど、あ・・・そうだ!こういうのちゃんと眼科へ行かないといけないのねって気が付いて この間行ったばかりの眼科へ 予約を入れたら すぐ来てくださいって言われちゃった(笑)

結果 アレルギー性の結膜炎です。人にはうつりません・・・とのことでした。
目薬2種類。ちょっと面倒なの。1回赤いキャップの方を点して 5分経ってからピンクの方。
切れた目尻は 塗る薬です。
この目薬を旅行中もずっと点していました。現在進行中です(笑)
ほとんど良くなってきました。

アレルギーのお薬飲んでいるのですけれど、空気中に浮遊している花粉は目に入ってしまうので 皆様もお気を付けください。
20070918.jpg

東京はやっと30度を超えない日が数日。嬉しいですね。
秋のお彼岸のお墓参りも行ってきました。
とは言っても 仙川と言って私の住む調布から電車で10分もかからないところです。
お墓を購入するとき 自宅から近くて歩いて行けるところを条件にしました。
仙川の前は多磨霊園と言って 車でないとなかなか行きにくいところでした。

忙しくて 夕方になってしまいましたが、屋内の納骨堂なので大丈夫。
駅近なので便利ですから。気軽にしょっちゅう行けます。

そして、その後 下北沢で個展をしているガラス仲間を激励に・・・。
下北沢は 割合近いのです。
IMG20230923172922.jpg
凄い人です。

夕方6時前でしたが 駅のそばでは、お笑いライブや演劇の呼び込みを叫んでいる人もいて大賑わいです。
若い方が圧倒的に多かったです。

IMG20230923173318.jpg

カットワークの齊藤幸夫氏とお弟子さんのガラス展です。

IMG20230909140537.jpg

IMG20230909140644.jpg
ご紹介が遅くなってしまいましたが、お近くの方は是非♪

わたくしは、とても素敵なお皿があって購入してしまいました。
IMG20230923201738.jpg
泡入りの宙吹きの裏面に菊繋のカットうねる波型に・・・、表面も大きく菊の花びら様にカットが施してあります。
齊藤氏ならではの細かい正確な作業です♪
練り切の和菓子が似合いそう♪♪♪
ちょっとウキウキです。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね

◆研修旅行・静岡

調布工芸美術協会の研修旅行で、静岡県へ行きました。
今回のコースは清水港の近くの日本平と 登呂遺跡 芹沢けいすけ美術館など・・・。
多分 今年最後の?夏日で 暑かったです(笑)

IMG20230920103402_11.jpg
こちらが日本平・・・小高い丘の上で 景観が素晴らしいです。
本来は富士山がバッチリ見えるらしいけれども、雲の多いお天気で残念ながら・・・。
しかしながらも 隈研吾の建てた夢テラスと言う建物も素敵でした。
IMG20230920103214_11.jpg
日本平って有名なんですね。恥ずかしながら 知らなかった・・・。
IMG20230920104004.jpg
ランチは静岡駅前の葵タワー25階のレストランでコース料理です♪
1695205831354_11.jpg
調布工芸美術協会の皆様と和気あいあい♪

調布工芸美術協会・・・・もう、長いお付き合いになります。
皆様 和やかないい方ばかりです。私がスケジュールがいつも立て込んでいて、この研修旅行にもなかなか参加出来ないのですが
今年は運よく 参加出来ました♪
お友達もお誘いしていいので、今年はお誘いしてご夫婦で参加して下さり 楽しくワイワイ♪

1695219119474_11.jpg
この背景は 登呂遺跡です。


登呂遺跡は 面白かったです♪
IMG20230920143639.jpg

IMG20230920142458_11.jpg
登呂遺跡博物館にはレプリカもあって、ボランティアの方が解説して下さいます。

芹沢けいすけ美術館は撮影禁止なので、ご紹介できず 残念ですが、こちらも面白かったです。
このご時世、撮影禁止だと 折角の素敵さや面白さが伝わらず 勿体ないですね。
登呂遺跡と同じ場所に 芹沢ケイスケ美術館があります。
両方楽しめて お勧めです。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックお願いします♪

◆お納戸ランド

私が主に作っているサンドブラスト技法は 被せガラス(きせガラス)を使うことが多いです。
使う器は かなりの数 ストックしています。
特殊なガラスですし、今日本で早々売っていません。
熟練した職人さんでないと 被せガラスを作れないのです。


工房などの物入や押し入れにストックしていますが、私はひそかにお納戸ランドと呼んでいます。

私が育った昔の昭和の家には 大抵お納戸があって、宝物が(幼い子供にはそう見えた)詰まっているのです♪
だから ガラスの素材がいっぱい入っているところはお納戸ランドなのです。
IMG20230916211751 (002)_11


来年 早々の展示の企画が早くも始まっています。
そちらへ向けての 作品構成のために お納戸ランドをウキウキしながら捜索しました。


十年とか二十年とか もっと・・・ ストックしているので ほこりが凄い(笑)
その頃 ガラスやさんの倒産セールや閉店セールがよくあって、銀行でお金をおろしては駆け付けました。

買った自分でも一々覚えてはいないので、え!こんなのがあったわ♪って驚きの連続です。
今は本当に品薄状態がず~~~~っと続いているので 望むべくもない 洗練された色使いのものなども出てきます。
IMG20230916213052_11.jpg

ガラス器はよ~く洗わないとダメなの。このままの手でうっかり 目をこすったりするとモノモライが出来たりします。

ガラス器を出してくると もう 頭の中はお花畑状態です(笑)
どんなデザインにしようかと ワクワクしながら洪水のようにアイディアがあふれ出してきます。
自分を落ち着かせて・・・・(笑)

まだ、上の階には 出来上がった作品達が色々な展示から帰って来て ごっちゃごっちゃに置いてあります。
はぁぁ・・・(笑)
そちらは、もう少し涼しくなってから 整理します~~~。

あんまり無理しないの。
まだ 東京は30度超えで 暑いからね(笑)

blog_import_5ca32bb835861_1.jpeg

ゆるゆると参ります♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪







◆フェンシングと香水のお話

マーゴ君がフェンシングを習い始めました。
見学してきましたよ~♪
まだ 始めたばかりのほやほや 超初心者です。
IMG20230913181315_11.jpg

ちょっとかっこいいでしょ?(バババカです)
フェンシングって フランス語を使うの。
アレ・・・阪神の優勝のアレではありませぬ(爆!)構えて…だと思う。
マルシェ…一歩前へ
ロンぺ・・・一歩後ろへ
ファンデウ・・・突く
そういう言葉から覚えるのも面白そう。

それと見学して驚いたのは、基礎レッスンから 凄く 頭を使って体を動かすことを意識的にさせていること。
とても素晴らしいことだと思いました。

マーゴ君は 自分から習ってみる・・・と言ったそうです。
猛暑の中 学校から帰って来て かなり激しい運動をぜ~は~言ってこなしていました。
マーゴ君 運動はあまり好きじゃないのに、フェンシングは気に入ったみたい。
是非続けていって欲しいな。

IMG20230913173745.jpg

ファンデゥ(突く)のポーズ

何年か後には、こんな感じになってるかな??
6cc5fbce-f69b-4e5b-9df3-ce4ea239055e.jpg
画像はフェンシング協会からお借りしました。

がんばれ~♪

フランスつながりで??
香水のお話も。

私は香水を若い頃からず~っと好きでつけていて ここ数年は エルメスの庭シリーズが好きです。
IMG20230914195136_11.jpg

色々のお庭からイメージした香りがありますの。
エーゲ海の庭
ナイルの庭
李氏の庭
モンスーンの庭
屋根の上の庭
ラグーナの庭など・・・・。
IMG20230906182955_11.jpg
このラグーナの庭は、ベネチア・・・多分 この箱の絵はぺギーグッゲンハイム美術館ではないかと?勝手に思っています(笑)

どれも一度はお試しで香りをまとってみます。
また、他にもディオールのジャドールや ダビドフ クールウオーターなども好きで 時によっていろいろ 気分で換えます。
IMG_3271_22.jpg


その中でもお気に入りは モンスーンの庭です。何本使ったか分からないくらい。
ですけれど、あくまでもREIKO好みですので 他のどなたにもお勧めということではありません。
香りにも流行があって、一時はフルーツ系が好まれたり・・・(私はあまり好みません)
スパイス系や ウッド系などもあります。

また 最初の香りからしばらくすると次の香り 最後のラストノートと香りが 移っていきますので そういうお楽しみもありますの。
同じ香りでも つける人によって え!? って言う位 違っていたりします。
日本人はさほど 体臭もないので そこまで違わないけれど、それでも違います。


003_19_1.jpg
このランプは、ナイルの庭の香りからイメージして作成した作品です。

最近はスメルハラスメントなどにも気を付けないといけませんので、香りが強くならないように気を付けています。
お話が長くなってしまいました・・。好きな香水のお話だとついつい(笑)

皆様、どうぞクリックをお願い致しますね
最近クリック数が少なくなってきています。
どうぞ宜しくお願い致します

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

◆アクシデント!!!

昨夕から いきなりネットが繋がらなくなってしまいました!!
アクシデント① 

その前日、おせんべい(そんなに固くないのよ)を食べていたら この間ひびの入った歯がポロポロって割れ落ちてきちゃった!!
アクシデント②

今朝 人間ドッグなので昨夜9時までに夕食を終えなければいけませんでした。タイミングが合わず 気づいたら10時。
ま・・・いっか・・・とお夕食を抜いてしまいました。
そうしたら 今朝 久しぶりに低血糖になってしまいました。おバカ。
アクシデント③
blog_import_5ca354cb3119f.jpeg
アクシデント①については、婿殿に電話して助けを求めました。モデム?っていうのの コンセントを1ッ回抜いて1分位してからまた 電気を通す・・・・5分ほどそのまま待つ。・・・・の指示に従ったところ 無事 直りました~~~~♪
さすが!婿殿!有難う~~~♪

アクシデント②
その日 マーゴ君が来る日になっていたので、マーゴ君に話すと、小学生ながら 結構まともなことを言うの。
パソコン予約したら1か月先だった・・・・って言ったら「REIKO,すぐにお電話してみたら?このまま10月までいたら歯が無くなっちゃうよ」彼は 私の口の中をしっかりと見て 図解してくれたのですが、大きなひびが入っていて歯が真っ二つに割れているそう。
その2分の一が細かく欠けてきているとのこと。残りは2分の一の歯・・・。

すぐ歯医者さんへお電話して 何とかならないか伺ってみる・・・・・・。
受付の方は 私を覚えていて下さって 当日夕方 先生のお手すきのお時間に見ていただけることになりました。
宿題をやっているマーゴ君に事情を話す。
「いいよ、お留守番してるからREIKO歯医者さんへ行って来て」とのこと。
応急処置して下さり 次の予約も取り直し 当分はしっかりと通うことになりそうですが、何とかなりそう。ホッとしました。
なんと!2~3年もさぼっている間に 虫歯になっていて歯の内部がもろくなっていたらしいっす。トホホ・・・。

blog_import_5ca32e3c5c39c.jpeg

アクシデント③
お夕食を抜いてしまったのは 良くなかったですね。反省。
低血糖になると 気持ち悪くなって手がぶるぶる震えて来て 吐き気がします。脂汗が出て来て 倒れてしまいます。
ひどくなると 意識が無くなって危険な状態になります。
私にとってはお食事を抜くのは大変なことにつながるのに、うっかりしていました。
慌てて 果糖(吸収が早く 糖分が多い)を・・・・と。シャインマスカットを4~5粒口に入れました。
少し横になって 落ち着きましたが、胃に糖分を入れてしまったので、人間ドッグの胃の検査は出来なくなってしまいました。

事情を話して 胃の検査だけ 別日に改めました。
また、検査に行かなきゃ・・・ですが 自業自得ね。
これで血糖値のコントロールが乱れてしまいます。
IMG_0263_121.jpg


まぁ、日常生活はこういったアクシデントが多発する毎日ですわ、奥様。
今日も人間ドッグで 病院へ行ってきましたが、まだまだ ジリジリと熱いっ・・・。
天気予報では 東京もまだ当分30度超えの日が続くとのことです。早く秋が来て欲しいですね。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆晩夏の深大寺

晩夏・・・なのかしら?
今日は暑かったですね。また、この先もしばらくは30度超えの猛暑が続くようです。
この10年に一度の猛暑が どうか 皆様のご健康に影響がありませんように・・・。
IMG20230910152945 (002)_11
日曜日は 久しぶりに深大寺へ行きました。

娘が 月に何度か 深大寺でパウンドケーキのお店を出していて その出店日でした。
IMG20230910152205 (002)_11

ランチも出しているので、そのお店でランチを食べに・・・。
この暑い時期は 歩いては行かず、バスで深大寺へ♪

我が家から歩いても20~30分ほどでしょうか、もう少し涼しい時期ならいいお散歩コースです。
サルーキがいたときは ドッグランがあったので通っていました。豊かな自然を感じられるエリアです。
IMG20230910153421 (002)_11
深大寺はお蕎麦が有名ですね。
それは、きれいな水が湧き出てくる場所だから・・・なの。
そして パワースポットでもあるそうです。

マーゴ君は自生するクレソンを摘んでいました。

IMG20230910152725 (002)_11
湧き出てくるお水は冷たくて気持ち良い~♪

そう言えば、マーゴ君は小さい頃から 良く深大寺へお蕎麦を食べに来ていて だからか、今でもお蕎麦が好きです。
深大寺のお蕎麦屋さんは 冬でもお外で食べられるようになっていて、ワンちゃん連れでもOKなところが多いので、ワンちゃんも連れてよく来ました。

IMG20230910152430 (002)_11
今日はあまりにもお天気が良かったので、水生植物園には行きませんでしたが、水生植物園も心が落ち着く場所です。
涼しくなったら お勧めです。
ちょっと、異世界のようですよ♪
ただ、日陰が無いので 夏はご注意下さい。

いつも深大寺へ行くと 心が洗われたように感じます。
不思議。

そうそう、毎日朝夕の健康記録 速やかにやめました。ストレスがたまる一方なので・・・。
気が向いた時だけ・・・ただ 思ったより自分が血圧が高いことに驚きました。
これは 気づきです。ってどうしたらいいのか 分からないけど。

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆台風

東京は今年初めて台風が直撃か?と言われて 大急ぎでベランダに出してある植木達をお部屋に取り込みました。
千葉や墨田区などでも大雨の浸水や崖崩れなど 被害があったようですね。
これから東北の太平洋側にも大雨が降るそうです。
どうぞ くれぐれも お気を付けくださいませ。
IMG_0193_1.jpg


台風が来て 今日だけは東京は22度とかの涼しさ・・・・なんと2ヶ月ぶりの30度ではない日・・・なのだそう。
なので、2か月ぶりに?エアコンのフィルターをお掃除しました。
ず~~~っと エアコンつけっぱなしでしたから・・・。
明日からは また猛暑復活との天気予報なので。フィルターお掃除は今日だけしかチャンスがありません。
きっと 皆様 お掃除なさったのでは?(笑)
IMG_0752_11.jpg

昨日は わたくし 眼科検診に行ってきました。
年に一度の検診で眼底撮影をします。
糖尿病性網膜症になっていないか、眼底の撮影をするのです。
昨年は閃輝暗点と言う症状が出て 眼科へすっ飛んで行きましたが 今年はすっかり忘れていて・・・・年に一度ってうっかりしてしまいますね。閃輝暗点(視野がいきなりプリズムのようにキラキラするの)は あれ以来出てきません。
また かかりつけ医が心配して 脳のMRIを撮ってくれましたが 異常はありませんでした。
閃輝暗点って 脳の血管が切れたりすると出ることがあるようなのです。

IMG_0629_11.jpg
何といってもサンドブラストのガラス作家は目を酷使するお仕事ですから、大切にしないといけません。
しかし 今年は視力が落ちたとのことでしたわ。やはり 夏に無理しすぎたかな?

なんかね~、視力が悪くなって細かいデザインが出来なくなったら 嫌だわ・・・って今のうちに細かい柄 創っておかなくっちゃ・・・・
って 焦るの。
で、結果 細かいデザインしちゃって 余計に目が悪くなる…悪夢のスパイラル
IMG_0525_17.jpg

歯医者さんも予約入れましたけど・・・ほぼ1か月先。
あの後、どうも歯が割れちゃったみたいだと気が付きました。フランスパンかじってて・・・・。
1か月先で大丈夫なのかな?
今 何でもパソコンでの予約になっているので、電話してみようかな?
気が進まないのは、自由診療を熱心に勧められたから・・・。
と言いつつ 多分 もう 2年くらい行ってないかも・・・・。

いくら 9月はメンテナンスと言っても やや ウンザリ・・・。
まだ検診の予定も ありますのよ。

おまけに 例の6か月プログラム・・・わたくし 根がまじめなもので・・・ノートに毎日朝夕 血圧やら 体重やら 運動したかとか
記録せよ・・・と言われ 凄いストレス。
そろそろ限界っす。
そんなに毎日 変わんないでしょ。
でもって、それをネタに また 血圧が高いとかなんとか言われるの 予測できちゃう(笑)
エスケープ大作戦計画しちゃおうか!?
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪

◆ダンジョン攻略

2年ぶりに横浜の高島屋さんにガラス展の打合せで出かけました。
横浜駅・・・・分からない(笑)
事前にリサーチはしていったのですが・・・・。

また、途中にも 至る所に敵の罠が!!
(敵って誰?爆笑)
わたくし、何でも楽しんでしまう妙な性格で、知らない場所などへ行くのは 案外好きなんです。
その場合 テレビゲームのノリで 迷路のような場所をダンジョンと呼び 敵が潜んでいるお城だと考えるのであります。
あ~~~~…完全にオタクです。

今回は 横浜へ行くのに 調布→新宿→横浜 のルートをチョイス。
新宿から初めて湘南新宿ラインに乗ってみる。
IMG20230906131016_11.jpg
ここで 敵の罠が仕掛けられておりました!!ジャジャ~~~ン♪
私がホームに上ったら 間髪を入れず電車が入ってきました。慌てて乗り込もうと人波に付いて電車に乗るその瞬間!!
新木場行きと電車に掲示があり「????」おかしいよね。
私 横浜へ行くのに なんで千葉との境の新木場へ?明らかに方向が逆。
踏みとどまって その電車には乗らず 電光掲示板を見ると このホームにはいろんな電車が来るんだ~~~!!

危ない!アブナイ!

ちゃんと 湘南新宿ラインで逗子行きに乗り 無事に横浜へ到着。
横浜駅ダンジョンで多少 うろうろしたものの、さほど迷わず西口へ出て高島屋さんへ到着出来ました。

しかし!!奥様!!帰りでも なんと!!湘南新宿ラインは30分以上電車が来ません…とのアナウンスがありました。
なんか 車両故障とか?キャ~~~!困った!!
えっと・・・えっと・・・・・東海道線で品川へ出るか・・・・と ホームで待っていると…ここでも敵の罠が発動!!
IMG20230906162949_11.jpg

ほえ?こんなにかっこいい東海道線初めて見ましたわ♪って 違う!!~!!
これは わたくし 分かりましてよ。
この列車はサフィール踊り子号ですの。
下田へ行くとき、帰るときに乗る列車です。
これに乗ったら 全席指定席で特急料金も支払わなくてはなりません。

ふっふ・・・・騙されません。

ところが・・・・川崎駅で降りて 南武線で稲田堤まで行き京王線に乗ろう!って思いついてしまいました。
で 川崎駅から南武線に乗り換え 稲田堤で やらかしてしまいました。
ほとんど、私のテリトリーって感覚で うっかり京王線の反対方向のホームに上って電車に乗ってしまいました(爆)
久しぶりの稲田堤の駅は改装されて綺麗になっていて 様子が違っていたのもありました。

ま、次の駅で気づき 戻りましたので、10分もロスしていない感じなんですけれど・・・
なんか悔しい(笑)

横浜はしばらくぶりでしたし、どこかぬけているわたくし・・・こんな感じでいつも お出かけしています(笑)

こんな感じで お仕事で海外へも行ったり(台湾) 京都へも行ったり 九州は福岡、湯布院 この間は 名古屋、岐阜 多治見などへも行ったりしています~。
いつも珍道中です(笑)
心の中では ひそかにダンジョン攻略~♪とか思ってますの(笑)
スリルがあります(笑)

blog_import_5ca32b8087663.jpeg

ところで・・・・・先ほど フランスパンを焼いていただいているとき、ジャリって歯の詰め物が砕けてしまったみたい。
なんかズキズキして来ちゃいました。
まずい!歯医者さんの予約取らなくっちゃ・・・・・。

そうそう、持病の重症化予防プログラムでは やはり 色々 ご指摘を受けましたわ。
まぁ、あちらさまは そういうお仕事ですし・・・・。
でもって、言い訳をしている自分・・・・何となく 潔くなく・・・・・ちょっとばかり ハズイ(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪



◆100年

今年は 関東大震災から100年だそうです。
もう・・・・なのか まだ・・・・なのか 分かりませんけれど、私たちには遠い昔のお話だと思っていました。
けれど、私の亡き母(叔母)から 何度も話は聞いていました。母は幼い頃に体験していたそうです。
叔母の弟である叔父も 被服省跡というところで亡くなったと聞いています。
NHKで何回か関東大震災の特集をしていて 被服省跡でなくなった人は3万8千人とか・・・・。
ちなみに関東大震災で亡くなった人は10万人と言われていますので、なんと3分の一以上の人が被服省跡でなくなったことになります。

blog_import_5ca32d6821eed.jpeg
また、火災旋風という強烈な火の竜巻が何か所かで発生し 人々は巻き上げられたとのことです。
被服省跡は 今でいう広域避難場所で大きなグラウンドのような場所だと思います。
隅田川のすぐそばだったとのことで、当日の強風や三方向から迫る業火などが要因になったと考えられるとのことでした。
母は 火災の中 右往左往しながら逃げまどっていて たまたま 被服省跡には行かなかったのっだそうです。
行っていたら無くなっていたと思います。4万人が被服省跡へ避難し3万8千人が無くなったという恐るべき確率です。
合掌・・・・。

blog_import_5ca32dc8e0016.jpeg

私たちは過去から学んで行かなくてはなりません。
とは言っても 何をどうしたらいいのか 答えはありません。

私はせめて 食料品や飲料水の買い置き 簡易トイレの用意などかな~?
皆様はどうなさっていらっしゃいますか?
愛犬がいたころは 犬用のもの餌やお薬なども常に予備を心がけていました。

IMG_0516_17.jpg

それを知っている娘・・・家計がピンチになると うちの冷凍庫やパントリーの食材をもらいに来てくれます(笑)
私は結構 歓迎しています♪
一人なので 食材消費も大変なの(笑)

まだまだ 来てほしくはないですね。
大地震・・・。
先ほども地震がありましたね。小さいけれど ドキッとします。

今日はこれから、ZOOMによる持病の重症化予防プログラムがあります。
ず~~~っと逃げていましたが、そうもいかなくなって・・・。
きっと 昼夜逆転生活や 忙しすぎる毎日 好きなものしか食べない食生活など お説教をされるのかと思うと少々げんなり・・・。
このプログラム 6か月も続くのです。
資料やアンケート 問診表がどっさり届きました。

そう・・・わたし 持病もあり 体も弱いのでしたっけ・・・・。
気を付けないといけないのね(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックしてね♪


プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR