2018/08/26
◆「’18日本のガラス展」の準備
10月16日~ 東京 代官山のヒルサイドテラスで 日本ガラス工芸協会の「’18日本のガラス展」が開催されます。
3年に一度の 大変大きな展覧会です。
日本のガラス作家111名の力作を一堂に集めました。
東京・代官山を皮切りに名古屋や石川県 三重県 姫路などの美術館を2年かけて 巡回する展覧会で 正しく 日本のガラス展の名前にふさわしい大きな展覧会なのです。
私は そのお手伝いをささやかながら やっていまして、それで 週に何度か日本ガラス工芸協会(通称 ガラ協)に 出かけています。
マーゴ君まで「REIKO ガラキョウにお出かけなの?」とか言います(笑)
昨日は 一部の印刷物が刷り上がり 会員の方に配布する作業がありました。
ガラ協で 何もかもやりますの。
チケット・パンフレット・ポスター・封筒だとか アーティストショップの申込用紙も 会期中のお当番表やら 搬入搬出の申告の文書も刷って 一緒に配布します。
いつも 凄いなぁって思うのは、ガラ協の理事さんや役員 委員の方々の協力的な仕事ぶりです。
皆さん とてもお忙しいのに 会のために惜しみなくご尽力下さいます。
(私も 実行委員ですが・・・お役に立っているのか?笑)
世間的には 名だたる大作家の先生方が チケットを数えて束にして 封入作業なんかをしているのって 早々 見られませんね~(笑)夜になってから 郵便局の人が引き取りに来てくれました。
一つ一つ 丁寧に入力していきます。立ち会って 数の確認、あて名書きの間違っているものもあり 訂正します。
その後 やはり 巣鴨の美味しい中華屋さんでいつものようにお食事。
(夜遅くまでやっています)
やはり お家に帰ったのは、夜10時。でも いつもよりは 1時間くらい早かったかな?
週に二度 こんな日があると なかなか 疲れます~(笑)
けれど 今の私には いいことだと思います。
「’18日本のガラス展」では お役も色々あり 10月18日(木)ギャラリートークも担当します。
近くなったら また 詳しくお知らせいたしますね♪
●●●こうして いつもの私に戻っていきます。クリックで応援してね
スポンサーサイト
コメント