2019/07/15
◆コンプレッサーから爆音が!!
連休は サンドブラスト漬けと宣言して、一生懸命お仕事していた私。ところが!!こういうときに よく起こるアクシデントが~~~!!
コンプレッサーのあたりから 前触れもなく 突然・・・
ぼん!!と言う音がして爆音のようなシャァーというエアーのすさまじい音が!!
一体 何が起こったのか!?
心臓バクバクです。
見ると・・・・・・

コンプレッサーから 圧縮空気をサンドブラスターへ送るエアーホースの繋ぎ金具が外れています。
ワンタッチカプラーという金具で固定されているもの。
一体 どうして?
訳が分かりません。
ずっと何年もこの部分は触ってもいません。
パニックになりながら 何とか 原因を調べようと 色々 考えてみます。
再度、繋ぎを試みますが 何度やっても エアーを貯めると ブシューって凄い音と共に 差し込みプラグがぶっ飛んでしまいます!(もう その度に死にそうに驚く! 分っていても とっても怖い!)
ここは ワンタッチカプラーと言って 金具部分の下をカチャっと上げて 差込口をカチッと奥までいれるのです。
どうも そこが きちんと奥まで入らない。カチッて金具が下り切らない。
もしかして このプラスチックのどこかが欠けたりしているのかな?‥‥可能性①
それとも 長年の汚れとかがたまって 差込が奥まで入らない?…可能性②
必死で検索をかけてみると CRC(潤滑油)なども効果ありとのこと…‥可能性③速攻やってみる!
ワンタッチカプラーが壊れちゃった?‥‥可能性⓸
何しろ メカに弱い上 今日は日曜日で 業者さんに問い合わせが出来ない。
もう 半泣きです。

このホース エアーホースなのですが、サンドブラスターについているものですが 購入してから恐らく一度も換えていないことに ふと思い当たり 換えてみようと思いつきます。
私は同じサンドブラスターを 何かあったときのために 同じ型の機械をもう一つ 業者さんにメンテしてもらって家に置いてあります。
なので、新しいものと交換してみました。

それはそれで、エライ大変でしたが(笑) それは 必死でやりきりました。
が・・・・だからと言って 問題は解決していない訳で・・・・・・・・・・
新しい繋ぎも 同じことを繰り返しまする。
差し込んでも 最後まで入りません。なんで?
今まで入っていたのに・・・・・。
やっぱり カプラーが壊れちゃったのかな?
このカプラー 外せるのか?試してみるも‥‥びくとも致しませぬ・・・・はぁぁ ‥‥溜息・・・・・・・。
仕方ないので、万策尽きたって感じで 婿殿にSOS発信。
家族でお出かけしていて 申し訳ないのですが・・・・・
夜 帰宅して すぐ 来てくれて 色々説明して やはり 差し込んで見せるも エアーを貯めると 少ししてボン!!ってつなぎ目がぶっ飛びまする。とほほ・・・・。
婿殿・・・・カチャカチャとやっていましたが 「ちょっと これでやってみて下さい」って・・・・・。
だから・・・・また同じこと・・・・・・・って・・・・あ・・・・・・・・・あれ?・・・・・・・あれれ?
なんか・・・・・・大丈夫っぽい?
え???どうして? どうして????
「お母さんの力がちょっと弱かったんですね」
え~~~~!!
すんごい力で押し込んだよ!わたし!
すんごい力出したんだから~~~!
「中に小さいベアリングがあって、ググっと押し込まないと奥まで入らないんです」
多分 長年の振動で 少しづつずれてきて 今日 バズッて外れた。長年のほこりやごみも中にたまっていたと予測されるも
私が CRCを何度も吹きかけたので、ベアリングの動きも良くなって 汚れも落ちたかも?・・・・・・って婿殿の分析です。
まぁ とにもかくにも・・・・・・何とか 婿殿の力のおかげで 今のところ 何とか 差しさわりなく ボン!!もありませんわ。
ありがとうね。
もう・・・・・・・・・今日は 疲れ果てた~~~~。
明日からはちゃんと動いてくれるかな?
かなり不安です。
こちらのさくらんぼは 南陽。
大粒で肉厚。
とっても美味しいです♪

頂き物です。
ありがとうございます♪
にほんブログ村
この小さい画像をクリックしてね↑
スポンサーサイト
コメント