fc2ブログ

◆六本木から南青山へ

マーゴ君が風邪をひいてしまい ママが休めない日は 私が看病係をあい務めており なんだか忙しい。
それでも 観に行かなくっちゃ・・・・っていう展覧会が二つありましたので 今日はそちらへ行きました。

まずは 新宿から大江戸線に乗り 六本木の国立新美術館。
アートボーダレス展。
IMG_20191204_135946.jpg

ガラス作家のお仲間が何人も出品なさっていらっしゃいます。
IMG_20191204_141247.jpg

IMG_20191204_141214.jpg
大作や力作が並んでいます。

丁度 カルティエ展を国立新美術館でやっていたので、見て来ました♪
お写真を撮っても良いコーナーでお写真を撮って来ました。
IMG_20191204_143236.jpg

カルティエ展は かなりの人でした。
展示の方法が評判でしたので、見たかったの。白のオーガンジーのカーテンで仕切ったり、大谷石(?)のような石を組んで使ったり このお写真では木の肌が面白い台に 豪華な宝石が展示してあって 今までにない展示方法です。

そして どのお部屋も 真っ暗(笑)
そして 宝石にスポットライトが当てられてキラキラとゴージャスに輝いておりましたわ♪
IMG_20191204_143027.jpg

どれだけのダイヤがあるのでしょうか!?
宝石と時計だけの展示でしたが 見応えがありました♪

そして、国立新美術館は 地下鉄千代田線の乃木坂駅に直結しています。
お隣の駅の表参道まで 歩こうかな~?って思ったのだけど 結局 地下鉄に乗っちゃった(笑)
IMG_20191204_153457.jpg

表参道駅から プラダを通り過ぎて カラニスというギャラリーへ。
やはり ガラス作家のお仲間の 増田ひで子さんと広沢葉子さんが参加なさっているグループ展にお伺いして来ました。

このあたりは 何となく テリトリーって感じなのです。
わたしがずっと幼いころ住んでいた駒場に近く 一緒に暮らしていた従弟が通っていた青南小学校がギャラリーの目の前にありますし 青山墓地にも親類のお墓があって馴染みがあるのですわ。

このあたりを歩いていると ホッとします。
何故なのでしょうね(笑)
・・・・・・・・少しばかり 変わったお洋服を着ていても浮かないのです(笑)
ちょっとばかり 派手っぽくても しっくり馴染むのです(笑)ほんのちょっとばかり・・・ね(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村

クリックしてね↑

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR