fc2ブログ

◆師走のお茶のお稽古

今年最後のお茶のお稽古でした。
思えば 今年の一月から長年 お茶のお稽古始めたい、始めたいと思いつつ 忙しさに取り紛れて
ついつい 延ばしに伸ばしていたお茶のお稽古。
やっとのことで 実現させたのでした。
IMG_9769_1.jpg
お茶の先生には わたくしの事情をお話し ご理解いただき 本当に感謝申し上げています。
ガラスのお仕事が忙しい時は にっちもさっちも・・・・・ってことがよくありまする(笑)
先生は「自然に体が覚えるまでお稽古していきましょう」と優しく仰って下さいます。

そんな先生のお人柄で いつもお茶のお稽古の時間は 私にとって 心地よい魂の休まる時間になっています。

お稽古を始めて こんな素敵な時間を過ごせるなんて、思ってもみなかった幸せ♪♪♪

IMG_9770_1.jpg

今日は 私の作品を使って下さってのお稽古。
先生がお買い上げ下さったお棗です。
別のお稽古でも使って頂いて 生徒さん達からとても好評だったとのことで 嬉しかったです♪

実際にお茶席でお使い頂いて 使い勝手なども よく分かって 凄くいい体験をさせて頂けました。
IMG_9772_1.jpg

あ~~~なんて言うか ガラス作家でとっても幸せ感じました♪
先生 有難うございました!!

お茶を始めて良かったなぁ・・・・。
色々な深い気持ちを味わうことが出来たと思います。
足はしびれますけれども(笑)

日本の誇る文化ですから ちょびっとでも触れあいたいものです。

わたくしは ガラスを始めたのがとっても遅く 50歳になってからだったのです。
もちろんその分 体を壊すほど 熱中してしまったのですけれども(笑)
そんなにスローなスタートでも 何とかガラス作家としてやっていっています。
有り難いことです。
IMG_1756_1_1.jpg

ですので、66歳でお茶のお稽古始めたのも きっと 何とかなるって思っていますの(笑)
別に お茶の先生になろうなんて大それたことは全く思ってもおりませんけれど(爆)
お茶席に御呼ばれした時に 普通にお茶を頂けたら 万々歳でございますわ♪

奥様 それが結構 大変なことなんではないかと 思い始めております今日この頃であります。

奥が深く深く・・・・とてもとても広く 深淵な世界でございますわ♪
うふ♪素敵です♪

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
クリックを宜しくお願い致します↑
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR