fc2ブログ

◆手作り;春菊のパウンドケーキ

このパウンドケーキ 春菊のケーキなんですって!!
手作り‥‥とは言っても わたくしではなく・・・・なんと、婿殿が作りました。
IMG_0884_131.jpg

婿殿は、今 パウンドケーキ作りにハマっていて コーヒーとかバナナとか 色々な素材でケーキを焼いています。
勿論 栄養士の娘がアドバイスしているのですけれど・・・。
なかなか、美味しいのですわ、これが。

私は最初 抹茶のケーキかと思ったら なんと!春菊でした。ビックリでしょ♪
お味は 特に春菊の感じもありませず、色が美しい緑なのが それと言えば そうなのか‥‥って感じです。

IMG_0883_131.jpg

始めは、娘が 糖尿病の私のために お砂糖なし グルテン(小麦粉)なしで作ってくれていたのですけれど
やはり お味が・・・・・はい、わがままな母でございまする。
何といっても 美味しくないものはイヤ・・・・なんですのよ。ごめんあそばせ(笑)

色々改良を重ね グルテンフリーで作ってはいますが、お砂糖とバターは使っているとのこと。
美味しかったです♪

今日は思い切って、電車に乗って2~3駅離れたお友達と会ってきました。
久しぶり~♪ 何か月ぶり~~!!ってマスクをしたままで お喋りしてきましたわ。
最近 彼女のお友達から 別々で3件も 森山良子さんの もの忘れの歌が面白いよって教えてもらったそう。
私もフェイスブックでお友達が その歌を紹介していて 思わず 笑ってしまった。
皆様 ご存じでいらっしゃいますか?
ちょっと 検索してみて下さいませ。

まぁ、わたくしたちの世代の方でしたら あ・・・あれ・・・・って固有名詞が出てこないってことは実によくあることです。
それを見事に 森山良子さんが歌っていらっしゃるのですわ。
もう、大笑い間違いありませんので、聞いてみてね(笑)
IMG_2969_1.jpg

でも彼女と話していて、固有名詞(人の名前とか駅の名前とか…)が出てこないって笑っていても 何故か わたくしは少し考えれば何とか出てくるので 彼女が「あなた凄いわ!どうして かしら?」と言うの。
それで、多分 忘れていても考えるのを諦めないで 考え続けることを意識しているからじゃない❓って結論になりました。

わたくし、脳の話が好きで 右脳と左脳の働きとか 結構意識しているのです(はい、変わり者のオタク気質です)
シナプスという 神経伝達の組織が 年齢と共に ブツブツ切れて死滅して行くのは これ 自然の摂理。
しかしながら 皆さま!残っているシナプスを遠くから繋ぎ繋ぎ 思考を繋げ何とか 回答を得ようと わたくしたちの脳は健気にも頑張っているのです。ですからしてですね、諦めて思考をやめてしまうと、折角の脳の努力が繋がらずに終わることになりますの。

なので、諦めずに 考え続けてみて下さいませ。
ヒントとなる事柄を思い浮かべてみてもいいです。そう訓練すると ちゃんと 脳は応えてくれる‥‥と思います♪
自分の脳は・・・ね。

マーゴ君はどうでしょうか?
今 育ち盛りなので、教育ババとしては そういうことを意識して接してみたいと心がけてはおりますけれど・・・(笑)
IMG_0876_131.jpg

自発的に わたくしの百人一首の書写をしてみたいと言いますので、やってみた。
IMG_0879_131.jpg

ふふっ♪ いえ、なに・・・・わざと楽しそうに彼の目の前で書写して見せただけ(笑)なんですけれど。

面白いです♪
マーゴ君のお迎えに行くと、学童の子ども達が「マーゴ君のお母さん」って言ってくれます~~~♪
「違うの、マーゴ君のおばあちゃんなの」って訂正するのですが 子供相手でもちょっぴり 嬉しかったりしております(笑)

ふふふ・・・大人げない(笑)

にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR