fc2ブログ

◆湯布院-お宿

紅葉の湯布院シリーズ お宿編

今回 ガラス展は亀の井別荘 庭内の雪安居(せつあんご)にて開催されております。
IMG20221107094134_15.jpg

亀の井別荘は 金鱗湖と地続きで大変広大な敷地です。
その中に 点々と旅館の離れ棟 お食事処の湯の岳庵さん 売店の鍵屋さん 軽食の天井桟敷 BARの山猫亭  雪安居 湯布院開発の立役者 中谷健太郎さんのオフィス庄屋サロン ご一族の中谷家の方々のお住まい  などなど・・・・が点在しています。
IMG20221107094017_15.jpg
私もほぼ1週間近くもいたので、分かってきましたが 迷子になる位広い(笑)

言うまでもなく旅館の 亀の井別荘へのお泊りは とても人気がありますので 半年前の予約受付開始日にすぐ埋まってしまうそうです。素晴らしい旅館と伺っています。
叶いましたら 一度はお泊りしたいなぁ♪
オーナーは中谷太郎さん。素敵な方です♪
ガラス展にもいらして下さいました。亀の井別荘の入り口です。宿泊者以外は立ち入り禁止です。

あまりにも美しい紅葉に 観光客が沢山沢山 それは沢山来ますが この入り口の中には入ってはいけませぬ。
噂では 関係ない人が入ると 速攻 係の方?がいらして「畏れ入りますが こちらはお泊りの方のみになります」とご注意をいただくそうです。
わたくしは ガラス展関係者なので ご用があるときには お邪魔いたしましたが 本当に空気が違います。

IMG20221104103144_15.jpg

そんなわけで 今回は 幾つかの宿泊施設にお泊りしました。
その中で とっても良かったお宿をご紹介します♪
湯布院 別邸 樹(いつき)さんです。
なんでも 最近テレビで放映されたそうです。これから人気が出ちゃうかも?
IMG20221104194100_15.jpg
こちらのお宿は 全て一棟造りのお部屋です。
私は一人でしたので ちょっと贅沢だったのですが、予期せず福岡の元生徒さんが2泊目はご一緒することになりました。
IMG20221104194329_15.jpg
リビングルームに隣に日本間があります。
湯布院は小規模な旅館が多く 一人の宿泊はなかなかありませんでした。
樹さんは 一人でも大丈夫だったの。
お風呂は勿論 温泉!!
IMG20221104194413_15.jpg
この右側のドアを開けると 露店のお風呂がありますの♪
贅沢です~~!!

樹のロビーは 薪がパチパチと爆ぜています。
その樹の香がとても良い♪
IMG20221104194009_15.jpg
お食事はとても良いです♪
IMG20221105182749_15.jpg
見た目ばかりでなく お味も大変に美味しゅうございました♪
IMG20221104182458_15.jpg
IMG20221104183653_15.jpg
朝ごはんは 和食が美味しかったけど オリジナルのキウィのジュース?がとても美味しい!!
私はいつも朝ご飯は頂かないのに しっかりといただいて おみそ汁はお替りしちゃった(笑)
IMG20221106084430_15.jpg

IMG20221105084438_15.jpg
夜のお食事のとき 飲み物はフリーです。
つまり飲み放題。
わたしはお酒を飲まないので「あら そう」って反応でしたが、お酒大好きな元生徒さんはお目目が キら~ン!
なんと スパークリングワイン6回はお替わり!!!!私はビックリ仰天ですわ(爆)
樹の係の方 嫌な顔もなさらずに感じよく…ありがとうございました。何度も何度も何度も お世話をおかけしました。
その後 お部屋に戻り 冷蔵庫にあった缶のお酒も飲んでました!!!!!!!!!!!!!!
だ…大丈夫??? お酒好きな人には 天国?(笑) 沢山 飲めて 良かったね(笑)
それでも別に酔った風でもありませんの、それもまた ビックリ(笑)
強いにも程がある!(笑)IMG20221105190948_15.jpg
お料理がおいしいから 尚お酒が進むのでしょうね。

IMG20221106083555_15.jpg
朝ごはんの時のお部屋は 正面に由布岳を望む窓があります。

樹(いつき)は お勧めです♪

クリックしてね
にほんブログ村 美術ブログ ガラス工芸へ
にほんブログ村





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR