2022/12/01
◆小3boys
先日 家の郵便ポストを確認しようと 出て行くと 丁度 娘一家が車で出かけようとしていたみたい。マーゴ君のお友達もいます。
何やら ママと もめている様子。
「どうしたの?」と聞くと 出かけるところに マーゴ君のお友達が仲間との遊びの誘いに来たんですって。
マーゴ君は ママたちのご用に付き合うより お友達と遊びたい。そりゃそうよね。
しかし ママは出かけなければならず 困っています。
マーゴ君とお友達は 子供だけで大丈夫と言います。
ママは「子供だけでは心配よ」それもごもっとも。
私も 何かとお仕事が詰まっております。

が・・・・たまには いっか・・・と「分かった 私が一緒に行くから」と言ってしまいました。あちゃ~。
家でガラスのお仕事していたので、勿論ノーメイクで髪はひっつめて凄い格好ですが
小学3年生の男の子の付き添いです。ま いっか(笑)

駅のそばに 広場があり そこで 泥ケー?とかをして遊んでいます。
行ったら 他の保護者は誰もいません。
小3の男の子の付き添いは もう ほとんどの場合 親はしないでしょうね。
小3の男の子達が8人 全速力でそこら中を走り回ります。凄い勢いで めっちゃ 楽しそう。
見ている他の子どもたちも 小さい子たちも キャ~キャ~言って一緒に走り回って ぶつかりそうで怖い。
けれども 上手く ぶつからずに避けています。
問題が発生したのは 警備員がやってきて 敷地内に止めてあった自転車を移動させるように・・・と
子供たちに警告しました。
そこには 既に自転車が数台止めてあって 子供たちはそこに止めてもいいのかと思ったようで数台仲間の自転車を置いていたようでした。
しかし 敷地内には一切 自転車は置いてはいけないことになっているのだそうです。
私とマーゴ君は 駅近に住んでいるので歩いて行きました。
そこから自転車をどかさないと 警告シールを貼られるそうです。
私は自転車は乗らないので そういう知識も全く分かりませぬ。

中に「パルコの自転車置き場は2時間無料なんだよ」って教えてくれる子も・・・。
ところが そのアドバイスを聞く前に さっさと自転車を近くの駐輪場へ移動させた子が約2名。
その子たちが 「大変だ~!!」と騒いでいます。
どうやら 料金が発生する駐輪場だったみたい。彼らはお金を持っていないそうです。
自転車は機械にホールドされて出られなくなっています。
駐輪場の人に話したけれど 料金を払ってもらえないと困る・・・・と言います。
子供が間違って今入れてしまったのだと説明しても ダメ。
料金っていくらなの?って聞くと 100円 だそう。
それなら・・・・と 私が料金を支払いました。
子供たちに 「有難う」と言ってもらえれば それでOK
大人がいて良かったね・・・・。

じゃぁね~って皆と分かれて 帰り道に マーゴ君が「REIKO僕が後で200円払うからね」・・・って。
・・・・・・・・・おい!マーゴ君 君はなんていい奴なんだ。
200円どころじゃない。REIKOは めっちゃ うれしい♪
君が 最近 ママのお手伝いをして50円とかもらって貯金しているのを知っている。
その大切なお金を 友のために しかも 友には言わず払ってあげようとしているのね。
感激だよ。
小3Boy 素晴らしいよ♪
「200円は大切なお金だけれど、REIKOは有難いことに200円お支払いしても大丈夫だから 心配はいらないよ」
君は素敵だよ♪ってマーゴ君の頭をなでなでしました。
こういうことがあるから 孫がいて良かった♪って思います。

その日 ママ(娘)にメールで御礼を言って来たお母さんもいらしたそうです。
後日談・・・・マーゴ君にクリスマスプレゼント 何がいい?って聞いたら 結構エクスペンシブなものをリクエスト。
君の金銭感覚はどうなっているのでしょうか?(笑)
にほんブログ村
クリックしてね♪
スポンサーサイト
コメント