2010/07/20
◆ガラス作家と工房設備
ガラス作家と言っても本当に色々あります。
ものすごく大まかに
宙吹きガラス・・・窯(炉)・徐冷炉・研磨機材が要ります。
フュージング・・・電気の窯が要ります。
パート・ド・ヴェール・・・電気の窯
切り子・・・グラインダーやら研磨器具
グラヴィール・・・切り子と似ていますが刃が違うそうです
サンドブラスト・・・サンドブラスト器具一式
ステンドグラス・・・ガラスカッター・ハンダごて・モールド・ルーターets
最近は これらの複合。
つまり 宙吹きしてサンドを施したり、そしてまた熔着したり・・・
フュージングした板ガラスをステンドグラスに使ったり・・・なども行われています。
私のように個人の作家は、そういった機械類一切を個人で所有するのは大変なことです。
揃え出したらキリがないし 莫大な費用とその機械類を置いておくスペースも必要です。
また そういった機械類のメンテナンスも怠りなくしておかないとイザというとき故障していたら困るしね~。
凝りだすと特注したりなさる作家さんも多いと聞きますし、ご自分で作っちゃったりも!!
この世界では、弘法は筆を選びます(笑)
ま、ハッキリ言って無理です(笑) わたくしには・・・・。
それでもそういった機械類を使いたいとき・・・使う必要があるとき
そういう場合は 親しい他の工房さんやスタジオさんにお願いして 使わせて頂く・・・。
これっきゃありません。
私はサンドブラスター(直圧式と循環式の2台)と工芸家用の電動ハンドリューター位しかありません。
せめて 平盤が欲しいのですが・・・(平盤とは石の平らな盤がモーターで廻っていてガラスのデコボコを平らにする機械です)お水を出しっぱなしにしながらの作業なので、土間のようなところでしか使えません。
概ね、ガラス工房やスタジオって 基本は土間です。
お部屋の中での作業は限られています。
サンドブラストも本当はお部屋の中ではなく、土間のようなところでやった方がいいかもしれませんね。
だけど~!暑いときは暑いし 寒い時は寒いよ~(笑)
はい、甘っちょろい奴ですね~田邉玲子!(爆)
サンドブラストの機械だって それはも~う色々あって、一長一短を知り使いこなすまでが時間がかかります。
私は 今まで一体何人の方に「いい機械ありませんか?」と尋ねられたか分からない程。
皆さん 悩んでいらっしゃいます。
それなのに、様々な機械を使いこなすのって 神様並みじゃありませんか!
でもね・・・やっぱり 神様 並みの方はそうそうはいらっしゃらないと思うのです。
(この楽観がど~なの~?笑)
だから 一種・・・私の場合はサンドブラストですが、それをここまでやるか!って位 極めればいいんじゃないか・・・ってどこか そう思っています(笑)
画像は 孔雀の樹製作時の珍しい作業中の写真です。
このシェード部分は大きくて、直径40センチ程ありました。
それなのに柄が細かくて大変でした。
このランプは昨年末 賞を頂きました。売却済みです。
●にほんブログ村ガラス工芸ランキングにぽちっとお願い致します~♪
https://art.blogmura.com/glassart/ ←ここをぽちっと♪
スポンサーサイト
コメント
No title
画像の細かさ、う~ん、神経すり減らさないようになさってください。
2010/07/21 22:14 by ジュン URL 編集
No title
主婦が趣味で始めるには、この辺のリスクが大きくてなかなか踏み出せないですが、いつかは!と言う気持ちでいます。
まずはデザインの勉強などをしながら、REIKOさんのブログで心を学ばせてもらってます。
「孔雀の樹」・・葉っぱ一枚から孔雀の羽の細かさには脱帽です。
作業中の画像だから余計にリアルですね~
作品に対するこだわりが伝わってきます。
ほんと、ここまでやるか!って感じですねぇ(☆o☆)
2010/07/21 22:28 by banana URL 編集
No title
いえいえ、目指すものとして・・・。
私なんて まだまだです。
何につけても奥の深さを探ると恐ろしい物があります(笑)
がんばりませう~♪
2010/07/22 23:42 by REIKO URL 編集
No title
そうなんです。
本当によく聞くの。
マシンを買いたいけど、何がいいでしょう?とか
やはり ご自分でいきなりマシンを買ったからと言って 簡単に出来るとは思えません。
初めは いい先生について教えて頂くことがお勧めです。
色んなマシンに馴染むことも、被せ硝子に慣れることも出来ます。
場数が必要なこともあります。
デザインや心は感性だから どこでもお勉強できる所でしてね♪
2010/07/22 23:48 by REIKO URL 編集
No title
そうですよね~
まずは、良い先生を探して!と思っていたけど
サンドブラストを習う伝がなくて・・・
でも、つい最近に朗読が出来る所を探していて、カルチャーセンターの外部教室?でサンドブラスト講座を見つけました。
途中からの参加になるけど、取りあえず飛び込んでみようと思っています。
たまたまの出会いでも、良い先生とめぐり合うかも知れないですから~
まずは行動!
う~ん、ワクワクしますぅ♪
REIKOさんのサンドブラストとの出会いはどんなだったのですか?
2010/07/23 23:05 by banana URL 編集
No title
まぁ~♪いよいよ 始められるのですね!素敵!
楽しみですね~♪
私まで ワクワクしちゃう~♪
そうだ!次のブログに書きますね!
私が最初に出会ったサンドブラストのこと。
あんまり昔で 記憶が定かでないのですが・・・(笑)
どなたに教えて頂いたのか 覚えていないんです(爆!)
2010/07/24 03:43 by REIKO URL 編集