2010/07/26
◆サンドブラスト初めて体験教室
私のサンドブラストとの出会いは随分前になります。
はっきり覚えていないのですが、多分20年以上前だと・・・。
東京・新宿の京王百貨店の友の会のイベントで体験したのです。
どなたか 教えたのは私です!って思ったら是非お知らせ下さいませ♪
当時は大~きな透明な箱に 二人同時にサンドブラストしたような記憶があります。
今はそんなの見たこともありません。
手を入れる穴が4個付いていたってことです。
だから 箱の幅は軽く2メートル位あったってことです。ビックリでしょ(笑)
作ったのはこれです。
アラだらけなので、ネックレスでごまかしました(爆)
直径30センチ程の大きなお皿。
体験教室にしたら豪華版ですね。
現在 体験教室でいきなりそんなに大きい物を作るところは多分 ないかと思います。
大変興味があったので、絶対やってみたいと思って 一人きりで行ったのを覚えています。
ただ そのときは教えて下さった先生が遠かったかなにかで お稽古は実現しなかったのです。
そして また長い長~い時が流れ(笑)
お友達が 近所でサンドブラストっていうのを教えて下さるお教室があるからご一緒にいかが?って誘って下さったのです。
私は、母が具合が悪く介護をしているとき。
サンドブラストは以前の体験で知っていたので 是非是非習ってみたいけれど ・・・。
で、しばらくして母が亡くなって お葬式や七七日の法要や様々な手続きを終えてから 満を持しして その近所のお教室に習いに行ったのでした。
それが、今ではお仕事になっているのですから 人生って本当に不思議~♪
だから、へたっぴでも このお皿は記念すべき 私の作品 第1号って訳なんです~(笑)
今になって 思うことは やっぱり運命的な出会いってあるんだわ~ってこと。
そのときはまったく気付いていなかったりしても、出会う必要があることってきっといつかは出会うんだな~・・・なんて感じています。
●にほんブログ村 ガラス工芸ランキングに参加しています♪
応援のぽちっとクリックして下さると 嬉しいっ♪
https://art.blogmura.com/glassart/ ← こちらをぽちってしてね♪
スポンサーサイト
コメント
No title
最初作った作品を今でも大切に残してるんですね。
私が最初作ったステンドはおばあちゃんにあげて今はどこにあるやらです。
2010/07/26 12:39 by ジュン URL 編集
No title
それもそのイベントの体験教室でのサンドブラストとの出会いがREIKOさんの中に残っていたからなんでしょうね!?
実は私も一度は体験済みなんです。
配置されたデザインを露光機で転写したマスクを貼り付けて、ブラストしただけの物でした。
簡単に綺麗な柄と名前が入ったグラスの出来上がり!
その時、横に展示してあった馬の作品を見て、筋肉の流れや肌の艶感・躍動感・・うわぁ、スゴイ!
透明な板ガラスをキャンバスに色での表現ではなく、彫りだけで濃淡をつけてるんだよなぁ・・って!
それからサンドブラストに興味を持って、REIKOさんのサイトを見つけて、またビックリ(〇o〇;)
うわぁ、こんな細かで優雅な作品も出来るんだぁ(☆o☆)って・・
普段の生活の中、何気に置かれている物で癒されたり・元気が出たり・豊かな気持ちになれたりする物が作れたら・・・
サンドブラストってそんな色んな表現が出来る芸術なんだなぁ!って思っています。
だからやりたい・・やりたいと思い続けていると、きっと良い先生にも巡り会えるよね!?
2010/07/27 00:13 by banana URL 編集
No title
そうなの~!
ビックリでしょ(笑)
最初に作ったものは、きっときっと いつかサンドブラストを学びたいなぁって思ったから取っておいたのだと思います。
別に固く決意した訳ではないのですが・・・(笑)
2010/07/27 22:08 by REIKO URL 編集
No title
本当に・・・。
自分が生み出した作品で「癒されます」と仰って頂けるときは
作家として至福の時です。
そのためには、心をこめて 常にこれ以上は出来ないよ~って位に努力することなんです。
まぁ、疲れちゃうんですけど~(笑)
いい先生ってこちら側が期待して待っているだけでは なかなか出合えないかも。
いい先生になって頂く・・・って言うお気持ちが大切かも。
まずはご自分がいい生徒になって・・・(笑)
でもね、人間的にどう?って方もいらっしゃるのは事実です。
難しいですね~。
2010/07/27 22:26 by REIKO URL 編集
No title
そうですね!
常にその気持ちを持ってやっていれば、至福の時が自分に訪れる?!
( ._.)φカキカキ・・
芸術の世界では先生も職人さんですもんね・・
そんな一面はあるかも?
自分の技術には一筋通ったものを持っておられるでしょうし・・
一生懸命に学びたいと言う気持ちを持ち続けて、教えてやろうと思って頂ける様ないい生徒にならないとね!
2010/07/27 23:45 by banana URL 編集
No title
レアな作品^^
20年位前の作品なんですか? 30センチの大皿なんて、凄い~
大事な第一号ですね☆
私の第一号は、何処に行っちゃったかなー。
私も結構大きめの鉢でした。すごい下手っぴで・・でも思い出の作品です。
そして同じく、まさか将来仕事になるなんて思いもしませんでした(笑)
2010/07/28 00:43 by ake URL 編集
No title
うん、あんまり無理しないで疲れたらお休みしながら 頑張ってね。
それと 最初から『オリジナル』を意識してお稽古なさることをお勧めします。
殆どのお教室は テキストやイラストの見本があって 初めから迷うことなくそういった教材を使って図案をトレース(描き移したり)すると思うの。
そんな中でも、少しでもご自分のアイディアを盛り込んでみて下さいね。
それをオリジナルとは言わないけれど、出発点になりますから♪
2010/07/28 22:52 by REIKO URL 編集
No title
わ♪inaさんだ~♪
初カキコありがとう~♪やっほ~♪
第1号ってどっかへ行っちゃっても 作品はしっかり覚えているのよね。
きっと 色んな想いや希望を一杯詰め込んだから。
その時の気持ち 忘れず いつも持ち合わせていたいものですね。
そうそう、この作品 20年以上前のサンドブラストの経年劣化のいいサンプルにもなりますのよ(笑)
まったく 変化ありません。
勿論 磨いてもいないし、コーティングもしていなかったと・・・。
2010/07/28 23:01 by REIKO URL 編集
No title
かなり老眼もきているので、それが一番心配かな(^^;)
オリジナルを意識して!?
はい、わかりました~(^o^)/
私の事だから、きっと言われた通りにしようとしてしまっていたでしょうね・・・
少しでも”自分のアイデアを盛り込む”と考えるといいんですね(^-^)b
うっ、ますますワクワクしてきました♪
サンドブラストをやりたいと思ってからは、花や草木もじっくり見る様になりました。
これって言うのを見つけては携帯で撮ってきます。
何気に咲いてる雑草もよく見ると面白い!
こんな構造になっているんだ~とか・・
意識をすると見え方も違ってくるもんですね(-^.^-)
ワンちゃんのお散歩にも楽しみが増えましたよ♪
2010/07/28 23:37 by banana URL 編集
No title
私の初体験は色被せのコップでした。
どこにやっちゃったかな(汗)探し出そう!って思いました。
もっとも~それから・・たいした進化もしておりませんが(爆)
2010/07/29 11:07 by び~ちばむ URL 編集
No title
頑張ってね~♪
お花や草を観察することは、とってもとってもいいことです。
出来れば 撮ってきた写真を見ながら スケッチもすると最高に素晴らしいです(笑)
ま、 あんまり欲張ってもね(笑)
困ったことや悩んだりしたら いつでも 相談してね。
メールアドレスは自己紹介のプロフィールに載せています。
2010/07/30 01:18 by REIKO URL 編集
No title
たまたま 大皿だったので、どこかに紛れることもなく 残っていました~(笑)
大切に取っておいた・・・ってことにしておきま~す(笑)
うん、探し出して見たら 思うことがあるんでは?
凄い進歩にご自分でも ドビックリ!!だと思います。
『成せば成る』って感動しちゃうと思いますよ~♪
2010/07/30 01:22 by REIKO URL 編集