2011/06/10
◆久しぶりのパート・ド・ヴェール
5月はお休みさせて頂いていたパート・ド・ヴェール・・・今日 久しぶりに行ってきました。
自由が丘のHALI'Sグラススタジオ。
由水直樹先生のお教室です。
あの、『メデューサ』 いい加減で進めないといけません。
今日は朝から 寝ないで 午前中から頑張っちゃいました~♪
粘土で作った顔が気に入らなかったので、少し手直し。
これが4月に作った顔です。
これを 手直ししてこんな風にしました
横から見たところ
このメデューサ、器になります。
ヘビさんの鎌首が足になるんです。
このまま 壁付けの照明にもいいかな?なんても 考えています。
やっと 石膏をかけて・・・
これで 石膏3Kg弱です。
この中に メデューサがいますよ~(笑)
黄色いのは 水平計です。これで平らかどうか 確認するのです。
平らじゃないと ガラス粒を詰めて 炉に入れて溶かしたとき 傾いでいる方へ流れてしまいますから~!
今回のは プレス型…と言う型での製作です。
石膏が固まったら 中の粘土を取りだします。
今回は思いっきりゴチャゴチャしているので、粘土の取り出しが大変そうです。
次回は粘土を取りだして、石膏型の修正と中子を作って ガラスの粉を詰めるところまで行きたいなぁ~♪
午前3時間 午後3時間の作業でここまでです。
パート・ド・ヴェールは 手間と時間のかかるガラス工芸技術なのです。
って 結構 お喋りとかはしてるんですけどね~(笑)
でも、皆さま 真剣に取り組んでいらっしゃいます。
今日はお友達や由水先生とお話しているうち 面白そうなガラス器のアイディアが浮かんで来ました。
由水先生に可能かどうか 伺うと 出来そうな感触♪
こういう刺激は やはり 一人でこもって黙々と作業していては浮かんで来ませんね。
うきうき♪
次回までに煮詰めて行こうっと♪るんっ♪
●夫と待ち合わせて 外食を終え 帰宅したら 雨がザァーっと降り出して来ました。ラッキー♪
にほんブログ村 ガラス工芸ブログランキングに参加しています♪
あなたのぽちっとクリックで 順位が上がります。宜しくお願い致します~♪
https://art.blogmura.com/glassart/ ←ここをクリック♪
スポンサーサイト
コメント
No title
アイデアを先生に話せるのは素晴らしいです、経験から答えてもらえるって良いですね。
次回の進展が楽しみです!
2011/06/10 12:07 by ジュン URL 編集
No title
由水先生は 非常に知識が深く広範囲に亘っていらっしゃいます。
ですから ユニークなアイディアも実現出来るかもって思ったらご相談するようにしています。
これって 素晴らしいことですよね♪
ほら、私って突拍子もないことを考え付くものですから~(笑)
ジュンさんにもご迷惑おかけしちゃったこと ありますよね(笑)
実は……また、変なこと考えているんです(爆!)
もう少し ネットショップが落ち着いたらご連絡しますね♪
2011/06/10 23:19 by REIKO URL 編集
No title
何色のガラスになるんだろう・・・
いったいどんなメデューサが産まれてくるのか楽しみです☆
2011/06/11 00:27 by moko URL 編集
No title
このメデューサ、ド迫力でしょ(笑)
創っているときもお教室の生徒さん 皆さま見に来ましたから~(笑)
こういうド迫力のあるもの きつい色だと えぐ過ぎます(笑)
私は 嘆きのメデューサ にしたいので色は・・・うふふ
お楽しみにしてらしてね♪
2011/06/11 01:29 by REIKO URL 編集
No title
どんなふうになるのかワクワクです。
また体験でもいいのでご一緒したいです~
パードヴェール、奥が深くておもしろいですよね!
2011/06/13 22:37 by び~ちばむ URL 編集
No title
あら♪是非 体験 どうぞいらして下さい。
パート・ド・ヴェールは形から 創れるのが面白いですね♪
奥が深すぎて 大変よ~(笑)
サンドとは違う魅力がありますし、違う能力が問われるんです。
造型ですから。
楽しいよん♪
2011/06/15 04:56 by REIKO URL 編集