fc2ブログ

◆機械の水分トラブル?

わたくし、9月4日からの展示のショップ準備で追い込みです~♪
 
ご心配頂いた親知らずの抜歯は ようやく落ち着いてきました。
今日は午前中 愛犬の獣医さんへ。
愛犬は足の怪我が化膿して2ヶ月かかりましたが、こちらも「もう、大丈夫」とOKを頂きました♪
良かったね♪

すやすや・・・・♪
ランチを頂いてから ずっとブラスト機に向かいっぱなし・・・・・。
今日も暑かったっ!!
 
と・・・・・何故か 砂が急に出にくくなり・・・・????
ブラスト機の砂が出にくくなる原因は 幾つかあります(循環式のブラスト機です)
 
①細かいシートなどが、ノズルかホースに詰まっている場合
②ノズルの吹き出し口の穴が削れて大きくなっている場合
③その他
 
頻度が高い順です。
①も②も確認しましたが、それが原因ではなさそう。
 
色々 調べたりしましたが、どうやら 水分・・・が原因ではないか?と思いつきました。
サンドブラストの場合 コンプレッサーで空気を圧縮します。

画像左下の細いチューブから 圧縮された空気が出て ブラスト機へ。

ここに水分が溜まると、圧を停めるとき 自動でプシューって水分が放出されます。
しかしながら これだけ暑いと 空気を圧縮する際 水分も相当溜まる。
なので、自動に任せず 自分でプシュプシュ!ってお水を抜いていたのですが・・・そんなものでは足りなかったのでは?
 

ノズルの中に水分が溜まってしまったのかも?
見たけど 分かりません。
取りあえず ノズル部分の部品を取り替えてみる・・・・。

これです。
この中に水分が溜まっちゃったのでは?
 
そうしたら・・・まぁ~♪感動!!
ちゃんと砂が勢い良く噴出してきました~♪やった~~~~♪
で せっせとブラストして 今日はガラスの小箱の蓋が完成♪
 

 
蓋だけ・・・(笑)
箱部分はシートカットの途中であります。

柄が繋がっているので、調整しないと・・・ね♪

この ガラスの小箱・・・日本製の貴重な被せ硝子です。
内側は緑 外はブルーの地硝子に紫の被せ。
ブルーに緑が重なって とっても綺麗な緑です♪
この緑を出す為に 柄部分を除き 全てすっきりと紫を削り落としました。
 
蓋って凸凹してて、すっきり地を落とすのが 案外 めんどい(笑)
角なんかに 僅かに色が残ってしまうの。それに 肌がぶつぶつしてる硝子なの。
頑張って落としました~♪
 
そうすると・・・・・深い湖に陽が差し込んだような色・・・・。
そう見えるように 彫ってあります♪うふふ♪
お写真では 難しい・・・。
実物を是非 ご覧下さいね♪
 
これも アーティスト・ショップで販売致します。
こんな綺麗な被せ硝子 国産ならでは・・・ですね~♪
素材自体が 貴重なものですから、滅多に手に入らないと思います。
 
今夜は夫がディナーを作ってくれるので、ブログ更新~♪
でも 何時に食べられるか 分からないんですって(爆!)せめて8時には・・・と願います~♪
お腹すいた・・・→クリックしてね→→  https://art.blogmura.com/glassart/
 
 
 
 
 
 
 
 
スポンサーサイト



コメント

No title

琥珀ちゃんのうたた寝顔、カワイイ*
砂の水分を蒸発させるため、ウチの会社では箱から砂を全部出したりしています。(あまり使う頻度が無いので固まる)でも湿気の多い処では、出しても湿気る?粉塵問題もありますし、扱いが大変そうですね。

8時にディナー、頂けました?
家族が作るご飯、憧れちゃいます~♪

No title

琥珀 かわいいでしょ(笑)

砂の水分は、使いが激しいので、大丈夫なんだけど・・・。
そうだ!こんなに毎日 暑いのですもの!お外に出しておこうかな。
・・・・っでも・・・20kgの袋なのでめっちゃ重い(爆!)

ディナー 8時に食べられました(笑)
家族が作るって言っても、大変なのよ~。一切 文句を言えないし
後片付けは私。おいしいんですけどね。

No title

砂が突然出なくなることってありますよね。私の機械は相当古いので吸い上げホースに穴が空いて砂が出なくなったこともあります。
蓋の部分完成ですね、とてもきれいなガラスで展示会が楽しみです!

No title

ジュンさん

そうなんですね。砂が突然出なくなると 焦ります(笑)

特に私は メカに弱いので まず「きゃ!どうしよう!」って
パニックになってしまいます。
展示会は100人を超すガラス作家が出品しますので、見ごたえがあると思います。
私も楽しみです♪
非公開コメント

プロフィール

reiko

Author:reiko
サンドブラスト技法を中心にしたガラス作家です。
ガラス作家の日常を面白おかしく書いています。
どうぞ宜しくお願い致します。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR