2012/12/17
◆ぐい飲みと年賀印
忘れていました。
以前 一つだけアップしたぐい飲み・・・もう一つ作製してたのでした。
こちらが表彫りの折鶴ぐい飲みです。
で、もう一つは裏彫りのものです。
二つ並べると・・・・
どちらも、地ガラスは黄色 それにグリーンの被せです。
同じ素材でも彫り方によってこんなに印象が違います。面白いでしょう~♪
それと、お年賀状のために印を作りました。
サンドブラストで創ると とても簡単です。
一時 印材を集めていたことがあり、沢山ストックがあるので モンゴルからの印材で作ってみました。
巴林石といって、なかなか味のある印材です。自分用なので 石本体に彫刻はしていません。
石 本体に彫刻するとこんな風になります。
こういった印材は 中国では結構な高額で出回っているようです。
でも デザインが・・・・。なので、私 彫ってみたのです。
しかし・・・やはり日本人には 受けが今一つでした~(笑)
下の画像は三層になった貴重な印材です。
シートカットは丁寧にしましょう♪
そのまま彫れてしまいますからね。
朱肉をつけて ペタっとしてみると・・・・
なかなか 良いではありませぬか~♪
サンドをやっている方ならば あっという間に出来ちゃいます。
どうぞ お試しくださいませ♪
●ご自分のお名前なんて 印材に彫っても素敵です。楽しいですよ♪
おっと!クリックをお忘れなく♪おかげさまで 3位に~~!!テンションあがる♪→→→https://art.blogmura.com/glassart/
スポンサーサイト
コメント
No title
中国や台湾に行くと1000円くらいで石に彫ってくれます。記念にいつも彫ってもらってるんですが、やはり自分で彫りたいです。
サンドブラストで印鑑できるなんて、目からウロコです。
REIKOさん、相変わらず、すごいです。
2012/12/17 09:06 by ann URL 編集
No title
印もいいですね~ 私の持っている印材はとても小さいので、
もう少し上手になったら、挑戦してみます。
2012/12/17 22:41 by chi*at*kiyo URL 編集
No title
ガラスの印材もあるのですよ。
私も香港で作った印材を使っています。
印材そのものに彫刻してあると凄くお高くなるでしょ?
ぜひ ご自分でトライしてみて♪
楽しいですよ♪
2012/12/17 23:45 by REIKO URL 編集
No title
裏彫りと表彫り・・・素材やデザインに合わせて彫り分けます。
一番大切なことは、彫った後にどうなるか出来上がりを想像してみられるようになることですね。
そうすると、宙吹きを依頼するときも 楽になります。
2012/12/17 23:51 by REIKO URL 編集
No title
そういえば、私も安価な印材を1つ持っていました。
篆刻しようと思って買った筈なんだけど、ブラストするのが早くていいですね。遊んでみようかな~♪
ぐいのみは、私は彫り込みの方のデザインが気に入りました♡
2012/12/18 01:44 by ake URL 編集
No title
個人的には表から彫ったのが好きです☆
3位おめでとうございます(^^)
巴林石ですか? 最初美味しそうなお菓子かと思いました(爆)
本当にサンドがお好きなのですね~印まで彫られるんですから!!
2012/12/18 22:57 by ジュン URL 編集
No title
お花の印材 とても気に入ってるんです♪
こんなので 実印作ったら いいかもね。
是非 遊んでみて~♪
楽しいよ~~~♪
2012/12/18 23:20 by REIKO URL 編集
No title
えへ♪
そうですね。サンドブラスト 大好きかも♪
サンドで何ができるか いつっも考えてます~♪
私に 一体 何ができるかって。
2012/12/18 23:25 by REIKO URL 編集