2014/03/15
◆NARISAWA ファンタスティック!
南青山のNARISAWA(成沢)という フレンチレストランへ行ってきました♪
なかなか予約が取れないとのことでしたが、お友達が予約を取ってくれました。
NARISAWAは アジア50・・・アジア全域の中の素晴らしいレストラン50軒に1位か2位に選ばれています。
場所柄もあいまって 外人率が高いです。
噂には聞いていましたが、感動の連続の素晴らしいレストランでした。
残念なことに 私はお酒アレルギーなので、イチゴのシャンパンの代わりに ノンアルコールで創っていただきました♪
お料理の構成やテーマも 私が今まで見たこともない展開で驚き!!
そして それが感動になります。
色々なグルメブログで解説されているので 簡単に・・・(笑)
この容器 下の部分にオイルポットのようなものが入っていて 暖めています。
パン生地が上のガラス容器に入っています。湯煎になっているよう。
私たちの目の前で こうして発酵させて 石窯で焼いて下さいます。
けれど 石窯は木の枝で素敵にアレンジメントされた気の配りよう。
今回のお料理のテーマは『森とともに生きる』と言うことなので、パン皿も樹の板。
パンの奥に見える苔玉は なんと バターです。
苔のようなものはパセリだったかな?を粉状にしてスプレーで吹きつけたんでしたっけ?(笑)パンにつけるバター一つでも この凝りよう♪
このバター凄く美味しかったです♪
衣は香ばしくって牡蠣はジューシーでした。
こちらは土のスープ。
ゴボウを焦がした味がしました。
花野菜の下には プリプリの伊勢海老。
ここからは 森の滋養を海で貰った海の物が続きます。
暖かい烏賊のソテーにイカ墨を液体窒素で凍らせたものを振りかけると・・・・・
幻想的です。
最近 フレンチにこういった現代科学の叡智を取り入れて演出するのが、最先端みたいです♪
そして また イリュージョン♪
このガラスのドームの中は 一体何???
桜のチップで燻された鰆がとっても美味しい!
NARISAWAの凄いところは 煙をこの密度でガラスの中に閉じ込め 中が見えないようにし(匂いも一切しません) 尚且つ 私たちは3人でしたので せ~の~!で一斉にドームを開け・・・・つまり このときは3人の方が 私たちのテーブルについて下さっていたのですね。
それだけではなく 鰆の火の入れ具合が これまた 丁度いい具合になっている。
この演出の為に どれほどの細かい計算がなされているのかを想うと もはや NARISAWAは 単なるフレンチレストランの領域ではなく 素晴らしいプロ集団のような存在ね。
萩のアマダイ。やや半生の焼き加減に 私 唸ってしまいました。
お見事!!グリーンのものは春菊のピュレ。
私たちのすぐ後ろに欧米の方たちがお食事していらしたのですが、一つ一つ 流暢な英語でお料理の説明をしている係りの方。
こういうところにも プロだなぁ♪って好印象を受けました。
アルコール分 全く感じませんでした。
お酒臭くもなく ほんのりと香る程度でしたので、私でもいただけました。
幾つか お料理写真載せていないのもあります。
そして お腹一杯の私たちの目の前に 何とも テンションアップする可愛いワゴンがやってきました♪
友人たち またもや 全部リクエストしていました~!(笑)
食後のお紅茶を頂きながら この可愛いマカロンが出てきました。
可愛らしいマカロンでしょ♪
お花の香りがするとても美味しいマカロンです♪
この後 青山に住むお友達のおうちへお邪魔して(素晴らしい高層マンション)景観に見惚れたり しばしお喋り♪
新宿の高層ビル群はっと気が付くと5時半で 大慌てで帰ってきました。
琥珀が一人でお留守番しているんですものね。
●楽しかったです~♪NARISAWAに行けたことは収穫でした~♪
また 季節が変わったら行きたいなぁ♪
クリックしていってね→→→ https://art.blogmura.com/glassart/
スポンサーサイト
コメント
No title
この手の食事は、食べにくいので、食べたいより見たい派です^^
2014/03/16 12:29 by 秋山賢介 URL 編集
No title
それが、お箸でもOKなのですよ。
だから 特に食べにくいことも無かったです。
海外のお友達にも きっと大うけすると思います。
お試しなさってみて下さいね♪
2014/03/17 01:28 by REIKO URL 編集