2014/03/20
◆悩ましい電気配線
何年か前に購入した ランプの素材があります。
これ 中国製なのですが、購入時 なんとガラスランプと 電気器具 電気配線が別々になって届きました。
電気器具に全く疎い私・・・困り果て 購入したところにお願いして ランプの点く電気器具と線を組んでもらいました(勿論 別料金をお支払いしました)
あれから 数年・・・さて そろそろ 彫って見ようかと思い 押入れの奥から取り出して組み立ててみると・・・・・・・・・・・あ・・・あれれ???
あれれ??
ランプの電気器具の電気線が 小さ目の台座の穴に通らないのですっ(汗!)
中間スイッチとコンセント部分がつっかかって入りません!!!
これが 台座の電気線を通す穴ですが・・・ここが狭くて 通りません。
台座の一番細い部分の内側の口径ですね。直径2センチ程しかありません。
取りあえず 彫りあがってからでないとセットできないので 台座を彫りあげてから
近所の街の電気屋さんへ持って行ってみました。
そうしたら 電気屋さんのおばさん ガラスが見るからに高価そうなので ビビったようで 体よく断られてしまいました。
「このガラス 高いんでしょ?」と何度も聞かれました(笑)
途方に暮れた私は 電線を見つめてどうしたらよいか 思案に暮れていました。
そこへ夫が帰宅。
いきさつを話すと 中間スイッチを分解しだしました。
が!!
ちょっと待って!!
電気屋さんも夫も 中間スイッチとコンセント部分を外すことしか考えていませんが・・・電線の根元を何とか出来るんじゃないか?と ずっと考えていた私。
6本ある線に間違えないように 印をつけて 何とか外せました!!
で、上から2番目の画像のように下から電線を通して ・・・・そうすれば 中間スイッチとコンセントはこの細い穴を通らずに済むのです。
で 線が通った状態で もう一度 電気器具に線を繋ぐ・・・・。
繋ぐのは 分解したときの逆をやればいい訳でしょ・・・・。と四苦八苦(笑)
やった~~~!!!!!
出来た~~~!!!
何事も諦めず やってみることが大切ですな~(笑)
今度ばかりは 手伝ってくれた夫に感謝しました。
って きっと 配線なんてお手の物の方から見たら 笑ってしまいますよね。
しかしながら 一応プロ?の電気屋さんにも 出来ないと言われたのですから(笑)
喜んでいいよね~♪
いやぁ~♪
このランプを5月の小田急のDM用に彫っていたのですが・・・・こりゃ ダメか?と
万が一 ダメだったとき用に 別の作品の構想を練ったりもしていました。
もし そっちを創るなら 時間がかなり厳しいことになるしなぁ・・・・。
そして 何より このランプが 私は気に入っていたので こちらがGOだったのが 嬉しかったです♪
今 傘の方を製作中です。
台座も 電気屋のおばさんが ビビった位 なかなかいい味出してる?(笑)
●このデザインは 「雪の華」・・・今 製作中の傘が出来上がったら 詳しくお知らせしますね~♪
お花が あなたに語りかけてくるように…と願い製作しています。
締切が迫っているので 毎日没頭しています。
クリックで応援してね→→→ https://art.blogmura.com/glassart/
スポンサーサイト
コメント
No title
配線、何とかうまく行って良かったですね!
いざとなったらお手伝いに行きますよ!
2014/03/21 00:28 by ジュン URL 編集
No title
ありがとうございます♪
いえ、ジュンさんにお願いしようとも思っていたのです(笑)
しかしながら 自分でできるかも?とチャレンジしてみたら たまたま上手く行ったの(笑)
私の中では 困ったときジュンさんにご相談…って言うのが 最後の砦です(笑)
なにとぞ 宜しくお願い致します~~~<(_ _)>
2014/03/21 02:52 by REIKO URL 編集